説明

Fターム[5D044DE94]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体上の記録信号の配列 (22,872) | アクセス時間短縮 (439) | 情報の分散配置 (71) | 連続情報を複数の担体に分散 (17)

Fターム[5D044DE94]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】 一連のデータを複数の記録媒体にまたがって連続的に記録するリレー記録が可能な情報記録装置及びその制御方法において、記録媒体に無線通信機能付きメモリカードが含まれている場合を考慮したリレー記録を可能とする。
【解決手段】 リレー記録モードが設定されている場合、記録可能な記録媒体に、無線通信機能を有するものがあるか判別する(S502)。無線通信機能を有する記録媒体がある場合、無線通信機能を用いたデータ転送機能を無効にする(S503)。 (もっと読む)


【課題】高速アクセスを可能にすると共に、データ消失の危険性を低下させることが可能な情報記録装置を提供する。
【解決手段】アレイ部103は、それぞれが情報記録媒体に対してデータ記録を行う複数の記録装置を有する。コントローラ104は、記録すべき入力データが、重要データに該当するか否かを判定する。コントローラ104は、入力データが重要データに該当しないと判定すると、入力データを複数のデータブロックに分割し、複数の記録装置を用いて、複数の情報記録媒体に、複数のデータブロックに分割された入力データを並列に記録する。コントローラ104は、入力データが重要データに該当すると判定すると、複数の記録装置のうちの少なくとも1つを用いて、重要データを、複数の情報記録媒体のうちの少なくとも1つに記録する。 (もっと読む)


【課題】データの全ての部分がテープ媒体に記録される場合において、データの再生を開始するまでの時間を短縮する。
【解決手段】コンテンツサーバ20において、通信部21は、コンテンツを受信し、保存制御部22は、コンテンツを第1キャッシュ24に記憶すると共に入出力部26を介してテープに書き込み、テープ上の書き込み位置に基づいて決定されたデータ量の先導部をデータ抽出部23を用いてコンテンツから抽出し、抽出された先導部を第2キャッシュ25に記憶する。また、再生制御部27は、コンテンツの再生が要求された場合に、コンテンツが第1キャッシュ24になく、コンテンツの先導部が第2キャッシュ25になければ、テープから先導部を読み出して通信部21に渡し、テープからそれに続く追尾部を読み出してステージングバッファ28に記憶した後、通信部21に渡すことにより、継続的な再生を行う。 (もっと読む)


【課題】ストリームデータにデータの欠落が発生している状態であっても正常にビデオ再生できるビデオ再生方法および装置を提供すること。
【解決手段】 各回転系記録媒体に記憶されているフレームデータは対応するバッファメモリへ同時に読み出され蓄積され、これらフレームデータは読み出し用切り替え回路42により各バッファメモリから同時ではなく択一的に読み出され連続したビデオ信号としてストリームデコーダ8へ供給される。このとき、回転系記録媒体に故障が発生しフレームデータが読み出せなくなると、読み出し用切り替え回路42に設けられたフレームバッファ101に蓄積した、読み出すことの出来ないフレームデータの1つ前の正常な回転系記録媒体から読み出されたフレームデータにより、前記読み出すことの出来ないフレームデータを補間し、ビデオ再生処理可能な連続したビデオ信号に補正する。 (もっと読む)


【課題】ディスクの内周側と外周側の転送レートの差が小さいディスク装置を提供する。
【解決手段】磁気ディスク装置61は磁気ディスク11とフラッシュメモリ12とを備える。磁気ディスク11は、外周側のゾーンに属するトラックに多いセクタ数のセクタを割り当て、内周側のゾーンに属するトラックに少ないセクタ数のセクタを割り当てた磁気ディスクである。フラッシュメモリ12は、磁気ディスク11の内周側のトラックのセクタとして記録または読み出しを行うセクタを割り当てたフラッシュメモリである。例えば、磁気ディスク11には、ゾーンNz−2にNs0セクタ、ゾーンNz−1にNs1セクタ、ゾーンNにNs2セクタが割り当てられ、フラッシュメモリ12には、ゾーンNz−2に0セクタ、ゾーンNz−1にNf1セクタ、ゾーンNにNf2セクタが割り当てられ、Ns0=Ns1+Nf1=Ns2+Nf2である。 (もっと読む)


