説明

Fターム[5D110BB02]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 機器、装置 (2,992) | ディスク記録再生 (1,491) | CD (85)

Fターム[5D110BB02]の下位に属するFターム

サブコードに画像情報を入れるもの

Fターム[5D110BB02]に分類される特許

1 - 20 / 85


【課題】機器内にあるCDDBによってはアーティスト名等が入力できない時でも、CDDB補助データに日頃聴いている圧縮オーディオやインターネットラジオの曲情報を利用して、アーティスト名を取り込み、リッピング時にそのデータを利用できる「楽曲情報取得システム」を提供する。
【解決手段】再生曲のアーティスト名を取得し、機器内CDDBに存在するか否かを判別し、存在しないことを検出した時、CDDB補助データ内に存在するか否かを判別する。CDDB補助データ内に再生曲のアーティスト名が存在しないと判別した時、CDDB補助データにアーティスト名を記録する。また、CDDB補助データにアーティスト名が存在する時には、再生回数や再生日を記録する。リッピング時にはCDDB内に曲が存在しない時、リッピング補助データを検索し、アーティスト名が存在する時にはそれを用いる。 (もっと読む)


【課題】TOC情報の誤りを的確に検証することができる光ディスク再生装置および光ディスク再生方法を提供する。
【解決手段】管理データ取得部21は、光ディスク1の最内周に記録された管理データを取得し管理データ記憶部30に記憶させる。データトラック抽出部22は、管理データにおいてデータ領域の先頭トラックに対してトラック種別がオーディオトラックである旨の情報が関連付けられていると、管理データにおいてトラック種別がデータトラックである旨の情報が関連付けられたトラックを抽出する。トラック種別検証部23は、データトラック抽出部22により抽出されたトラックに対してデータ領域内の識別情報においてトラック種別がオーディオトラックである旨の情報が関連付けられていると、このトラックに対してオーディオトラックである旨の情報が関連付けられるよう管理データ記憶部30に記憶された管理データを変更する。 (もっと読む)


【課題】プレイリストによるコンテンツ再生の際にも、プレイリストを変更する必要なく、再生したいコンテンツを一時的にだけユーザが自由かつ気軽に追加できるようにする。
【解決手段】プレイリスト再生によるコンテンツ再生中、通常はプレイリストの次の曲を選択して再生対象とする。ユーザがプレイリスト再生中にある曲を選択した場合、その選択入力された曲が割り込み曲リストの末尾に追加される。こうして割り込み曲リストに曲情報が登録されている場合、曲選択では、割込曲リストの先頭の曲を再生対象として選択する。このため、再生中のコンテンツの次の再生対象が、割り込み入力されたコンテンツとなる。 (もっと読む)


【課題】再生可能なコンテンツの中から、最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生できるようにする。
【解決手段】まず、コンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツの一覧をリスト化する。そして、EPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数を集計し、出現回数の多いものから順にリスト化する。こうして作成された再生可能なコンテンツリストと、出現回数の多いアーティスト名リストとを照合し、出現回数が上位であるアーティストのコンテンツから順に再生するようにする。 (もっと読む)


【課題】音楽の再生を制御するための方法、システム及びプログラム製品を提供する。
【解決手段】音楽の再生を制御するための方法は、第1の音楽トラックの再生を開始するステップ、第1の音楽トラックの再生を停止するステップ、別オーディオコンテンツの再生を開始するステップ、別オーディオコンテンツの再生を停止するステップ、及び第1の音楽トラックの再生を開始すべきかそれとも第2の音楽トラックの再生を開始すべきかを決定するステップを含む。決定するステップが、第1の音楽トラックに対する残余未再生時間長を決定するステップ及び、Xを前記別オーディオコンテンツの時間長として、Xを決定するステップをさらに含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】コンパクト・ディスクなどのオーディオ録音の集合の媒体のメタデータを求める方法の提供。
【解決手段】各オーディオ録音の第1のトラック継続時間データを取得し、そのトラック継続時間の値を丸め、その丸められたトラック継続時間の値に基づいて第1データベースからマッチングレコードを検索する。第2のトラック継続時間データを取得し、その値を丸め、その丸められた値に基づいて第1データベースからマッチングレコードを検索する。検索された2つ以上のマッチングレコードから、第2データベースのよってメタデータを求める。 (もっと読む)


【課題】従来のインターフェースを使用して大量のコンテンツにアクセスするシステムを提供すること。
【解決手段】システムは多数のアプリケーションを有し、その1つがオーディオ/ビジュアルコンテンツにアクセスする。オーディオ/ビジュアルコンテンツとしては、圧縮ディジタルオーディオデータ及び映像データが含まれる。1つの実施形態において、システムは第1のモードの指示を受信して第1の再生リストにアクセスする(632)。本実施形態において、各々のモードは異なる属性に関連づけされ、各々のモードは1つ又はそれ以上のトラック再生リストを有し、特定のモードの各々の再生リストは、特定のモードに関連する属性に関する異なる値に基づく。属性としては、アーティスト、アルバム、ジャンル等が含まれる。つまり、アーティストモード(636)、アルバムモード(634)、ジャンルモード(638)等とすることができる。 (もっと読む)


