説明

Fターム[5D020AD04]の内容

可聴帯域変換器用回路 (5,994) | 複数スピーカへの信号分配 (733) | スピーカの切換え (212)

Fターム[5D020AD04]に分類される特許

41 - 60 / 212


【課題】音声を聞かせたいプレイヤ以外のプレイヤになるべく聞こえないように、当該音声を出力する。
【解決手段】検出部301は、2人のプレイヤの位置と複数のスピーカの位置とを検出する。特定部302は、2人のプレイヤのうち、音声を聞かせる聴取プレイヤを特定する。選択部303は、検知された位置に基づいて、複数のスピーカから、聴取プレイヤに対して第1の音声を出力する第1のスピーカと、当該聴取プレイヤ以外の非聴取プレイヤの位置において、第1の音声と相互に打ち消し合う第2の音声を出力する第2のスピーカと、を選択する。出力部304は、選択された第1のスピーカに、第1の音声を出力させるとともに、選択された第2のスピーカに、第2の音声を出力させる。 (もっと読む)


【課題】車内でハンズフリーを使用していて、電話がかかってきていない時でもイヤホンを耳にかけている利用者に、車内のオーディオができる限り左右バランス良く聞こえるようにした「ハンズフリー用音声出力システム」とする。
【解決手段】ハンズフリーキットを使用し、或いはヘッドユニットのハンズフリー機能を使用する時、イヤホンに音声を出力するイヤホン出力部をヘッドユニットに設け、このイヤホン出力部には携帯電話の作動時に受信音声を出力すると共に、携帯電話が作動していない時には、使用しているイヤホンが右耳用か左耳用かに対応して、オーディオの右側または左側の音声を出力する。それに合わせて、車両の左右のスピーカからの音量を調節しても良い。また、ハンズフリーキットを用いる時には、ハンズフリーキット内での音声処理による遅延に合わせて車内のオーディオを遅延させる。 (もっと読む)


【課題】 音響信号を受聴者からみて水平方向だけでなく垂直方向に設置されたスピーカから出力されるように、音響信号をそのスピーカに対応した出力チャンネルに振り分けることができるマルチチャンネル音響再生装置を提供する。
【解決手段】 音響入力信号を複数のチャンネルに分割するチャンネル分割器101と、分割された信号を再生する方向を決定する方向振り分け器102と、振り分ける方向を決定する判断データを格納する方向振り分け判断データ格納器103とを備え、方向振り分け判断データ格納器103に格納した頭部伝達関数から抽出したデータをもとに音響入力信号を再生する方向を決定する。 (もっと読む)


【課題】音声信号の送出先が既存スピーカと外部スピーカ端子の何れかに可変である仕様でありながら、音声信号の送出先が既存スピーカとなった場合であっても、既存スピーカに過大な音声信号が送出されないようにすることが容易となる音声出力回路を提供する。
【解決手段】増幅器と、増幅器から送出された音声信号に基づいて音声を生成する既存スピーカと、増幅器から送出された音声信号を、自身に接続された外付けのスピーカに送る外部スピーカ端子と、増幅器からの音声信号の送出先を、切替可能に設定するスイッチと、増幅器からの音声信号の送出先が、何れに設定されているかを判別する判別部と、増幅器からの音声信号の送出先が既存スピーカに設定されているときは、外部スピーカ端子に設定されているときに比べて、増幅器から送出される音声信号の電力の上限値を低い値に制限する、上限制限手段を備えた音声出力回路とする。 (もっと読む)


