説明

Fターム[5F051FA16]の内容

光起電力装置 (50,037) | 電極 (10,689) | 構造 (3,848) | 形状 (361)

Fターム[5F051FA16]に分類される特許

81 - 100 / 361


【課題】低抵抗で透明性に優れる共に平坦性に優れる透明導電性基板及び該透明導電性基板を安価に製造可能な製造方法を提供する。
【解決手段】金属微粒子分散溶液を基材2上に塗布し乾燥させ、網目状の第一導電性層3を基材2上に形成させた後、第一導電性層3を透明性の高い接着層7で完全に覆い、前記基材2と被転写基板8とを貼り合せた後、基材2を剥離する。これにより第一導電性層3と接着層7とが一体的に被転写基板8に熱転写させる。その後、熱転写された第一導電性層3の表面15をエッチングし、エッチングで形成された孔部21にめっきを施す。これにより低抵抗で透明性に優れる共に平坦性に優れる透明導電性基板1が得られる。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率、発光効率などの光−電気変換特性に優れかつ、光−電気変換特性の安定性に優れる有機エレクトロニクス素子およびその製造方法を提供することにあり、特にフレキシブル基板に好適に用いることができ、光電変換効率、発光効率などの光−電気変換特性に優れかつ、光−電気変換特性の安定性に優れる有機エレクトロニクス素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】透明支持体11上に第一の電極12を有し、該第一の電極上に有機層を有し、該有機層上に第二の電極14を有する有機エレクトロニクス素子10であって、該第一の電極は透明導電層と、ネット状であり、その開口部が不規則なパターンを有する形状である補助電極とを有することを特徴とする有機エレクトロニクス素子。 (もっと読む)


【課題】高いpn電極解像度、薄い基板対応、低い製造プロセスの裏面接合型太陽電池の低コストな製造方法が求められている。
【解決手段】低温スパッタエピタキシャル堆積法と遮蔽マスクの組み合わせによって一導電型シリコン領域およびその電極を形成し、続いて自己整合的にもう一方の導電型シリコン領域とその電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】バスバーの形状を工夫することで太陽電池モジュールのエネルギー変換効率を向上させるとともに、バスバーの接着強度の向上を図る。
【解決手段】透光性絶縁基板11上に形成された透明導電膜12、光電変換層13及び裏面電極層14からなる太陽電池素子10の前記裏面電極層14上に、導電性接着剤18によりバスバー21が接着された構成の太陽電池モジュールにおいて、前記バスバー21は、透明導電膜12または裏面電極層14の長手方向と直交する方向に複数の導電性線材21a,21a,・・・が並べて配置された部分を有する構成としている。また、これら導電性線材21a,21a,・・・は、透明導電膜12または裏面電極層14の長手方向と直交する方向に隙間を存して配置されている。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の裏面側の出力取出用バスバー部と集電部の重なり部分で割れが発生しても出力損失を最小限に抑える。
【解決手段】表面及び裏面を有する半導体基板1と、半導体基板の表面側及び裏面側のそれぞれに配置された出力取出用バスバー部6,4と、半導体基板の裏面側に配置された集電部5とを備えてなり、半導体基板の裏面側に配置された出力取出用バスバー部4は、半導体基板の中央部及び両端部のそれぞれに形成されている太陽電池素子とする。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率を向上させることが可能な太陽電池を提供する。
【解決手段】光照射により電子及び正孔を生成するキャリア発生層と、電子を収集する負電極と、正孔を収集する正電極とを具備し、負電極及び/又は正電極とキャリア発生層とが直接接触しておらず、負電極の少なくとも一部及び/又は正電極の少なくとも一部が、キャリア発生層の内部に埋設されており、キャリア発生層の内部に負電極が埋設されている場合には、埋設された負電極とキャリア発生層とが、正孔の移動を阻止し電子の移動を許容する電子移動層を介して接続され、キャリア発生層の内部に正電極が埋設されている場合には、埋設された正電極とキャリア発生層とが、電子の移動を阻止し正孔の移動を許容する正孔移動層を介して接続されている、太陽電池とする。 (もっと読む)


