説明

Fターム[5F083JA58]の内容

半導体メモリ (164,393) | 材料 (39,186) | 層間絶縁膜材料 (2,215) | 有機系材料 (368)

Fターム[5F083JA58]に分類される特許

201 - 220 / 368


【課題】メモリを他の機能回路と同一の基板上に作製した時にも、メモリのための仕様の限定を生じず、生産性を向上し、使用者にとって使いやすく、安価な記憶装置を提供する。
【解決手段】絶縁表面上に、第1乃至第5の領域を有する半導体膜と、絶縁膜と、第1の電極と、第2の電極とを含むメモリセルを有し、第2の領域は第1の領域と第3の領域の間に設けられ、第4の領域は第3の領域と第5の領域の間に設けられ、第1の電極は絶縁膜を介して第2の領域と重なって設けられ、第2の電極は絶縁膜を介して第4の領域と重なって設けられ、メモリセルは、書き込み処理時に第1の領域及び第5の領域のうち少なくとも一方の領域と、第1の電極及び第2の電極との間に電圧を印加して第2の領域及び第4の領域のうち少なくとも一方の領域の半導体膜を絶縁状態に変化させる。 (もっと読む)


【課題】金属ナノ結晶からなる離散的フローティングゲートを、移流集積法により形成する半導体記憶素子の製造方法を提供する。
【解決手段】製造方法は、シリコン基板1と、シリコン基板1上に形成されたトンネル絶縁膜に対向するように配置された第2の基板21との間に、金属ナノ粒子が分散された粒子分散液22を充填する充填工程と、トンネル絶縁膜の表面に沿った方向に、第2の基板21をシリコン基板1に対して相対的に移動させることにより、トンネル絶縁膜の表面における第2の基板21から露出した領域に形成される粒子分散液22のメニスカス領域23において、粒子分散液22の溶媒を蒸発させることにより、トンネル絶縁膜上に金属ナノ粒子を離散的に配置する。 (もっと読む)


【課題】微細化が進んだ場合であってもトランジスタのカットオフ特性を改善する。
【解決手段】半導体基板100上に形成されるp型ウェル2には、ビット線BLの長手方向に沿って形成されたトレンチ3に素子分離絶縁膜4が埋め込まれている。素子分離絶縁膜4によりp型ウェル2が分離され、メモリトランジスタが形成される素子形成領域2Aが形成される。素子分離絶縁膜4にはボロン等のp型不純物が注入されており、その不純物濃度は、p型ウェル2の不純物濃度よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】コンタクトホールを、タングステンにより、前記構造の還元を抑制しながら充填する電子装置の製造方法の提供。
【解決手段】上部電極12Cを露出するコンタクトホール14Aを形成する工程と、コンタクトホールの底面および側壁面を導電性バリア膜15で覆う工程と、シランガスを第1のキャリアガスとともに供給し、導電性バリア膜をシランガスに曝露する初期化工程と、タングステンの原料ガスをシランガスおよび第2のキャリアガスとともに供給し、コンタクトホールの底面および側壁面にタングステン膜を堆積させる工程と、タングステンの原料ガスを水素ガスとともに供給し、タングステン膜上にさらにタングステン膜を堆積し、前記コンタクトホールを少なくとも部分的に充填するタングステン充填工程とを含み、第1および第2のキャリアガスの各々は不活性ガスよりなり、水素ガスを含まないか、水素ガスをシランガス流量の二倍以下の流量で含む。 (もっと読む)


【課題】選択トランジスタと抵抗変化素子との間の配線抵抗を低減して、抵抗変化素子の消去動作を安定して行うことを可能にする半導体記憶装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11に形成された第1MOSトランジスタ2と、半導体基板11に形成されていて第1MOSトランジスタ2の二つの第1拡散層16A,17Aの一つの第1拡散層17Aを共通の拡散層とする第2MOSトランジスタ3と、第1MOSトランジスタ2の第1ゲート電極13Aと第2MOSトランジスタ3の第2ゲート電極13Bとの間に第1,第2サイドウォール絶縁膜15A,15Bを介して形成されていて共通の拡散層18に接続された抵抗変化素子4を有する。抵抗変化層22は、金属酸化物膜からなる記憶層24と、記憶層24に金属イオンを供給もしくは記憶層24に供給した金属イオンを受給するイオン源層25からなる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単な印刷法で形成が可能な情報記録部材を提供すること。
【解決手段】基板102と、前記基板上に設けられた一つ以上の下部配線103と、前記下部配線上に印刷法で設けられた複数の導電性バンプ104と、前記基板と前記下部配線と前記導電性バンプとを覆うように設けられた絶縁層105と、前記下部配線と交差し前記導電性バンプに重なるように前記絶縁層上に設けられた一つ以上の上部配線106とを備えることを特徴とする情報記録装置。 (もっと読む)


