説明

Fターム[5F033QQ38]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | パターン形成方法,基板,導電膜,絶縁膜の処理方法 (47,095) | エッチング (29,543) | コンタクトホールの形成 (4,383) | 深さの異なる複数の孔のエッチング (177)

Fターム[5F033QQ38]の下位に属するFターム

Fターム[5F033QQ38]に分類される特許

41 - 58 / 58


【課題】画素内トランジスタのノイズ低減やFD部周辺の結晶欠陥を有効に防止でき、画質の向上を図る。
【解決手段】シリコン基板100の所定位置に素子分離領域(LOCOSもしくはSTI)121を形成した後、拡散層素子分離部110用のシリコン酸化膜111を形成する。その後、各種のイオン注入やゲート電極パターンの形成を行い、層間絶縁膜114を形成する。その後、長さの異なる接続孔116、117、126、127を別工程のエッチングによって順次形成し、各接続孔116、117、126、127に導電性材料(タングステン/窒化チタン/チタン)を埋め込み、長さの異なる金属製のプラグ118、119、128、129を形成する。また、FD部に対応するプラグは、一部をポリシリコン材で置換することができる。 (もっと読む)


【課題】DRAMのメモリセルを微細化して高集積化するとともに高速動作可能な半導体集積回路技術を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、まず、ゲート電極7の上面に窒化シリコン膜8を形成し、その側面に窒化シリコンからなる第1サイドウォールスペーサ14および酸化シリコンからなる第2サイドウォールスペーサ15を形成する。次に、DRAMのメモリセル領域の選択MISFETQsにおいては接続孔19,21が第1サイドウォールスペーサ14に対して自己整合で開口され、導電体20およびビット線BLの接続部が形成される。また、DRAMのメモリセル領域以外のNチャネルMISFETQn1,Qn2およびPチャネルMISFETQp1においては、高濃度N形半導体領域16,16bおよび高濃度P形半導体領域17が第2サイドウォールスペーサ15に対して自己整合に形成される。 (もっと読む)


半導体構造の形成方法は、絶縁材料からなる層(210)を備えた半導体基板を設ける。絶縁材料からなる層内には凹部が設けられている。凹部には銀を含む材料(216)が充填されており、場合によってはロジウム(214),(217)で被覆されている。
(もっと読む)


【課題】自己整合接点とローカル相互接続の両方を有する半導体デバイスを形成する際に必要とされるマスクの数及びマスキングのステップ数を減らす方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板内に複数のトランジスタを形成し、この半導体基板を覆うように第1の誘電体層を形成する。第1のトランジスタ部分と第2のトランジスタ部分を露出するための第1開口を形成するために、第1の誘電体層を選択的にエッチングする。導電性材料が第1トランジスタ部分と第2トランジスタ部分の間の併合接点を規定する第1開口内に堆積される。この併合接点は、ゼロウィンドゥレベルで形成され、広いランディングパッド領域を提供することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】分離溝の幅を縮小させても半導体装置の特性悪化および信頼性不良を発生させないようにすること。
【解決手段】第1シリコン基板1上にシリコン酸化膜2を介して第2シリコン基板3が積層された基板と、素子(ゲート電極14a、ソース/ドレイン領域17)が形成された素子形成領域R1と、基板コンタクト用開口部9が形成された基板コンタクト用開口部領域R3と、第2シリコン基板3上の素子間を分離する分離溝8が形成された分離溝領域R2と、分離溝8の表面に形成されたシリコン酸化膜10と、分離溝8に充填されたポリシリコン11と、基板コンタクト用開口部領域R3のシリコン酸化膜2、18を貫通して第1シリコン基板1に通ずる下穴22と、下穴22内にて第1シリコン基板1と接続される配線層25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】RFバイポーラトランジスタにおける高利得化および高効率化を実現できる技術を提供する。
【解決手段】平面でコレクタ引き出し領域7を取り囲み、分離部6、コレクタ領域4およびコレクタ埋め込み領域2を貫通して基板1に達する溝8内に絶縁膜を埋め込んで形成した分離部8Aによってp型の分離領域3とn型のコレクタ埋め込み領域2との間、およびp型の分離領域5とn型のコレクタ領域4(n型のコレクタ引き出し領域7)との間での素子分離を行う。また、絶縁膜16、酸化シリコン膜12、9、半導体領域7Pおよび分離領域5、3を貫通し基板1に達する溝17内に導電性膜を埋め込んで形成した導電体層18によってエミッタ配線(配線22D)と基板1との間の電流経路を形成し、エミッタ配線と基板1との間のインピーダンスを低減する。 (もっと読む)


