説明

Fターム[5F003BH99]の内容

バイポーラトランジスタ (11,930) | 電極、配線 (1,046) | 電極材料 (587) | 高融点金属 (93)

Fターム[5F003BH99]に分類される特許

41 - 60 / 93


【課題】電流利得、高周波特性が良好であり、かつ微細化することができるようにする。
【解決手段】基板1上に、コレクタ層3、ベース層4、エミッタ層およびキャップ層9を順次積層する。エミッタ層が、ベース層4に接したバリア層14とキャップ層9に接したキャリア供給層13との積層構造から形成されている。バリア層14のバンドギャップが、キャリア供給層13のバンドギャップよりも大きく、バリア層14とキャリア供給層13とが、タイプI型のヘテロ接合を形成している。キャリア供給層13を構成する半導体が、不純物添加によって縮退している。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性を持つ車載用高耐圧のバイポ−ラ型半導体装置を提供する。
【解決手段】面方位(111)オフアングル 3〜4°の支持基板上に活性領域をエピタキシャル成長させたエピ基板を用いて形成した高耐圧バイポ−ラ型半導体装置(以下、高耐圧BIP−IC)において、コンタクト孔底部および、接合分離層上面を除き、高耐圧BIP−IC表面を減圧熱分解CVD法により形成した薄い窒化シリコン膜(下層)と薄い酸化膜シリコン(上層)の積層膜で被覆することにより、保護膜として用いるプラズマCVDによる窒化シリコン膜(以下、プラズマ窒化シリコン膜)中の水素に起因したフィ−ルド部の寄生MOSのしきい値:フィ−ルドVtの低下を抑止し回路誤動作の防止するとともに、前記薄い窒化シリコン膜と薄い酸化膜シリコンの積層膜をコンデンサ膜の一部として用いることによりコンデンサの信頼性を向上せしめる。 (もっと読む)


【課題】Auの拡散を抑制して、電流利得が突然劣化するのを防止する。
【解決手段】基板1上にサブコレクタ層2を形成し、サブコレクタ層2上にコレクタ層3を形成し、コレクタ層3上にベース層4を形成し、ベース層4上にエミッタ層5を形成し、エミッタ層5上にエミッタコンタクト層6を形成し、エミッタコンタクト層6上にTiからなるコンタクト用金属層7を形成し、コンタクト用金属層7上にWからなるAu拡散防止用のバリアメタル層8を形成し、バリアメタル層8上にTi/Pt/Au/Pt/Tiからなる低抵抗金属層9を形成し、エミッタ層5、エミッタコンタクト層6およびコンタクト用金属層7、バリアメタル層8、低抵抗金属層9からなるエミッタ電極の側面を覆うシリコン窒化膜10を形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路装置の高集積化及び低コスト化を可能にする複数のトランジスタセルを含む半導体装置を提供することを第1の目的とし、高密度に集積化された小型の半導体集積回路装置を安価に提供する。
【解決手段】基板上に、それぞれ第1層、ベース層、及び、第2層を順に有し、前記第1層、及び、前記第2層の一方がコレクタ層であり、他方がエミッタ層であるトランジスタセルを複数含み、前記各トランジスタセルの前記第1層に接続される第1電極が、前記第1層に形成されたエッチング溝に形成された半導体装置において、前記エッチング溝は、その長手方向に沿った側面が順メサ面となっており、複数のトランジスタセル間の前記第1電極が、前記各順メサ面に交差するように設けられた、まとめ配線によって接続される半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】コレクタ耐圧の低下を防止し、コレクタ抵抗を低減させることが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半絶縁性GaAs基板101の第1領域上に形成されたHBTと、半絶縁性GaAs基板101の第2領域上に形成されたHFETとを備え、HBTは、第1領域上に順次形成された、第1導電型のエミッタ層103、エミッタ層103よりバンドギャップの小さい第2導電型のベース層104、第1導電型又はノンドープのコレクタ層105、及びコレクタ層105より高不純物濃度の第1導電型のサブコレクタ層106を有し、HFETは、エミッタ層103の一部により構成された電子供給層110と、電子供給層110の下方に形成されたチャネル層102とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などに使用されるRFパワーモジュールの小型化を推進することのできる技術を提供する。
【解決手段】RFパワーモジュールの増幅部が形成される半導体チップの内部に方向性結合器を形成する。半導体チップの増幅部となるLDMOSFETのドレイン領域に接続するドレイン配線35cと同層に方向性結合器の副線路32を形成する。これにより、所定のドレイン配線35cを主線路とし、この主線路に絶縁膜を介して平行に配置された副線路32で方向性結合器を構成する。 (もっと読む)


