説明

Fターム[5D110CD05]の内容

Fターム[5D110CD05]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CD05]に分類される特許

21 - 40 / 149


【課題】記録媒体に記録したコンテンツデータに対応するサムネイルを容易に表示することができる記録装置を提供する。
【解決手段】光ディスク(記録媒体)にコンテンツデータを記録する光ディスクドライブ11及び記憶部12を備える録画装置(記録装置)1は、記憶部12にコンテンツデータを記憶する際に、コンテンツデータの内容の一部を示すサムネイルデータを作成して記憶部12に記憶し、また記憶部12に記憶せずに光ディスクにコンテンツデータを記録する際に、サムネイルデータを作成して記憶部12に記憶する。また録画装置1は、記憶部12に記憶したコンテンツデータを光ディスクへ転送する。録画装置1は、記憶部12に記憶したサムネイルデータに基づき、コンテンツデータを光ディスクに記録したコンテンツを含めた各コンテンツのサムネイルを容易に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑制しつつ、重複して記録されたコンテンツを正確に検索することが可能な、動画像記録装置、動画像記録方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る動画像記録装置は、動画像データを特徴づける特徴量に関する複数種類の特徴量データを、前記動画像データから抽出する特徴量抽出部と、前記特徴量抽出部により抽出された複数種類の前記特徴量データと、前記動画像データとが互いに関連付けられて格納される記憶部と、前記複数種類の特徴量データに基づいて、前記記憶部に格納されている複数の前記動画像データの中から互いに重複する動画像データである重複コンテンツを検索する重複コンテンツ検索部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】様々な場所で記録された動画データの中の重要な箇所、例えば事件の様子を記録した箇所を迅速に見つけ出し、利用することが可能な手段を提供することを課題とする。
【解決手段】時間情報を介して音声データが関連付けられている動画データを、前記音声データとともに取得する動画データ取得部10と、前記音声データの中の、音声レベルが基準値より大きい箇所を一箇所以上抽出する抽出部20と、前記抽出した箇所を示す抽出箇所情報を取得する抽出箇所情報取得部30と、前記動画データのうち、前記抽出箇所情報で特定される静止画フレームのサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成部40と、前記サムネイル画像を表示する表示部50と、を有する車載用動画データ処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のシーンが記録された記録媒体から所望のシーンを簡単に探索できるようにする。
【解決手段】複数のシーンが記録された記録媒体104からシーンKを再生し、シーンKの最後のフレーム(K−last)を復号した段階で、シーン(K+1)の先頭のフレーム(K+1−first)を再生する。そして、シーンKの最後のフレーム(K−last)を表示装置110に表示した段階で、前記再生したーン(K+1)の先頭のフレーム(K+1−first)をも表示装置110の同一画面上に表示するようにして、シーンの切れ目を容易に確認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に1つの番組を分割して録画することが容易且つ確実に行うことができる記録装置を提供する。
【解決手段】録画装置1の記憶部12には光ディスクに一対一で対応付けられる記憶領域と、対応付けられない予備領域とを設ける。録画装置1は、番組の録画を行うときに光ディスクにコンテンツデータを記録し、この光ディスクに対応付けられた記憶部12の記憶領域にコンテンツデータを記憶する。光ディスクの残容量が低下して記録を継続できない虞がある場合、録画装置1は番組の録画先を光ディスク及び対応付けられた記憶領域から記憶部12の予備領域に変更し、残容量の低下を検出した以降のコンテンツデータを予備領域に記憶する。これにより使用者は、予備領域に記憶されたコンテンツデータを別の光ディスクに記録することができる。 (もっと読む)


【課題】同一パターンの編集情報を繰返し利用して編集を行うことで、帯番組のような一定の位置にCMなどが挿入されている番組から不要なCM部分をカットするなどの編集作業を、いちいち録画したコンテンツを再生することなく、簡易迅速に行うことができる記録再生装置を提供する。
【課題を解決するための手段】繰返し利用可能な編集位置情報を含む編集パターン情報を保持する編集パターン情報保持部と、コンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得部と、取得したコンテンツ情報を編集パターン情報に基づいて編集する編集部と、プレイリストに従って再生するプレイリスト再生部とを有し、編集部は、取得したコンテンツ情報そのものに対しては編集操作を実行せず、取得したコンテンツ情報のプレイリストを生成編集する間接編集手段を有する記録再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明の実施例では番組のハイライトシーンを判定するための情報量を多くし、ハイライトシーンの判定能力と信頼性を高める。
【解決手段】本発明の実施例は、番組を保存する記憶媒体装置102と、前記番組のシーンに対する視聴者からの複数のコメントを受信するコメント受信部106と、前記複数のコメントを予め設定している判断基準に基づき解析して、前記視聴者の注目度が高い注目シーンを特定する検出部108とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のプレイリストが存在する場合に、各利用者の満足度を全体的に低下させることなく、異なるプレイリストに登録されている楽曲を容易に再生する。
【解決手段】コンテンツデータの出力順番を示す複数の出力順データファイルに定められた数値および/もしくは複数の出力順データファイルに含まれるコンテンツデータに定められた数値を抽出する数値抽出部(CPU6)と、数値抽出部(CPU6)により抽出した数値に基づいて複数の出力順データファイルそれぞれに含まれるコンテンツデータの中からコンテンツデータを抽出するデータ抽出部(CPU6)と、データ抽出部(CPU6)により抽出したコンテンツデータを出力するデータ出力部(スピーカ11)とを備えるデータ出力装置(再生装置1)とする。 (もっと読む)


