説明

Fターム[5E023EE16]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクトの構造、材料 (4,129) | コンタクトの構造 (4,006) | 突当て弾性片(バットコンタクト) (95)

Fターム[5E023EE16]に分類される特許

1 - 20 / 95


【目的】 本発明の目的は、フレキシブルな導電体が捩じられたとしても、当該導電体に対する接続を維持することが可能なコネクタを提供する。
【構成】 コネクタは、互いに対向するように配置されており且つフレキシブルな導電布を挟持可能な導電部200a、200bと、クリップバネ300とを備えている。導電部200aは、係止孔214aを有し、導電部200bは、槍状の係止突部231bを有している。導電部200a、200bが導電布を挟持した状態で、係止突部231bが導電布を貫通し、係止孔214aに挿入される。クリップバネ300は、導電布を挟持した導電部200a、200bを挟持する略C字状のバネ部である。 (もっと読む)


【課題】コネクタの位置と基板の位置がずれていても、基板をコネクタに挿入するときにこじ入れることがないようにする。
【解決手段】一端に第1の基板14を接続し他端に第2の基板15を接続することによりこれらの基板を接続するコネクタであって、第2の基板15を第2のコネクタ部2に接続するときに、接続に応動して、第2の基板15と第2のコネクタ部2の接続方向に対して垂直の方向の位置ズレ分、第2のコネクタ部2を垂直方向にずらすようにする。 (もっと読む)


【課題】通電状態を維持したまま端子台の取り付けおよび取り外しが行われる場合におけるスパークの発生を抑えるとともに、端子台の抜けを未然に検出する。
【解決手段】基板側電極部7の単位電極21、22は、抵抗値の大きい抵抗R1、抵抗値の小さい抵抗R2を介して回路基板6の内部回路に接続され、単位電極23は直接内部回路に接続される。接点部13は、挿し込み方向に延びるとともに並んで配置された長さの異なる第1、第2の接続ピン26、27を備えている。第1、第2の接続ピン26、27の各先端部には、第1、第2の電気接点28、29が設けられる。第1、第2の電気接点28、29は、回路基板6側が丸みを帯びた円弧状の断面となっている。制御部は、挿し込み動作完了後、検出回路により接点部13が単位電極22、23の両方に接触する状態が検出されると、端子台が抜けかかった状態であると判断する。 (もっと読む)


【課題】低背化を達成しつつ、合体した回路基板の脱着を容易にするとともに、一旦合体した回路基板が自然状態で分離するのをより確実に阻止できる基板間接続コネクタ構造を得る。
【解決手段】十字状スリット13(メス型端子部)を設けた第1の回路基板10の反対面11b側に、係止部32bを有したスプリング突起部32を突設した絶縁性組立体30を設ける。絶縁性組付体30に、第1の回路基板10を挟んで柱状バンプ22(オス型端子部)を設けた第2の回路基板20を配置する。第2の回路基板20に、スプリング突起部32を受容する係止穴24を形成する。そして、絶縁性組立体30、第1の回路基板10および第2の回路基板20を合体した状態で、係止部32bが係止穴24の周縁部に係止されるようにする。 (もっと読む)


【課題】ハウジングに対してカバーを容易に組み付けることができると共に、カードの着脱時にハウジングからカバーが脱落することを防止することができるカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】ハウジングに設けられた挿通孔36に、カバーに設けられた軸部23を挿通させることにより、ハウジングとカバーとが回動可能に連結される。挿通孔36は軸部23を軸支する回動孔56と、回動孔56に軸部23を案内する案内孔57とを有し、軸部23は回動孔56を貫通した先端側に回動孔56からはみ出す張り出し部53を有し、軸部23の回動孔56からの抜け外れを防止する構成とした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成ではんだ上がりを防止した薄型コネクタを提供する。
【解決手段】挿入空間を有するハウジング2と、挿入空間に薄型挿入体が挿入された時に弾性変形する第1弾性片43を有する第1端子部材4と、ハウジングに支持される被支持部52と、第1弾性片43の弾性変形に伴って第1弾性片4に押圧されて弾性変形する第2弾性片54と、被支持部52から第2弾性片54とは異なる側に延びてはんだ付けされる端子部51とを有する第2端子部材5とを有し、第1端子部材4と第2端子部材5との導通の変化によって薄型挿入体の挿入状態が検出され、第2端子部材5は、被支持部52と端子部51との間に断面積を減少させる断面積減少部55を有することを特徴とする薄型コネクタで、断面積減少部55によってはんだ付け時の熱伝導を抑制し、被支持部52の温度上昇を抑制することにより第2弾性片54へのはんだ付着を防止する。 (もっと読む)


