説明

Fターム[5E085EE01]の内容

Fターム[5E085EE01]の下位に属するFターム

Fターム[5E085EE01]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】 製造コストの増大を招くことなく、電線接続部の耐久性を向上させることができる雌端子を提供する。
【解決手段】本発明に係る雌端子1は、雄端子が挿入される端子接続部100と、雄端子と電気的に接続される電線が接続される電線接続部200とを備える。電線接続部200は、端子接続部100と別体に形成されるとともに、端子接続部100の板厚よりも厚い板厚を有する。端子接続部100は、端子接続部100に挿入される雄端子の挿入方向IDに延在する面(上面111、下面112又は側面113,114)に沿って設けられ、電線接続部200が固定される固定部130を有する。 (もっと読む)


【課題】本体部におけるつなぎ部に隙間があっても、箱成形工程での不具合を防ぐ。
【解決手段】本発明は、金属板材を角筒状に折り曲げ加工することで形成された本体部20を備えた雌端子金具10であって、本体部20は、底壁21と、底壁21の両側縁から上方に延びる左右一対の側壁22L,22Rと、右側壁22Rの上縁から左側壁22Lへ延びる中間壁23と、左側壁22Lの上縁から右側壁22Rの上方へ延びる天井壁24とを備え、右側壁22Rの上縁における天井壁24と接触しない部分の下方には、右側壁22Rと底壁21との角部が存在しない空所29が設けられている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】圧着部における確実な止水性を確保すること。
【解決手段】
被覆電線200の先端側の絶縁被覆202を剥がして露出させた導体露出部201aを少なくとも圧着するバレル底面31と、該バレル底面31の幅方向の両側に配置した一対のバレル片32を有する圧着端子10を備えた接続構造体1であって、一対のバレル片32が互いに重ね合わされたバレル重合部分Dにおける、内側バレル片32bに、該内側バレル片32bの他の部分と比較して突状である突状部38を構成するとともに、バレル重合部分Dにおける外側バレル片32aに、突状部38を巻き込むように折り返して締め付ける折返し締付部39を構成した。 (もっと読む)


【課題】バレル片、バレル底面の少なくとも何れか一方の先端部に、圧着許容部を圧着状態となした時に、バレル底面とバレル片とを係合する係合部を形成して、確実な止水性能を確保することができる接続構造体の提供を目的とする。
【解決手段】電線先端部のうち少なくとも導体露出部を圧着する圧着許容部を構成するバレル片32とバレル底面31を備えた圧着端子10とで構成し、バレル片を、バレル底面の幅方向の両側に配置し、バレル片を、導体露出部分の長さより長手方向の長さを長く形成し、導体露出部から絶縁被覆の先端までを連続して一体的に囲繞すべく、長手方向に連続して形成し、バレル片およびバレル底面の少なくとも何れか一方の先端部には、圧着許容部を圧着状態となした時に、バレル底面とバレル片とを係合する係合部34が形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】
リードと基板上の導電層を超音波接続する際に、加振時にリードが回転したり、接続面積にばらつきが発生することにより接続信頼性を低下させている。
【解決手段】
超音波印加を開始する際の、リードと超音波ツールが接触する面積が、リードと導電層との接触面積よりも大きくする。例えば、断面が円形のリードの一側面を平坦化加工し、そこに超音波ツールを押し付けて超音波接続する。リードと超音波ツールが接触する面積が大きいことによって、リードの回転を抑制するとともに、リードと導電層との接触面積が小さいことにより、接触箇所に応力を集中させて接続しやすくする。 (もっと読む)


【課題】電子部品の接続端子と、当該電子部品の周辺に配設される部品との絶縁距離を確保する、電子部品の接合構造又は接合方法を提供することである。
【解決手段】第1電気部品1の第1端子10と第2電気部品2の第2端子20とを接合する端子の接合構造において、第1端子10の第1先端部11と第2端子20の第2先端部21とが、第1端子10及び第2端子20の延在方向にずれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コネクタの接続ロックに、コネクタ外径を増加させるような特別な付加部品を必要とせず、しかも、時間を要することなく簡単な操作で確実な接続ロックを実現することができ、絶縁被覆処理も簡単に行えるコネクタ付き電気ケーブルを提供する。
【解決手段】コネクタ付き電気ケーブルの雌コネクタ10は、ケーブル導体を挿入して圧縮接続された部分12と雄コネクタのプラグ25が挿入されるソケット部13とが一体に形成され、ソケット部は外径が均一であり先端に複数個のビス孔18を有し、ビス孔よりもケーブル導体寄りの部分が予め電気絶縁材34,35により覆われている。雄コネクタ20は、ケーブル導体を挿入して圧縮接続する部分22と雌コネクタのソケット部に挿入されるプラグ部23とが一体に形成され、プラグ25の後端に溝が設けられ、プラグ部23以外の部分が予め電気絶縁材34,35により覆われている。 (もっと読む)