【課題】応力印加膜の膜厚の増大が容易な半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置が,半導体基板,ゲート絶縁膜,ゲート電極,ゲート側壁絶縁膜,層間絶縁膜,配線層,層間接続部,応力印加膜と,を具備する。この応力印加膜は,半導体基板と層間絶縁膜との間に配置される第1の部分と,ゲート電極と層間絶縁膜との間に配置される第2の部分と,ゲート側壁絶縁膜と層間絶縁膜との間に配置される第3の部分と,貫通孔の内面と層間接続部との間に配置される第4の部分と,を有し,かつ半導体基板に応力を印加する。 (もっと読む)


【課題】ゲート配線および半導体基板に達するコンタクトホールを精度よく形成可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】NMOS領域11AとPMOS領域11Bとを同一の半導体基板11に備えた半導体装置の製造方法であって、NMOS領域11Aの半導体基板11上に第1のストレスライナー膜41を形成する第1工程と、NMOS領域11AとPMOS領域11Bの境界部11C上で第1のストレスライナー膜41に一部が重なるように、PMOS領域11Bの半導体基板11上に第2のストレスライナー膜43を形成する第2工程と、第1のストレスライナー膜41に重ねて設けられた第2のストレスライナー膜43を除去する第3工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】工程を簡略化することができ、層間絶縁膜を容易に平坦化できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】SOI基板5が準備される。第1半導体層10aとBOX層30aとがエッチングされて、トレンチ51a,52a,53aが形成される。トレンチ51a,52a,53aは、素子分離のためのトレンチである。トレンチ51a,52a,53aにより露出された第2半導体層20の露出部分A1,A2,A3にイオンが注入される。イオン注入工程の後に、トレンチ51a,52a,53aに素子分離用酸化膜群が埋め込まれる。 (もっと読む)


【課題】 キャパシタ直下の導電性プラグが埋め込まれるホールの加工精度を高めることが可能な半導体装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】 第1絶縁膜11の第1、第2ホール11a、11b内に第1、第2導電性プラグ32a、32bを形成する工程と、酸化防止絶縁膜14に第1開口14aを形成する工程と、第1開口14a内に補助導電性プラグ36aを形成する工程と、補助導電性プラグ36a上にキャパシタQを形成する工程と、キャパシタQを覆う第2絶縁膜41に第3、第4ホール41a、41bを形成する工程と、第4ホール41bの下の酸化防止絶縁膜14に第2開口14bを形成する工程と、第3ホール41a内に第3導電性プラグ47aを形成する工程と、第3ホール41a内に第4導電性プラグ47bを形成する工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】MISFETの微細化を推進することのできる絶縁膜形成技術を提供する。
【解決手段】MISFET(Qs、Qn、Qp)のゲート電極9上に形成する平坦化絶縁膜として、HSQ−SOG膜を約800℃の高温で熱処理したSOG膜16を使用する。また、上層の配線(54、55、56、62、63)間の層間絶縁膜として、上記のような高温の熱処理を施さないHSQ−SOG膜57を使用する。 (もっと読む)


【課題】 層間絶縁膜にライナー層を用いつつ高耐圧素子の性能を良好に保つ半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 ライナー層12は、層間絶縁膜13のシリコン酸化膜とエッチング選択比が異なる例えばシリコン窒化膜とする。シリコン酸化膜の層間絶縁膜13に対し、図示しない素子の接続部に応じて各々深さの異なるコンタクトホールを形成する際、ライナー層12がエッチングストッパとなる。ライナー層12の形成に関し、素子分離膜11上は一様に除いて、その上に層間絶縁膜13を形成する。これにより、素子分離膜11ではライナー層12の残留電荷による悪影響が解消されるので、素子分離能力は落ちずに良好な状態が保たれる。 (もっと読む)