【課題】小型化を可能とする電気コネクタを提供する。
【解決手段】本発明は、コンタクトと、コンタクトを収容する端子収容穴が形成された絶縁ハウジングと、を含む電気コネクタにおいて、前記コンタクトには、コンタクトを絶縁ハウジングに保持する保持部と、端子収容穴の一面の開口部から突出する接触部と、保持部と接触部との間を連接する弾性変形可能な弾性変形部と、が形成され、前記弾性変形部は、前記保持部に連接した第1湾曲部と前記接触部に連接した第2湾曲部とを有した略S字形状に形成され、前記弾性変形部の第1湾曲部には、前記接触部の自由端に対応する貫通溝が設けられる。相手側電気機器が接触して押圧し、前記弾性変形部を撓ませる。前記接触部の自由端が前記貫通溝までに入り込むことにより、コンタクトの高さが減少でき、電気コネクタの小型化に有利になる。 (もっと読む)


【課題】ハウジングの位置を固定することにより、正規位置からのハウジングのずれが確実に防止される回路基板用電気コネクタを提供する。
【解決手段】端子20が、回路基板P1側の端部に形成され該回路基板P1と接続される第一接続部21と、該回路基板P1側と反対側の端部に形成され他の回路基板P2と接続される第二接続部22と、該第一接続部21と第二接続部22との間でハウジング10の溝底面13に沿って延びる側面対向部24とを有しているコネクタ1において、上記端子20の側面対向部24は、第二接続部22寄り位置にて上記ハウジングの溝底面13との間に隙間を有し、第一接続部21寄り位置にて上記溝底面13に弾性圧をもって当接しており、一方の溝底面13に当接する端子20の側面対向部24と他方の溝底面13に当接する端子20の側面対向部24とがハウジングを挟持している。 (もっと読む)


【課題】回路基板への半田実装の際の、位置不安定、加熱の影響を極力少なくする、二つの回路基板を接続するための同軸電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】誘電体40、中心導体30そして外部導体50を備えたコネクタ本体20と、一方の回路基板P1へ半田実装されコネクタ本体20の他端側を受け入れる半田実装体10とを有し、コネクタ本体20の中心導体30は、誘電体に支持され一端側と他端側に配されて互いに接触しつつ接続方向で相対移動可能な二つの中心導体部36,37を有し、コネクタ本体20の外部導体50は誘電体に対して固定位置にある固定外部導体51と固定外部導体と接触しつつ固定外部導体に対して接続方向で相対移動可能な可動外部導体56とを有し、中心導体部36,37同士の間、そして固定外部導体51と可動外部導体56の間に、接続方向で付勢力を生ずる付勢部材34,57が配されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造により、端子に容易に触れることができず、防水性を有し、かつ挿入抜去が容易な、使い捨てタイプのフレキシブル導体用コネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタ100は、端子部112に接点114が形成された可撓性平型のフレキシブル導体(フレキシブル基板110)と、内部に挿入されたフレキシブル導体を所定の状態で収容する第1ハウジング150と、上記所定の状態においてフレキシブル導体にあてがうようにして第1ハウジング150内に押し込まれ、端子部112を第1ハウジング150の内壁152に圧接させる第2ハウジング170とを有する。フレキシブル導体は、端子部112の接点形成面に第1弾性層126(例えば、弾性接着剤)が形成され、端子部112の、接点形成面と反対側の面に第2弾性層128(例えば、発泡フォーム)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタ装置のサイズを維持しつつ、コネクタ端子の陥没を防止する機構を提供する。
【解決手段】コネクタ装置は、端子部材を備えるメモリ基板を収容するハウジングに、端子部材と接触するように付勢され取り付けられるコネクタ端子を備えるコネクタ装置であって、記コネクタ端子の端子部材と接触しない面を、コネクタ端子の端子部材と接触する面に向けて押すように付勢され取り付けられる支持壁部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 接続端子の一方の端部と基板との間隔を一定に保つことが可能な接続端子付き基板を提供することを課題とする。
【解決手段】 本接続端子付き基板は、基板本体と、前記基板本体の第1の面に設けられた第1の導体と、一方の端部が前記第1の導体に固定されており、他方の端部が前記基板本体の前記第1の面と対向配置される被接続物に接続されるバネ性を有する導電性の接続端子と、を有し、前記第1の導体に固定されている前記接続端子の一方の端部には前記第1の導体側に突起する突起部が設けられていることを要件とする。 (もっと読む)


