説明

Fターム[5E023EE03]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクトの構造、材料 (4,129) | コンタクトの構造 (4,006) | 板状(タブ端子) (258)

Fターム[5E023EE03]に分類される特許

201 - 220 / 258


【課題】コネクタを大型化することなく、嵌合長を大きくして安定した姿勢で嵌合のできるコネクタを提供する課題とする。
【解決手段】相手コネクタに対する嵌合方向に延びる嵌合面が、ハウジングの周壁の外面に形成されているコネクタ10において、ケーブルCが上記嵌合方向に対して直角方向に延出しており、ハウジング11は、嵌合方向先端側で該嵌合方向に直角な面をなす前面の一部が該嵌合方向に突出して形成された前面突部17を有し、該前面突部17が相手コネクタ30の対応せる没入部43に嵌合可能となっている。
相手コネクタ (もっと読む)


【課題】プリント配線板をカードエッジコネクタに電気的に接続するために、カードエッジコネクタへの挿入力を軽減すると共に、信号線間のクロストークを防止するようにしたプラグコネクタを提供する。
【解決手段】カードエッジコネクタに挿入され、その先端面が一部後退する段差面を有する第1のブレード及び平行に配列される複数の第1のコンタクト部材を含む第1のコネクタ接触部材と、カードエッジコネクタに挿入され、その先端面が一部後退する段差面を有する第2のブレード及び該第2のブレードに平行に配列される複数の第2のコンタクト部材を含む第2のコネクタ接触部材とを備え、前記第1のコネクタ接触部材と前記第2のコネクタ接触部材を組み立てることでプラグコネクタを形成したとき、第1のコネクタ接触部材は、押し付け接触または押し込み接触で、第2のコネクタ接触部材は挟み込み接触で一のプリント配線板に電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】インピーダンスマッチングをとり易く、且つ、優れた高速伝送特性を得ることのできる電気的接続手段を有するコネクタを提供する。
【解決手段】高速伝送路を構成する高速伝送用信号導体152と基板300及び基板400上の配線との接続は、上側フレーム部110に保持された導電性弾性体120と下側フレーム部によって保持された導電性弾性体170とによって行われ、半田付けは行われない。よって、高速伝送路毎のインピーダンスのばらつきを抑えることができ、インピーダンスマッチングをとり易くなる。 (もっと読む)


【課題】ケースとユニットを互いに固定する際に、同時に、これらの双方に固定された雌雄コネクタ同士を確実に無理なく嵌合させることができるようにすること。
【解決手段】可動コネクタは、互いに固定されるケース1とユニットのうちユニットに固定された雄コネクタと、ケースに一体成形された筒状のホルダ10と、このホルダ10内に該ホルダの軸線方向と直交する方向に移動自在に装着されると共にロック孔18と可撓ロック部28によりホルダの軸線方向に係止された雌コネクタ20と、を有する。この可動コネクタでは、ケースとユニットを固定する動作に伴って雄コネクタと雌コネクタとが接続される。 (もっと読む)


【課題】部品を増さず占有面積を大きくせずハウジングを浮かすこじり力への強度とハウジングを前後するこじり力への強度を上げてハウジングの脱落を防止する。
【解決手段】受入部111を設けたハウジング110と、それに設けた第1接触子120及び第2接触子130とを備え、第1接触子はハウジングの奥側に配置した本体121と本体から延びる圧入部122及びそれから延びる接触部123と本体から底壁112を超えて延びる接続部124とを備え、第2接触子130は底壁の受入部側を延びる本体131と本体から延びる圧入部132及びそれから延びる接触部133と本体から底壁を超えて延びる接続部134とを備え、ハウジングは第1接触子の圧入部が圧入された圧入部用貫通孔114と第2接触子の圧入部が圧入された圧入部用凹部115とを備え、第1接触子の接続部と第2接触子の接続部とを奥行き方向に距離をあけて配置したディップコネクタである。 (もっと読む)


【課題】 スキューの発生を防止し、さらに金型の数量を少なくすること。
【解決手段】 接触部11a,13a側では信号コンタクト11,13、グランドコンタクト17の間のピッチを同一に配列し、端子部11c,13c側では前記接触部11a,13aに対し前記端子部11c,13cの位置をずらし、前記信号コンタクト11,13間のコンタクトピッチXを前記信号コンタクト11,13及び前記グランドコンタクト17間のコンタクトピッチよりも広くする。前記接触部11a,13a側のコンタクトピッチX、前記端子部11c,13c側のペア内の前記信号コンタクト11,13間のピッチA、隣接するペアの前記信号コンタクト11,13間のピッチBとしたとき、A+B=3Xとする。 (もっと読む)