【課題】予備メディアを有することなく、記録メディアに書込みエラーが生じても、圧縮データを記録し続けることができる映像記録装置を提供する。
【解決手段】映像データを圧縮して圧縮データを生成し、圧縮データのビットレートを複数種類から選択可能なエンコード部3と、複数の記録メディア10〜12を有し、圧縮データをストライピング記録する記録部8とを備える。エンコード部3を設定し、ストライプセット情報を生成し、記録部8に入力するシステム制御部14を備え、記録部8は、圧縮データを記録している際に、記録メディアの一つが記録不能となったことを検出すると、その検出情報をシステム制御部14に送信し、システム制御部14は、変更ストライプセット情報を生成して記録部8に入力するとともに、変更後の記録メディアの数が、変更前の記録メディアの数より少ない場合に、圧縮データのビットレートを記録可能なビットレートに変更する。 (もっと読む)


【課題】映像データを複数の記録媒体に跨って記録した場合でも、正しく再生すること。
【解決手段】一の連続する映像データが記録されている、自身の記録媒体を識別するための情報である記録媒体識別情報と、自身の記録媒体に記録された映像データを識別するためのデータ識別情報と、自身の記録媒体の前又は後の一の連続する映像データが記録されている記録媒体を識別するための情報である記録媒体識別情報とを少なくとも有する記録媒体間管理情報を生成し、各記録媒体に記録する。そして、この記録媒体間管理情報をユーザに表示するとともに、この記録媒体間管理情報を基に再生を行なう。 (もっと読む)


【課題】マルチストリーミング処理時に、一定以上の転送速度を確保することのできるディスク媒体の読み出し方法を提供する。
【解決手段】論理ブロックアドレスがディスク媒体の外周側から内周側へ向かって割り当てられた第1ディスク媒体と、これと反対に割り当てられた第2ディスク媒体とから、第1ストリームデータ及び第2ストリームデータの2つのストリームデータを読み出すときに、第1ストリームデータの論理ブロックアドレスが第1ディスク媒体の外周側で、かつ、第2ストリームデータの論理ブロックアドレスが第2ディスク媒体の外周側に位置するときに、第1ストリームデータを第1ディスク媒体から読み出すと共に、第2ストリームデータを第2ディスク媒体から読み出す。 (もっと読む)


【課題】複数の機能で用いられる各種データを記憶した記憶媒体から音響又は映像に係るコンテンツデータ読み込んで再生する装置において、再生を開始するまでの時間を短縮し、ひいては他の機能の起動に要する時間をも短縮する。
【解決手段】制御装置30は、HDD26に格納されている音楽データの再生を行う。ACCスイッチがオンにされることに伴う再生開始時には、RAM31に保持されている楽曲の圧縮データに基づいて再生を開始する。これにより、再生を開始するまでの時間を短縮する。その後、楽曲の再生の進行に伴って順次HDD26から圧縮データをRAM31に読み込み、この読み込んだ圧縮データに基づいて再生を行う。その後、HDDオーディオ再生を終了する際には、RAM31が記憶している圧縮データを保持させる。RAM31はACCスイッチがオフにされた後も記憶内容を保持する。 (もっと読む)


【課題】データ記録装置、データ処理方法、コンピュータプログラムおよびデータ記憶媒体を提供すること。
【解決手段】1または2以上の外部データ記録装置と接続可能なデータ記録装置20であって、入力されたコンテンツデータを所定の規則で分割し、複数の分割データを生成するデータ分割部226と、各分割データを、データ記録装置または外部データ記録装置のいずれかに割当てる割当部と、データ記録装置に割当てられた分割データを記憶媒体に書き込む書込み部232と、外部データ記録装置に割当てられた分割データを該当する外部データ記録装置に転送する転送部と、記憶媒体に書き込まれた分割データを読み出す読出し部250とを備えることを特徴とする (もっと読む)


【課題】間引き再生において復号化の処理量及び符号化データ転送量を抑制し、また、記録されるデータ量の増大を抑制しつつデータ記録の信頼性を向上させることができ、また、記録後の符号化データに含まれる画像を間引く場合でも再符号化することなくフラグメンテーションを抑制することができる画像記録再生装置及び画像記録再生方法を提供する。
【解決手段】同一チャネルの画像系列の入力を分割して出力するチャネル分割部107と、画像を符号化する符号化部103a,103bと、符号化したデータを記録する記録部104とを設け、チャネル分割部107で同一チャネルの画像系列を時間的に分割し、符号化部103a,103bでは分割された画像の符号化データを生成し記録部104で記録する。 (もっと読む)


