説明

Fターム[5E085JJ35]の内容

はんだ付け、接着又は永久変形による接続 (10,637) | 目的、課題、効果 (1,995) | 補強、強度の向上 (432)

Fターム[5E085JJ35]の下位に属するFターム

Fターム[5E085JJ35]に分類される特許

101 - 120 / 133


【課題】曲げ加工の前における寸法安定性を向上させる。
【解決手段】端子金具10は、導電性の金属板からなり、電線90の端末部を受ける底板14と、この底板14の側縁から立ち上げられて、電線90の絶縁被覆93に嵌着されたゴム栓80の外周面にその先端部を内側へ倒しつつ巻き付けられる圧着片19とを備える。圧着片19には、この圧着片19の先端部を内側へ折り返すことによって高剛性部22が形成されている。したがって、曲げ加工の前、仮に圧着片19の先端部に異物等が干渉しても、圧着片19の先端部は高剛性部22によってその剛性が高められているから容易に変形されることはない。 (もっと読む)


【課題】圧着コンタクトの過渡部における引き裂き及び電線の導体によるシール部材の損傷を防止する電気コンタクトの提供。
【解決手段】電気コンタクト(1)は、嵌合部(2)、圧着部(3)、及び嵌合部を圧着部に接続する過渡部(4)を有する。過渡部は、下壁(41)及び2個の側壁(42,44)を有する。各側壁は、第1高さ(H1,H2)及び第2高さ(H3,H4)を有する。第2高さは第1高さよりも低い。過渡部の側壁は折り返され、複数の導体を固定する。側壁の第2高さは、検査のために複数の導体を見ることを可能にする。さらに、過渡部の側壁は側部エンボス(5)を有し、下壁(24,41)は、壁の補強する底エンボス(6)を有する。 (もっと読む)


【課題】熱伝導率が大きい銅を用いる場合に熱容量が大きい電極と熱容量の小さいリード線とを抵抗溶接しても強固な接合状態が得られない問題を解決し、電極とリード線との強固で好適な接合状態が得られる電子部品を提供する。
【解決手段】電極にリード線5の端部を接続する電子部品1において、サイド電極3のリード線端部接続部は、突出状基台7上面に該基台より小径な突出部8を突設してなる凸形状から成り、上記突出部上面にリード線端部を接続する。 (もっと読む)


【課題】線材を強固に固定しつつも、コンタクト間の接触圧力を高めたコネクタを提供する。
【解決手段】プラグ10は、プラグ10の挿入方向に細長い形状を有するピンコンタクト11と、中空形状を有しピンコンタクト11の後端部が挿入される先端部とピンコンタクト11に接続されるべき線材32が挿入される後端部とを有するバレル12とを備える。ピンコンタクト11の後端部がバレル12の先端に挿入され、バレル12に固定されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な設備で強固な接続が得られる導電材の接続部材及びその接続部材の接続方法を提供する。
【解決手段】本発明の接続部材は、銅線の端部に接続される接続部材であり、平行に隣接配置された銅線Wの端部を挟持するように対向配置される一対の接続片2,2を有し、前記接続片2,2は前記銅線側に配置された内層4と、前記内層4に接合され、純Cu又はCu合金によって形成された外層5を備える。前記内層4はPを0.7〜3.2mass%含むP−Cu合金又は純NiあるいはNiを4.0mass%以上含むNi−Cu合金で形成される。 (もっと読む)


【課題】要求される機械的性能及び電気的性能を確保することができる銅合金線への端子圧着構造及び端子圧着方法、該端子圧着構造を備えたワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】銅合金線に端子金具端子50を圧着するには、芯線圧着片51による銅合金線の芯線62の圧縮率である(圧着部分の芯線62の断面積)/(圧着前の芯線62の断面積)の比率により変動するパラメータと、芯線圧着片51による軟銅線の芯線62の圧縮率である(圧着部分の芯線62の断面積)/(圧着前の芯線62の断面積)の比率により変動するパラメータとの相対的な関係から、銅合金線の芯線の圧縮率を設定して、この圧縮率で端子金具50を銅合金線に圧着するように設定する。 (もっと読む)


【課題】安定した圧着形状を確保することができる端子金具を提供する。
【解決手段】電線40の芯線42が載置される基板部12及び基板部12の両側縁にそれぞれ立ち上げられた一対の圧着片13を有し、一対の圧着片13が電線40の芯線42に加締められる端子金具10は、圧着片13の先端部が、テーパ状に成形され、当該先端部を除く圧着片13の板厚Tに対して突端の厚みDが1/5T以上1/2T未満であり、且つ、突端面16とテーパ面17とがなす角の外角θが60°〜30°とされている。 (もっと読む)


