説明

Fターム[5F048BF11]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | 配線・電極・コンタクト (11,486) | 多層配線(2層) (1,460)

Fターム[5F048BF11]の下位に属するFターム

Fターム[5F048BF11]に分類される特許

201 - 220 / 1,102


【課題】半導体素子を保護する保護素子を備え、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、チャネル層105とキャップ層112とを含む半導体積層体113と、半導体積層体113上に形成された下部電極213と上部電極216とを有する少なくとも1つの半導体素子1Xと、半導体素子1Xと共通の半導体積層体113を有し、半導体素子1Xを保護する少なくとも1つの保護素子1Yとを備えたものである。保護素子1Yは、キャップ層112を厚み方向に貫通するリセス部221と、リセス部221の底面221Bから半導体積層体113内に厚み方向に形成された絶縁領域218Yと、リセス部221を挟んで両側に形成されたキャップ層112に接続された一対のオーミック電極219、220とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】チップ面積を縮小しつつ、高信頼性を実現する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1、第2配線S1,S2を有する第1回路部210と、第3、第4配線S3、S4を有する第2回路部220と、それらの間に設けられ、第1回路部210から第2回路部220に向かう方向に直交する方向に沿って隣接する第1、第2トランジスタTR1、TR2を有する中間部230と、を備え、第1トランジスタTR1の一方の拡散層DA1の第1接続領CA1内の高濃度領域CAI1は第1配線S1に、他方の拡散層DB1は第3配線S3に接続される。第1接続領域CA1とゲートG01との距離は、第2接続領域CA2とゲートG02との距離よりも長い。第1トランジスタTR1の一方の拡散層DA1の第1接続領域CA1とゲートG01との間には、第1接続領域CA1よりも幅が狭い延在領域EA1が設けられる。 (もっと読む)


【課題】回路動作時の基板での損失を低減し、表面および裏面の両面において多層配線を形成することで配線の自由度を向上させ、なおかつ貫通配線の配線長を短縮して信号の伝達を高速化する。
【解決手段】薄膜半導体素子2はSOIウェーハを用いて形成し、そのシリコン基板から取り外されているため、素子厚さは埋め込み酸化膜を含めても、例えば2μm以下である。また、貫通配線6は、装置の表面と裏面を貫通するのではなく、薄膜半導体素子に隣接して、コンタクトビア形成時に一括で形成するため、その直径が薄膜半導体素子のコンタクトビアと同程度で、長さが薄膜半導体素子の厚さと同程度である。 (もっと読む)


【課題】SRAM回路の動作速度を向上させる。
【解決手段】駆動MISFETと転送MISFETとそれらの上部に形成された縦型MISFETとでメモリセルを構成したSRAMにおいて、周辺回路を構成するMISFET間の電気的接続を、メモリセルの縦型MISFET(SV、SV)よりも下部に形成されるプラグ28および中間導電層46、47で行うとともに、縦型MISFET(SV、SV)よりも上部に形成されるプラグ、第1および第2金属配線層を用いて行うことにより、配線の自由度を向上でき、高集積化できる。また、MISFET間の接続抵抗を低減でき、回路の動作スピードを向上できる。 (もっと読む)


【課題】nチャネルMOSトランジスタにおいてhigh−Kゲート絶縁膜をhigh−K誘電体膜と酸化ランタン膜の積層により構成した半導体装置において、酸化ランタン膜のパターニングプロセスを不要とする半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】界面酸化膜22上に形成されたhigh−K誘電体膜23上に酸化膜24を形成する工程と、前記high−K誘電体膜に窒化物層25を形成する工程と、前記窒化物層および前記酸化膜を第1の素子領域21Aから選択的に除去し、第1および第2の素子領域21Bにわたり酸化ランタン膜26を形成し、前記第1の素子領域においては前記界面酸化膜と前記high−K誘電体膜と前記酸化ランタン膜を積層した第1の積層構造を、また前記第2の素子領域においては前記界面酸化膜と前記high−K誘電体膜と前記酸化膜と前記窒化物層と前記酸化ランタン膜を積層した第2の積層構造を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


集積回路が、ドレイン領域(1010)及びSCR端子(1012)の周りに、低減された表面フィールド(RESURF)領域(1024)と共に形成されるSCRMOSトランジスタを含む。RESURF領域は、ドリフト領域(1014)と同じ導電型であり、ドリフト領域(1014)より一層重くドープされる。
(もっと読む)