【課題】信頼性に優れた半導体装置の製造方法および半導体装置を提供すること。
【解決手段】半絶縁性InP基板1上にInGaAsバッファー層2、InPサブコレクタ層3、InGaAsコレクタコンタクト層4、InP層5、InGaAsコレクタ層6、InGaAsベース層7、薄膜InP層8を順次積層し、薄膜InP層8上にシリコン窒化膜9を堆積し、それの開口部内においてInPエミッタ層10、InP層11、InGaAsエミッタコンタクト層12を順次エピタキシャル再成長させ、エミッタコンタクト層12表面全体を含むようにエミッタ電極メタル13を形成し、シリコン窒化膜9を開口部周辺の一部を残して除去し、露出した薄膜InP層8を除去し、ベース層7を露出させる工程を有するヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】電極のパターン異常及び電気特性の劣化を防ぐことのできる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】GaAsから構成される部分を有する半絶縁性のGaAs基板1を備える半導体装置の製造方法であって、最上層がTiから構成される層である積層構造を有し、かつPtを含むTi/Pt/Au/Ti電極6a及び7aを半絶縁性のGaAs基板1上に形成する工程と、AuGeを含むコレクタ電極8をGaAsから構成される部分上に形成する工程と、Ti/Pt/Au/Ti電極6a及び7a並びにコレクタ電極8の双方の電極が表面に露出した状態でコレクタ電極8を熱処理する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】順方向電圧の増加を抑制できるバイポーラ型半導体素子を提供する。
【解決手段】pinダイオード70はn型4H型SiC基板21とSiC基板21上に形成されたドリフト層23を備える。ドリフト層23はドナー密度が1×1013cm−3で膜厚は200μmである。順方向電流密度100A/cmでの通電開始直後の順方向電流電圧特性K1と、1時間通電後の順方向電流電圧特性K2との順方向電圧差ΔVfは、0.1V以下であり、ほとんど差がなかった。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、分離領域を構成するP型の埋込拡散層の横方向拡散幅が広がる等により、分離領域の形成領域が狭め難いという問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置では、P型の単結晶シリコン基板6上にエピタキシャル層7が形成されている。基板6及びエピタキシャル層7には、分離領域1、2、3が形成され、複数の素子形成領域に区分されている。分離領域1は、P型の埋込拡散層8、9及びP型の拡散層10が連結し、形成されている。そして、P型の埋込拡散層8とP型の拡散層10との間にP型の埋込拡散層9が配置されることで、P型の埋込拡散層8の横方向拡散幅W1が狭められる。この構造により、分離領域1の形成領域が狭められる。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、コレクタ領域が拡散層により形成され、横方向拡散によりデバイスサイズが縮小し難いという問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置では、P型の単結晶シリコン基板2上にN型のエピタキシャル層3が形成されている。コレクタ領域としてのN型の埋め込み拡散層6が基板2とエピタキシャル層3に渡り形成されている。エピタキシャル層4には、N型の埋め込み拡散層6に達するトレンチ9が形成されている。トレンチ9は、N型不純物が導入されたポリシリコン16により埋設されている。この構造により、NPNトランジスタ1では、コレクタ領域でのシート抵抗値が低減され、デバイスサイズが縮小される。 (もっと読む)


【課題】半導体基板101の裏面から半導体基板101の表面にある金属配線108bまで至るよう形成されたビアホール116を有する半導体基板101と半導体基板101の表面にありビアホール116によって半導体基板101の表面に開口部を有する位置にある金属配線108bとの密着性を向上させた半導体装置100の構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された金属層と、前記金属層の下に前記半導体基板と前記金属層が合金化反応して形成された合金化反応層と、前記半導体基板の裏面側から前記金属層または前記合金化反応層に至るよう形成されたビアホールとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エミッタ層にまでシリサイド化反応が進入するのを抑制することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置(バイポーラトランジスタ100)は、拡散層7と、拡散層7の表面上に形成され、金属と半導体との金属半導体化合物からなるコバルトシリサイド膜9aと、拡散層7とコバルトシリサイド膜9aとの間に形成され、コバルトシリサイド膜9aから拡散される金属の透過を抑制する反応抑制層8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 微少な電極とコンタクト層との間のコンタクト抵抗を低くできる化合物半導体素子およびそのような半導体素子を工程数を増やすことなく製造する方法を提供する。
【解決手段】 GaAs基板1上に、所定の半導体層2,3,4,5を形成した後、InGaAsから構成されるオーミックコンタクト層6を、その表面が凹凸となるように、MOCVD法またはMBE法によって形成する。そして、オーミックコンタクト層6の凹凸表面上に、横幅が10μm以下である金属電極9を形成する。オーミックコンタクト層6と金属電極9の界面における凹凸状の構造は、高低差が0.1μmから0.5μmの範囲内にあり、かつ、隣り合う山と山との間隔が0.1μmから0.5μmの範囲内にある。 (もっと読む)