【課題】高価な露光装置や高価なマスクを用いることなく、配線等のピッチを狭くすることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の導電パターン42と、第1の導電パターンに隣接して形成された第2の導電パターン42と、第1の導電パターンの所定領域下に形成された第1の導体プラグと、第1の導電パターンの所定領域上に形成された第2の導体プラグ62と、第2の導電パターンのうちの、第1の導電パターンの所定領域に隣接する所定領域下に形成された第3の導体プラグと、第2の導電パターンの所定領域上に形成された第4の導体プラグ62n+1と、第1の導電パターン42の上方に形成され、第2の導体プラグに接続された第3の導電パターン62と、第2の導電パターンの上方に形成され、第4の導体プラグに接続された第4の導電パターン64とを有し、第4の導体プラグは、第2の導体プラグに対して、ずれた位置に配されている。 (もっと読む)


【課題】抵抗変化層に接触する下部電極の部分の全域に均一に電界を集中させることで、特性ばらつきをなくすことを可能にする記憶素子とその製造方法および半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】第1電極21と、第1電極21に対向した位置に形成された第2電極23と、第1電極21と前記第2電極23との間に挟まれて形成された抵抗変化層22とを有し、第1電極21は、筒状体でかつ前記抵抗変化層22側より抵抗変化層22とは反対側の方が厚く形成されている。 (もっと読む)


【課題】製造工程による抵抗変化層の特性劣化を改善する抵抗変化層を用いた不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】基板11上に形成された下層配線15と、下層配線15上の少なくとも一部に形成された抵抗変化層16と、下層配線15と抵抗変化層16とを含む基板11上に形成された層間絶縁層17と、層間絶縁層17を貫通して抵抗変化層16に接続するように形成されたコンタクトホール26と、抵抗変化層16に接続し、コンタクトホール26内に形成された埋め込み電極19と、層間絶縁層17上に埋め込み電極19と接続し、下層配線15に対して交差する上層配線20とを備え、抵抗変化層16は少なくとも酸素不足型の遷移金属酸化物を含み、かつコンタクトホール26が接続する領域の抵抗変化層16の表層部分がコンタクトホール26と接続する領域以外の抵抗変化層16の表層部分に比べて凹んだ形状になっている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】第1の方向に延在する、少なくとも一つの第1の配線と、前記第1の配線の上層に配置され、前記第1の方向に対して非平行な第2の方向に延在する、少なくとも一つの第2の配線と、前記第1の配線と前記第2の配線とが交差する、前記第1の配線と前記第2の配線との間に配置された、記憶素子を有した記憶セルと、前記記憶セル間に配置された素子分離層と、を備え、前記記憶セルの側面に、前記素子分離層よりも密度の高い、少なくとも一層の絶縁膜が配置していることを特徴とする不揮発性記憶装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】形成プロセス負荷を低減し、メモリビットのバラツキを低減するための抵抗変化型の半導体メモリの製造方法を提供する。
【解決手段】導電体10、絶縁体20、および絶縁層11の上に、第1電極部12、第2電極部13、抵抗変化層14、第3電極部15で構成される抵抗変化型のメモリビット部1が立体的に構成され、上部に導電体16が配置される。導電体10あるいは導電体16をビット線32とし、第1電極部12をワード線33とし、金属酸化物を主成分とした抵抗変化層14に電圧あるいは電流を印加することにより、メモリビット部1の抵抗変化を実現できる。抵抗変化型の半導体メモリを形成するには、絶縁層11に貫通ホール部を形成して露出した導電層12表面に、金属化合物を内包するフェリチンを用いて、金属ナノ粒子からなる電極13を設ける。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性を有し、安価な不揮発性半導体記憶装置、その製造方法を提供する。
【解決手段】メモリストリングMSは、一対の柱状部、及びそれらの下端を連結させる連結部を有するU字状半導体層35、柱状部を取り囲むトンネル絶縁層34c、電荷蓄積層34b、ブロック絶縁層34a、及びブロック絶縁層34aを取り囲むワード線導電層32a〜32dを備える。ソース側選択トランジスタSSTrは、柱状部から上に延びるソース側柱状半導体層47b、ソース側柱状半導体層47bを取り囲む第2ソース側ゲート絶縁層46d、第1ソース側ゲート絶縁層46b、及び第1ソース側ゲート絶縁層46bを取り囲むソース側導電層42bを備える。ブロック絶縁層34aは、ソース側ゲート絶縁層46Bと連続して形成されている。U字状半導体層35は、ソース側柱状導体層47bと連続して形成されている。 (もっと読む)


【課題】圧電体の上部電極端面の近傍部分における電荷集中と応力集中が緩和され、耐久性に優れた圧電素子を提供する。
【解決手段】本発明の圧電素子1は、圧電体30と、圧電体30に電界を印加する下部電極20及び上部電極50とを備えた素子であり、上部電極50はパターン形成されており、上部電極50の端部50Eの領域は、圧電体30への電界印加時に、圧電体30の中心側から外周面側に向けて圧電体30にかかる電界強度が徐々に低下する構造を有している。 (もっと読む)


