説明

Fターム[5F033QQ79]の内容

Fターム[5F033QQ79]の下位に属するFターム

固相拡散 (157)

Fターム[5F033QQ79]に分類される特許

21 - 37 / 37


【課題】電極の接触抵抗の低減によって高性能化した半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、半導体基板上に第1の金属を堆積する工程と、第1の熱処理により第1の金属と半導体基板を反応させて、前記ゲート電極両側の前記半導体基板表面に金属半導体化合物層を形成する工程と、金属半導体化合物層中に、Siの原子量以上の質量を有するイオンをイオン注入する工程と、金属半導体化合物層上に第2の金属を堆積する工程と、第2の熱処理により、第2の金属を金属半導体化合物層中に拡散させることで、金属半導体化合物層と半導体基板の界面に、第2の金属を偏析させて界面層を形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】抵抗体の高抵抗化を妨げることなくレイアウト面積を小さくできるようにした半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】シリコン基板1にSTI層3を形成する工程と、STI層3を介してシリコン基板1上に第1ポリシリコン膜を形成する工程と、第1ポリシリコン膜を所定形状にパターニングして抵抗体11を形成する工程と、抵抗体11を覆うようにシリコン基板1上にシリコン酸化膜13を形成する工程と、シリコン酸化膜13を覆うようにシリコン基板1上に第2ポリシリコン膜を形成する工程と、第2ポリシリコン膜にドライエッチングを施して、抵抗体11の側面に沿ってバイアス用電極15を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


本明細書には概して半導体デバイスにおける電気漏れ特性の改善及びエレクトロマイグレーションの抑制を行う方法が記載されている。
(もっと読む)


【課題】極めて簡易に動作領域に負荷される応力を制御して、その移動度、さらには特性を制御しうる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の上方であって、その動作領域を被覆するようにして、前記動作領域に対して引張応力を作用させるための引張応力層を形成し、さらに、前記半導体基板の上方であって、前記引張応力層の上方または下方に前記動作領域を被覆するようにして、前記動作領域に対して圧縮応力を作用させるための圧縮応力層を形成する。次いで、前記圧縮応力層及び前記引張応力層の少なくとも一方に隣接するようにして金属層を形成するとともに、加熱処理を施して、前記金属層中の金属元素を前記圧縮応力層及び前記引張応力層の少なくとも一方内に拡散させて、前記層内に独立して内在する金属領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】 開口部THの形成時におけるサイドウォールの膜減りにより、共通コンタクトの形成部分で配線層から半導体基板のウェル領域に電流漏れが生じるおそれがある。
【解決手段】 第1トランジスタのゲート電極と第2トランジスタの拡散領域とを第1開口部内で接続する第1配線層を備えるSRAMセルであって、第1配線層は、第1開口部内において、第1トランジスタ及び第2トランジスタが形成される半導体基板の主面と離間して形成される。 (もっと読む)


【課題】配線溝に埋設された銅膜(銅配線)の抵抗を低減することができる、半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁膜1の表面に、配線溝2が形成された後、その配線溝2の内面を含む絶縁膜1の表面上に、CuおよびMnの合金からなる合金膜3が被着される。この合金膜3の被着後、合金膜3(絶縁膜1)上に、Cu膜4が配線溝2を埋め尽くすように積層される。その後、1回目の熱処理が行われて、合金膜3と絶縁膜1との界面に、MnSi(x,y,z:零よりも大きい数)からなるバリア膜5が形成される。次いで、Cu膜4およびバリア膜5の配線溝2外の各不要部分が除去される。その後、2回目の熱処理が行われる。この熱処理により、配線溝2上にMnが析出する。そして、配線溝2上に析出したMnが除去される。 (もっと読む)


【課題】Cu配線などの金属配線について、金属配線と金属拡散防止膜との密着性が向上し、金属配線のエレクトロマイグレーション耐性向上により金属配線寿命の長い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された第1の絶縁膜中の溝部内に設けられ、銅および銅の合金のうち少なくとも1つを含有する第1の金属配線と、第1の金属配線および第1の絶縁膜の露出面を覆う第1の金属拡散防止膜を有する半導体装置において、第1の金属配線は金属シリサイド層を含有しないシリコン含有金属配線であり、第1の金属配線全体にシリコンを含む構成である。 (もっと読む)


【課題】銅膜を含む接続構造において、SIV耐性およびEM耐性を良好にする。
【解決手段】半導体装置100は、半導体基板と、半導体基板上に形成された第2の絶縁層112と、第2の絶縁層112上に形成され、銅が第2の絶縁層112に拡散するのを防止する第2のバリアメタル膜118と、第2のバリアメタル膜118上に当該第2のバリアメタル膜118に接して形成され、銅と炭素とを含む第2の導電膜122と、を含み、第2の導電膜122中の積層方向における炭素の濃度分布が第1のピークおよび第2のピークを有する。 (もっと読む)