【課題】更なる電源供給やUSBで規定されない信号や、規定の必要のない信号の通信手段として容易に対応することができる通信ケーブルのコネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る通信ケーブルのコネクタは、金属シールド13内部に設けられた第1の面上に配設された1対の電源端子111,112と、第1の面若しくは当該第1の面とは異なる金属シールド13内部の第2の面上に配設された1対の信号端子113,114と、電源の供給又は信号の入出力を行うための付加端子141〜144とを備えたものである。そして、これら付加端子141〜144は、信号端子113,114が第1の面に配設される場合には、第1の面と異なる面に配設され、信号端子113,114が第2の面に配設される場合には、第1の面、第2の面、若しくは第1の面及び第2の面と異なる面に配設されるものである。 (もっと読む)


【課題】ハウジングの反りや捩れに対して、リード部のハンダ接合強度に影響しない構造を有する表面実装用コネクタを提供する。
【解決手段】表面実装用コネクタ1cは、略直方体状のハウジング10と、ハウジング10に並設配置される板状のコンタクト11を備え、プリント基板9の表面に実装される。コンタクト11は、互いに相反する向きに延びるリード部11a及びリード部11aを備える。リード部11aは、プリント基板9の表面にハンダ接合される板厚面1aを有する。保持アーム11bは、板厚面1aと略平行に延びて凹部14の反対側からハウジング10に挿入される先端部を有する。ハウジング10は、プリント基板9の表面に対して揺動可能に保持アーム11bの先端部と連結している。 (もっと読む)


【課題】補強タブとプリント基板との間で半田付け不良が発生することなく、該補強タブとプリント基板とを良好に半田付け処理することができるコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、合成樹脂からなるハウジング11と、金属製の平板からなる補強タブ12とを備えている。補強タブ12は、平面視略矩形状をなすタブ本体13と該タブ本体13の下端からプリント基板15側に延設された接合部14とを備えており、該接合部14がプリント基板15に半田付け処理されている。また、前記タブ本体13には、接合部14の直上位置に円孔26が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 周辺機器の小型化が可能なコネクタを提供する。
【解決手段】 レセプタクル1はUSB On−The−Go規格のMini−AプラグやUSB2.0規格のMini−Bプラグを接続可能な寸法形状とした。また、レセプタクル1には、プラグ2の接続凹部20に挿入される接続部32を挟んで、USB規格に対応する第1のポスト41の反対側に、第2のポスト42を設けた。さらに、プラグ2には、第1のポスト41に対応した第1のコンタクト71に加えて、第2のポスト42に対応した第2のコンタクト72を設けた。第2のポスト42及び第2のコンタクト72を用いることにより、従来USBコネクタを通じて伝送されていたデータに加えて他のデータの伝送も可能となる。従って、他のデータの伝送のために別途にコネクタを追加する場合に比べ、周辺機器の小型化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】迅速に締結できる締結具及びこの締結具を用いたコネクタを提供する。
【解決手段】締結具10は、軸部1aと軸部1aより外径の大きい頭部1bを有する棒状締結部材1と、軸部1aが挿入される穴2aの中心から放射状に延びる複数のスリット2bで区画される複数の弾性片2cを有する板状締結部材2で構成される。穴2aの内径は軸部1aの外径より小さく形成され、穴2aに前記軸部を挿入すると、軸部1aは板状締結部材2に対して抜去困難に複数の弾性片2cの先端円弧に係止される。コネクタ30は、複数の棒状締結部材1と、複数の弾性片2cつき穴2aが一列に配置された板状締結部材2と、でプリント基板6に締結される。 (もっと読む)


【課題】 電極端子間の狭ピッチ化に対応したコネクタ、段差実装構造、及びコネクタの製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明のコネクタ58は、段差部の上部に設けられた端子と下部に設けられた端子とを電気的に接続するコネクタ58であって、シリコンからなるベース部材18と、ベース部材18の第1面18cに設けられた溝に埋め込まれた導電材料からなる第1電極38と、ベース部材18の第1面18cと対向する第2面18bに設けられた溝に埋め込まれた導電材料からなる第2電極40と、ベース部材18の第1面18cと第2面18bとに垂直な第3面18eに設けられ、第1電極38と第2電極40とを電気的に接続する配線28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で、可動ビーム13および固定ビーム14の接続対象物に対する接触状態を良好に維持することを可能とする。
【解決手段】 可動ビーム13と固定ビーム14とを繋ぐ連結バネ部15を、コネクタ後端側に向かって湾曲状に延出する形状とし、当該連結バネ部15の接合部分を固定ビーム14の略中央部分に配置した場合であっても接続対象物の挿入スペースを十分に確保するとともに、可動ビーム13の揺動中心Wから可動ビーム13の前方側接触点13aまでの距離Xと、アクチュエータ操作点Qまでの距離Yとを略同一とし、可動ビーム13に対するアクチュエータ16の操作量と可動ビーム13の前方側接触点13aにおける作用量とをほぼ一致させることにより接続対象物に対する可動ビーム13の接触圧をほぼ一定に維持するように構成したもの。 (もっと読む)


