説明

Fターム[5E077DD15]の内容

多導体接続(プリント板等) (8,893) | 接続の種類 (1,284) | 押圧、挟圧 (272) | クリップを用いるもの (33)

Fターム[5E077DD15]に分類される特許

1 - 20 / 33


【課題】厚さの異なる導電性布帛に容易に接続させることができるコネクタを提供する。
【解決手段】導電性布帛に電気的に接続されるコネクタにおいて、コネクタは、クリップ体1と、クリップ体1に嵌め込まれる環状体と、を備え、クリップ体1は、先端面Aから後端側へと所定の長さ切り込まれて形成され、導電性布帛を挟み込むためのスリット11と、スリット11に平行な両外側面Bの所定の長さの範囲Lに、両外側面Bの各々の全幅に亘って設けられた凹部12とを有し、環状体が、クリップ体1の凹部12に嵌め込まれたときに、スリット11の間隙が小さくなるようにクリップ体1に押圧力が加わる。 (もっと読む)


【課題】回路基板に対する端子本体の整列状態を安定的に保持可能にし、相手方コネクタの着脱操作によって受ける外力や外部振動を受けることによっても、ホルダやこのホルダ内に設置される回路基板に対する保持を安定化でき、さらにコンタクト等を含む端子本体の変形を未然に防止可能にする。
【解決手段】回路基板Bの厚み方向に貫通する貫通孔23に端子装着部Tの一部が入り込むことによって、インデント18、20の回路基板Bの平面方向への移動を規制し、一方、係止片17の一部がホルダ27の係止片収容溝41に収容されることによって、コンタクト11の長手方向および短手方向への移動を規制し、コンタクト11はその一部がホルダ27の上面に当接し、かつ、端子装着部Tはその一部が回路基板Bの下面に当接することによって、コンタクト11および端子装着部Tの移動を規制する構成である。 (もっと読む)


【課題】小型化を図ることができるとともに、端子金具同士を確実に接続できる端子接続構造を提供する。
【解決手段】端子接続構造1はモータ7に接続された第1端子金具5とインバータに接続された第2端子金具22とクリップ端子を備えている。第1端子金具5及び第2端子金具22それぞれが互いに重ねられる帯板状に形成された電気接触部8,27を備えている。クリップ端子が互いに重ねられた電気接触部8,27を挟み込む一対の接触片35と一対の接触片35に連なりかつ電気接触部8,27を挟み込んだ一対の接触片35を互いに近づく方向に付勢する付勢連結部36とを備えている。クリップ端子は互いに重ねられた電気接触部8,27の長手方向に対して直交する方向に沿ってこれらの電気接触部8,27に近づけられて一対の接触片35間に互いに重ねられた電気接触部8,27を挟み込む。 (もっと読む)


【課題】絶縁被覆を剥がさずに、簡単な設備と工程でフレキシブルフラットケーブル(FFC)の導体と端子とを電気的に接続することのできる方法を提供する。
【解決手段】端子1の基板に、コ字状の切り込みの内側の部分を切り起こして曲げ形成された挟持片5が設けられ、挟持片と対向する基板上の部分は受板部6とされ、受板部と挟持片の対向面に凸部が設けられ、両凸部間にFFCの挿入される隙間が確保されている。端子をFFC10に接続するには、挟持片と受板部の間にFFCを挿入し、挟持片と受板部の各外側に2つの電極21、22を配置し、電極により挟持片および受板部を加圧しながら、端子に電流を流して端子を発熱させ、挟持片と受板部の接触する部分の絶縁被覆12を溶解させて、挟持片および受板部の両凸部をFFCの導体11の両面に接触させる。引き続いて電極により挟持片および受板部間に導体を通して電流を流すことで、挟持片および受板部と導体との接触点を抵抗溶接する。 (もっと読む)


【課題】LED等を搭載した基板間の接続と、基板のシャーシへの固定とを容易且つ確実に行える基板固定部材を提供する。
【解決手段】基板固定部材10は、少なくとも1つの接続用導体12が下面に設けられた頭部11と、2つのLED基板1の切り欠き及びバックライトシャーシ101の開口を貫通する胴体部13と、胴体部13の下部において中心から周囲に向かう方向に形成された突起をバックライトシャーシ101の背面に掛止させる底部14とを備える。基板固定部材10は、頭部11の下面に設けられた接続用導体12により2つのLED基板1間を電気的に接続すると共に、頭部11と底部14とにより2つのLED基板1をバックライトシャーシ101と共に挟持して固定する。 (もっと読む)


【課題】電気線路がプリント配線基板上での電気接触により、工具を使用しなくても確実に接触接続されるように接続エレメントを構成することである。さらに接続エレメントがプリント配線基板から破壊されずに取り外され、接続エレメントおよびプリント配線基板の交換および再使用が可能であるようにする。
【解決手段】電気線路(16)をプリント配線基板(2)と解離可能に接続するために、プリント配線基板(2)にあるスルーホール(3)に接続エレメント(1)を挿入することが提案される。ここでは接続エレメント(1)のスリーブ状の接点領域(21)が締め付けピン(7)によって、スルーホール(3)の内面と締め付けられる。 (もっと読む)