【課題】リムーバブル記録ユニットが装着されたときに過去の記録画像を残した継続使用が可能であり、利便性を向上できる画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】録画機器16は画像記録再生装置であり、HDDはリムーバブル記録ユニットである。録画機器16は、HDDが追加されると、追加HDDのフォーマット状態を判定し、さらに、シングル運用またはミラー運用といったHDD運用状態が、録画機器16の機器運用状態と一致するか否かを判定する。HDD運用状態はユニット運用状態に相当する。録画機器16は、録画機器フォーマット済みであってHDD運用状態が機器運用状態と一致する追加HDDを現状のHDD運用状態で認識する。録画機器16は、録画機器フォーマット済みであってHDD運用状態が機器運用状態と異なる追加HDDを、機器運用状態と一致するようにHDD運用状態を書き換えて認識する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのデータの読み出しにおいて、中断が生じないようにする。
【解決手段】 1枚目の光ディスク119は、時間的に連続するコンテンツの前の部分のデータを記録し、2枚目の光ディスク119は、1枚目の光ディスク119に記録されるデータに続くコンテンツのデータを記録する。HDD116は、コンテンツの部分のデータを記録する。ストレージマネージャ114は、1枚目の光ディスク119からのデータの読み出しと2枚目の光ディスク119からのデータの読み出しとを切り替える期間においてHDD116からコンテンツのデータを読み出すことができるデータ量のスタブデータをHDD116に記録させるように、HDD116へのデータの記録を制御する。本発明は、コンテンツを記録し再生する記録再生システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】外部の録画機器が増設されたとしても、この外部の録画機器を内部の録画機器と同様な感覚で取り扱うことできるようにする。
【解決手段】動作を統括する制御部と、放送信号を受信する受信部と、前記受信信号を復調及び信号処理し表示用信号に変換する復調及び信号処理部と、録画処理部と、内蔵の録画機器41を有する装置において、さらに、外部の録画機器41aを接続する接続端子21と、前記外部の録画機器を前記内蔵の録画機器の容量の拡張用機器として登録して管理する機器管理部56gを有する。 (もっと読む)


【課題】 放送内容の記録を利用者が指示したときより前に放送された放送内容を記録することができる放送内容記録システムを提供する。
【解決手段】 放送内容記録システム10は、車載装置20及び宅内装置30を備え、車載装置20は、操作部21と、アンテナ22と、アンテナ22によって受信された放送内容の一時的な記録である仮記録を行うとともに仮記録している放送内容の少なくとも一部を操作部21に入力された本記録指示に基づいて本記録を行う記録部24と、操作部21に入力された本記録指示を宅内装置30に送信する無線通信機25とを有し、宅内装置30は、アンテナ32と、アンテナ32によって受信された放送内容を無線通信機25から送信された本記録指示に基づいて本記録を開始する記録部33と、記録部24に本記録された放送内容及び記録部33に本記録された放送内容に基づいて一連の放送内容を復元する制御部34とを有する。
(もっと読む)


【課題】 データを記憶媒体に適切に記録することができるデータ記録装置を提供する。
【解決手段】 メディアに画像を書込む場合において、先ず撮影年単位で、記録する画像群をグループ分けする(S107)。最初の年のグループから順次記録媒体に書込みを行ない、現在セットされているメディアに記録できなくなると(S111でNO)、記録できなかった年のグループ内の画像を、撮影月単位で再グループ分けする。最初の月のグループから順次記録媒体に書込みを行ない、現在セットされているメディアに記録できなくなるとメディアの交換を要求する。 (もっと読む)


【課題】 映像を連続して再生可能なデータ記録再生装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体Aと記録媒体Bとを備えるDVDレコーダを実現する制御回路110が実行する記録処理は、予約録画終了までの残時間が記録媒体Aにおける記録可能時間以上である場合に(ステップS304にてYES)、記録媒体Aへの録画の終了後(ステップS308にてYES)、記録媒体Aの管理データ記憶領域に、「続き録画Aあり」の情報を格納するステップ(S310)と、記録媒体Bの管理データ記憶領域に、「続き録画A」の情報を格納するステップ(S312)と、記録媒体Bの管理データ記憶領域に、録画される映像データのアドレスを格納するステップ(S314)と、終了時刻まで記録媒体Bの映像データ記憶領域に映像を録画するステップ(S316)とを含む。 (もっと読む)


1 - 17 / 17