説明

Fターム[5E501AB20]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 応用分野−通信 (5,038) | 遠隔会議システム (172)

Fターム[5E501AB20]に分類される特許

1 - 20 / 172


【課題】通信量を低減可能かつ画面共有時の画質の低下を抑制可能な画面共有方法を提供すること。
【解決手段】拠点Aの発表者側PCは、発表者側表示装置に表示中の画像Pが更新され、当該更新された更新領域Prに含まれる色の数が16色以下と判定すると、当該更新領域Prを可逆圧縮した高速表示用データを参加者側PCへ送信し、拠点Bの参加者側表示装置に発表者側表示装置の更新領域Prと同じ画質の高速表示用更新領域Psを表示させ、可逆圧縮の高速表示用データを生成した更新領域Prが所定期間更新されていないと判定しても、高画質表示用データを参加者側PCへ送信しない。 (もっと読む)


【課題】スライドショー表示において、離れた場所に位置するユーザがコミュニケーションを図る際の利便性を向上させること。
【解決手段】送信元のデジタルフォトフレーム10に入力された音声に基づいて、発話側情報特定処理が実行され、その結果である発話側情報が、送信先のデジタルフォトフレーム10に送信される。例えば、送信元のデジタルフォトフレーム10−2に孫Aが話しかけると、デジタルフォトフレーム10−2において、発話側情報特定処理が実行され、孫Aが認識される。そして、デジタルフォトフレーム10−2から、送信先であるデジタルフォトフレーム10−1に孫Aの話者IDが送信される。デジタルフォトフレーム10−1では、受信した話者IDに基づいて、画像表示処理が実行され、孫Aの画像データが表示される。 (もっと読む)


【課題】画面共有機能において、送信側端末上の共有ウィンドウサイズと各受信端末上の共有ウィンドウのサイズが異なる場合に、画面を見にくくすることなく、送信側端末において受信側端末の表示状況を把握できるようにする。
【解決手段】複数の端末間で共通画面を共有する画面共有表示システム10であって、共通画面の操作権を有する送信側端末100と共通画面の操作権が無い受信側端末200を備え、受信側端末200は、自端末で表示されている共通画面の領域を示す表示エリア情報を取得し、表示エリア情報を送信側端末100に供給する表示エリア検知部405を備え、送信側端末100は、受信側端末200から供給された表示エリア情報に基づいて共通表示エリアを特定し、自端末の画面上に共通表示エリアを表示する、共通表示エリア枠制御部304を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の端末間で表示画面を共有して手書きなどにより書き込みを行いながら、遠隔会議等を行うこと。
【解決手段】 本画面共有システム10は、画面上に書き込まれる描画オブジェクトを共有し合う1以上の画面共有端末(20,22)を含む。画面共有端末(20,22)は、共有される描画オブジェクトを記述する情報と、その作成主体を識別する主体識別情報とを保存する保存手段124と、上記画面に対する入力操作に応答して、事前登録された操作イベントを検出するイベント検出手段128と、上記操作イベントに対応する描画オブジェクトの主体識別情報に応じた他の画面共有端末に対し、操作内容を含むメッセージを発行する発行手段130と、他の画面共有端末からメッセージを受信して、事前指定された表示条件にて、操作内容を表す画面表示を画面上に行う画像変換手段126とを含む。 (もっと読む)


【課題】複数人で共有する画面に複数のオブジェクトを表示する際に、適切なオブジェクトを強調して表示することができる表示データ生成装置及び表示制御システム並びに表示制御プログラムの提供。
【解決手段】複数のユーザが利用する共有画面に複数のオブジェクトを表示させる表示データを生成する表示データ生成装置であって、いずれかのオブジェクトに対する操作を検出したら、前記操作を行ったユーザを識別し、前記オブジェクトを操作するユーザの変化に応じて、前記オブジェクトの表示形態を変更するかを判定する処理判定部と、前記処理判定部の判定結果に従って、前記オブジェクトの表示形態を変更した表示データを生成する画像処理部と、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】画像を複数の情報処理装置のユーザ間で共有して観察を行う場合の効率の向上を図る。
【解決手段】情報処理装置の制御部は、複数の情報処理装置の1つに排他的な操作権を付与した状態で、複数の情報処理装置の各々に対応する複数の表示部に互いに同期する画像を表示し、操作権を持たない情報処理装置に対してユーザより第1の要求が入力されたとき、当該情報処理装置の画像の同期状態を解除し、同期状態が解除された当該情報処理装置に対してユーザより第2の要求が入力されたとき同期状態を復旧する。 (もっと読む)


