説明

Fターム[5D020AD04]の内容

可聴帯域変換器用回路 (5,994) | 複数スピーカへの信号分配 (733) | スピーカの切換え (212)

Fターム[5D020AD04]に分類される特許

81 - 100 / 212


【課題】音声(音)入力された音源を重ねることなく、左右の耳に左右交互に振り分け、振り分け時に発生するノイズ消去を行い、振り分けた音声(音)を聴かせる音声再生方法及び音声(音)再生装置を提供する。
【解決手段】入力された音声(音)信号を何ら加工することなく、所定時間毎に所定音声(音)信号をカットし、その所定音声(音)信号を左右に振り分け、振り分け時にノイズ消去を行い、左右交互に聴かせることで、聴く者は脳内で左右に振り分け分割された音声(音)信号を、言葉として組立、理解することが脳の活性化に効果的であることを特徴とする音声(音)再生装置である。 (もっと読む)


【課題】 本発明によれば、無線通信可能な音響ユニット数に応じて、様々な放収音態様を実現することができる音響装置を提供する。
【解決手段】 音響装置は1台以上の音響ユニット1を有する。音響ユニット1は、マイク又はスピーカとして機能する複数の放収音兼用素子MS1〜MS4を備え、他の音響ユニット1と筐体同士が機構的に接続可能で、且つ無線通信可能である。例えば、音響ユニット1は、1台では、ユーザからの操作入力に基づいて放音装置や収音装置として機能する。また、無線通信中の複数の音響ユニット1は、互いの筐体同士が機構的に接続されていない場合に、それぞれが放収音装置として機能し、互いに音声通信を行う。更に、無線通信中の複数の音響ユニット1は、筐体同士が機構的に接続されている場合に、これらの音響ユニット1群から1つの集合型音響ユニット100を形成し、放収音装置として機能する。 (もっと読む)


【課題】複数系統のスピーカシステムSPS「1」〜SPS「5」の中から当該楽曲のタイプに対応した系統のスピーカシステムに自動的に切り換えて楽曲を再生する音楽再生装置を提供する。
【解決手段】外部データベース又は内部のCD/DVDから読み出した楽曲データと、外部から読み出したメタデータとを記憶するメモリ手段4,5と、各楽曲のタイプと各系統のスピーカシステムとが対応付けられた組み合わせパターンA〜Eの中から、メモリ手段4,5から読み出した組み合わせパターンを抽出し、当該組み合わせパターンに係る系統のスピーカシステムに切換えるための切換制御信号とメモリ手段5から読み出した楽曲データとを切換手段16へそれぞれ出力する制御手段8と、制御手段8から供給される切換制御信号に基づいて選択されたスピーカシステムに切換える切換手段16とを備えている。 (もっと読む)


会議オーディオシステムは広く知られており、通常は政治的または経済的な討論や見本市、複数の人々がマイクロフォン‐アンプ‐スピーカシステムの支援によって相互に討論する場で使用される。公知のシステムでは会議の各出席者が、マイクロフォンおよびスピーカが組み込まれた作業テーブルを備えた座席を有する。本願では、それぞれ出席者スピーカ(5)および/または出席者マイクロフォン(4)を備えた複数の出席者ユニット(2)と、前記出席者マイクロフォン(4)のうち少なくとも1つまたは別の音源からの少なくとも1つのオーディオ信号を前記複数の出席者スピーカ(5)に分配するための制御手段(3,15)とを有する会議オーディオシステム(1)を提供する。当該会議オーディオシステム(1)では、前記複数の出席者スピーカ(5)は共通の音響的雰囲気を生成し、当該会議オーディオシステム(1)は、前記オーディオ信号に時間遅延を加えるために構成された遅延手段(16)を備えており、前記時間遅延は、前記オーディオ信号を生成する出席者マイクロフォン(4)または別の音源の位置と個々の出席者スピーカ(5)の位置との間の距離に依存する。
(もっと読む)


