説明

Fターム[5E077CC21]の内容

多導体接続(プリント板等) (8,893) | 接続の形態 (1,103) | プリント板とコネクタ又は端子台等との取付け (783)

Fターム[5E077CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5E077CC21]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】、極数の多い端子台でもフローはんだ付けに伴う端子台の浮きを確実に防止し、しかも簡易な構造で作業性よくプリント基板に装着できるように改良したプリント基板実装型端子台を提供する。
【解決手段】樹脂製の端子台1に配列して装着した端子リード2の脚部先端を端子台の底面側に引き出し、該端子台1をプリント基板2に搭載した状態で端子リード3の脚部先端をプリント基板のスルーホール2aに挿通してフロー半田付けしたプリント基板実装型端子台において、プリント基板2のスルーホール2aに対して端子リード3の脚部に若干の傾斜角を付与した上で、該脚部の先端にはV字状に曲げ加工したフック部3aを形成し、端子リード3の脚部先端をスルーホール2aに嵌挿した状態でリードの自己復元力により前記フック部3aをスルーホール2aの開口端周縁に係止させる。 (もっと読む)


【課題】端子付近における筐体の剛性を向上可能な電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、互いに対向するフロントケース11及びリアケース13を有する送話筐体3と、送話筐体3から露出する端子17とを有する。リアケース13は、フロントケース11側へ突出する突片19を有する。フロントケース11は、リアケース13側へ突出する壁部11bを有する。端子17は、突片19をその外側面19a及び内側面19cから挟み込み、突片19の外側面19a及び内側面19cをそれぞれ覆う外側面部23及び内側面部27を有する。また、端子17は、内側面部27から送話筐体3の内部側へ延び、回路基板16に当接する延在部29を有する。突片19は壁部11bの外側に位置し、送話筐体3の外側から順に、外側面部23、突片19、内側面部27及び壁部11bが積層される。 (もっと読む)


【課題】バネ接点コネクタと回路基板との間の汚れや酸化皮膜を容易に除去することができる電子機器を提供する。
【解決手段】バッテリ10を収納するバッテリ収納室18と、回路基板17と、バッテリ10と回路基板17とを電気的に接続するバネ接点コネクタ16とを有する電子機器であって、バネ接点コネクタ16は、バッテリ収納室18に収納されたバッテリ10に接触するバッテリ側接触面16aaと、回路基板17と接触する回路基板側接触面16abとを有し、回路基板側接触面16abはバッテリ収納室18にバッテリ10が収納される動作に連動して回路基板17上を摺動する。 (もっと読む)


【課題】導電膜を有する積層体への給電に用いられ、防水性、耐久性および作業性を向上させるコネクタを提供する。
【解決手段】導電膜を中間層として有する板状の積層体2から導出された導電膜への給電線3に電気的に接続された端子部9と、端子部9を内部に収容して保持するコネクタハウジング21と、を有するコネクタ1であり、該コネクタ1は、コネクタハウジング21に連接し且つ積層体2の給電線導出箇所2Cから導出された給電線3をコネクタハウジング21内部に位置づけるように、積層体2の給電線導出箇所2Cを狭持して、コネクタハウジング21を積層体2に固定する固定手段22を有する。 (もっと読む)


【課題】事前の処理が不要で電気的にも機械的にも強固な接続が可能な平面状配線体と端子との接続方法を提供する。
【解決手段】フラットケーブル100と端子111とを重ねた状態から、カシメ刃型を用いて一端を残して一体に切り抜いてフラットケーブル切り出し部103及び端子切り出し部113を形成しており、その後フラットケーブル切り出し部103及び端子切り出し部113をフラットケーブル折り曲げ部104及び端子折り曲げ部114を形成しながら端子111の切り抜き孔115に押し込んでいる。フラットケーブル切り出し部103、端子切り出し部113、及び切り抜き孔115は、テーパー状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】壁面への取付時の作業性に優れた直列ユニットを提供する。
【解決手段】直列ユニット1は、テレビ端子6以外に、ユニット筐体3に対して回転可能に枢着されたL字型の入力端子5及び出力端子8を備える。これら入力端子5及び出力端子8は、直列ユニット1をスイッチボックスに収納した時に、入力端子5の回転面(ケーブルのコネクタが着脱される着脱端15の中心軸がなす平面)が、スイッチボックスの開口面と直交し、出力端子8の回転面がスイッチボックスの開口面と平行となるように配置されていると共に、出力端子8の回転範囲は水平方向を0°として±90°以上と成るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、主に携帯電話における液晶表示装置のバックライト用線状LEDの基板接続構造に関し、当該LEDとドライバ基板との電気的接続を、フレキシブル基板を使用しないことで半田付けを無くし、工数の削減とともに電子機器の薄型化を図ることが課題である。
【解決手段】液晶表示装置とバックライト装置とバックライト用LED駆動回路があるドライバ基板3とをそれぞれ液晶表示用枠体4に支持させることで機器筐体に積層状態に装着し、前記バックライト装置2の後部に設けられるバックライト用LED2cの接続端子部と前記ドライバ基板3の後部に設けられる当該LED用端子部とを電気的に接続する接続構造であって、前記LED2cの接続端子部と前記ドライバ基板3のLED用端子部とを、導通用コンタクト5によって電気的に接続させたバックライト用線状LEDの基板接続構造とすることである。 (もっと読む)