【課題】共有コンテンツの表示内容の共有性を損なうことなく、あるコンテンツ共有端末における編集操作を、他のコンテンツ共有端末における操作によって中断させないコンテンツ共有システムを提供すること。
【解決手段】共有コンテンツを取得する共有コンテンツ取得部101と、共有コンテンツを表示装置に出力する共有コンテンツ出力部102と、表示中の共有コンテンツに対する入力操作に基づいて操作情報を生成する操作情報生成部103と、編集操作中であるか否かを判断する編集操作状態管理部104と、他のコンテンツ共有端末との間で送受信した操作情報に基づく処理を共有コンテンツに対して行って再出力するよう共有コンテンツ出力部102を制御するとともに、編集操作中に表示内容変更処理の指示を表す操作情報が取得された場合、共有コンテンツ出力部102に表示内容変更処理を実行させないよう制御する共有操作制御部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の画面を転送するとともに、その複数の画面に対する入力操作を処理する画面転送装置に関し、ロックする表示画面がユーザの入力操作に応じて可変し、ユーザの入力操作が無効になってしまう事態を回避することのできる画面転送装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して通信可能な画面表示装置にポインタによる画面操作環境を提供する画面転送装置は、複数の画面共有手段と画面管理手段とを備える。複数の画面共有手段は、複数の表示画面に1対1で対応し、各表示画面を画面表示装置に転送するとともに、対応の転送画面内で発生した入力操作イベントを画面表示装置からネットワークを介して受け取る。画面管理手段は、ポインタの存在する転送画面で発生した入力操作イベントはアプリケーションに引き渡し、それ以外で発生したボタン押下イベントを破棄する。 (もっと読む)


【課題】映像中の形状領域に対する処理をリアルタイムで実行する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、映像表示装置は、撮像部、ジェスチャ認識部、映像生成部、及び表示部を有し、操作者が提示する両手の手形状によって表示画面の映像処理の指示が与えられる。撮像部は操作者の手を含む映像を撮像する。ジェスチャ認識部は、撮像された操作者の映像から認識対象として1種類以上の前記両手の手形状を認識し、操作者の提示する両手の手形状から構成される第1の形状領域と表示画面を対比して第1の形状領域を表示画面座標における第2の形状領域として認識する。映像生成部は表示画面に表示される第2の形状領域の映像を強調処理する。表示部は強調処理された第2の形状領域の映像を表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】資料および当該資料に関連する資料を共有化する場合において、関連する資料を従来よりも見やすくする資料生成装置を提供する。
【解決手段】第1資料と、第1資料の少なくとも一部分に関連する部分を含む資料である第2資料とに基づいて、新たに資料を生成する資料生成装置100は、第1資料に記載されている、第2資料の参照部分を指示する参照指示フレーズを検索する参照指示フレーズ検索部101と、参照指示フレーズ中に指定されている、第2資料の参照部分を含む参照用資料を生成する参照用資料生成部106と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コミュニケーションへの参加者のコンテンツを表示するアプリケーションのウィンドウサイズがバラバラでも、レンダリング結果が同じとなり、マウスカーソルも含めたコンテンツの表示内容を参加者間で正しく共有することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを直接操作するユーザによる、該ユーザのコンテンツに対する操作を監視するスクリプトを該コンテンツに送り込むとともに、該コンテンツに送り込んだ前記スクリプトと通信するスクリプト管理部と、前記スクリプトが検出した前記ユーザ操作の内容を受け取って内容を外部のサーバ装置に送信するユーザ操作情報送信部と、を備え、前記ユーザ操作情報送信部は、前記ユーザ操作の内容としてカーソル位置をスクリプトから受け取った際に、前記スクリプトが取得した該カーソル位置を画面上の基準位置からのカーソル位置に変換して前記サーバ装置に送信する、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】自表示制御装置と他表示制御装置とで描画画像の表示位置が重なる場合に一方を移動するときに、自表示制御装置での描画画像を移動する可能性を他表示制御装置での描画画像を移動する可能性より低くする。
【解決手段】ノード同士の位置がぶつかるときは、それぞれのノードについてオブジェクト・ツリーを観念し、その各オブジェクト・ツリーの重さを次式で計算する。(オブジェクト・ツリーの重さ)=(自表示制御装置で入力した当該オブジェクト・ツリー中でのノード数)/(Σ当該オブジェクト・ツリー中での各ノードの入力からの経過時間)である。そして、重いほうのオブジェクト・ツリーのノードは元の位置を維持し、軽いほうのオブジェクト・ツリーのノードは移動する。 (もっと読む)


【課題】 画像表示装置が端末装置からの指示に応じて画像の内容を変更して表示する状況で、端末装置のユーザーによる誤操作を低減することが可能な画像表示装置等を提供すること。
【解決手段】 画像表示装置の一種であるプロジェクター100が、第1の画像を生成する表示側の画像生成部160と、第1の画像を表示する表示側表示部である投写部190と、端末装置から第1の画像の内容変更指示を示す指示情報を受信する表示側通信部110と、内容変更指示に応じて第1の画像が変更された第2の画像の表示に先立って、当該第2の画像を示すプレビュー画像情報を生成する表示側の情報生成部130を含み、通信部110が、第2の画像の表示に先立って、プレビュー画像情報を端末装置へ向け送信する。 (もっと読む)