【課題】前部座席の前方に音像が安定して定位する車載用フロントスピーカを提供する。
【解決手段】自動車の前部座席6の前方であって、前部座席6に着座した人の耳の位置からは座席前縁部に隠れて見えない位置にスピーカキャビネット3に収納し、ベルト、紐またはベルトにより係止配置し、フロントスピーカ1の中心軸をダッシュボード5の方向を向ける。 (もっと読む)


【課題】部屋に居ながら、他の部屋の音を臨場感をもって聞くことのできる建物用サラウンドシステムを提供すること。
【解決手段】本発明の建物用サラウンドシステムでは、各部屋の音が各部屋に設置されたマイクロフォンで集音され、そして集音された音は、集音を行ったマイクロフォンの設置されている部屋とは異なる他の部屋のスピーカから出力される。例えば、ある部屋に人が居た場合、その人は、部屋に居ながら、あたかも壁が無いが如く、他の全ての部屋の音を臨場感をもって聞くことが出来る。また、制御装置は、音声信号の処理が異なる第1のモードと第2のモードとを設定可能である。したがって、聞く人の希望に応じて音声信号の処理を第1のモードと第2のモードとで異ならせることで、聞きたい音を自由に変更(選択)することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】スピーカ装置の識別情報に関係なくスピーカ装置を任意の位置に設置することができ、任意の場所に放音用音声信号を放音するための設定を行うことができる放送システムを提供することにある。
【解決手段】放送システム100は、売り場41〜43に設置されたスピーカ装置2a〜2eと、該スピーカ装置2a〜2eとPLC通信可能な送信機1と、から構成され、各売り場41〜43に対して放音すべきスピーカ装置2a〜2eをグループ化するグルーピングモードと、グループの放音用音声信号を放音する放音モードと、を備える。グルーピングモードでは、送信機1は、スピーカ装置2a〜2eに対して測定音の放音を要求し、売り場41にあるマイクMICにて測定音を収音することで、放音すべきスピーカ装置2a,2bを検出してグループ化する。放音モードでは、送信機1は、グループ化したスピーカ装置2a,2bに売り場41の放音用音声信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 ダイレクトモードを備えるAVアンプにおいて、ユーザが低域スピーカーからの音声の再生を所望する場合には、低域スピーカーから音声を再生すること。
【解決手段】 低域スピーカーの使用有無設定が使用有に設定されていると判断された場合、ユーザ操作に応じてダイレクトモードがオフ状態からオン状態に設定されることを禁止し、低域スピーカーの使用有無設定が使用無に設定されていると判断された場合、ユーザ操作に応じてダイレクトモードがオフ状態からオン状態に設定されることを許可する。従って、ユーザが低域スピーカーからの音声再生を所望するにも関わらず、誤ってダイレクトモードがオン状態に設定されたために、低域スピーカーから音声が再生されないという問題を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】平面型スピーカと他の動電型スピーカとのいずれをも接続駆動する。
【解決手段】本願発明の音声出力システムは、基準クロックに基づいて入力信号をパルス幅変調するパルス幅変調部6と、基準クロックを分周する第1エッジトリガ部8aと、変調信号を分周する第2エッジトリガ部8bと、変調信号を位相反転する位相反転部9と、分周された基準クロックと位相反転された変調信号とを切り換えて第1及び第2スイッチング素子13a,13bに供給する第1スイッチSW1と、分周された変調信号と変調された変調信号とを切り換えて第3及び第4スイッチング素子13c,13dに供給する第2スイッチSW2と、第1及び第2スイッチング素子13a,13bからの駆動電流を平面型スピーカ1又は動電型スピーカ2に供給するかを切り換える第3スイッチSW3と、第3及び第4スイッチング素子13c,13dからの駆動電流を平面型スピーカ1又は動電型スピーカ2に供給するかを切り換える第4スイッチSW4とを備える。 (もっと読む)