【課題】オーディオ録再装置10は、楽曲情報データベースを格納するメモリカード22を着脱自在に装着され、リッピングの際、メモリカード22の楽曲情報データベースを検索して、リッピング対象の楽曲について楽曲名等の楽曲情報を取得し、該楽曲情報をタグに入れたオーディオファイルを記録先のメモリカード23に記録する。該オーディオファイルの楽曲再生時に、その楽曲情報が表示部13に的確に表示されるようにする。
【解決手段】オーディオ録再装置10の販売国仕向け及び機種(グレード)を読み込む(S59,S60)。楽曲情報データベースから取得する楽曲情報を、(a)販売国仕向けがヨーロッパである場合は、英語で(S62)、(b)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び上位機種である場合は、漢字で(S64)、(c)販売国仕向け及び機種がそれぞれ日本及び下位機種である場合は、読み仮名で(S65)、それぞれ取得する。 (もっと読む)


【課題】CCCDを含んだマルチセッションCDの安定した再生動作を実現すると共に、第1セッション以降の各セッションにオーディオデータ以外のデータが記録された光ディスクも再生する。
【解決手段】マイコン6は、起動時にピックアップ3により光ディスク1の第1セッションのリードイン位置に記録されているTOC情報を読み取らせ、そのTOC情報から第1セッションの第1トラックがオーディオトラックであるか否か判定する。第1セッションの第1トラックがオーディオトラックであった場合、マルチセッションCDであっても第2セッション以降のTOC読み込みを行わずシングルセッションCDとして扱うことで、CCCDの第2セッション以降のTOC読み込み時に引き起こされる恐れのある異常動作を防止する。オーディオトラックでない場合は、各セッションのTOC情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】スピンアップ動作に要する時間を短縮する。
【解決手段】ステップ201において光ディスク媒体がセットされた後、ステップ203において、搭乗者検知手段の検知結果に基づいて車両の後部座席に搭乗者が有るか否かを判定する。後部座席に搭乗者が居た場合には、ステップ205A〜213Aを実行し、DVDを再生するための調整パラメータの設定/調整を行う。一方、後部座席に搭乗者が居なかった場合には、ステップ205B〜213Bを実行し、CDを再生するための調整パラメータの設定/調整を行う。これらの処理後は、ステップ215において再生指示待機状態となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、複数のコンテンツの少なくとも一部を関連付けた複数のプレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、プレイリスト記憶部に記憶されている複数のプレイリストのうち、第1のプレイリストに属する複数のコンテンツを順次再生する再生部と、再生部が再生中のコンテンツと関連する少なくとも1以上の候補コンテンツをコンテンツ記憶部から抽出する候補コンテンツ抽出部と、抽出された候補コンテンツが属する第2のプレイリストをプレイリスト記憶部から抽出するプレイリスト抽出部と、再生部が再生するプレイリストを、第1のプレイリストから第2のプレイリストに切り替えるプレイリスト切り替え部と、を備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ある種類の情報を再生して発音している状態で、その情報の内容に関連する他の種類の情報をユーザの選択によって再生して発音できるようにする。
【解決手段】インタフェース4は、CD51のトラックNo.1に記録されているオーディオデータを再生して音源部8に出力する再生回路55と、当該オーディオデータに含まれている単語AとトラックNo.101に記録されている単語Aの解説とを関連させるリンク情報を再生して出力する再生回路56とを備えている。CPU1は、オーディオデータの再生中に、スイッチ部6からのリンク選択スイッチの操作に応じて、リンク情報によって決定されるリンク先となる単語Aの解説を再生するように再生回路55に対して指示し、単語Aの解説の再生中に、リンク元となるオーディオデータを再生するように再生回路55に対して指示する。 (もっと読む)