【課題】 キャパシタの上部電極の表面形状を安定化させることが可能な半導体装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】 シリコン基板20上に第1アルミナ膜(下地絶縁膜)37を形成する工程と、第1アルミナ膜37上に第1導電膜41、強誘電体膜42、第2導電膜43を順に形成する工程と、第2導電膜43上にマスク材料膜45を形成する工程と、マスク材料膜45を補助マスク45aにする工程と、補助マスク45aと第1レジストパターン46とをマスクにするエッチングで第2導電膜43を上部電極43aにする工程と、強誘電体膜42をパターニングしてキャパシタ誘電体膜42aにする工程と、第1導電膜41をパターニングして下部電極41aにし、下部電極41a、キャパシタ誘電体膜42a、上部電極43aをキャパシタQとする工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】 ハードマスクを用いた金属配線形成エッチングで発生する配線不良を抑制する。
【解決手段】 TiまたはAlを含む金属配線層6の上に、シリコン酸窒化膜からなるストッパー膜7を形成する。さらに、この上に形成したハードマスク層10を、フッ素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングによりエッチングしてハードマスク10aを形成する。
このとき、ストッパー膜7の表面でエッチングがストップするので、TiFやAlFなどの反応生成物の発生を抑制することができる。これにより、金属配線層6をエッチングして金属配線6aを形成するエッチング工程において、隣接する金属配線6aの配線ショートなどの配線不良が発生するのを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】製造工程の増加及び製造コストの増大を抑制する一方で、製造条件の制御が困難ではなく且つ露光の限界を超えるような微細な寸法のエッチング構造を形成する方法を提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタ等の半導体装置におけるコンタクトホールに代表されるエッチングにより形成される構造の形成方法およびそれを用いた表示装置の製造方法に関し、特に有機膜の溶解リフロー技術を用いたコンタクトホールに代表されるエッチングにより形成される構造の形成方法およびそれを用いた表示装置用の薄膜トランジスタ基板の製造方法に関し、有機膜及び有機溶媒を添加した膜の少なくともいずれか1つを含み且つ被エッチング構成要素上に位置する有機膜をパターニングして、第一の開口部及び第二の開口部を有する有機マスクを形成する工程と、前記有機マスクを有機溶剤に接触させることで前記有機マスクを溶解してリフローし、変形有機マスクを形成する工程とを少なくとも有する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置が微細化しても細線効果による性能低下を抑制できる、高集積化に適した新たな3次元半導体装置及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】 上記課題を解決した半導体装置は、半導体層中にこの半導体層表面に垂直に形成されたトレンチと、前記トレンチの側面及び底面の前記半導体層中に形成され、前記トレンチの深さ方向に形成された複数の素子分離と、前記トレンチの側面に沿って形成され、絶縁膜と電極とを備えた複数の機能素子と、前記電極に接続し、前記複数の機能素子を第1の方向に接続する第1の配線と、前記トレンチの側面及び底面の前記半導体層中に形成され、前記素子分離により分離され、前記機能素子を前記第1の方向は異なる第2の方向に電気的に接続する第2の配線とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ゲート電極上に形成するコンタクトホールの底面の金属膜の表面が酸化されるのを抑制する。
【解決手段】 基板上コンタクトホール19a、19bと、底面に金属膜7aを露出させたゲート電極上コンタクトホール19cとを形成した後、基板上コンタクトホール19a、19bの底面に露出したシリコン基板1にそれぞれ不純物を注入してN型イオン注入層21、P型イオン注入層23を形成する。その後、基板上コンタクトホール19a、19bおよびゲート電極上コンタクトホール19cが埋め込まれない膜厚で、これらのコンタクトホールの内面に金属酸化防止膜24を形成する。そして、熱処理により不純物を活性化させた後に、それぞれのコンタクトホールの底面の金属酸化防止膜24を除去する。
このように形成することにより、上記熱処理において金属膜7aの表面が酸化されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の高さのデバイスを含む集積回路構造体であって、このようなデバイスに形成されたコンタクトの高さを減少させるために保護層の高さを減少させた、改善された構造体を提供すること。
【解決手段】 単一の基板上に配置された複数の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタ及び複数の垂直バイポーラ・トランジスタを含む集積回路構造体のための方法及び構造体が開示される。垂直バイポーラ・トランジスタは、CMOSトランジスタより高さのあるデバイスである。この構造体においては、保護層が、基板の上に、及び、垂直バイポーラ・トランジスタとCMOSトランジスタとの間に配置される。配線層は保護層の上にある。垂直バイポーラ・トランジスタは、配線層と直接接触しており、CMOSトランジスタは保護層を通って延びるコンタクトによって配線層に接続されている。 (もっと読む)


41 - 58 / 58