【課題】(1)特定の描画オブジェクトのみを表示または強調表示でき、(2)描画オブジェクトの表示を途中で止めたり、時間を遡る方向に表示を変化させられ、(3)描画オブジェクトの書き込みの時刻に大きな隔たりがあっても、描画オブジェクトを迅速に表示できる。
【解決手段】入力処理部12は入力部11で描画された描画オブジェクトの描画データを生成し、カウンタ121に対応する順序属性と表示属性を付与し、データ管理部13に保存する。表示操作部16はユーザが表示切り替えの指示を行ったなら、表示処理部15に通知し、表示処理部15は表示位置情報151を更新し、表示位置情報151以下の番号に対応する順序属性を付与された描画データの表示属性を可視属性にする。そして、可視属性を付与された描画データに対応する描画オブジェクトを表示部14に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 電子ペーパーなど自由なスクロールがし難い端末でも、端末側の画面サイズと資料の画像特徴を基に、資料の拡大表示を可能とする情報表示技術を提供する。
【解決手段】
資料を表示する情報表示装置を備えた会議システムにおいて、資料中のフォントサイズ情報に基づいて拡大率を決定し、該拡大率に従って資料の対象ページを分割した拡大画像を生成し、情報表示装置の解像度に合わせて該解像度から規定の範囲内で、縦方向と横方向にそれぞれ前記拡大画像を走査し、各走査したライン中の色の変化度数が最も少ない走査ラインを拡大画像の境界とし、拡大画像の分割領域を含むページ全体を表示し、拡大画像の分割領域のデータを情報表示装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】資料などの表示データを複数の機器が共有可能な遠隔通信システムにおいて、画面上を指示する指示手段も共有可能な外部入力装置を提供すること。
【解決手段】ネットワーク2を介して接続された他の機器10dbに、音声又は映像が含まれる会議データを配信する遠隔通信端末10aaと接続された外部入力装置40aaであって、電子資料を表示する表示手段400と、表示手段に表示されるカーソルの操作を受け付けるカーソル操作手段212と、電子資料の画像データを取得する画像データ取得手段4513と、カーソルの少なくとも座標データが含まれるカーソル情報を取得するカーソル情報取得手段4512と、カーソル情報取得手段がカーソル情報を取得する第1の頻度を決定する情報取得頻度決定手段4511と、画像データにカーソルを合成した表示データを作成する表示データ作成手段4514と、表示データを他の機器に送信する送信手段41と、を有する。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ量で入力操作が反映された表示画面を共有できる画面共有サービス提供システム、情報処理装置、投影装置、画面共有サービス提供方法、及び画面共有サービス提供プログラムを提供する。
【解決手段】画面共有サービス提供システム1000は、同一コンテンツが画面に表示された複数の情報処理装置100が接続されるシステムであって、情報処理装置間において、操作権を有する情報処理装置(送信側の情報処理装置)100aが、操作種判別部22により、入力操作を判別し、送信データ生成部23により、判別された入力操作に応じた操作情報を含む送信データ23Dを生成し、他の情報処理装置(受信側の情報処理装置)100bへと送信する。その結果、他の情報処理装置(受信側の情報処理装置)100bでは、送信データ23Dを受信し、描画部24により、受信データに含まれる操作情報に従って、送信側の入力操作が画面上に再現される。 (もっと読む)


【課題】 2つの通信装置上に表示される協調ウィンドウを自動的に拡張するための方法、システム、コンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】 コンピュータ実施の方法、システム、及び/又はコンピュータ・プログラムが、協調ウィンドウを自動的に拡張する。2つの通信装置上に表示される協調ウィンドウを利用する対話型遠隔会議の開始が検知される。対話型遠隔会議の開始文脈によって、対話型遠隔会議のトピックを判断する。トピックを、対話型遠隔会議のためのサポート情報を提供する関連するアプリケーションと関連付ける。次に、このサポート情報及び/又は関連するアプリケーションを2つの通信装置の一方又は両方に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像情報上の任意の位置を他のユーザに対し容易に指示すことができる、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法を提供する。
【解決手段】表示装置102の前方に位置するユーザを撮影した撮影画像I1を撮像装置104から入力される撮影画像入力部202と、撮影画像からユーザの顔を検出し、顔の位置を示す位置情報を生成する検出部204と、ユーザが指示物体Hにより指示す位置を特定可能な情報とユーザを識別可能な情報を有する指示画像I3を生成する指示画像生成部212と、表示装置に表示されるコンテンツ画像ICに位置情報に基づき指示画像を重畳させた重畳画像I4を生成する重畳画像生成部214と、重畳画像を表示装置に表示させる表示制御部216と、通信回線800を通じて接続された他の情報処理装置により重畳画像を表示させるために、少なくとも撮影画像を他の情報処理装置に送信する送信部210を備える。 (もっと読む)


【課題】画面共有を行う技術において、画面転送側の表示装置に表示される表示画面に含まれる特定の情報を、転送先の表示装置において表示させないようにする技術を提供する。
【解決手段】表示部を備え、当該表示部に表示される画面を他の装置に表示させることにより画面共有を行う表示装置において、表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段により生成された表示情報の一部又は全部を前記他の装置に開示するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記表示情報の一部又は全部を開示しないと判定した場合に、当該表示情報の一部又は全部の画像を非開示とした画面情報を作成し、当該画面情報を前記他の装置に転送する転送表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 172