説明

Fターム[5E085JJ35]の内容

はんだ付け、接着又は永久変形による接続 (10,637) | 目的、課題、効果 (1,995) | 補強、強度の向上 (432)

Fターム[5E085JJ35]の下位に属するFターム

Fターム[5E085JJ35]に分類される特許

81 - 100 / 133


【課題】この発明は、電気接続性及び機械接続性を向上することができる圧着端子を提供することを目的とする。
【解決手段】被覆電線100の芯線102を圧着するワイヤーバレル部10を、芯線102を載置するバレル底部11と、バレル底部11の幅方向Yのから延出するワイヤーバレル片12とで構成し、ワイヤーバレル片12を、前記幅方向両側のうち一方の短い延出長さL1の短バレル片12aと、他方の長い延出長さL2の長バレル片12bとで構成するとともに、バレル底部11の底面幅Wを、長バレル片12bの圧着状態におけるカール幅wに応じた幅で構成した。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電気的接続性及び機械的接続性を向上することができる圧着端子を提供することを目的とする。
【解決手段】被覆電線100の芯線102を圧着するワイヤーバレル部10を、芯線102を載置するバレル底部11と、該バレル底部11部の幅方向Yの両側から延出するワイヤーバレル片12とで構成し、バレル底部11には、幅方向Yのセレーション20を備え、バレル底部11に対して略直交する前方側面21及び後方側面22と、該前方側面21及び後方側面22のそれぞれの下端を結ぶセレーション底面23とで構成する溝形状を形成し、後方側面22’が最大深さDより深さの浅い五角形断面溝形状で形成した。 (もっと読む)


【課題】分岐端子の変形をより確実に防止する。
【解決手段】導電性金属板からなるバスバー1に、音叉状端子3の突出方向前方を非接触で横切り、音叉状端子3側へ突出する突起13を突設した第1保護部11と、その第1保護部11の両端を音叉状端子3を除く導電性金属板の両端に夫々接続する一対の第2保護部12,12とを備えて音叉状端子3の外側を同一平面上で囲み、音叉状端子3の使用時には切断除去されるプロテクタ10を連設した。 (もっと読む)


【課題】表裏の識別作業や電線圧着時における位置決め作業等の各種作業を容易に行うことができる接続端子を提供する。
【解決手段】音叉状端子3の突出方向前方を非接触で横切る第1保護部11と、その第1保護部11の左端を音叉状端子3,3・・を除く導電性金属板の端部に接続する第2保護部12と、第1保護部11の右端から音叉状端子3,3・・の先端を超えて導電性金属板側へ延設され、且つ、導電性金属板とは不連続となる第3保護部13と、を備えて音叉状端子3の外側を同一平面上で囲み、音叉状端子3の使用時には切断除去される左右非対称形状のプロテクタ10を連設するとともに、第3保護部13の先端と導電性金属板との間を、位置決め部材20を挿入することで位置決めが可能となる間隔のスリット17とした。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電気接続性及び機械接続性を向上することができる圧着端子を提供することを目的とする。
【解決手段】圧着端子1において被覆電線100の芯線102を圧着するワイヤーバレル部10を、芯線102を載置するバレル底部11と、バレル底部11部の幅方向両側から延出するワイヤーバレル片12とで構成し、バレル底部11には、長手方向X及び幅方向Yに対して交差する交差方向ZのV字型セレーション20を、長手方向Xに所定間隔を隔てて3本配置し、平面視V字型のV字型セレーション20の幅方向端部24のうち、右側端部24aと、左側端部24bとの長手方向Xの位置が一致するよう配置した。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電気接続性及び機械接続性を向上することができる圧着端子を提供することを目的とする。
【解決手段】被覆電線100の芯線102を圧着するワイヤーバレル部10を、芯線102を載置するバレル底部11と、該バレル底部11部の幅方向両側から延出するワイヤーバレル片12とで構成し、バレル底部11には、幅方向のセレーション20を備え、セレーション20における幅方向端部である幅方向側面24を、テーパー面で形成するとともに、幅方向中央の深さが、幅方向端部付近の深さより浅い中央浅型係止溝で構成した。 (もっと読む)


【課題】架空送配電線の直線接続に使用されるストッパー兼用のチューブ体を有する圧縮スリーブと電線との圧縮接続工法において、摩擦力を増大させるとともに、圧縮長さ当たりの引張り力に対する抗張力を高め、施工性のよい圧縮接続工法を提供する。
【解決手段】圧縮スリーブは、中央に隔壁部を有する金属パイプからなり、隔壁部の底部に所定量のコンパウンドを注入し、圧縮スリーブの内径より小径な外径と所定の長さとを有するストッパー兼用のチューブ体を、コンパウンドに押し込んで埋設させ、圧縮スリーブの開口端側から絶縁被覆電線の芯線を挿入して、チューブ体の開口側端部に芯線の端面を当接させた後、圧縮スリーブの開口端部を仮圧縮して芯線を圧縮スリーブに仮止めした状態で、圧縮スリーブの中央より開口端部側に向けて圧縮接続を行い、圧縮スリーブと電線の隙間および電線の撚り合せ隙間にコンパウンドを強制的に注入する圧縮接続工法とした。 (もっと読む)