【課題】 溶融したホットメルトが接触取付部に付着するのを防止することができ、しかも、圧着端子としての強度を高めることができ、常に完全なる固定状態で接触取付部を電気的な接続対象物に対して強固に固定することができる圧着端子を提供する。
【解決手段】 側面視でクランク形状に屈曲した形状の圧着端子1は、接触取付部3、連結部4、及び載置部5を備えている。配線材2を圧着して固定する加締め部9、10は、載置部5に形成され、凹状の第1屈曲部12及び凸状の第2屈曲部13には、それぞれ突起部14及びディンプル15が形成されている。載置部5には、突出形状の芯線係止部6と流出防止部7とが形成され、第1屈曲部12を挟んだ接触取付部3と連結部4との両側縁部には、突起条17a、17bがそれぞれ形成されている。載置部5に被せた熱圧縮チューブ21を過熱圧縮させたときに、熱圧縮チューブ21の内面に塗着してあるホットメルト22が溶融して載置部5から流れ出ても、流出防止部7によって接触取付部3まで流れ出てしまうのを防止できる。 (もっと読む)


対向するコネクタアームの間に自動車の窓ガラスの縁部領域を受け入れるように成形したコネクタにつき記述する。自動車の窓ガラスの表面には、該表面上に位置させる第一の電気的機能部が設けられる。少なくとも一方のコネクタアームは、自動車の窓ガラスの電気的機能部のための配線を支持する。好ましくは、コネクタはさらに、一方のコネクタアームと、該アームによって支持される、窓ガラスの表面上の電気的機能部への配線間の接続部とを覆うキャップを備えている。
(もっと読む)


【課題】特に鍍金層が形成された溶接対象物を他の溶接対象物に接続する際に、電気的な抵抗を増加させることなく十分な機械的な強度で接続できる抵抗溶接方法を提供する。
【解決手段】 素線30が芯材32と該芯材32を被覆しかつ前記芯材32の被覆層34を構成する金属よりも融点の低い鍍金層33とを備えている。金属板31は母材36と母材36の外表面上に積層されかつ母材36を構成する金属よりも融点の低い表面層37とを備えている。素線30と金属板31を一対の電極間に挟んで溶接電流を通電して発熱させて鍍金層33及び表面層37を溶融させることで芯材32の被覆層34と金属板31の母材36とを互いに溶接する。芯材32の被覆層34と金属板31の母材36とが互いに金属間化合物を形成しない金属で構成されている (もっと読む)


【課題】コネクタのコンパクト性を損ない難くしつつ、同軸電線と端子との間の固着力を強化できる端子付き電線を提供することにある。
【解決手段】この端子付き電線1は、電線3と、バレル部52bを有しバレル部52bにて電線3の端部とカシメ接続された端子52と、その内面に接着材を有し、バレル部52bの外周面と電線3の端部側の外周面とに亘って被覆装着され、それらの外周面と接着された熱収縮チューブ7とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続端子毎に溶接の条件を相違させる必要が生じない回路体を提供すること。
【解決手段】本発明による回路体1は、接続端子2a〜2f、3a〜3fを有する導電体2、3を、接続端子2a〜2d、3a〜3dの端部を露出して絶縁体5により被覆し、少なくとも一の組み合わせの接続端子の長さを相違させてなる回路体であって、当該組み合わせの接続端子のうち長い方の接続端子2a〜2dの絶縁体5により被覆する部分の長さを、短い方の接続端子3a〜3dの絶縁体5により被覆する部分の長さよりも長くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】超音波溶接で高強度な安定した接合を行うことが可能であり、作業性の向上と製造コスト低減を図ることができる。
【解決手段】リード線付カーボンブラシ1の突出するリード線2の略球状の先端22aと端子部100の接続部101とを重ね合わせ、略球状のリード線先端22aをアンビル91の押圧面の略半球状の凹部911に嵌めるようにして配置して、リード線先端22aと接続部101をアンビル91の凹部911とチップ92の微細凹凸921で挟圧し、超音波溶接でチップ92を挟圧方向と略垂直方向に往復運動して、リード線先端22aの略球状を略半球状にしながら接続部101に接合し、カーボンブラシ接合体を得る。 (もっと読む)


【課題】電気的接続点にかかるセンサ本体の延在方向に関する圧縮力または引張力を低減させることができる乗員検知センサを提供することを目的とする。
【解決手段】乗員検知センサ1は、乗員の荷重を検知するセンサ本体部2の端子部分であるセンサ端子部23と、センサ端子部の所定一方方向に配置され、センサ端子部と電気的に接続される電線端子4とを備える。この乗員検知センサ1は、両者の電気的接続点6より所定一方方向の反対方向側でセンサ端子部23と結合されるセンサ端子結合部52と、電気的接続点6より所定方向側で電線端子4と結合される電線端子結合部51aとを有する支持部材5を備えている。 (もっと読む)