【課題】低背型の改善された電気コネクタを提供する。
【解決手段】対向する端部と、対向する脚部材とを有するフレーム形状の絶縁体部材を含む薄型電気コネクタ・アセンブリ。隣接配置され、離間された複数のコネクタ要素が、脚部材の少なくとも一方の上に構成される。各々のコネクタ要素は、脚部材内に保持され、かつ、脚部材の外側から外方に延びるコンタクト・テールで終端する下部アームと、下部アームから鈍角で対向する脚部材に向けて延びる弾性アームとを含む。弾性アームは、脚部材の上面より上方に延びる弾性コンタクト・ノーズにおいて終端する。絶縁体は、対向する脚部材の間にオープンスペースを定め、これにより、コネクタ・アセンブリの使用時に、コネクタ要素の弾性アームがオープンスペースに押し込まれ、コネクタ・アセンブリは、本質的に脚部材の厚さに対応する使用時のプロファイル高さを有する。 (もっと読む)


【課題】同一平面上に複数の第1接続対象物を密に並べた状態で第2接続対象物に電気的に接続することができるようにする。
【解決手段】隙間を介して相対する第1プリント基板21と第2プリント基板22とで挟持されたときに弾性変形して、第1プリント基板21の複数の電極21aと第2プリント基板22の複数の電極22aとを導通させる複数の弾性導電体5が、絶縁板3に支持されている。4つの角に切欠き部21bを有する複数のほぼ四角形の第1プリント基板21が絶縁板3の第1基板配置面3Aに配置されたとき、一つの第1プリント基板21の切欠き部21bとこの切欠き部21bに隣接する他の第1プリント基板21の切欠き部21bとに接触して第1基板配置面3Aに対するそれらの第1プリント基板21の位置を決める複数の位置決め突起部7を、絶縁板3の第1基板配置面3Aに設けた。 (もっと読む)