【課題】平板状配線部材の別の配線基板への取付けに用いられるにあたり、簡単な構成を有していて十分な低価格化と低背化とを図ることができ、しかも、平板状配線部材と別の配線基板との電気的接続を確実に行うことができるコネクタ装置を提供する。
【解決手段】信号用接続端子部が設けられた配線基板(13)に固着される金属製の板状部材(12)によって構成され、板状部材(12)が、接触接続部が設けられた平板状配線部材(14)が挿入される配線部材収容空間(15A)を配線基板(13)との間に形成する配線部材格納部(15)を備え、その配線部材格納部(15)に、配線部材収容空間(15A)に挿入された平板状配線部材(14)に接触接続部を信号用接続端子部に直接に接触接続させる状態を維持させる弾性押圧片部(17)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】小径のスルーホールに挿入可能で、抜け止め機能が確実で、且つスルーホールへの電気接触のための弾性付勢のための特別の構造を要しないコンタクトを有するスルーホール間結合用のコネクタの実現。
【解決手段】コの字状の弾性導体からなるコンタクト8の先端部分を折り返し端部4とし、折り返し部分を係止部5とし、向い合う折り返し端部4,4間の寸法をコの字状屈曲点3,3間の寸法より小さく又は大きくしたコンタクト8の中央部分を保持絶縁物2に保持する。向い合うコンタクト8の折り返し端部4,4をコの字状屈曲点間と同じ間隔のスルーホールへ挿入すると、折り返し端部4には互いに近付こうとするか遠ざかろうとする弾性力が作用し、スルーホールに接触するとともに係止部5が抜け止めとなる。 (もっと読む)


【課題】筐体に設けられた棒状の第1電極と、筐体に納められる基板に設けられた第2電極との接続部分に加わる外力の影響を抑制できる接続構造の提供。
【解決手段】本発明の接続構造は、筐体に設けられた棒状の第1電極と、筐体に納められる基板に設けられた第2電極とを電気的に接続するための接続構造において、前記第2電極は、前記基板に固定される固定部と、前記棒状の第1電極が押し当てられたときに弾性変形して受け入れて、その後は、弾性復元力によって前記棒状の第1電極を押圧して電気的な接続状態を保持する弾性電極部と、前記弾性電極部を前記固定部に対して弾性変形可能な状態で支持する弾性支持部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を経ることなくクリップピンの接合強度を高めるとともに、搭載される電子素子の損傷を抑制することが可能なコネクタ付き基板を提供すること。
【解決手段】配線基板2と、配線基板2をその厚さ方向に挟む挟持部23、および配線基板2の端部から突出し、コネクタ25として用いられるピン部24、を有するクリップピン22と、を備えるコネクタ付き基板2であって、配線基板21には、バンプ26が形成されており、挟持部23は、バンプ26とともに配線基板21を挟持している。 (もっと読む)


【課題】 本発明はプリント基板の取付金具に係り、2枚のプリント基板を固定する(サブ基板をメイン基板に取り付ける)に当たり、取付作業性に優れ、また、従来のネジ挿通孔を不要として、プリント基板を有効に使用することができるプリント基板の取付金具を提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係るプリント基板の取付金具は、下部がメイン基板に半田付け可能に形成され、一片の上部にサブ基板が載置可能な載置部が形成された横断面L字状の金具本体と、該金具本体の他片の上部に形成され、前記載置部に載置されたサブ基板を上方から弾性的に押圧,保持する弾性レバーとからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】別部品や半田付けを必要とするため、部品点数や工程数が増加して、電気基板の接続が迅速に行えない。
【解決手段】接続具30は平板状の本体部32を有し、本体部から略直角に折り返された左右一対の第1の係止部34上に第1の電気基板10を保持し、第1の保持腕より下方で同様に設けた左右一対の第2の保持腕36で第2の電気基板20を抱え込むように保持する。また、第1の電気基板の係止孔14に第1の保持腕の第1の係止部34bを係止させて第1の電気基板10の位置を保持し、第2の電気基板の係止孔24に接続具の本体部の第2の係止部39aを係止させて第2の電気基板20の位置を保持する。本体部32に形成した略円弧形状のばね部32aの弾性のもとで第1の電気基板裏面の第1の接続端子群と第2の電気端子の基板端面の第2の接続端子群とが互いに圧接される。 (もっと読む)


【課題】回路面が上下どちらであっても接続可能であり、接続が確実に行なえ、信頼性を向上させ、作業性も向上させる。
【解決手段】上板(3)と下板(4)とを備えた端子金具(1)の下板にバレル(5)を起立して形成し、この下板のバレルが挿入される孔(11)をフレキシブル基板(10)に形成し、この孔に挿入されたバレルを折り曲げて上板と下板とでフレキシブル基板を挟持するフレキシブル基板と端子金具(1)との接続構造において、前記上板と下板とに突起部(6)(7)を形成し、これら突起部間でフレキシブル基板を挟持するものである。 (もっと読む)