【課題】極細同軸ケーブルを使用したケーブルハーネスにおいて、簡易な構成で省スペース化を実現する。
【解決手段】極細同軸ケーブルの端末に接続される接続端末20としてFPCを用いる。そして折り曲げ部24とコネクタ部接続部23とを接続端末20の中央近傍に配置し、これらの両側に、同軸ケーブルを接続するための接続部を複数に分割して配置し、その両側のそれぞれにおいて、同軸ケーブル接続部をさらに分割して多段構成としている。これにより多段に分割された同軸ケーブル接続部からコネクタ部接続部23への配線パターンを簡易な構成とすることができ、また接続端末20を幅狭にして省スペース化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】高密度化を図れる回路構成体及び電気接続箱を提供することにある。
【解決手段】一のコネクタ部30をバスバー基板11に設けたバスバー端子12と表面実装用のコネクタ端子35とで共用するため、それぞれの端子に別体のコネクタを使用する場合に比べて、高密度に配置することができる。また、コネクタ端子35のリード部37において第2の直線部37D、すなわちバスバー端子12の起立部12Aに対して高さ方向について重なり合う部分が、バスバー端子12の起立部12Aに対して、後方(コネクタ部30の回路基板21への組付方向に沿う方向)から見て幅方向(組み付け方向と交差方向)にずれて配置されている。このため、コネクタ部30を積層体10に取り付ける際に、リード部37とバスバー端子12とが干渉しない。したがって、回路構成体1の組み付け順序に制約がない。 (もっと読む)


【課題】 隣接する端子間のショート及びアーク放電を防止しつつ小型化を達成できる自動車用コネクタ組立体を提供する。
【解決手段】 自動車用の電装回路1における電源2側と電装負荷8側とを接続する自動車用コネクタ組立体4において、電源2側に前記オス端子コネクタ5を配置すると共に、電装負荷8側にメス端子コネクタ6を配置する。そして、オス端子コネクタ5に設けられたオス端子20,30の先端及び両側面を絶縁性の樹脂15c、15d、15d;15c、15d、15dで覆う。 (もっと読む)


【課題】 プリント配線基板と板金部材とをかしめ連結するときの連結片の曲げ過ぎを防止する。
【解決手段】 ラグ端子10は、ベース部12の外周から折り曲げ立設されて連結片32の変形限度を規定するストッパ15を備えているから、連結片32を塑性変形させたときに変形させ過ぎるおそれはなく、設計時に想定した範囲内に連結片32を収めることができる。また、弾性片18の接触部20が連結片32に接触するので、ベース部12をハンダ付けする際にプリント配線基板11のアースパターンと導通させておけば、連結片32すなわち板金部材31とアースパターンとを導通させることができる。しかも、この弾性片18は、材質がばね性金属板であり、しかも基部18a以外の部分は拘束されていないから、連結片32との接触が弾性的になり、例えば折れ曲がるような不都合は生じない。 (もっと読む)


【課題】 表面取付技術によりできるだけ簡単に接触子を印刷回路板上に取付けることができる電気接触子装置を提供する。
【解決手段】 特に移動電話、小形コンピュータ等の機器用の電気接触子装置特に印刷回路板差込みコネクタは、ハウジングと、薄板から打抜かれてハウジングの絶縁体に保持される扁平接触子を持ち、各接触子は、一端にその打抜き縁の少なくとも1つに、相手接触子装置に作用する接触区域を持ち、他端に印刷回路板の導体面に接続するための接続部分を持ち、絶縁物ハウジングから出る接続部分の打抜き縁の少なくとも1つが、印刷回路板上に接触子装置を取付けるためのろう付け面を形成している。 (もっと読む)


【課題】電池と回路基板とを電気的に接続するための端子の固定構造に関し、小型で部品点数が少なく、端子の取り扱いが容易な構造を提供する。
【解決手段】バッテリ収納部41と、バッテリ収納部41と積層的に配置されるメイン基板25と、バッテリと接続される第1端子と、メイン基板25と接続される第2端子とを有する導電部材111と、を備え、第2端子がメイン基板25に対し第1端子と反対側に配置されている。このためバッテリ収納部41にメイン基板25を積層した状態で導電部材をメイン基板25に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】ACコードの2本の銅線束の二極間を完全に絶縁でき、切れた銅線束の銅線が接触することを防げ、接触による火災の発生等を防止できるACコードの接続構造を提供する。
【解決手段】合成樹脂製の筐体1の所定箇所に上向きで且つ一体に小壁部2を突出形成し小壁部2の上端に略L字形の係止片3を設け、基板4に小壁部2と対応する箇所に切り溝4aを形成し、基板4が筐体1内に配置されるとき基板4の切り溝4aに小壁部2を嵌め入れ、筐体1の側壁1aに設けた溝部分1bから筐体1内に入り込んだACコード5の先端が二股状にされ、二股状部分5a、5bを小壁部2を跨ぐように配設し、ACコード5の二股状部分5a、5bの近傍に形成した貫通孔5cを小壁部2の上端の略L字形の係止片3に嵌めて係止し、ACコード5の二股状部分5a、5bの先端の銅線束6を基板4のパターンに半田付けで接続する。 (もっと読む)


1 - 14 / 14