【課題】ヘッドフォンの装着状態に応じて音声出力の切換えを行うことのできる携帯電話音声再生システムを提供する。
【解決手段】内蔵スピーカ140を有する携帯電話機100と、使用者への装着状態を検出する装着センサ220を有するヘッドフォン200と、を備える携帯電話音声再生システム10であって、携帯電話機100は、ヘッドフォン200の装着検出手段163と、音声出力切換え手段190と、を備え、携帯電話機100の装着検出手段163が、ヘッドフォン200の装着センサ220の出力に基づいて、ヘッドフォン200が使用者に装着された状態を検出した場合は、音声出力切換え手段190が、携帯電話機100の音声出力をヘッドフォン200に出力し、ヘッドフォン200が使用者に装着されていない状態を検出した場合は、携帯電話機100の音声出力を内蔵スピーカ140に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ヘッドフォンの端末本体への接続状態に応じて、着信音声について常に最適な音量で応答できる携帯端末を提供すること。
【解決手段】 着信があった場合、ヘッドフォンの接続状態を検出し、その状態に応じて、ヘッドフォン及びスピーカーのうち少なくとも一つから出力する音声の音量を調節する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作に依らずに音声を出力する手段を切り替える電子機器を提供する。
【解決手段】接する物を振動させることにより音声を出力するエキサイタと、音声を出力するスピーカーと、エキサイタを格納する筐体と、エキサイタが筐体に格納されているのかどうかを確認する格納状態確認手段と、格納状態確認手段によりエキサイタが筐体に格納されていないと確認されたときは、エキサイタにより音声を出力し、格納状態確認手段によりエキサイタが筐体に格納されていると確認されたときは、スピーカーにより音声を出力する音出力切替手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ホームネットワークに接続された複数のネットワーク・スピーカ装置からの再生音の位相を調整し、音質の劣化を低減する。
【解決手段】送信装置601は、スピーカ装置602毎の遅延時間を記憶する記憶手段64と、送信すべきオーディオ信号に各遅延時間をメタ情報として埋め込み伝送オーディオ信号をそれぞれ生成する生成手段63と、伝送オーディオ信号を対応するスピーカ装置602に送信する送信手段65とを有し、各スピーカ装置602は、伝送オーディオ信号をオーディオ信号とメタ情報とに分離する分離手段68と、無音信号を発生する無音信号発生手段610と、分離されたオーディオ信号の先頭に分離されたメタ情報の遅延時間分の無音信号を付加したオーディオ信号を生成する補正手段611と、無音信号を付加したオーディオ信号を再生する再生手段615とを有する。 (もっと読む)


【課題】TV受像機において、ヘッドフォンを接続した状態であっても、ヘッドフォン及びスピーカから出力される音量調整ができるようにし、使い勝手を良くする。
【解決手段】TV受像機は、ヘッドフォンを接続可能であり、スピーカと、制御部とを備える。制御部は、ヘッドフォンが接続されている場合、音量調整画面V2を表示し、音量調整ボタンの操作に応じて、スピーカから出力される音量を調整すると共に、第2音量調整画面V2bを更新する。そして、スピーカから出力される音量がゼロに調整されたとき、音量の調整対象をスピーカからヘッドフォンに自動的に切り替える。そして、制御部は、音量調整ボタンの操作に応じて、ヘッドフォンから出力される音声の音量を調整すると共に、第1音量調整画面V2aを更新する。そして、ヘッドフォンから出力される音量がゼロに調整されたとき、音量の調整対象をヘッドフォンからスピーカに自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 薄型テレビの音質を改善するために、手軽に別スピーカーを接続するためのスピーカー端子付テレビを提供する。
【解決手段】従来のテレビに外部スピーカー端子(2)と、内蔵・外部スピーカー切り替えスィッチ(1)を設けたスピーカー端子付テレビを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】駆動スピーカー数以下の台数のアンプと、主成分分析による信号処理とを利用して、効率的かつ効果的に多チャネル音響を再生する多チャネル音響再生装置を提供する。
【解決手段】多チャネル音響再生装置1は、主成分分析による信号処理を利用して音響信号の数を減らして主成分信号とし、スピーカーの数より少ない数のアンプで前記主成分信号を増幅して、多チャネル音響を再生するものであって、多チャネル音響信号を、聴感上十分短い時間間隔ごとに、サンプリングする時分割手段10と、サンプルデータに基づいて、主成分分析を行い、主成分信号及び重み付け信号を出力する主成分分析手段12と、主成分信号を配分時間で切り替えて出力する切替手段14Bと、主成分信号を増幅するアンプ16Bと、増幅された主成分信号に、チャネルごとの重み付けをする重み付け手段18と、入力される主成分信号を音に変換して出力するスピーカー20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自動ヴァイオリンによって他種楽器との合奏音源を演奏する場合、伴奏楽器の音量や音色を十分に再現できなかった。
【解決手段】同一音源の音声信号を分岐し、一方の音声信号によってヴァイオリンの自動演奏を行い、他方の音声信号によってダイナミックスピーカーを発音させ、さらに両者の音量を好ましいバランスに調整することにより、自動ヴァイオリンによって創生される高周波数帯域から超音波帯域に至る実演奏の音声と、ダイナミックスピーカーによって再生される可聴音帯域における演奏家や使用楽器独自の音色や響きと伴奏楽器の音量と音色を伴う忠実な音声とをバランス良く重畳し、両者の長所を加算することによって、実演奏リアリティ度の高い音源再生効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】外部スピーカを使用する際に、センタースピーカとして使用できる音声出力装置および音声出力方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る音声出力装置は、少なくとも第1ないし第3のスピーカを有するスピーカ部と、外部スピーカの使用状態に応じて、前記第1、第2のスピーカからステレオ音声信号を出力する第1の態様または前記第3のスピーカからモノラル音声信号を出力する第2の態様を選択する音声信号処理部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】外部スピーカを使用する場合に外部スピーカ用のアンプを必要としない音声出力装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る音声出力装置は、外部スピーカを接続する端子を備えた本体部と、端子を覆うとともに本体部へ着脱可能に接続されるスピーカ部と、音声信号を増幅して端子およびスピーカ部へ入力する増幅部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】コストや手間をかけること無く車内での視聴環境の改善を図った案内音声再生装置を提供する。
【解決手段】案内音声を含む複数の音源の再生を行う、車両に備え付けの内部再生機器(車載スピーカFL、FR、RL、RR)を備えた案内音声再生装置(カーナビ装置1)であって、乗員が携帯する外部再生機器(携帯電話3)を接続する外部インタフェース部(近距離無線通信アダプタ20)と、案内音声を外部再生機器に出力する設定が有効になっていた場合、生成された案内音声を外部インタフェース部経由で外部再生機器に出力するとともに、案内音声の内部再生機器への出力を禁止する制御部11と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】車室内音響空間において、使用条件にしたがう最適なハンズフリー通話および音声認識環境を提供する。
【解決手段】車室内に設置された複数のマイクロフォンM−1〜M−Nを備えた車載用音響処理装置(ヘッドユニット30)であって、座席位置、および車室内音響空間の状態に基づき選択されるマイクロフォンと、選択されたマイクロフォンの指向特性を制御する補正パラメータとが予め記憶された記憶手段(記憶部311)と、話者の座席位置と話者が発話したとき車室内音響空間の状態を検知し、記憶手段を参照して複数のマイクロフォンの中からマイクロフォンを選択し、選択されたマイクロフォンに対応する補正パラメータに基づきマイクロフォンの指向特性を可変制御する制御手段(条件判定部308、座標位置入力部309、エアコン使用状態通知部310)とにより構成される。 (もっと読む)