電気テールと、タッチセンサスクリーン等の電子装置との間の接続の維持を助長するように使用できる、機械装置が開示される。該機械装置は、バネ作用によって生じる圧力が該接続を維持するのを助長するように、該テール及び該電子装置上に取り付けると、たわみを生じる。また該機械装置は、該テールが該機械装置を自由に通り抜けられるように設計されたカットアウト領域を含む。
(もっと読む)


【課題】インタフェース用コネクタ等の筐体外部の外部部品と筐体内部の基板とを、安定的に且つ容易に接続することによるインタフェース用コネクタを有する機器の製造方法とこの製造方法に用いる実装端子を提供する。
【解決手段】所定部品と実装端子を基板に載置し、載置された所定部品と実装端子を一括加熱手段によって基板に半田付けし、所定部品と実装端子が半田付けされた基板を筐体内部に設置し、筐体の内部と外部を連絡する貫通孔と基板に設置した実装端子とを略一直線状に整列し、貫通孔を通じて筐体の外部からインタフェース用コネクタの信号端子を挿入し、信号端子と実装端子を接続し、この接続を通じて筐体内部の基板と筐体外部の信号端子を電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】基板上の電極との接続状態を良好に保つことができるクリップピンを提供する。
【解決手段】本発明のクリップピンは、表示パネルの基板に取り付けられるクリップ部12と、表示パネルの駆動回路に接続されるピン部11とを備えている。クリップ部12は、クリップ上部13と、クリップ下部14と、連接部15とを有している。クリップ上部13は円弧状に反っている。そして、クリップ上部13において最もクリップ下部14側にせり出した部分13は、基板の上面に設けられた端子部電極と接触する。この部分13の曲率半径は0.7〜0.9mmであり、特に0.8mmであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく取付作業が簡単なコネクタ接続構造で、外力がかかってもFFCの接続端部や端子金具が損傷することを防止する。
【解決手段】帯状の導体11の両面を絶縁フィルムで被膜したFFC10の端末側の絶縁フィルムを剥離して導体11を露出させて接続端部11aを設けていると共に、接続端部11aに端子金具20を取り付けている一方、コネクタのハウジング30には、導体11挿入側の上壁をリテーナ部31としてヒンジ30aを介してハウジング30本体に開閉自在に連続させ、リテーナ部31の先端に押さえ突起31aを設けている一方、押さえ突起31aと対向するハウジング30本体の下壁に凹部32を設け、リテーナ部31を閉鎖した状態で押さえ突起31aが絶縁フィルムで導体11を被覆している部分10aのFFC10を押し下げて凹部32内に湾曲させて固定している。 (もっと読む)


【課題】小型カメラのモーターを回路基板に接続するのに、半田付では接続品質が不安定なのを解消することと、接続にコネクタを用い、コネクタの幅を、モーターの端子板等、挿入する電気部品の端子部の幅と同等にすること。
【解決手段】半田付けを廃止し、回路基板24にコネクタ15を搭載して、モーター21の端子板23をこれに挿入して接続する。コネクタの挿入溝は両端を開放した形状で、溝の端部より内側寄りに、溝を区分する仕切り11eを一箇所以上設け、仕切りのない箇所にコネクタ端子12を1個以上設ける。接続電気部品の端子部は、仕切りと重なる部分を切り欠いておく。これにより、端子部を挿入すれば切り欠きと仕切りのはめ合いで位置決めされ、端子部とコネクタの電極同士が整列する。携帯電話等に組み込む小型カメラの回路基板にこのコネクタを搭載し、レンズ駆動用のモーターの端子板を接続すれば、小型カメラを構成するのに便利である。 (もっと読む)


【課題】異方性導電ゴムを用いたクリップコネクタにおいて接触不良が起こり難い構造を持つクリップコネクタを提供する。
【解決手段】プリント配線板30に形成された配線パターンの、異方性導電ゴム100との接触部に、異方性導電ゴム100に向けて突出する導電性突起301を設ける。また、検査ごとに導電性突起部301と異方性導電ゴム100の接触位置(矢印の方向に移動自在にしておく)を変えることが出来る様にしておく。 (もっと読む)


【課題】 プリント基板の導電部に対する端子接触部の接触を確実に保持して両者の電気的導通状態を良好に保つことを目的とする。
【解決手段】 外部充電器から電力を取り入れるための充電端子30は、内部プリント基板23上の導電部24と接触する接触部が、接触導通部34と弾性付与部33とで構成される。締め付けネジ29にて充電端子30とプリント基板23を共締めしていくと、弾性付与部33は、その先端に上カバー22が当接して上カバー22から荷重を受け、プリント基板23側へ近づくように弾性変形する。この弾性変形によって接触導通部34がプリント基板23の導電部24に押しつけられる。そのため、プリント基板23の導電部24と上カバー22との間の間隔が必要以上に広がっても、弾性付与部33の付勢力によって接触導通部34が導電部24に付勢され、両者の電気的導通状態が良好に保たれる。 (もっと読む)


1 - 20 / 33