【課題】 信頼性が高い太陽電池素子、これを使用した太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置を提供すること。
【解決手段】 光を受光する第1の面と第1の面の裏側の第2の面とを有する半導体基板20と、半導体基板20の第1の面に設けられた第1の電極22と、インナーリードが取り付けられる第1の部分25aと、第1の部分25aの側方に延びた第2の部分25bと、を含み、互いに間をあけて半導体基板20の第2の面上に配列された複数の第2の電極25と、を有する太陽電池素子3とする。 (もっと読む)


【課題】歩留まり良く安定的に耐電圧性及び光電変換効率に優れた光電変換素子を提供する。
【解決手段】光電変換素子1は、Alを主成分とする金属基材の少なくとも一方の面側に陽極酸化膜を有する基板10上に、Ib族元素とIIIb族元素とVIb族元素とからなる化合物半導体を含み、光吸収により電流を発生する光電変換層30と、電流を取り出す電極20,50とを備えたものであり、金属基材中のFe含有量が0.05〜1.0質量%であり、かつ、金属基材の断面における、最小径が0.3μm以上であり、最小径と最大径の和を2で割った値が0.5〜2.5μmであるFe含有クラスターの数が1,500〜40,000個/mmである。 (もっと読む)


【課題】太陽電池を製造する際に、グラビアオフセット印刷を用いてバスバー電極のパターンとグリッド電極のパターンとを導電性ペーストで形成する場合に、バスバー電極とグリッド電極の接続部付近での接続の安定性を高めることができる太陽電池を得ること。
【解決手段】PN接合面が基板面に平行に形成されたシリコン基板12と、シリコン基板12の第1の主面上に第1の方向に延在して平行に複数形成されるグリッド電極21と、第1の主面上に第2の方向に複数のグリッド電極21と接続するように形成されるバスバー電極22と、シリコン基板12の第2の主面上に形成される裏面電極30と、を備え、バスバー電極22は、グリッド電極21の幅よりも広い幅を有し、かつグリッド電極21の高さよりも低い高さを有する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト層をエッチングする際に受光面電極材料がエッチングされるのを防止し、高い光電変換効率を維持する。
【解決手段】基板上に太陽電池層及びコンタクト層を順次形成した化合物半導体ウェハを含む、太陽電池素子の製造方法において、前記コンタクト層上に保護膜を形成する工程と、前記保護膜上にフォトレジストを塗布したのちフォトリソグラフィによって電極パターンを形成する工程と、前記フォトレジストをマスクとして保護膜をエッチングにより除去する工程と、蒸着により電極材料をコンタクト層上に積層させたのちリフトオフによって積層電極を形成する工程と、前記保護膜をマスクとして前記積層電極の表面にコンタクト層を除去するためのエッチング液に不溶な材料で被覆膜を形成して受光面電極を形成する工程と、前記保護膜を除去する工程と、前記受光面電極をマスクとしてコンタクト層をエッチングにより除去する工程と、を含むことを特徴とする太陽電池素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極間での短絡が起こり難く、大面積であっても光電変換効率の良好な有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、透明基板と、上記透明基板上に順不同に積層されたメッシュ電極および透明電極と、上記メッシュ電極および透明電極の上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成された対向電極とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記メッシュ電極の厚みが、上記メッシュ電極および透明電極と対向電極との間で短絡が生じない厚みであることを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】光起電力装置の受光面側の受光面積を従来に比して削減することができる電極構造を有する光起電力装置を得ること。
【解決手段】N型拡散層が第1の主面側に形成されたP型シリコン基板12と、第1の主面上に第1の方向に延在して平行に形成され、シリコン基板12で生じた電流を集電する複数のグリッド電極21と、第1の主面上に第2の方向に形成され、グリッド電極21で集電される電流を外部に取り出すバスバー電極22と、シリコン基板12の第2の主面側に形成され、シリコン基板12で生じた電流を集電すると共に外部に取り出す裏面電極と、を備え、グリッド電極21は、先端部のグリッド電極21の第1の方向に垂直な断面積が、バスバー電極22との接続部における断面積よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】樹脂接着剤からの脱気を促進することにより、太陽電池の集電効率及び配線材の接着性を向上した太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本実施形態に係る太陽電池モジュール100において、一の接続用配線材20の芯材20Aと受光面10Aとの間隔ε1は、他の接続用配線材20の芯材20Aと裏面10Bとの間隔ε2に略等しい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極間での短絡が起こり難く、大面積であっても光電変換効率の良好な有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、透明基板と、上記透明基板の一方の面にパターン状に形成され、透明電極よりも抵抗値の低い第1補助電極と、上記透明基板の他方の面にパターン状に形成された第2補助電極と、上記第2補助電極上に形成された透明電極と、上記透明基板を貫通し、上記第1補助電極および上記第2補助電極を電気的に接続する接続導電部と、上記透明電極上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成された対向電極とを有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】配線ずれが発生することに起因する変換効率の低下を抑制することが可能な光電変換素子を提供する。
【解決手段】この光電変換素子は、光電変換層1と、メイン電極6とサブ電極7とからなる受光面電極5とを備えている。そして、メイン電極6の幅方向における一対の端部6aの高さに対して中央部6bの高さが低くなっているとともに、メイン電極6の幅方向に沿った断面形状が円弧状に凹んだ形状となっている。 (もっと読む)