【課題】半導体デバイスにおいて、ラッチアップ耐性を維持するとともに、チップ面積を縮小する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、トレンチ2が形成されたシリコン基板(Nウェル8、Pウェル9)と、トレンチ2の側面からシリコン基板表面にかけて、ウェルと同じ導電型で、当該ウェルより高濃度で形成された不純物領域(N型ウェルコンタクト拡散層領域4、P型ウェルコンタクト拡散層領域6)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発熱に対して効率的に冷却を行うことができる、半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体層の表面に形成された活性領域5,6と、N型の不純物を有する半導体から成るN型ゲート7Nと、P型の不純物を有する半導体から成るP型ゲート7Pと、N型ゲート7N及びP型ゲート7P及び活性領域5,6に接続された第1の金属配線13と、P型ゲート7P及びN型ゲート7Nに接続された第2の金属配線と15、第2の金属配線15に接続され、熱を外部に放出するための放熱部19とを含む冷却機構素子を備えた半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】応力絶縁膜により、MISトランジスタの駆動能力が劣化することを防止する。
【解決手段】第1のMISトランジスタpTr1は、第1の活性領域10aにおける第1のサイドウォール19Aの外側方下に設けられたトレンチ22内に形成され、第1の活性領域10aにおけるチャネル領域のゲート長方向に第1の応力を生じさせるシリコン混晶層23を含む第1導電型の第1のソースドレイン領域27aと、第1の活性領域10a上に第1のゲート電極14a、第1のサイドウォール19A及び第1のソースドレイン領域27aを覆うように形成され、第1の応力とは反対の第2の応力を生じさせる応力絶縁膜31とを備えている。シリコン混晶層23の最上面は、第1のゲート電極14a直下に位置する半導体基板10の表面よりも高く形成されている。シリコン混晶層23と第1のサイドウォール19Aとの隙間24には、第1の応力緩和膜28aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い半導体装置を提供し得る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【解決手段】第2の応力膜44に対する第2の絶縁膜48の選択比が第1の値である第1の条件でエッチングを行うことにより、第1のコンタクトホール60eを少なくとも第2の応力膜の途中まで開口し、第2のコンタクトホールを少なくとも第2の絶縁膜の途中まで開口するエッチング工程と、第2の応力膜に対する第2の絶縁膜の選択比が第1の値より大きい第2の値である第2の条件でエッチングを行うことにより、第1のコンタクトホールにより第2の応力膜44を貫き、第2のコンタクトホールにより第2の絶縁膜及び第1の絶縁膜40を貫くエッチング工程と、更なるエッチングを行い、第1のコンタクトホールをゲート配線20まで到達させ、第2のコンタクトホールをトランジスタのソース/ドレインまで到達させる第3のエッチング工程とを有している。 (もっと読む)


【課題】SiGe等の半導体膜が形成された領域と、酸化シリコン膜から成るゲート絶縁膜が形成された領域とが同一基板上に形成される際に、ゲート絶縁膜を精度良く形成する。
【解決手段】基板10を熱酸化することにより、第1素子領域101及び第2素子領域201に、第1ゲート絶縁膜110及び第2ゲート絶縁膜210を形成し、かつ第3素子領域301及び第4素子領域401それぞれに位置する基板10に熱酸化膜を形成する。次いで、第4素子領域401に位置する熱酸化膜を除去する。次いで、第4素子領域401に位置する基板10上に半導体膜414を成膜する。次いで、第3素子領域301に位置する熱酸化膜を除去する。次いで、第4素子領域401に位置する半導体膜414上、及び第3素子領域301に位置する基板10上に第3ゲート絶縁膜310及び第4ゲート絶縁膜410を形成する。 (もっと読む)


【課題】近年のCMOS型LSIの設計においてはリーク電力の削減が非常に大きな課題となっている。リーク電力を削減する手段としてはトランジスタの閾値電圧を複数使用し、速度の必要な場所には閾値電圧の低いトランジスタを、不要な場所には閾値電圧の高いトランジスタを使用する方法が広く用いられている。しかしながら先端プロセスほど閾値電圧制御だけではリーク電力が十分に抑制できず、様々なリーク電力削減手法が必要となってきている。
【解決手段】本願の一つの発明は、CMOSまたはCMIS型LSIにおいて、一部の論理ゲートを構成するPチャネルFETおよびNチャネルFETの両側のゲート電極形状を近接効果を利用して平面的に湾曲させることによって、実効的なゲート長を長くするものである。 (もっと読む)


【課題】CMOS回路側の仕様で不純物領域の深さや濃度が制約を受けるような場合でもhFEの向上を可能とする。
【解決手段】1つのバイポーラトランジスタが、横型の主トランジスタ部と、縦型の補助トランジスタ部とから形成されている。横型の主トランジスタ部は、エミッタ領域31と、ベース領域14Bの表面側部分とコレクタ側部領域13Bとを電流チャネルとして動作する。縦型の補助トランジスタ部は、エミッタ領域31と、その底面に接するベース領域14Bの深部側部と、コレクタ深部領域12Bとを電流チャネルとして動作する。 (もっと読む)