【課題】音響機器内部のオーディオ信号をモニタするモニタコントロールシステムにおいて、簡単な操作でモニタ信号をヘッドフォンに送るかスピーカに送るかを排他的に制御し、切り替え時のインラッシュの問題も解決する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ヘッドフォンとモニタ用スピーカのどちらからモニタ音を出力するかを指示する排他的な操作子を設ける。これにより複数の操作子を同時に操作することなく簡単で直感的な操作で、モニタ音の出力先を排他的に切り替えることが可能となる。またモニタ用スピーカを選択するためのスピーカーセレクト操作子に、ヘッドフォンへのモニタ音のオン/オフを指示する操作子を追加する。これにより、スピーカセレクトと同列の操作でヘッドフォンへのモニタ音のオン/オフを制御することが可能になる。ヘッドフォンとモニタ用スピーカのOff/On切り替え時にはフェード処理を行う。 (もっと読む)


【課題】表示方向を縦長や横長に切り替えても、表示方向と再生される音声の配列が一致してユーザに違和感を与えることのないメディア再生装置を提供する。
【解決手段】表示部20を縦長に見た場合に表示部20の左右にスピーカ71および72が配置されるようにするとともに、表示部20を横長に見た場合に表示部20の左右にスピーカ73および71が配置されるようにし、センサ部80により表示部20の状態を検出して、この検出結果に基づいて、制御部100は、ユーザに対して左右となるスピーカから拡声出力を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】音響機器内部のオーディオ信号をモニタするモニタコントロールシステムなどにおいて、例えば簡単な操作でモニタ信号をヘッドフォンに送るかスピーカに送るかを排他的に制御するなどのパラメータ制御を可能とし、そのような切り替え時のインラッシュの問題も解決する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ヘッドフォンハンガーからヘッドフォンが載置されているか否かを示す検出結果を受信したり、あるいは、ヘッドフォンからそのヘッドフォンがユーザに装着されているか否かを示す検出結果を受信して、該検出結果に応じて、音響機器における所定のパラメータを制御する。特に、前記検出結果に基づいて、モニタ音の出力先をヘッドフォンとモニタ用スピーカとの間で排他的に切り替える。これにより操作子を操作することなく簡単にモニタ音の出力先を排他的に切り替えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 簡便な回路構成で、オーディオ信号の有線入力と無線受信とを自動的に切り替えることができるヘッドホンを提供する。
【解決手段】 本発明によるヘッドホンは、電源スイッチ16によってバッテリ15による電圧供給が禁止される場合、受信部12の動作が停止状態とされ、経路切替部17がオーディオ信号出力経路を、入力端子11からスピーカー14L、14Rへ至る経路に切り替える。また、電源スイッチ16によってバッテリ15による電圧供給が許可される場合、受信部12が動作状態とされ、経路切替部17がオーディオ信号出力経路を、受信部12からスピーカー14L、14Rへ至る経路に切り替える。これによって、ヘッドホン1の電源スイッチ16の切り替えに連動してオーディオ信号の有線入力と無線受信とを自動的に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】 アンプ制御装置から多数のアンプを集中制御する場合に、アンプに接続されたスピーカの出力点検を、容易に行えるようにする。
【解決手段】 信号処理ch毎に出力オンオフを設定可能なソロスイッチを備える複数のアンプ装置を制御するアンプ制御装置において、動作モードを通常モードとソロモードで切り替え可能とすると共に、ソロモードにおいては、特定のchをソロ出力chとして選択できるようにし(S22)、その出力chのみソロスイッチオン(S25)、その他の出力chについてソロスイッチオフを(S27)、制御対象の各アンプ装置に設定させるようにした。また、通常モードにおいては、ソロスイッチをオンに固定し、ソロ出力chの設定は受け付けないようにした(S21のNO)。 (もっと読む)