【課題】半田を用いずに異なるプリント配線基板の回路同士を接続でき、かつ、製作又は組立作業を簡単化できる構造のコネクタを実現する.
【解決手段】両端が開口して設けられ第1の導体端子1と第2の導体端子2が互いに反対側の開口から挿入される収容孔41と、第1の導体端子と第2の導体端子をそれぞれの開口から突出する方向に付勢する弾性部材3が装着可能な樹脂製のハウジング4を備えてなり、第1の導体端子と第2の導体端子は、それぞれ開口から突出して配置される接点部11,21と、収容孔に挿入される端部に互いに挿入方向に伸縮可能に係合する係合部14、24が形成され、ハウジングは、該ハウジングを第1の導体端子と第2の導体端子の接点部が電気的に接続される導体パターンが形成された2つのプリント配線基板51、52に固定する固定部材45を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】ケーブルと基板側の配線との電気的接続を行うに際して、より容易にケーブル接続用コネクタを基板に配設する。
【解決手段】コネクタ20は、ケーブル側接点32と基板側接点12とに接触する導電性及び可撓性を有する1以上のコンタクト23によりFPC30と基板10とを電気的に接続する所定位置において、FPC30に設けられた貫通孔34と係合する位置決めピン25や位置決めガイドにより位置決めし、FPC30が位置決めされた状態で、FPC30とコンタクト23と基板10とを押圧してこのFPC30を固定部材26により固定する。ここでは、可撓性を有するコンタクト23がFPC30の接点と基板10上の接点と接触した状態で固定部材が押圧してこれらを電気的に接続することが可能である。また、FPC30に形成された貫通孔34を用いて位置決めピン25により位置決めすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】端子構造に関係なく端子と基板のランドをワイピングができるコネクタを提供する。
【解決手段】ランド151を有する基板2に取り付けられるコネクタ1は、上記基板2の所定の取付け位置に取り付けられるハウジング11と、上記ハウジング11から突出して上記ランド151と接触する端子51と、上記コネクタ1を上記基板2に取り付けるために上記端子51を上記ランド151に接しさせたときに上記ハウジング11を上記取付け位置からずれた位置に位置させる機構とを含み、上記ハウジング11が上記ずれた位置から上記取付け位置へと擦動する間に上記端子51で上記ランド151を擦る。 (もっと読む)


【課題】挿脱操作性が良く、嵌合抜けの発生しにくいコネクタを提供する。
【解決手段】レセプタクル1の前端部の内面にはバネ13が配置され、後端部にはコ字状のプラグ固定部15が形成されている。プラグ2をプリント基板4に沿わせ、レセプタクルの下部に設けられた挿入口16に向けてA方向に挿入する。ガイド14に沿って先端部が上昇しB方向に移動し、バネ13を押し込む。この状態でプラグ2の突起部22をC方向に持ち上げる。プラグ2が水平になり、バネ13によりDの方向に押し返され、プラグ固定部15とプラグ2のケーブル3側の端部153が嵌合し保持される。 (もっと読む)


【課題】基板の縁部分に対して接続端子が強く固定されるようにする。
【解決手段】アンテナ装置1は、ベース3と、ベース3の上に覆い被さったカバー4と、ベース3の上に立った状態でカバー4内に収容された回路基板5と、回路基板5に取り付けられた接続端子10と、回路基板5の上においてカバー4に設けられた支持金具45と、支持金具45に取り付けられたアンテナエレメント46と、備える。接続端子10が、回路基板5の上端面51に沿って設けられた係止部11と、係止部11の一端部に連接した挟持片12と、係止部11の他端部に連接し、挟持片12との間に回路基板5を挟持する挟持片13と、挟持片13に連接され、その連接部で挟持片13側に折られた板ばね部14と、を有する。支持金具45が、挟持片13と板ばね部14の成す内角を広げる方向に板ばね部14に押し付けられる。 (もっと読む)


【課題】接触対象物の磨耗を少なくし、導電抵抗が小さく、しかも適度な弾性係数で弾性変形性能を良くすることが容易な抜きバネ式コンタクトの提供。
【解決手段】全体が平板状をした導電性の金属板材を打ち抜きすることによって形成され、該金属板材の平板状平面に沿った蛇行曲線状のバネ部11a,11bと、その先端に、バネ部11a,11bの弾性によって接触対象物側に付勢される接触部12とを一体に備え、接触部12は金属板材の一方の面を外側に、他方の面を内側にしたU字状に形成し、そのU字状の外側面を接点とし、接触部12の前記U字状の両端部と一体に、それぞれ蛇行曲線状をした互いに平行な一対のバネ部11a,11bを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 95