【課題】P型MOSFETの閾値のバラつきを抑制して高品質の半導体装置を形成することができ、また、製品開発のコストを抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板上100にゲート絶縁膜102を形成する第1の工程と、ゲート絶縁膜102上に、ゲート電極104を構成する導電体膜103を、有機材料を用いた形成法によって形成する第2の工程と、導電体膜103が形成されたシリコン基板100を、酸化性雰囲気である水蒸気と、還元性雰囲気である水素との混合雰囲気中で加熱する第3の工程と、を備えた半導体装置の製造方法であって、第3の工程における水蒸気に対する水素の分圧比が、炭素が酸化され、かつ、導電体膜104を構成する金属材料が還元される分圧であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンタクトパッドを備える半導体装置の製造方法であって、リセス近傍のPN接合の接合リーク電流を抑制可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、隣接する2つのゲート電極構造18間に形成されゲート電極構造18によって縁部が規定されるコンタクトパッド22を備え、コンタクトパッド22が半導体基板11のN+拡散領域21に接続する。コンタクトパッド22から露出するN+拡散領域21の部分に、コンタクトパッド22と自己整合的に不純物を導入する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】 プログラム中にシリサイド層に形成されるギャップの長さに依存しない抵抗を有するeヒューズおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 電気的プログラム可能ヒューズ(eヒューズ(eFuse))は、基板の絶縁酸化物層の上の(1)半導体層、この半導体層に形成された(2)ダイオード、および、ダイオード上に形成された(3)シリサイド層を含む。ダイオードは、N+、p−、P+、またはP+、n−、N+構造を含む。 (もっと読む)


【課題】製造工程の簡素化及び製造コストの低減が図れる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11からなる活性領域上にゲート絶縁膜13a、13bを介してゲート電極14a、14bを形成する。その後、ゲート電極14a、14bの側面上にサイドウォール16a、16bを形成する。そして、半導体基板11上の全面に、絶縁膜17を形成した後、絶縁膜17にソース・ドレイン形成領域に到達するコンタクトホール18a、18b、18cを形成する。その後、絶縁膜17及びサイドウォール16a、16bをマスクにして、N型不純物のイオン注入を行い、N型ソース領域19a、19c及びN型ドレイン領域19bを形成する。そして、コンタクトホール18a、18b、18c内にコンタクトプラグ20a、20b、20cを形成する。 (もっと読む)


【課題】 ビアプラグとCu配線層間におけるボイドの発生を抑制し、配線層相互間の電気的接続を良好にし得る半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板11と、半導体基板11上に第1の層間絶縁膜12を介して形成され、Cuを主材料とする第1の配線層15と、第1の層間絶縁膜12及び第1の配線層15上に第2の層間絶縁膜21を介して形成された第2の配線層25と、第2の層間絶縁膜21を貫通して形成され、第1の配線層15と第2の配線層25間を電気接続するビアプラグ26とを有し、第1の配線層15に存在する複数のCuの結晶粒界の内、ビアプラグ26の真下に存在する結晶粒界(51の位置)に選択的に、Cuとは異なる第1の材料を含有する。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜と金属配線層との間に厚さが5〜500〔Å〕のTiから成る密着層を形成する事によって、金属配線層としてのアノード配線層及びカソード配線層と層間絶縁膜とのコンタクト特性が良好となり、アノード配線層及びカソード配線層とを同一の工程で同時に形成する事ができる半導体装置、LEDヘッド及びそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】半導体基板21と、該半導体基板上に形成され、該半導体基板へのコンタクトホールが開口された層間絶縁膜23と、一端が前記コンタクトホールに接続され、他端がボンディングパッドを構成する金属配線層13と、前記層間絶縁膜と金属配線層との間に設けられ、厚さが5〜500〔Å〕のTiから成る密着層31とを有する。 (もっと読む)


【目的】TEOS酸化膜形成後における酸素雰囲気での熱処理による膜質改善効果の及ばない膜厚以上に厚膜や、深いトレンチ構造に酸化膜を埋め込む場合であっても、膜質を改善できる半導体装置の製造方法を提供すること。
【構成】TEOSガスを用いて化学的気相成長法によりTEOS酸化膜を半導体基板上に堆積形成する成膜工程と前記TEOSガスの排気後、酸素ガスを供給して前記TEOS酸化膜上に酸素含有層を積層形成する酸素含有層形成工程との後、前記TEOS酸化膜成膜工程と酸素含有層形成工程とを所要の酸化膜厚さになるまで複数回繰り返す工程と、加熱により前記TEOS酸化膜中に酸素を熱拡散させる工程を備える半導体装置の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム合金膜と透明電極が直接コンタクトすることを可能とし、バリアメタルの省略を可能にするアルミニウム合金膜を用いた表示デバイスとその製造技術を提供すること。
【解決手段】ガラス基板上に配置された薄膜トランジスタと、透明電極によって形成された画素電極と、これら薄膜トランジスタと画素電極を電気的に接続するアルミニウム合金膜によって形成された接続配線部を主たる構成要素として備えた表示デバイスとその製法を開示する。 (もっと読む)


【課題】 接触抵抗の小さい電子部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 下層金属配線4と、下層金属配線4上に形成された層間絶縁膜6と、層間絶縁膜6上に形成され、かつ層間絶縁膜6に形成された貫通孔5を介して下層金属配線4と電気的に接続された上層金属配線7と、を備える電子部品であって、下層金属配線4が少なくとも第1の金属と第2の金属とが拡散されてなり、第1の金属は第2の金属より酸化物の標準生成自由エネルギーが大きく、第2の金属は前記第1の金属より波長350〜440nmの光線の少なくとも一点で反射率が高く、かつ、上層金属配線8と下層金属配線4との間に、第1の金属より酸化物の標準生成エネルギーが小さい金属で形成される密着層7を備える。 (もっと読む)


21 - 37 / 37