【課題】合金線を圧着する端子であって、安定した電気的特性と圧着強度の大きい安定した機械的特性を長期間にわたって保持できるようにした圧着端子および圧着端子コネクタを提供する。
【解決手段】圧着端子10は、芯線22が載置される底板部13と、銅合金線である複数本の芯線22を圧着する左右の加締め部14,15を備える。底板部13の内面に芯線22と交差する方向に延びる溝31,32がある。各芯線22の溝31,32を跨る部分22aが、その中央部をボス16で押圧され、各溝31,32の縁31a,32aで支持された両端支持梁となる。この部分22aのばねが加締め部14,15に機械的な応力を与え、安定した電気的特性が得られる。この部分22aがばね性を保持し、各芯線22に対する押し付け力を適正に保持でき、圧着強度の大きい安定した機械的特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム電線に適用した場合にも、電線に対するダメージを減らしながら、機械的な接続性能(高い引張強度)と電気的な接続性能(低い電気抵抗)の両立を図ること。
【解決手段】導体圧着部4の後方の被覆加締部5の一対の被覆加締片15を、一方の被覆加締片を下側にして他方の被覆加締片が上側に重なるように電線の絶縁被覆Wbの外周に加締め、被覆加締部の被覆電線の基端側に位置する後端部に、絶縁被覆の外周から逃げるように外側に斜めに広がるベルマウス15aを形成した。 (もっと読む)


【課題】電線の導体と端子との接触抵抗の低減(電気導通特性の向上)と、端子の圧着強度(端子保持力)の確保と、を容易に且つ確実に低コストで両立させること。
【解決手段】底板部11と、該底板部の両側縁から上方に延長し且つ、接続すべき電線の先端部の導体を包み込むように内側に曲げられることで導体を底板部の上面に密着した状態となるように加締める一対の導体加締片14とを有する断面U字状の導体圧着部を備えた圧着端子1であって、導体加締片それぞれの電線の基端側に位置する後部上縁が、底板部からの高さが後側に行くほど漸次小さくなるように傾斜した傾斜縁部14bとして形成されている。この圧着端子の導体圧着部を電線の導体に圧着させると、導体加締片の傾斜縁部が、導体の軸方向と直交する面に対して傾斜した面内に位置し、傾斜縁部で囲われた導体の断面が略楕円状に拡がり、その部分における導体の応力が緩和され、電線の破断強度がアップし固着力が増加する。 (もっと読む)


【課題】電線および圧着端子間の機械的接続強度を向上させることが可能であると共に、導体線がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる細線の電線の場合において、電気導通性と接続強度の双方を満足させることが可能である端子付き電線を提供する。
【解決手段】端子付き電線50Aは、複数の導体線4を絶縁体3で被覆し、端末において導体線4が露出する電線2と、電線2の前記端末に圧着される圧着端子1Aとを備えている。圧着端子1Aは、電線2が載置される底壁10と、底壁10から立ち上がり、前記端末における導体線4の露出部分に圧着される第1バレル壁11と、底壁10から立ち上がり、導体線4が絶縁体3で被覆された被覆部分に圧着される第2バレル壁13とを有している。第2バレル壁13は、その先端部15が絶縁体3を貫通して導体線4を押圧するように電線2の前記被覆部分に圧着される。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム電線に適用した場合にも、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の導体に対するダメージを減らすことのできる圧着端子の被覆電線への接続構造を提供する。
【解決手段】導体圧着部13の後方に、底板部11と、該底板部の両側縁から上方に延長し且つ、接続すべき被覆電線の被覆の付いた部分を包み込むように内側に曲げられることで被覆電線を底板部の上面に密着した状態となるように加締める一対の被覆加締片14aと、を有する断面U字状の被覆加締部14を備えた圧着端子を、アルミニウム電線200に加締めにより接続した圧着端子のアルミニウム電線200への接続構造であって、被覆加締部14の前端部14f側が強く電線を押圧し、後端部14g側が前端部14f側よりも弱く電線を押圧するように、導体加締片14aによる加締め強さに勾配を持たせて、アルミニウム電線200に被覆加締片14aが加締め付けられている。 (もっと読む)


【課題】歩留まり向上を図ることが可能な端子金具を提供する。
【解決手段】一対のインシュレーションバレル16は、バレル本体18と、切り起こし舌片部19とを有して、加締めに必要な長さを確保することができるように形成されている。切り起こし舌片部19は、バレル本体18を切り起こすことにより形成されている。切り起こし舌片部19を曲げて起こすと、切り起こし開口部20が形成される。この切り起こし開口部20のエッジ部分21や、切り起こし舌片部19のエッジ部分22は、電線の被覆部又はゴム栓の引掛け部として機能する。加締めを施すとエッジ部分21、22が被覆部又はゴム栓に食い込んで引っ掛かり合い、これによって固着力が向上し抜け難い状態になる。 (もっと読む)