【課題】 声質が類似する歌声を含む未知の楽曲の検索をすることができる楽曲検索システムを提供する。
【解決手段】 複数の楽曲について、それぞれの楽曲の歌声の声質特徴量と各楽曲の識別情報とを声質特徴量蓄積手段2に蓄積する。類似度計算手段3は、複数の楽曲の中から一つの楽曲が選択されると、該一つの楽曲の声質特徴量とその他の前記複数の楽曲のそれぞれの声質特徴量とに基づいて、該一つの楽曲とその他の複数の楽曲の声質類似度を計算する。類似楽曲検索表示手段5は、類似度計算手段3により計算された声質類似度に基づいて、一つの楽曲中の歌声の声質に類似する歌声を含む複数の楽曲の複数の識別情報をディスプレイ10上に表示する。楽曲データ再生手段6は、ディスプレイ10上に表示された複数の識別情報の表示から選択された識別情報に対応する楽曲データを再生する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号送信装置、オーディオ信号受信装置、オーディオ信号伝送システム、オーディオ信号伝送方法、及びプログラムにおいて、一の装置において行われた操作に伴って、他の装置の音声出力を適切に管理する。
【解決手段】本発明は、複数の外部接続機器20と通信可能であり、オーディオ信号を外部接続機器20に送信するオーディオ信号送信装置10であって、オーディオ信号を外部へ出力する外部出力部155と、通信可能な状態にある外部接続機器20にオーディオ信号を送信するオーディオ信号送信部159と、オーディオ信号を受信した少なくとも1の外部接続機器20から、ヘッドフォンによりオーディオ信号を出力するヘッドフォン機能が有効であることを示すヘッドフォン情報を受信した場合に、外部出力部155による出力を停止させるように制御する音声出力制御部163と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 メディアディスクの購入後、ユーザがコレクタブルなデジタルメディアを取得することを可能にするシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の一特徴は、新たなコンテンツの認証された保存のための記憶メディアライセンスデータ;及び前記新たなコンテンツを保存するための記憶領域;からなることを特徴とする更新可能記憶メディアに関する。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体に記憶されている複数のプレイリストのうち、所定のプレイリストの再生を途中で停止し、他のプレイリストに切り替えて再生し、その後に、所定のプレイリストを前回再生停止した位置から続き再生を行うことができる「楽曲データ再生装置及びその再生方法」を提供することである。
【解決手段】 プレイリスト記憶部21に記憶されている複数のプレイリストの中から所定のプレイリストが選択され、楽曲データ再生部5によりプレイリスト再生されている際、制御部13は、操作部25からの停止操作がされたか否かを判定する。制御部13が、停止操作されたと判定したとき、再生している楽曲の再生停止位置を特定し、前記選択されたプレイリストに対応させて前記再生停止位置をプレイリスト記憶部21に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 編集対象の素材データを識別する識別データを含む編集データを基に編集を行う場合に、識別データを基に素材データを適切に取得できるデータ処理方法およびそのシステムを提供する。
【解決手段】 第1の編集装置が編集対象となる素材データをユニークに識別する識別データUMDと素材データの編集内容とを含む編集データを生成する第1の工程と、第1のデータ処理装置が生成された識別データと識別データが識別する素材データの記録媒体内の保管場所とを対応付けて示す管理データMDを生成して素材データとともに記録媒体に記録する第2の工程と、第2のデータ処理装置が記録媒体から読みだした管理データMDを基に第1の工程で生成した編集データに含まれる識別データに対応する素材データの記録媒体内の保管場所を特定する第3の工程と、第2の編集装置が第3の工程で特定した記録媒体内の保管場所から素材データを取得する第4の工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録した演奏を選択的に再生する際に、この演奏検索の作業を簡略化する。
【解決手段】入力される信号の信号レベルが大きな部分を検出し、入力される信号をデータとしてハードディスク装置4に記憶し、信号レベルの検出結果に基づいて、データの信号レベルの大きな部分を選択的に再生し、データの信号レベルの大きな部分を再生しているときに、所定操作が入力された場合にデータを始めから再生する。 (もっと読む)


【課題】再生装置における再生リストの使用を容易にする。
【解決手段】オリジナルの再生リスト140は、第1の記憶ロケーションのセット120にある選択コンテンツ125に基づいて作成される。この再生リストが、ソースシステム210から宛先システム260に転送されると、宛先システムは、オリジナルの再生リストにおけるアイテムに対応するコンテンツを見つけるべく第2の記憶ロケーションのセット280を検索する。あるアイテムに対し対応が決定される場合、再生リストは、第2の記憶ロケーションのセットにおけるそのアイテムのロケーションを反映するよう更新される。その後、更新された再生リスト290における材料の再生を行うよう指示されると、再生装置は、第2の記憶ロケーションのセットにおいて見つかったアイテムはレンダリングし、見つからなかったアイテムは省略する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトディスクに格納若しくは記録された媒体に関連した情報を取得し、この媒体に記録された音楽を容易に選択できるようにする。
【解決手段】コンパクトディスクから読み出されたTOC(Table of Contents)より生成された識別情報を、リモートデータベース50に照会するように利用者によって選択されたとき、識別情報を、インターネット上のリモートデータベース50に照会し、リモートデータベース50から、識別情報に対応するコンパクトディスクに関連する関連情報をローカルデータベースにダウンロードし、ローカルデータベースにダウンロードされた関連情報を、リストとして表示するユーザインタフェースを提供し、ローカルデータベースに利用者が手動で情報を入力できるようにする。 (もっと読む)


1 - 20 / 85