【課題】所望の容量や時間に応じてダイジェスト的なコンテンツデータを移動させる。
【解決手段】情報処理装置100は、コンテンツデータを記憶している記憶部104と、 ユーザ操作に応じて、記憶部104に記憶されているコンテンツデータの移動を指示する移動指示部102と、移動指示部102によるコンテンツデータの移動指示に応じて、コンテンツデータの特徴情報を検出する検出部106と、特徴情報の検出時点に基づいて、コンテンツデータに対して1または2以上の基本区間を設定する基本区間設定部108と、基本区間設定部108により設定された複数の1または2以上の基本区間からなる移動用コンテンツデータを生成するデータ生成部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】変化のある要約映像を生成する。
【解決手段】要約映像生成装置1は、映像を、映像から抽出された人物領域の映像特徴を示す人物特徴情報が所定の閾値以上である第1の映像区間と、人物特徴情報が閾値より小さい第2の映像区間とに分割し、人物特徴情報に基づいて第1の映像区間および第2の映像区間それぞれの人物特徴を示す特徴値を求める人物特徴区間抽出部9と、特徴値に基づいて選択映像区間を選択し、選択映像区間から要約映像に用いる第1の再生区間を抽出する要約再生区間選択部13と、要約再生区間選択部13が選択した映像区間の映像を用いて要約映像を生成する生成部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】トリガ信号の発生時刻の前後の映像を切り出すことができ、利用者の意識しない自然な映像を得ることができる撮像システムを提供することにある。
【解決手段】Webカメラ1…の撮像領域にあるキャラクタ像5…に利用者が接触したときにトリガ信号としてIDデータをIDリーダ50…を通じて取得した画像ファイリング制御サーバ13は、IDデータをその発生時刻を示すタイムスタンプと対応付けて蓄積する。一方ストリーミング映像サーバ3はWebカメラ1…から得られるストリーミング映像データを時間軸に沿って蓄積し、画像ファイリングサーバ14からのストリーミング映像データ要求があると、IDデータに対応づけられたタイムスタンプを基にその前後の所定時間分のストリーミング映像データを切り出す。 (もっと読む)


【課題】 受像装置側からの簡便な操作により即時録画を行うことができる録画システムを提供すること。
【解決手段】 受像装置200と録画装置300とからなる受像録画システム100であって、受像装置本体201もしくはリモコン202に配設されたスイッチを押下することにより、録画装置300の保存装置313が、受像装置200の表示部212で視聴中の番組を即時録画する。その際に、制御手段が録画装置300を制御して、スイッチの押下時以降の番組の録画領域を上書き禁止とする。 (もっと読む)


【課題】
今までのボタン操作式リモコンに代わる、映像コンテンツのフレームのナビゲーション編集機能(表示案内、音声案内機能)をもつ編集手段と関連する映像装置および遠隔編集装置
【解決方法】
カーナビゲーション装置のように快適に映像コンテンツの編集を実現できるような装置を目指すために、映像コンテンツのそれぞれのフレームの特徴を精度よく抽出するための手法を確立し、これをもとに映像コンテンツの編集に不可欠な様々なシーン探しを高速で自動化するとともに、これらのシーンを効率よく編集するためのナビゲーション表示とそのグラフィックユーザインターフェース手法、これらのシーンにインターネット情報などの付加価値を与える手法、これらの編集を可能とする映像装置ならびに遠隔編集装置のハードウエアの5つの技術要素の最適技術を見いだしこれらの技術を融合させ実現する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションに登録した検索地点がどのような経緯で登録されたかを即座に確認できるような情報を提供する。
【解決手段】検索地点を登録する際には、受信部101によって配信情報を受信し、抽出部102によって配信情報に含まれている地理情報に関する文字列を抽出する。さらに、検索部103によって抽出された文字列に基づいて地点を検索し、地点が検索されると、登録部104によって、この地点を検索地点とした位置情報を配信情報と関連付けて記憶部105に登録する。そして、登録地点選択部106によって記憶部105に登録されている地点(登録地点)についてのユーザからの選択を受け付けると出力部107によって選択された登録地点に関連付けて登録されている配信情報を登録地点とともに出力する。 (もっと読む)