【課題】圧縮による接続により信頼性の高い接続部を得ることができると共に、接続時間及び作業工程数の増加が少ない、工業的に有利な、アルミニウム又はアルミニウム合金導体の端子接続方法を提供すること。
【解決手段】アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金からなる導体4を、アルミニウムを主成分とするアルミニウム合金からなる圧着端子1に圧縮により接続する、アルミニウム又はアルミニウム合金導体の端子接続方法であって、導体4を圧着端子1の圧縮端子部分2の内部に位置させて、導体4の直径方向からの圧縮とそれ以外の方向からの圧縮により、導体4を圧着端子1に圧縮により接続する、アルミニウム又はアルミニウム合金導体の端子接続方法。 (もっと読む)


【課題】導体加締片の根元部分の剛性増加を図ることにより、サーマルショック試験後の圧着部形状の戻りの悪さを低減し、導体圧着部の両サイドの接圧を効果的に高める。
【解決手段】電気接続部11の後部に導体圧着部12が設けられ、その後部に被覆加締部13が設けられ、導体圧着部が、底板31とその左右両側縁から上方に延設された一対の導体加締片32,32とで断面略U字状に形成された圧着端子10において、一対の導体加締片32,32の根元部分にそれぞれ、内面側が凹部41となり外面側が凸部42となった端子長手方向に延びる補強レール40がプレス加工により形成されている。 (もっと読む)


【課題】端子と電線が異なる材質であっても、適切なフラックス処理により強固な半田付けが可能な電線接続用の端子、電線接続構造、電線と端子の接続方法およびこの接続方法に用いられる加熱電極を提供する。
【解決手段】滞留生成部7により、端子1の傾斜状態で電線5と電線接続部3間にフラックスFを一時的に滞留させて、その逃げを一時的に抑止するので、この間フラックスFにより電線5表面を活性化して酸化皮膜の生成を防止するので、強固に半田付けを行うことができる。これにより、低コストかつ簡単な構造で、適切なフラックス処理により半田不良を防止して、電線5と端子1の強固な半田付けが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電線の接続部分における接続信頼性を高めることが可能な電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法を提供する。
【解決手段】パイプ状の外筒20と、この外筒20の内側に挿入された内筒30とを有し、前記内筒30は、凸部または凹部33が形成されたシート状の金属材Pを、両端が開口した筒状に巻いたものであり、この内筒30の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部32とされている。これにより、電線Wの接続部分における接続信頼性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】電線圧着部と電線の導体との固着力を向上させる。
【解決手段】端子金具10は、電線30の導体31を圧着により接続するためのオープンバレル状の電線圧着部12を有する。電線圧着部12には、電線圧着部12の一部を導体30側へ変位させた形態の固着壁20と、固着壁20の端縁部と電線圧着部12とを段差状に連結する形態であって、電線圧着部12及び固着壁20よりも厚肉の係止部21とが形成されている。導体30を圧着するときの締付け力が大きくても、肉厚の大きい係止部21は変形し難いので、係止部21における導体31との係止代が減少することはない。 (もっと読む)


【課題】容易且つ確実に端子の溶接精度を向上させることができる電子部品を提供すること。
【解決手段】端子部(端子)1に凹部2を形成すると共にこの凹部2にリード線10の導電部11を嵌入し、リード線10の上方から凹部2の側壁(内側面)3と導電部11の外周面11bとの境界部分をレーザー光Lにより溶接する端子とリード線との接続構造であって、凹部2の側壁3には導電部11の嵌入方向に並ぶ複数の突起部5,…が形成され、複数の突起部5,…は導電部11の嵌入に伴って圧潰する。 (もっと読む)


【課題】機械的強度が高く特殊な接続端子形状が不要で一般的な治具を使用して圧着することができ、安価に電線と接続端子とを圧着接続する。
【解決手段】接続端子10は、例えば接続部11、圧着バレル部12、保持バレル部13を備え、アルミ電線20は、芯線21を被覆22で覆った構造からなる。圧着バレル部12は一対の挟持片16からなり、挟持片16の間に載置された芯線21を圧着した場合、例えば折り曲げ頂部16bの高さHは側方から見て一定であるとともに、例えば芯線21の軸方向先端側の折り曲げ先端部16a間の対向方向の間隔が基端側に比べて広くなるように、挟持片16が軸方向に沿ってテーパ状に折り曲げられ圧着される。このため、特に圧着バレル部12の先端側にて芯線21の圧縮率が高く電気的導通が図られるとともに、基端側にて芯線21の圧縮率が低く機械的接続が図られる。 (もっと読む)


