説明

Fターム[5F049SS04]の内容

受光素子−フォトダイオード・Tr (21,418) | 基板 (1,382) | 材料 (1,253) | 半導体基板 (1,037) | III−V族 (310)

Fターム[5F049SS04]に分類される特許

161 - 180 / 310


【課題】 半絶縁性InP基板上に作製する特性の優れた光半導体装置を提供することが課題である。
【解決手段】 導電性InP基板上にRu-InP層を備えた半絶縁性基板を用いるか、Ru-InP基板或いはFe-InP基板上にRu-InP層を備えた半絶縁性基板を用い、半導体層の積層順を基板側からn型半導体層/量子井戸層/p型半導体層の順とする。 (もっと読む)


【課題】 冷却機構なしで暗電流を減らし、受光感度を波長1.8μm以上に拡大したInP系フォトダイオードを用いて、生体成分を高感度で検出することができる生体成分検出装置を提供する。
【解決手段】 受光層3がIII−V族半導体の多重量子井戸構造を有し、pn接合15は、不純物元素を受光層内に選択拡散して形成したものであり、受光層における不純物濃度が、5×1016/cm以下であり、生体成分検出装置は、波長3μm以下の生体成分の吸収帯に含まれる、少なくとも1つの波長の光を受光して、検査をすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】pn接合フォトダイオードの外周に高抵抗半導体層を形成したメサ型半導体受光素子では、再成長界面とp型層もしくはn型層が直接、接触する構造となっており、高抵抗半導体層でメサ側壁の欠陥や界面順位が低減されていても、完全に除去することは難しくリークパスの要因となる。また、p型層やn型層中の不純物と高抵抗半導体層中の不純物が高抵抗半導体層の再成長中に相互に拡散して高抵抗半導体層の抵抗値が低くなり暗電流が増加する。
【解決手段】p型領域と高抵抗半導体層の間にi型層を有することで埋め込み界面を流れる表面リーク電流を低減する事ができ、暗電流の少ない受光素子半導体受光素子を提供することができる。 (もっと読む)


pドープされた吸収層と、非意図的にドープされたアバランシェ増倍層と、nドープされたコレクタ層とを備える単一キャリア・アバランシェ・フォトダイオード、および前記アバランシェ・フォトダイオードを製造する方法。吸収層は、フォトダイオードが単一キャリアデバイスとして動作することを可能にするレベルにドープされる。したがってデバイスの総遅延時間は、主に電子に依存する。コレクタ層は、デバイス内の静電容量を低減する働きをする。コレクタ層内の電子の注入を改善するために、2つの層の間にn+のδドープされた材料のビルトイン電界層を設けることができる。
(もっと読む)


【課題】光から電力への変換効率が高い光電変換素子、これを用いた光給電装置、及び光電変換素子の製造方法を提供することである。
【解決手段】本発明にかかる光電変換素子は、光吸収層(202、205、207)のバンドギャップエネルギー(Eg1、Eg2、・・・、Egn)が異なる2つ以上のPIN接合を有する。2つ以上のPIN接合は、光209が入射する側からバンドギャップエネルギーが小さくなる順(Eg1>Eg2>・・・>Egn)に配置され、且つ、各々のPIN接合が直列に接続されている。 (もっと読む)


【課題】受光素子の電極層の赤外光吸収を小さくする。
【解決手段】第1の電極層2、赤外光の光吸収層3、第2の電極層4とを有し、下方から入射された赤外光9を検知する半導体受光素子において、第1及び第2の電極層2、4の少なくとも一方を、障壁層22及び井戸層21の少なくとも一方が不純物ドープされた半導体超格子とし、かつ、その半導体超格子が形成するサブバンド間の遷移エネルギーを、赤外光の光子エネルギーより大きくする。赤外光9によるサブバンド間遷移が禁止され、かつ電極層の伝導電子密度も低いので、赤外光吸収が小さい。 (もっと読む)