【課題】非接触でデータの送受信が可能な安価な半導体装置及びその作製方法の提供する。
【解決手段】基板32に、メモリセルの有機化合物層20bに流れる電流を制御する素子であるTFT、ビット線である第1の電極層18a〜18c、ソース線17a〜17c、第2の電極層21、第1の電極層18a〜18cと第2の電極層21の間に有機化合物を含む積層(第1層(バッファ層20a)と第2層(有機化合物層20b)の積層)を設けている。有機化合物層20bは、導電性を有する有機化合物材料からなる層を単層または積層構造で設ける。導電性を有する有機化合物材料の具体例としては、キャリア輸送性を有する材料を用いることができる。集積回路部の接続電極28、電極29上にアンテナ30を形成する。 (もっと読む)


【課題】チャージトラップ型フラッシュの書き込み・消去速度の向上および誤書き込みの抑制。
【解決手段】半導体記憶装置70には、半導体基板1の第1主面(表面)にメモリセルトランジスタのソース或いはドレインとなるN層6が設けられ、メモリセルトランジスタのゲートとN層6が交互に複数配置形成される。積層形成される電荷蓄積層3、電流遮断層4、及び制御電極5の両端部には、比誘電率が15の側壁膜7が設けられる。メモリセルトランジスタのゲートの側面部分には、底部がトンネル酸化膜2により周囲と分離され、側面が側壁膜7により周囲と分離され、上部が絶縁膜8により周囲と分離され、空気が充填された空隙部9が設けられる。絶縁膜8は、制御電極5、側壁膜7、及び空隙部9上に設けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、抵抗変化型の半導体記憶装置の性能低下を引き起こさない材料で銅の拡散防止層が形成されることを可能にする。
【解決手段】基板10上に形成された第1絶縁膜21に埋め込まれて形成された第1電極11と、前記第1電極11に対向して形成された第2電極14と、前記第1電極11と前記第2電極14との間に挟まれて形成されていて、前記第1電極11側に形成された記憶層12と、前記記憶層12と前記第2電極14との間に形成されたイオン源層13とを有し、前記第1絶縁膜21と前記第1電極11との間に酸化マンガン層からなる拡散防止層31を有する。 (もっと読む)


可変抵抗メモリセル構造およびその形成方法である。方法は、第一の電極を形成すること、前記第一の電極の上に絶縁材料を形成すること、前記第一の電極の表面を露出させるために前記絶縁材料にビアを形成すること、ガスクラスターイオンビームを使用して前記ビア内にヒーター材料を形成すること、前記ビア内に可変抵抗材料を形成すること、および、前記第一および第二の電極の間に前記ヒーター材料および可変抵抗材料が提供されるように第二の電極を形成すること、を含む。
(もっと読む)


【課題】幅の狭い溝状領域への層間絶縁膜の形成にポリシラザンを用いた場合のシリコン酸化膜への改質が良好に行われる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】上面及び側面をキャップ絶縁膜107及びサイドウォール絶縁膜108で覆われた複数のビット線106間に形成された溝状領域109と、N(窒素)よりもO(酸素)を多く含み溝状領域109の内表面を連続的に覆うSiON膜10と、SiON膜10を介して溝状領域109内に埋め込まれ、ポリシラザンを改質することによって形成されたシリコン酸化膜11とを備える。 (もっと読む)


【課題】隣接メモリセル間にショートの原因となる残渣が残らない半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に第1の配線層を形成し、この上にメモリセル層を形成し、形成された第1の配線層及びメモリセル層に第1の方向に延びる複数の第1の溝を形成して第1の配線を形成すると共にメモリセル層を第1の溝で分離し、第1の溝に層間膜を埋め込んで積層体を形成し、積層体の上に第2の配線層を形成し、第2の配線層が形成された積層体に第1の方向と交差する第2の方向に延び、深さが層間膜の上面に達する複数の第2の溝を形成して第2の配線を形成し、層間膜を第2の溝に露出した部分から内部に向けて等方的に除去し、第2の溝を第1の配線の上面に達するまで異方性エッチングにより掘り下げて第1及び第2の配線の交差部に第1及び第2の溝で分離された柱状のメモリセルを形成する。 (もっと読む)


【課題】配線層に新たな機能を有する素子を設けた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された第1配線層150、及び半導体素子200を備える。第1配線層150は、絶縁層156と、絶縁層156の表面に埋め込まれた第1配線154とを備える。半導体素子200は、半導体層220、ゲート絶縁膜160、及びゲート電極210を備える。半導体層220は、第1配線層150上に位置する。ゲート絶縁膜160は、半導体層220の上又は下に位置する。ゲート電極210は、ゲート絶縁膜160を介して半導体層220の反対側に位置する。 (もっと読む)


201 - 220 / 368