【課題】圧着部でのケーブル芯線に対する圧着力が強力で、外力の方向に係りなく、確実にその圧着力を維持でき、かつ安価に製造できる圧着端子を提供する。
【解決手段】金属板を軸線まわりに筒状に丸めて作られ、軸線方向一端側に相手端子と接続される接触部2をそして他端側に開口部3Dからのケーブル芯線の受入れ後に直径方向に圧潰される圧着部3を有している圧着端子1において、圧着部3は上記軸線まわりに筒状に丸められた際に周方向一端部と周方向他端部とが互いに連結される連結部を有し、該連結部は周方向一端部にスリット3Aがそして周方向他端部に該スリット3Aへ貫入される係止片3Bが設けられていて、該係止片3Bが上記スリット3Aへの貫入後に上記周方向一端部の外周面に接面するように屈曲変形加工を受けて上記連結部を形成する。 (もっと読む)


【課題】機械的応力の含まれる電気回路接続に導電性接着剤の用途を広げる回路接続装置を提供する。
【解決手段】線状圧電体6の第一の電極7および第二の電極と回路接続をするための接続端子8aとの間に導電性接着剤9とを備え、線状圧電体6の第一の電極7もしくは第二の電極と接続端子8aにまたがり接触している導電性接着剤9との三者を覆い隠す非導電性接着剤10が塗布されていることにより、回路接続の導電性を導電性接着剤9で確保して、構成部材間の機械的固着を非導電性接着剤10で行うので、回路接続と機械的固定を二品種の接着剤で構成する圧電センサ回路接続装置となる。 (もっと読む)


【課題】アルミ電線の導体部と端子との接触抵抗の低減と、端子の圧着強度の確保と、を容易に且つ確実に両立させることができるアルミ電線用圧着端子を提供する。
【解決手段】端子10は、アルミ電線1の導体部2が載置される底板部20と、底板部20に連設され、且つ底板部20上の導体部2を挟むように導体部2に加締められる一対の加締片21と、を備え、導体部2と接触する底板部20および一対の加締片21の接触面に、少なくとも1つの溝24が形成されていると共に、導体部2の軸方向と直交する方向に延びる少なくとも1つの凸部25が形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で複数の電線10の端末同士の接続信頼性を高める。
【解決手段】各電線10は導体12及び絶縁被覆14を有し、その端末において導体12が露出する。その露出した導体12が互いに揃うように電線同士が束ねられ、当該導体12同士が溶融溶接により一体化されることにより共通接続部18が形成される。さらに、共通接続部18には溶融溶接により拘束部材16が一体化される。この拘束部材16は、共通接続部18から絶縁被覆14に至るまでの領域で電線束を外側から拘束することにより、共通接続部18に対する各導体12の角度の変化を抑止する。 (もっと読む)


【課題】面方向に移動可能に設けられた板状体の厚さ方向の寸法の増加を抑え、位置決め及び接続が容易で、所定強度、耐酸性、耐候性を備えた自動車の窓ガラスに使用する端子構造体を提供する。
【解決手段】ガラス板の表面に導電膜12が形成された窓ガラス11における導電膜12に接続されるための端子構造体10であって、窓ガラス11の端部側面に当接する当接部1と、これに連設され窓ガラス11の主表面に沿って延びる突出部2a及び2bとからなる接合部5と、接合部5の当接部1に連設された端子部3とを有し、端子部3は、窓ガラス11の厚さ方向における接合部5の幅Wに重なるように設けられており、接合部5の少なくとも一部は導電膜12と接合し、導電膜12と端子部3とを電気的に接続するもの。 (もっと読む)


【課題】ボンダー取付のためだけの専用部分を特別設ける必要が無く、ボンダー取付に際しても特別且つ煩雑な組み付け作業を必要とせず、そういったものでありながらコスト的にも品質的にも問題無い、ボンダー、該ボンダーを備えた電気接続箱、該ボンダーのコネクタへの取付構造、および該ボンダーの電気接続箱への取付方法を提供すること。
【解決手段】ボンダー10の電線接続部12で一端部が接続された被覆電線のうち少なくとも1本がダミー電線W1dになっている。該ダミー電線W1dの他端部には端子13が設けられている。該端子13は、電気接続箱100のコネクタ30の端子収容室32のうち空いているいずれかの端子収容室32aに収容され、該端子収容室32aに設けられた端子係止部33,34により係止される。 (もっと読む)


【課題】電線を端子の近傍で屈曲させた際における、電線の応力集中による破損の心配を解消する。
【解決手段】電線1に端子5を接続し、端子を基板9に接続し、電線を端子側から屈曲させる電線付き端子と基板の接続構造で、端子から電線の屈曲部分にかけて補強用の可撓性のチューブ4を装着した。チューブ4を端子5に固定した。チューブ4を端子5に被着した。チューブ4として収縮チューブを用いた。 (もっと読む)


81 - 100 / 133