【課題】録音データに対する区切り情報の付与を効率的に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】オーディオ装置において、各スケジュール項目がその開始時刻とともに登録してあるスケジュールデータを参照するスケジュール参照手段(ステップ42)と、録音により生成される録音データに対し、スケジュール参照手段により参照するスケジュールデータに基づき、該録音データに係る録音期間中に開始する各スケジュール項目の開始時刻に対応する箇所において所定の区切り情報を付与する区切り情報付与手段(ステップ46、47)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】録り溜めた一定期間分の全番組の中から所望の視聴したい番組を発見して選択するための操作性の向上を図る。
【解決手段】再生制御部110は、記録媒体部111に記録された放送番組を再生中に、チャンネルアップダウンキーを介してチャンネルの切り替えの指示を受け付けた場合、この切り替え指示を受けたチャンネルについての再生開始位置を、再生中の放送番組のデジタル放送信号にかかるメタデータの時刻情報に対応する記録位置にし、スキップキーを介して番組スキップの指示を受け付けた場合、この切り替え指示を受けたチャンネルについての再生開始位置を、再生中の放送番組のデジタル放送信号にかかるメタデータの番組情報に基づき番組スキップ後の放送番組のデジタル放送信号にかかるメタデータの番組情報から求められる番組の先頭に対応する記録位置にする。 (もっと読む)


【課題】複数の映像データファイルに対するユーザ操作を支援することができる電子機器を提供する。
【解決手段】インデキシング制御部403は、ビデオプロセッサ113を制御して、処理対象の複数の映像データファイルから顔画像を抽出し、分類して人物毎のIDを付与する。顔画像一覧表示処理部301は、各映像データファイルにおいて出現頻度の高い人物の顔画像一覧を、複数の映像データファイルについて並べて表示する。複数の映像データファイルそれぞれの顔画像一覧を並べて表示することにより、ユーザは、各映像データファイルの概要と共に、映像データファイル間の関連を把握することができる。よって、必要な映像データファイルの選択や映像データファイルの編集を支援する電子機器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ダイジェスト再生用の再生区間として適切な画像区間を選択する。
【解決手段】安定画検出部203は、フレーム間差分を用いて画像の安定度に対応した安定度スコアを算出する。単純画検出部204は、分散を用いて画像の単純度に対応した単純度スコアを算出する。類似画検出部205は、各フレームの画像の類似をIDによって判別し、類似する画像毎に、出現頻度および出現時間に対応した出現スコアを算出する。顔検出部205は、検出顔画像に対応した顔検出スコアを算出する。スコア計算部207は、各スコアに基づいて、シーン選択部208等で使用する、画像データSVの各フレームにおけるスコアScore(t)を計算する。シーン選択部208は、スコア計算部207で算出された各フレームのスコアScore(t)等に基づいて、コンテンツデータから、ダイジェスト再生を行うための再生区間(シーン)を選択する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク等の記録媒体に記録された2つの異なるオーディオデータとビデオデータの組を、ノイズなくシームレスに接続して再生すること。
【解決手段】再生時にビデオ接続点を含んで、最後に再生すべきオーディオフレームと、最初に再生すべきオーディオフレームのオーバーラップ時間(A_overlap)を計算し、更に、このオーバーラップ時間に基づいてオフセット時間を算出する(ステップS12)。算出したオフセット時間を用いてオーディオデータを再生することにより(ステップS14)、接続点付近で、オーディオフレームのギャップを無くして再生することができる。接続点付近では、エンコーダ側及びデコーダ側において、オーディオデータの窓掛け処理を行うことにより、接続元と接続先のオーディオサンプル同士を滑らかに足し合わせる。 (もっと読む)


【課題】動画像データや静止画像データを基に作成される動画像コンテンツに用いられる動画像データの区間を容易な操作で調整すること。
【解決手段】ムービー作成アプリケーションは、区間変更画面41において、作成されたムービーに使用された区間を含む動画像の再生中に、使用位置選択ボタン42が押下された場合、当該使用区間選択ボタン42の押下時点における当該動画像の再生位置が、変更後の区間の始点、中間点、終点のいずれかになるように、ムービーに使用する区間を移動する。これにより、ユーザは、使用位置選択ボタン42を押下操作するだけで、作成されたムービーに使用された動画像データの一部区間を容易に変更することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 149