【目的】特性が改善された半導体装置および充放電制御装置を提供することにある。また、低コストであり生産性が向上された半導体装置の製造方法を提供することである。
【解決手段】トレンチ3の両側壁に形成する2つのMOSFETにおいて、1つのMOSFETの第1pベースピックアップ領域41の配置間隔を別のMOSFETの第2pベースピックアップ領域51の配置間隔に比べて広くする。
前記第1pベースピックアップ領域41および第2pベースピックアップ領域51を形成する際のレジストマスク63をトレンチ3に隣接する第1pベース領域4および第2pベース領域を覆うように形成して、不純物のイオン注入を行う。 (もっと読む)


【課題】プロセスの複雑化を招くことなく、サイリスタとしての機能を実現することの出来る半導体装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】リセット動作及び初期化動作により所定の電位が記憶されたメモリ回路を有する半導体装置において、トリガー信号の供給に応じて、メモリ回路の書き換えが行われる回路を設ける構成とする。そして、メモリ回路の書き換えにより、半導体装置に流れる電流を負荷に流す構成とすることで、サイリスタとしての機能を実現しうる半導体装置とする。 (もっと読む)


【課題】多層配線間で形成される寄生容量を低減することを目的の一とする。
【解決手段】絶縁表面上に第1配線と、前記第1配線を覆う第1層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜上の一部に接して第2層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜及び前記第2層間絶縁膜上に第2配線とを有し、前記第1配線と前記第2配線とが重なっている領域には、前記第1層間絶縁膜と前記第2層間絶縁膜とが積層された半導体装置である。第1配線と第2配線間に層間絶縁膜が積層されていることで寄生容量の低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置を構成するトランジスタを製造する際にトランジスタ能力のばらつきが発生しても、期待通りの性能を発揮することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板100上に、トランジスタ104A及び104Bと、電極パッド106とが形成されている。電極パッド106の上側領域を除く半導体基板100を覆うように、保護膜107が形成されている。トランジスタ104Aの上側領域を除く保護膜107を覆うように、凸方向に応力160を生じる保護膜108が形成されている。保護膜108によって、トランジスタ104Bの能力を基準として、トランジスタ104Aの能力が相対的に高く又は低く変動している。 (もっと読む)


【課題】待機電力の低減を実現する半導体装置の提供を、目的の一とする。
【解決手段】酸化物半導体を活性層として有するトランジスタをスイッチング素子として用い、該スイッチング素子で、集積回路を構成する回路への電源電圧の供給を制御する。具体的には、回路が動作状態のときに上記スイッチング素子により、当該回路への電源電圧の供給を行い、回路が停止状態のときに上記スイッチング素子により、当該回路への電源電圧の供給を停止する。また、電源電圧が供給される回路は、半導体を用いて形成されるトランジスタ、ダイオード、容量素子、抵抗素子、インダクタンスなどの、集積回路を構成する最小単位の半導体素子を、単数または複数有する。そして、上記半導体素子が有する半導体は、結晶性を有するシリコン(結晶性シリコン)、具体的には、微結晶シリコン、多結晶シリコン、単結晶シリコンを含む。 (もっと読む)


【課題】MOSプロセスへの導入が容易で、エミッタ−ベース間のリーク電流(電界強度)を低減し、ノイズやサージ電圧の影響を受けにくい高性能な半導体装置とその製造方法の提供。
【解決手段】導電膜をマスクとして、2回のイオン注入を行ってエミッタを形成する。第2エミッタ領域111bは、低濃度の不純物イオン注入によって形成し、第1エミッタ領域111aは、高濃度の不純物イオン注入によって形成する。その結果、エミッタの周縁部に低濃度の第2エミッタ領域が形成され、電界が緩和され、リーク電流が低減する。また、導電膜とエミッタ電極116とが接続され、ノイズの影響を受けにくくなる。 (もっと読む)


【課題】絶縁層上の半導体層に形成された部分空乏型のトランジスターにおいて、高いON/OFF比と、安定動作を同時に実現できるようにした半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁層上の半導体層に形成された部分空乏型の第1トランジスターと、前記半導体層に形成された第2トランジスターと、前記半導体層に形成された第3トランジスターと、を備え、前記第1トランジスターは、第1導電型の第1ソース又は第1ドレインを有し、前記第2トランジスターは、第1導電型の第2ソース又は第2ドレインを有し、前記第3トランジスターは、第2導電型の第3ソース又は第3ドレインを有し、前記第1ソース又は第1ドレインの一方と、前記第2ソース又は第2ドレインの一方とが電気的に接続され、前記第2ソース又は第2ドレインの他方と、前記第1トランジスターのボディ領域と、前記第3ソース又は第3ドレインの一方とが互いに電気的に接続されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,102