説明

Fターム[5D020AD04]の内容

可聴帯域変換器用回路 (5,994) | 複数スピーカへの信号分配 (733) | スピーカの切換え (212)

Fターム[5D020AD04]に分類される特許

201 - 212 / 212


【課題】集音される音の周波数帯域が動的に変化しても継続して最適な指向性で集音することができる音響装置を提供する。
【解決手段】スピーカアレイ1は、それぞれにスイッチSWにより入力音声信号処理部2または出力音声信号処理部3に接続する複数のスピーカSMが配列形成されてなる。そして、これらスピーカSMは垂直方向に隣り合うスピーカSM同士で水平方向の中心位置が異なるちどり状に配列されている。低周波数帯域の音を集音する場合は、スピーカアレイ1の水平方向の両端間に亘り、所定ピッチで配置される複数のスピーカSMをマイクロフォンとして機能させ、広周波数帯域の音を集音する場合は、垂直方向に隣り合う2行のスピーカSMの全てをマイクロフォンとして機能させる。 (もっと読む)


【課題】2つの表示装置それぞれに出力するオーディオ信号を最適に制御することができるようにする。
【解決手段】 音声出力制御部112は、第1の表示装置のみが使用される場合には、第1の表示装置にオーディオ信号を出力するオーディオデバイスとして、オーディオデバイス(メイン)27を設定し、第1の表示装置の他に、第2の表示装置が使用される場合には、第1の表示装置にオーディオ信号を出力するオーディオデバイスとして、オーディオデバイス(サブ)28を設定し、第2の表示装置にオーディオ信号を出力するオーディオデバイスとして、オーディオデバイス(メイン)27を設定する。本発明は、例えば、2つの表示装置それぞれにオーディオ信号を出力する情報処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】相互に干渉することなく複数の音楽コンテンツを再生させる。
【解決手段】コンテンツ再生制御部20は楽曲が有する特徴量に関する特徴量データおよび各特徴量間の干渉度を定義する干渉度テーブルを用いて前席のスピーカー11に対して出力させる楽曲と干渉し難い楽曲を後席のスピーカー13に対して出力させる。 (もっと読む)


【課題】 自動車車内において、乗員がどのような位置にいても会話が明瞭に聞き取れる車内会話補助装置を提供する。
【解決手段】 車内天井には平面型コンデンサデバイスアレイが設置されている。特定位置のデバイスはあらかじめマイクロフォンとして機能させ、会話音声を認識したときに、発話者付近のデバイスをマイクロフォンとして機能させる。これにより確実に会話音声を集音することが可能となる。また、スピーカとして機能させた各デバイスには独立して出力ゲイン調整をする。これによりスピーカとして機能させるデバイスの数が増減しても常に一定の音量で会話音声を発音することができる。また、車内に人感センサを設置して車内の乗員付近のデバイスをマイクロフォンとして機能させ、会話音声を認識したときに受聴者付近のデバイスをスピーカとして機能させてもよい。これによりさらに効率的な会話補助を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 チャンネルサーチのレスポンスを高めることができるようにする。
【解決手段】 たとえばDVDプレーヤーの送信機からのたとえば3CHでの送信チャンネルで送信されたオーディオ信号が途絶えた後に、送信チャンネルが受信機のチャンネルサーチ部によって再サーチされる際、オーディオ信号が途絶える直前の送信チャンネルをラストチャンネル(3CH)とし、1CH→3CH→2CH→3CH→4CH→3CHといったようなチャンネルサーチが繰り返されるように、従来のように、1CHからの順にチャンネルサーチが行われる場合に比べて、ラストチャンネル(3CH)をサーチする頻度が増えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 頭部伝達関数から生成された仮想音源に対して実聴取空間の特性を補正することによって、実聴取空間による歪曲を補正することのできる音響再生装置および音響再生方法を提供する。
【解決手段】音響再生装置は、聴取時に提供された実際の聴取空間に対する特性に応じて、仮想音源を補正するための実際の聴取特性関数が格納される実聴取環境特性関数のデータベースと、実聴取環境特性関数のデータベースに格納された実聴取空間特性関数を読出し、これに基づいて仮想音源を補正する実聴取空間特性補正部とを含む。これによって、各歪曲に対する原因が除かれ最上の音が提供される。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、電子機器の使用状況に応じた適切な音量レベルに制御し得るようにする。
【解決手段】
本発明は、クレイドル3に装着可能な携帯型ディスク装置2に、当該クレイドル3に対する装着状態又は非装着状態を検出する制御部50及びプルアップ抵抗56に接続された接続検出ラインDETと、当該携帯型ディスク装置2が非装着状態であることを検出したときには、当該携帯型ディスク装置2から専用ヘッドホン15へ出力すべき音声を所定のヘッドホン音量値VHに基づいた音量レベルに設定し、装着状態であることを検出したときには、当該クレイドル3を介してスピーカ4L及び4Rから出力すべき音声をヘッドホン音量値VHに基づいた音量レベルから当該ヘッドホン音量値VHよりも大きいライン音量値VLに基づいた音量レベルに切り換えるよう制御する制御部50及びDSP53とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、同一空間内の所定位置に存在する複数のユーザに対して異なる種類の音声を快適に提供するための音響空間を創出できるようにする。
【解決手段】
本発明は、CPU10が2種類以上の音源から出力させる音声波形をそれぞれ認識しているため、一方の音源からの音声を出力する際に、当該一方の音源からの音声をユーザが聴取する位置に合わせて他方の音源の音声波形とほぼ逆位相でかつほぼ同振幅の擬似音声を生成して出力することにより当該ユーザが聴取する位置で当該他方の音源による音声を打ち消すことができるので、複数種類の音声による相互干渉を予め防止してユーザに快適な音響空間を創出することができる。 (もっと読む)