【課題】200℃以上の環境温度でも実用上十分な電流増幅率を確保できるバイポーラトランジスタ、わけても小型な電力用バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】ベースのアクセプタ濃度勾配をコレクタ層端に比較してエミッタ層端で大きくした。また、エミッタ層およびベース層からなる第1のメサ構造と、ベース層およびコレクタ層からなる第2のメサ構造との距離(L2)を3μm以上9μm以下とした。さらに、ベース層を均一なアクセプタ濃度を有する第1のp型ベース層と、深さ方向に濃度傾斜を有する第2のp型ベース層から構成した。これらの手段により、電流増幅率を確保でき、小型化に適した高温対応電力用バイポーラトランジスタ。 (もっと読む)


【課題】庇部を有する電極の庇部下の空洞を絶縁膜で埋め込むことで、層間絶縁膜や配線の段切れ、配線の短絡等を防止することを可能とする。
【解決手段】基板10に形成された導電層(エミッタキャップ層15)に接続されるもので庇部20a有するコンタクト電極(エミッタ電極)20と、エミッタ電極20の庇部20a下の空洞28部分に埋め込まれた絶縁膜31と、エミッタ電極20および絶縁膜31側部を被覆する層間絶縁膜21と、層間絶縁膜21に形成された接続孔24を通じてエミッタ電極20に接続されるとともに、層間絶縁膜21上をエミッタ電極20上より電極周辺部に配設されている配線27とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バイポーラトランジスタにおける高利得化および低雑音化を同時に実現できる技術を提供する。
【解決手段】ベースパッド31およびコレクタパッド32の下部にエミッタ(基準(接地)電位)と電気的に接続された配線24が設けられた基板シールド構造とすることにより、ベースパッド31およびコレクタパッド32と配線24との間では容量が設けられた構造として電力消費をなくし、基板1からの熱雑音は、配線24を介して基準(接地)電位へと逃がし、ベースパッド31およびコレクタパッド32へは届かないようにする。 (もっと読む)


【課題】エミッタ電極−コレクタ電極間において、低電圧で大電流変調を可能とするトランジスタ素子を提供する。また、そうしたトランジスタ素子の製造方法、また、そのトランジスタ素子有する発光素子及びディスプレイを提供する。
【解決手段】エミッタ電極3とコレクタ電極2との間に、半導体層5(5A,5B)とシート状のベース電極4が設けられているトランジスタ素子により、上記課題を解決する。半導体層5は、エミッタ電極3とベース電極4との間及びコレクタ電極2とベース電極4との間に設けられて、それぞれ第2半導体層5B及び第1半導体層5Aを構成し、さらに、ベース電極の厚さが80nm以下であることが好ましい。また、少なくともエミッタ電極とベース電極との間又はコレクタ電極とベース電極との間には、暗電流抑制層が設けられていてもよい。 (もっと読む)


【課題】特にGaAsSb系ベース層を有するHBTにおいて、HBT素子の特性を劣化させることなく、素子表面を部分的に不活性化するHBTを提供する。
【解決手段】所定の材質の基板1上に形成したコレクタ層3、ベース層4、エミッタ層5を含む層構造の少なくとも側壁をAl酸化膜8で覆っている構造とする。基板1としてInPを、ベース層4に、少なくとも一層はAl(x)Ga(1−x)As(y)Sb(1−y)を用いる(x,y:組成比、0.0≦x≦0.2,0.2≦y≦0.8)。すなわち、基板1上に、エミッタ層5、ベース層4、コレクタ層3を含むHBTの層構造を結晶成長により作製した後、エッチングによりメサ状に加工し、さらに、表面に堆積させた前記Al化合物を酸化させることによりAl酸化膜8を形成し、電極形成領域に堆積させたAl酸化膜8をエッチングにより除去して電極9を形成する。 (もっと読む)


【課題】再現性良く高歩留まりで製造することが可能な耐破壊性に優れたヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】ヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、サブコレクタ層102と、コレクタ層110と、ベース層106と、ベース層106を構成する半導体よりも大きなバンドギャップを有するエミッタ層107とを備え、コレクタ層110は、サブコレクタ層102上に形成された第1のコレクタ層103と、第1のコレクタ層103上に形成された第2のコレクタ層104と、第2のコレクタ層104とベース層106との間に形成された第3のコレクタ層105とを有し、第1のコレクタ層103を構成する半導体は、第3のコレクタ層105及び第2のコレクタ層104を構成する半導体と異なり、第2のコレクタ層104の不純物濃度は、サブコレクタ層102の不純物濃度よりも低く、かつ、第3のコレクタ層105の不純物濃度よりも高い。 (もっと読む)


41 - 60 / 93