【課題】受光感度の優れた光抵抗方式の受光素子を提供する。
【解決手段】所定の基板の上に導電性を有する導電性層を第1III族窒化物にて形成し、該導電性層の上に、非受光時には絶縁性を呈し、受光時には光電変換により導電性を呈する光応答層を第2のIII族窒化物にて形成し、該光応答層の上に対向電極を形成する。非受光時には光応答層が絶縁性を呈するので導電性層の存在に関わらず電流は流れないが、受光時には光応答層が光電効果によって導電性を帯び、かつ光応答層のみならず導電性層も導通経路となることで、大きな光電流が流れる。導電性層を超格子構造として二次元電子ガス領域を形成することで、導電性層の導通抵抗をより低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】 昼夜によらずノイズや暗電流を抑制して鮮明な画像を得ることができる撮像装置、視界支援装置、暗視装置、航海支援装置および監視装置を提供する。
【解決手段】 多重量子井戸構造の受光層3と、受光層のInP基板1と反対側に位置する拡散濃度分布調整層4とを備え、受光層のバンドギャップ波長が1.65μm〜3μmであり、拡散濃度分布調整層のバンドギャップエネルギがInPよりも小さく、不純物元素の選択拡散によって受光素子ごとにpn接合を形成し、選択拡散された受光層における不純物濃度が、5×1016/cm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造の微細化とは別な観点からカットオフ周波数を高めることのできる検出素子などの整流素子を提供する。
【解決手段】整流素子は、ショットキー電極111を含むショットキー障壁部101と、ショットキー障壁部101における多数キャリアに対して整流性を有する障壁部102と、この整流性障壁部102に電気的に接したオーミック電極103を備える。ショットキー障壁部101と整流性障壁部102は、それぞれ、一方側が他方側よりも大きい勾配の非対称なバンドプロファイルを有するように構成される。ショットキー障壁部101と整流性障壁部102は、それぞれ、バンドプロファイルの大きい勾配の方の側がショットキー電極111の側に位置するように接続される。 (もっと読む)


【課題】キャリア搭載時に発生する組み立て異常を防止することができる裏面入射型受光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】裏面入射型APD100は、Fe−InP基板10上に形成されたn−InPコンタクト層12と、n−InPコンタクト層12上に形成された、p−InGaAs吸収層20を含む受光部106、N型電極用メサ102、およびP型電極用メサ104と、N型電極用メサ102の上面に形成された、n−InPコンタクト層12に導通するN型電極112と、受光部106とP型電極用メサ104との間でn−InPコンタクト層12を電気的に分離する分離溝40と、受光部106やP型電極用メサ104などの一部または全部を被覆するSiN膜30およびSiO膜34と、受光部106の上面の一部およびP型電極用メサ104の上面の少なくとも一部とを含む領域に形成されたP型電極114と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 冷却機構なしで暗電流を減らし、受光感度を波長1.8μm以上に拡大したInP系フォトダイオードを用いて、水分を高感度で検出することができる水分検出装置等を提供する。
【解決手段】 受光層3がIII−V族半導体の多重量子井戸構造を有し、pn接合15は、不純物元素を受光層内に選択拡散して形成したものであり、受光層における不純物濃度が、5×1016/cm以下であり、検出装置は、波長3μm以下の水の吸収帯に含まれる、少なくとも1つの波長の光を受光して、水分を検出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 短波長側の光に対する感度を向上させることができる半導体受光素子を提供する。
【解決手段】 半導体受光素子1では、p電極12の延在部12aが絶縁膜11を介して光入射孔8の側面8aから底面8bの周縁部8cに至っている。これにより、延在部12aで光の進行が遮られるため、コンタクト層6、及びその一端面6aに積層されたキャップ層7を介することなく、光が光入射孔8から光吸収層4に入射することになる。よって、分光感度のばらつきを抑制することができる。更に、p電極12の接続部12bが絶縁膜11及びキャップ層7を貫いてコンタクト層6の不純物拡散領域9に接続されている。これにより、光吸収層4の一端面4aに積層されたキャップ層5を所定の厚さに薄型化することができる。以上により、半導体受光素子1によれば、短波長側の光に対する感度を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】III−V族化合物半導体の受光素子アレイにおいて、共通のn側電極を、能率よく確実に形成することができる、受光素子アレイ、その製造方法および当該受光素子アレイを用いた検出装置を提供する。
【解決手段】選択拡散されたp型領域15ごとに設けられp側電極12と、InP基板1の非成長部に接続されて、エピタキシャル積層体Eの最表面側へと延びるn側電極11とを備え、エピタキシャル積層体Eの非成長側の端縁の壁面Esは平滑面であり、そのエピタキシャル積層体の端縁部の格子欠陥密度が、そのエピタキシャル積層体の内側の格子欠陥密度より高く、かつn側電極が接続されるInP基板の非成長部Mは、InP基板の内側から連続した平坦面とする。 (もっと読む)