【課題】 2台のスピーカ装置を利用してステレオ出力する場合に、各スピーカ装置の入力チャンネルを有効に利用することができるスピーカ装置を提供すること。
【解決手段】 スピーカ装置1のステレオ拡張用L信号出力端子19aと、スピーカ装置1Aのステレオ拡張用入力端子18Aとがオーディオケーブル40を介して接続され、
スピーカ装置1Aのステレオ拡張用R信号出力端子19bAと、スピーカ装置1のステレオ拡張用入力端子18とがオーディオケーブル41を介して接続される。そして、各スピーカ装置1,1Aの入力チャンネルから入力される各ステレオ信号のうち、L信号はスピーカ装置1Aから放音され、R信号はスピーカ装置1から放音される。
(もっと読む)


【課題】システムからの音声出力の際に、ユーザに臨場感を喚起することができること。
【解決手段】複数のスピーカ50a〜50eが設けられている。メッセージに基づいて、複数のスピーカ50a〜50eの中からメッセージを出力するスピーカが決定される。このため、運転席側に設けられたスピーカ50a以外のスピーカ50b〜50eからもメッセージを音声にて出力することができる。この結果、運転席側に設けられたスピーカ50aのみからメッセージが音声にて出力される場合と比較して、臨場感が向上する。これにより、システムからのメッセージを音声にて出力する際に、ユーザに臨場感を喚起することができる。 (もっと読む)


トレーニング用のダミー内で生理学的な音を分配するためのシステムにおいて使用される音響分配装置であって、このシステムは、少なくとも一の、例えばスピーカーのような音源(5,6)を備え、信号発生装置からの電気信号を音響信号へ変換するように構成されている。この音響分配装置は、例えば可撓性の箔からなるポーチ又はブラダーのような空気充填された構造体(17〜23)であり、音源に結合するための、例えば空気充填された音響伝導体(14〜16)のような結合手段を備えている。
(もっと読む)


オーディオシーンでのオーディオ表現を生成し、保存し、または編集する装置は、複数のスピーカ信号を複数の入力チャンネル(16)から生成するオーディオ処理手段(12)とともに、オーディオシーンのオブジェクト指向記述を提供する手段(10)とを含み、オーディオシーンのオブジェクト指向記述は、複数のオーディオオブジェクトを含み、オーディオオブジェクトが、オーディオ信号と開始時刻と終了時刻とに対応付けられている。提供装置はさらに、オーディオシーンのオブジェクト指向記述を複数の入力チャンネルにマッピングするためのマッピング手段(18)により、それ自体を識別し、時間的に重複するオーディオオブジェクトの並列入力チャンネルへの割り当てを、マッピング手段により実行し、時間的に連続するオーディオオブジェクトが、同じチャンネルに対応付けられている。これにより、オブジェクト指向表現を、チャンネル指向表現にすることにより、オブジェクト指向側ではシーンの最適な表現を用いることができ、チャンネル指向側では、チャンネル指向コンセプトをユーザが用いて操作することができる。
(もっと読む)


201 - 212 / 212