【課題】再生しようとする音声データなどの信号形式や記録媒体などの違いに左右されることなく良好な再生音場を形成することができ、かつ、使いやすい再生システムを構築することができる情報信号再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスク100の媒体種別や光ディスク100から読み出して再生しようとする音声データの信号形式情報を、RF信号処理回路106、映像・音声デコード部107により検出し、これらの検出した情報に基づいて、システムコントロール部114、インターフェースコントロール部117が、スピーカアンプの電源制御を行い、また、音声信号処理部109における信号処理を制御して、再生しようとする音声データに応じた音声を適切に再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの利便性を向上し、複数の音声情報を聞き取りやすくすることが可能な通話装置を提供する。
【解決手段】イヤホン部307は、Rチャンネル用イヤホン307aと、Lチャンネル用イヤホン307bとで構成されるステレオ用イヤホンであり、たとえばそれぞれスピーカが内蔵されている各イヤホンの所定位置、たとえばイヤホンの背中部にID部307a(307b)が設けられ、左右のイヤホンスピーカ部に設けられたID部307a,307bには異なるID情報(認識情報)が付与され、音声切替部302は、制御部303の制御の下、ID読み取り部304で検出されたIDが付与されているイヤホンスピーカ側に通話音声信号104を、他方のイヤホンスピーカ側に通話外音声信号である放送音声信号205を出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの利便性を向上し、複数の音声情報を聞き取りやすくすることが可能な通話装置を提供する。
【解決手段】イヤホン部307は、Rチャンネル用イヤホン307aと、Lチャンネル用イヤホン307bとで構成されるステレオ用イヤホンであり、たとえばそれぞれスピーカが内蔵されている各イヤホンの所定位置、たとえばイヤホンの背中部にID部307a(307b)が設けられ、左右のイヤホンスピーカ部に設けられたID部307a,307bには異なるID情報(認識情報)が付与され、音声切替部302は、制御部303の制御の下、ID読み取り部304で検出されたIDが付与されているイヤホンスピーカ側に通話音声信号104を、他方のイヤホンスピーカ側に通話外音声信号である放送音声信号205を出力する。 (もっと読む)


【課題】聴取位置における音の明瞭性を損なうことなく、聴取者にとって快適な音響環境を実現する。
【解決手段】本発明の音声再生装置は、スピーカユニット17a〜fからなるスピーカ17およびスピーカユニット17’a〜fからなるスピーカ17’を介して音声を再生する。そして、振幅検出部13、遅延量検出部12、および制御部15が、上記スピーカごとに、当該スピーカを構成するスピーカユニットのうち、利用者の聴取位置の最も近くに位置するスピーカユニットを検出する。そして、スピーカ選択回路10が、上記スピーカごとに、上記検出手段によって検出された上記スピーカユニットを、当該スピーカにおける音声を出力するスピーカユニットとして選択する。 (もっと読む)


【課題】外部接続する外部スピーカ装置を低コストかつ自由なデザインで提供可能とするテレビ、AVシステム、オーディオ信号供給装置およびオーディオ信号処理方法を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係るテレビ1は、音質調整部22に設定されるオーディオ信号の周波数特性調整時のパラメータについて、内部スピーカ用パラメータとは別に、外部スピーカ装置100の種類に対応した外部スピーカ用パラメータを記憶部25に複数記憶している。接続端子29に接続された外部スピーカ装置100の種類に対応した外部スピーカ用パラメータを選択して、音質調整部22に設定することにより、外部スピーカ装置100の種類が変わっても、同様な周波数特性の放音を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】システム構成が複雑となることを抑制しつつ、車室内における乗員間のコミュニケーションを取り易くする。
【解決手段】本発明の車室内乗員コミュニケーションシステム10は、車室内の乗員P1の音声を検出するためのマイク12と、マイク12によって検出された音声を出力する指向性を備えたスピーカ14と、スピーカ14から出力された音声が車室内における第一領域A1に伝達される第一伝達態様と、車室内における第二領域A2に伝達される第二伝達態様と、に変更可能な回動機構16と、乗員P1が第一領域A1を視認可能な第一視認態様と第二領域A2を視認可能な第二視認態様とに変更可能なミラー18と、ミラー18が第一視認態様にあるときに回動機構16を第一伝達態様にさせ、ミラー18が第二視認態様にあるときに回動機構16を第二伝達態様にさせる連動機構20と、を備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 212