【課題】 接触に対する充分な信頼性を確保しつつ接触面を削れ難くしたコネクタ構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 コネクタ構造10は、オス型端子12とメス型端子14とが接続するコネクタ構造である。オス型端子12には、接続する際の差込み方向に沿った空隙部16が形成され、メス型端子14には、差し込まれたオス型端子12の空隙部16に向けて付勢されることにより、空隙部16の2本のエッジ部12Eに当接する突部14Tが形成されている。これにより、従来のように1点で接触する構造ではない。このため、接触部位に過度の負荷を加えなくても、接触不良が生じない。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトの応力を低減し、長期にわたりコンタクトをカードの導電部に安定的に接触させるカード用コネクタを提供する。
【解決手段】 カード受け入れ空間を仕切る仕切面111を有するコネクタ本体110にコンタクトを設けてなるカード用コネクタであって、コネクタ本体には仕切面から内方へ凹む収容部113を設け、コンタクトは、収容部に収容された本体121と、本体からカード挿入方向にほぼ対向して延びた接触片122とを備え、接触片の中途部122bが、湾曲し且つ仕切面から外方へ突き出ており、接触片に、先端123a、124aが接触片の幅方向両側に突出する第1ストッパ123及び第2ストッパ124を設け、収容部の開口周縁に、仕切面の裏側にあって第1ストッパ及び第2ストッパの先端をそれぞれ受け止める受面を設け、第1ストッパが接触片の基端122a付近から延び、第2ストッパが接触片の先端122c付近から延びている。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトの変形を有効に防止して長期にわたってコンタクトをカードの導電部に安定的に接触させ、コンタクトの加工性が良好なカード用コネクタを提供する。
【解決手段】 カードCが挿入されるカード受け入れ空間を仕切る仕切面111を有するコネクタ本体110にコンタクトを設けてなるカード用コネクタである。コネクタ本体110には仕切面から内方へ凹む収容部113が設けられ、コンタクトは、コネクタ本体の収容部に収容された本体121と、この本体からカード挿入方向又はこれに対向する方向に延びた接触片122とを備え、接触片122の中途部122bが、湾曲し且つコネクタ本体の仕切面から外方へ突き出ており、接触片には、さらに、中途部から外れた位置からコネクタ本体の収容部に向けて折れ曲がり、接触片の幅方向に沿ってみたときに接触片と仕切面との間に形成される隙間Tを塞ぐカバー片123、124が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 半田付け部の性能を安定に維持する。
【解決手段】 基板用コネクタは、合成樹脂製のハウジング10を基板Kに固定するための固定部60を備えている。固定部60は、金属板からなり、ハウジング10に装着されるとともに基板Kに対し半田付け部69を介して接続される。固定部60には、ハウジング10に対する抜け止め部67と半田付け部69との間に、熱等の外的要因によりハウジング10が基板Kに対して相対変位した場合に、ハウジング10の変動に応じて変形可能とされた応力緩和部68が配設されている。応力緩和部68は、固定部60の板厚方向へ突き出るように曲げ形成されている。 (もっと読む)


【解決手段】コネクタ(20)は、端子(24)を含むハウジング(22)及び端子間に延在する絶縁脚を含む。ビア(80)はハウジングを貫通し、端子の上面(34)から下面(36)までの経路を提供する。端子は、上部(120)、下部(122)及びビア部(124)を備える。上部はハウジングの上面に形成され、下部はハウジングの下面に形成され、ビア部は上部を下部に接続する。ハウジングは、好ましくは、ツーショット成形プロセスによって形成される。 (もっと読む)


【課題】複数種類の異なる回路を一括的に接続することで相手側コネクタの数を減少させることができるとともに作業性を良好にすることができるオンボードコネクタを提供すること。
【解決手段】オンボードコネクタ10は、回路基板30に電気的に接続される端子と、端子を収納し回路基板30上に組み付けられるコネクタハウジング11と、を備える。それら端子は、小電流用の第1端子12と、中電流用または大電流用の第2端子13と、を含む。オンボードコネクタ10では、コネクタハウジング11に設けられた相手側コネクタ挿入用の単一のコネクタ挿着部14に第1端子12と第2端子13とを配置した。 (もっと読む)


【課題】 電気コネクタを結合させる際の、組み付け性の向上と滑り抑制による摩耗防止とを両立させ、高速アクチュエータを有する装置へ直結させて使用することを可能にする。
【解決手段】 給電コネクタ1と受電コネクタ2のコネクタハウジング11、12を嵌着して、オス型ターミナル2aをメス型ターミナル1aに挿入嵌合する。メス型ターミナル1aは、オス型ターミナル2aに当接するターミナル1e、1fとばね部1gを有し、ばね部1gの付勢力でオス型ターミナル2a方向に圧接される。両コネクタの嵌合前は、圧接力可変機構の規制部13が、メス型ターミナル1aの端部に突設した爪部1hを押圧するばね部1gによる圧接力を制限し、挿入を容易にする。挿入完了後は、爪部1hから規制部13が外れて圧接力が高められ、メス型ターミナル1aのターミナル1e、1fがオス型ターミナル2aを挟持する。 (もっと読む)


201 - 220 / 258