【課題】長波長側の波長帯で受光感度が大きい化合物半導体の製造方法、半導体受光素子の製造方法、化合物半導体及び半導体受光素子を提供する。
【解決手段】InP基板上に、少なくともIn、Ga、As、Sbを含有する化合物半導体を製造する際に、用いるV族原料のうち少なくとも1つを、ジメチルアミノ基を含む有機金属のV族原料とする。 (もっと読む)


【課題】複数の光検出素子を有する光検出装置をコンパクト化すること。
【解決手段】基板2と、基板2の表面2a上に設けられており、電気的に直列接続された複数の光検出素子10を有する帯状の光検出体8とを備える。複数の光検出素子10は、光信号を電気信号に変換する光電変換領域12と、この電気信号を外部に出力するための信号出力領域14とをそれぞれ有する。光電変換領域12と信号出力領域14とは光検出体8において交互に配置され、隣り合う光電変換領域12と信号出力領域14とは電気的に接続され、光検出体8は、表面2aに沿って渦巻き状に延びている。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成を有する複数の光検出素子を含む光検出装置を提供する。
【解決手段】化合物半導体基板2上において複数の分離溝5によって互に分離されて設けられており、電気的に直列接続された複数の光検出素子4を備え、光検出素子4は、所定の導電型の第1の領域8と他の導電型の第2の領域10とを含むInSb化合物半導体層であり、この化合物半導体層の光検出領域6において入射光を光電変換し、複数の光検出素子4のうち分離溝5を挟んで互に隣接する二つの光検出素子4の一方に含まれる第1の領域8と、他方に含まれる第2の領域10とは、電気的に接続され、光検出領域6、第1の領域8及び第2の領域10は、光検出素子4の化合物半導体基板2との接合面と、この接合面の反対側にありこの接合面に沿って延びる光検出素子4の主面との間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】信号光の照射を止めた後も光吸収層に残り高速化を阻害する正孔を瞬時に消滅させることができる光吸収層を備えた超高速応答が可能なMSM型受光素子を提供する。
【解決手段】光を吸収し電子−正孔対を生成する光吸収層と、少なくとも一つのショットキー接触型電極と、を有する金属−半導体−金属(Metal−Semiconductor−Metal:MSM)型受光素子であって、光吸収層がInAs層又はInSb層を含む。InAs層又はInSb層の好ましい厚みは3nmから10nmである。 (もっと読む)


【課題】高速応答を実現できる信頼性の高い導波路型受光素子を得る。
【解決手段】導波路型受光素子10の入射端面12から入射光14が入射される。導波路型受光素子10は、半絶縁性のFe−InP基板18上に、n−InGaAsコンタクト層20、n−InPクラッド層22、n−InGaAsPガイド層24、i−InGaAs光吸収層26a、i−InGaAsP非光吸収層28a、i−InGaAs光吸収層26b、p−InGaAsPガイド層30、p−InPクラッド層32、p−InGaAsコンタクト層34が順番に積層された積層構造を備える。隣接するi−InGaAs光吸収層26aとi−InGaAs光吸収層26bの間にi−InGaAsP非光吸収層28aが挿入されている。i−InGaAsP非光吸収層28aのバンドギャップ波長は、入射光14の波長より短い。 (もっと読む)


【課題】GaN系発光素子又はGaN系受光素子が2次元状に多数形成された半導体装置で、ZnO膜を用いたときに装置全体の電流−電圧特性を改善することができるGaN系半導体装置を提供する。
【解決手段】成長用基板1上に選択成長用マスク11が形成され、選択成長用マスク11の一部が除去された領域にAlNバッファ層2が形成される。AlNバッファ層2上には、アンドープGaN層3、n型GaN層4、活性層5、p型GaN層6が順に積層され、素子間を分離する分離溝Aが形成される。受光面側又は光取り出し面側にp型GaN層6に接してZnO膜8が形成され、半導体素子は受光面側又は光取り出し面側から見た大きさが200μm×200μm以下に作製されている。 (もっと読む)


【課題】1.7μmを超える波長域に受光感度をもち、暗電流の低いInGaAs受光素子アレイ、その製造方法およびそのInGaAs受光素子アレイを用いた検出装置を提供する。
【解決手段】In組成が0.53を超えるInGaAs受光層3と、InGaAs受光層に接して位置し、全厚みまたは基板と逆側の厚み部分がp型のInAsP窓層4と、p型InAsP窓層からInGaAs受光層内に届き、受光素子の受光領域を取り囲むようにn型不純物を導入して形成したn型分離領域19とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 310