【課題】所定量の半導体粉末を溶融して球状溶融体を形成し、これを冷却凝固させて半導体粒子を製造する方法において、質量と寸法形状のばらつきが小さく、良質な球状の半導体粒子の効率的な製造を可能とする。
【解決手段】所定質量の半導体粉末を含む小塊体を、熱処理炉41の予備加熱部43で不活性雰囲気中において、粉末の溶融温度近傍でそれが溶融するに至らない範囲の温度にまで予備的に加熱する。それから、溶融部44において不活性ガスに適度に酸素を含ませた雰囲気中で、粉末の溶融温度以上に加熱して、半導体の球状溶融体を形成させる。この溶融体を冷却部45にて冷却し、凝固させてから、外部へ搬出し回収する。小塊体には半導体粉末に有機バインダーを加え、所定形状に成形した成形体を使用するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】太陽電池製造時における歩留まり低下を抑制する。
【解決手段】太陽電池1は、一主面に配線材41が接続される接続用電極を有し、配線材41は、一主面の接続領域STに樹脂接着剤31によって接着されており、接続領域STにおける単位長さ当たりの配線材41と接続用電極との接触面積は、接続領域ST以外にある単位長さ当たりの接続用電極の面積よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】太陽電池セルの厚みを低減し、生産性を向上する。
【解決手段】太陽電池セル1は、一面に複数のフィンガー電極11を有し、前記一面において配線タブが接着される領域STには、隣り合うフィンガー電極11,11を電気的に接続する導電層23が、フィンガー電極11の幅よりも広い幅に形成されている。 (もっと読む)


【課題】極の位置合わせが容易な太陽電池セルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】p型の半導体基板1と、半導体基板1の受光面側に形成されたn型の拡散層と、n型の拡散層に部分的に形成される1または複数の受光面グリッド電極7とから構成される太陽電池セルであって、n型の拡散層には、複数の高濃度拡散領域5と、それら高濃度拡散領域5間に位置する低濃度拡散領域6が形成され、受光面グリッド電極7は、高濃度拡散領域5に形成され、隣接する高濃度拡散領域5の中心間距離Lが1.5〜3.0mmであり、高濃度拡散領域5の幅Mが、中心間距離Lの20〜60%である。 (もっと読む)


【課題】配線材に生じる熱膨張・収縮を、細線電極で受けることになるために、細線電極に応力が加わる。
【解決手段】配線材2は、太陽電池3の一主面に樹脂接着剤によって接続され、太陽電池3は、一主面に形成された複数の細線電極4Aと、複数の細線電極4Aを電気的に接続するように形成された補助電極4Cと、を有し、補助電極4Cの幅は、細線電極4Aの幅と同等から10倍程度となるように形成されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 361