【課題】不要な部位に半田が付着するのを防止した半田付け端子の端子構造を提供する。
【解決手段】端子台1の上面には、半田付けが不能な材料により形成された突起部2が複数個列設されている。各突起部2は、円盤状のベース部3の上面に、ベース部3に比べて小径の円柱状の凸部4を突設したような形状に形成されている。そして、端子台1の表面からベース部3の表面(周面および上面の一部)を通って凸部4の上面まで、金属めっき層からなる導体部5が形成されている。この導体部5の幅は、凸部4の直径に比べて小さい寸法に設定されており、凸部4の上面(すなわちリード線10の載置面)の一部に形成されている。この突起部2にリード線10を接続するにあたっては、凸部4の上面にリード線10を載置した状態で、凸部4の上面に形成された導体部5にリード線10を半田付けするのである。 (もっと読む)


【課題】
長手方向に延びる端子に別の端子を加圧しながら確実に接合できる端子の接続構造及び接続方法を提供する。
【解決手段】
長手方向に延びる端子の短辺方向両端に渡って短辺方向に傾斜する凸部をプレスによって成形し、この凸部に別の端子を加圧しながら電気抵抗溶接等により接続する。このとき、凸部は、端子の短辺方向に対して傾斜しているので凸部が潰れてしまうように変形することがなく、端子同士の接触面積を十分に確保することができる。 (もっと読む)


一体式結合取付部材(34)は、露出され、絶縁されていない部分(66)と共に、導電ワイヤ(43)の絶縁されている部分(65)を含んでいる。スリーブ(44)は、導電ワイヤの絶縁されている部分及び絶縁されていない部分を覆っているとともに、スリーブ(44)は、絶縁されていないワイヤ部分の少なくとも一部分を包んでいる平坦部分(50)を含んでおり、導電ワイヤの芯線(63)と共に略一体化した構造を形成している。少なくとも1つの略管状部分(46)、(48)は、平坦部分(50)の端部に配置されており、導電ワイヤ(43)の絶縁されている部分(65)と係合している。孔部(54)が、一体式結合取付部材を構造に取付けるために、内側芯線(63)及び平坦化されたスリーブ部分(50)を同時に貫くことができる。
(もっと読む)


【課題】主ケーブルに対して分岐ケーブルを簡便に分岐接続できるようにする。
【解決手段】圧着端子10が、同一形状の相手端子と接続可能なコンタクト部20と、コンタクト部20の後方に延びる基底部12とを有して構成され、コンタクト部20が、基板部21と、基板部21に基板部21を挟んで前後に略平行に延びて形成された右嵌合接続部22と、左嵌合接続部25とを有し、圧着端子10の右嵌合接続部22を圧着端子10と同一形状の圧着端子30の右嵌合接続部32に対して前後方向に嵌合させて圧着端子10および圧着端子30が接続される。右嵌合接続部22が側壁部23および把持部24からなり、左嵌合接続部25が側壁部26および把持部27から構成され、圧着端子10の側壁部26および把持部27が、圧着端子30の右嵌合接続部32に引っ掛かることにより右嵌合接続部32を把持した状態で圧着端子30と接続される。 (もっと読む)


【課題】着脱容易性を維持すると共に、プリント基板間の間隙を極力小さくして接続することがきるプリント基板の接合構造を提供する。
【解決手段】本発明に係るプリント基板の接合構造は、プリント基板に固定され、凸形状および凹形状の少なくとも一方の形状をなす複数の端子を備え、凸形状の端子は、常温時には先端部が開き、高温時には先端部が閉じるように形状記憶合金で形成され、凹形状の端子は、常温時には先端部が閉じ、高温時には先端部が開くように形状記憶合金で形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 FPCに形成された実装パターンとICパッケージに形成された端子を半田付けで接合する実装方法において、半田付け時に発生する補強板付FPCの反りによる半田付け不良を低減する。
【解決手段】 FPCに形成された実装パターンとICパッケージに形成された端子を半田付けで接合する実装方法において、半田付け時に発生する補強板付FPCの反りに対応する逆反りを補強板付FPCに形成してから半田付けする補強板付FPCとICパッケージの実装方法とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 22