【課題】別部品を設けずに、外部装置が接続された状態でも、高周波ノイズの回り込みを防いで音声出力ができる音声出力装置を提供すること。
【解決手段】本発明の音声出力装置は、アナログ回路及びデジタル回路を備える本体と、前記アナログ回路に設けられ、スピーカアンプと接続された本体スピーカと、外部装置に接続可能であって、当該外部装置のコネクタ端子と共通するコネクタ端子を有する共通コネクタと、前記共通コネクタと接続され、前記外部装置のコネクタと前記アナログ回路との電気的な接続を切り離すことが可能なアナログスイッチと、前記アナログスイッチの動作、並びに前記アナログ回路及び前記デジタル回路を制御する制御部と、を備え、前記外部装置として充電器が前記共通コネクタに接続された場合、前記制御部は、前記外部装置のコネクタと前記アナログ回路との電気的な接続を切り離すように前記アナログスイッチを制御する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で骨伝導スピーカによる通話を可能とする。
【解決手段】 通常のスピーカ21が電話装置に接続されると、プルアップ抵抗103のコンデンサ102側はローレベルになり、制御部40がこのローレベルを検出すると、アンプ101の増幅度を変化させない。一方、骨伝導スピーカ31が電話装置に接続されると、プルアップ抵抗103のコンデンサ102側はハイレベルになり、制御部40がこのハイレベルを検出すると、アンプ101の増幅度を上げる。このように、骨伝導スピーカ31が電話装置に接続されると、電話装置は自動的に電話装置内部にあるアンプの増幅度を上げる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機が所定の状態で置かれなくてもスピーカから再生される音声の左右のチャンネルが適切となる。
【解決手段】重力方向を検出する加速度センサ232と、加速度センサ232の制御及び加速度センサ232の検出結果の解析を実施するセンサ制御部231と、加速度センサ232の検出結果をセンサ制御部231が解析した結果から、アナログ信号に変換された左チャンネル及び右チャンネルの信号を、スピーカA223又はスピーカB224のいずれから出力するかを切り替える音楽パス制御部222と、CPU101が処理を行う上で必要な制御プログラム及び音楽データを格納するROM102と、CPU101が処理を行う上で一時的に必要とされる制御プログラム及びデータを展開する領域を有するRAM103と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレススピーカーシステムで自動でスピーカー位置設定を行う機能を提供する。
【解決手段】第1の装置と、少なくとも1つの第2の装置をペアリングしてネットワークを構成するスピーカシステムであって、前記第1の装置は、前記第2の装置の位置情報を指示する指示手段と、前記第1の装置あるいは前記第2の装置のいずれかに、前記指示手段で指示された位置情報から出力チャンネルの割り当てを変更するチャンネル割当変更手段とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 212