【課題】保護ケース内において電気コネクタ間の配線の分岐、組換えを容易に行う。
【解決手段】 保護ケース1内のコネクタ2はハウジング11、12から成り、ハウジング11には多数の接続端子が内蔵され、これらの接続端子にはケーブル4中の多数の電線がそれぞれ接続されている。一方、ハウジング12には接続端子が内蔵され、ハウジング11、12同士の嵌合がなされると、それぞれに内蔵する接続端子同士の電気的な接続がなされる。コネクタ3もハウジング13、14から成り、第1のハウジング13にケーブル5中の電線が接続されており、コネクタ2と同様の構成とされている。2つの第2のハウジング12、14の接続端子同士はケーブル15を介して相互に接続されている。従って、ケーブル4、5の電線はケーブル15を介して電線を分岐したり、接続の順位を組換えたり、或いは特定の電線をコネクタ2、3から引き出したり引き入れることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】基板の接続端子と被覆導体線との接続構造について、特に細い被覆導体線を用いるときの半田付けの信頼性を確保することである。
【解決手段】基板12の接続端子14に、接続線20が半田付けされ、半田接続部40が形成される。ここで、接続線20は、被覆導体線16の先端において被覆から導体線24が露出し、そこに、被覆22を一部含んで、ピンコンタクト用金属薄板18がカシメられている。ピンコンタクト用金属薄板18の長さは、接続端子14の大きさで定まる長さよりも長い。カシメられたピンコンタクト用金属薄板18は、ピン形状金属薄板30となる。半田接続部40は、導体線24を含むピン形状金属薄板30と接続端子14とが、導体線24よりも広い接触面積で半田により接続されている。 (もっと読む)


グレイジングに使用するための改善した電気コネクタを開示する。本発明のグレイジングは、グレイジング材のプライに取り付けられた第1導電コンポーネントと、鉛フリーはんだによって第1導電コンポーネントに結合された第2導電コンポーネントとを有するグレイジング材のプライを備える。第2導電コンポーネントは、厚さtを有し、且つブリッジ部分によって連結された第1コネクタ脚と第2コネクタ脚とを備え、ブリッジ部分は、各コネクタ脚の上方に高さhの位置にある。t及び/又はhは、はんだ付けする領域におけるガラスの応力による疵の発生を最小にするように選定されている。このグレイジングは、自動車用グレイジングとするのが好適である。
(もっと読む)


【課題】実装面積を従来より小さくしても基板保持強度の低下を防止することができる固定具、この固定具を備える面実装型部品、及びこの固定具を用いる実装構造を提供する。
【解決手段】固定具20は、接続対象物を回路基板PCB上に半田接続するための固定具である。固定具20は、接続対象物の側面に固定される固定部21と、固定部21から延び、回路基板21の表面に半田接続される半田接続部22とを備えている。半田接続部22の端部は外方に向かってU字状に折り返され、その一直線状の稜部22aが回路基板PCBの表面に接するようになっている。回路基板PCBに接する半田接続部22の稜部22aの両側に半田フィレット30が互いに近接して一体的に形成される。 (もっと読む)


【課題】複数の芯線を互いに接合するとき接合不足による接合力不足や、接合過多による素線切れを防止することができる超音波接合方法を提供する。
【解決手段】複数の電線それぞれの一部の被覆を剥がして芯線11を露出させる。複数の芯線11のうち2本を一対の型23、24間に挟んだ状態で型23に超音波振動を付与する。これにより2本の芯線11同士を接合する。その後、接合された2本の電線の芯線11からなる接合芯線束12に他の電線の芯線11を1本ずつ重ねる。1本ずつ重ねる毎に接合芯線束12及び接合芯線束12に重ねた他の電線の芯線11を一対の型23、24に挟んだ状態で型23に超音波振動を付与して、接合芯線束12に他の電線の芯線11を1本ずつ接合する。 (もっと読む)


【課題】導線等と接続する接続部と溶融金属を収容可能な収容部とを備えた端子、当該端子を用いて導電性の母材と導線等とを電気的に接合する方法及び構造を提供する。
【解決手段】導線4と端子1の接続部3とを圧着接続し、導線4及び端子1を配置する。ただし、収容部2の、坩堝10と密着した開口部に対向する開口部は導電性の母材表面に密着し、収容部は切欠部5以外密封状態となる。続いて、燃焼炉11内の金属を溶融させ、溶融金属を湯道12に流出させると、溶融金属は湯道12を通って切欠部5から収容部2の空洞部6内へ流入する。溶融金属は収容部2内に充填されて、収容部2の内表面を熱で溶融させる。当該内表面の溶融した箇所で、溶融金属と収容部2の部材とが混合して融接し、冷却後は互いに溶着し、溶着部が形成される。 (もっと読む)


101 - 120 / 133