説明

Fターム[5F083MA02]の内容

半導体メモリ (164,393) | コンタクト (12,929) | コンタクトの形状 (5,658) | セルフアラインコンタクト (383)

Fターム[5F083MA02]の下位に属するFターム

Fターム[5F083MA02]に分類される特許

41 - 60 / 115


【課題】後工程における、キャパシタの下部電極と接続されるべき第2コンタクトプラグの形成の際の洗浄液による第1コンタクトパッドの損傷を防止できる、半導体装置の配線構造物及びその形成方法を提供する。
【解決手段】配線構造物は、第1コンタクトパッド126、第1コンタクトプラグ150、スペーサー140、及び層間絶縁膜パターン120、130を含む。第1コンタクトパッド126は、基板100の第1コンタクト領域116aと電気的に接続される。第1コンタクトプラグ150は、第1コンタクトパッド126上に具備され、第1コンタクトパッド126と電気的に接続される。スペーサー140は、第1コンタクトプラグ150の側壁と第1コンタクトパッド126の側壁の上部とに同時に面接する。層間絶縁膜パターン120,130は、コンタクトパッド126とスペーサー140を収容する開口を有する。 (もっと読む)


【課題】基板からの高さが異なる導電層に、コンタクト窓を形成するDRAM等の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板16上に、第1導電パターン19、20と第1絶縁膜26、エッチング特性の異なる第2絶縁膜30、第3絶縁膜52、蓄積電極39、キャパシタ絶縁膜、対向電極40、エッチング特性の異なる第4絶縁膜41を形成し、第1導電パターン19,20上方に第1開口、対向電極40上方に第2開口を有するマスクを形成し、第1絶縁膜26をストッパとして、第1開口下方の第4絶縁膜41、第2絶縁膜30をエッチングし、第3絶縁膜52をストッパとして、第2開口下方の第4絶縁膜41、対向電極40をエッチングし、第1開口下方の第1絶縁膜26をエッチングして第1コンタクトホール44を形成し、第2絶縁膜30をストッパとして、第2開口下方の第3絶縁膜52をエッチングして第2コンタクトホール42を形成し、導電材を埋め込む。 (もっと読む)


【課題】ドレインコンタクトを自己整合的に形成できるようにする。
【解決手段】シリコン基板1上にゲート絶縁膜4を形成し、ゲート電極MGとして、多結晶シリコン膜5、ONO膜6、多結晶シリコン膜7、タングステンシリコン膜8を形成すると共に、シリコン窒化膜9を積層形成する。ゲート電極MGを覆うようにシリコン酸化膜10、シリコン窒化膜11を形成し、ゲート電極MG間にシリコン酸化膜12を埋め込み形成する。コンタクトホール形成の工程では、シリコン酸化膜12をエッチングする際に、シリコン酸化膜10がスリット状に落ち込むので、その部分にシリコン窒化膜15cを埋め込み、その後、シリコン基板1上のシリコン窒化膜11をエッチングして形成する。これにより、ショート不良の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】異なる静電容量の積層キャパシタを有するDRAMを提供する。
【解決手段】複数個のメモリブロックを有し、エッジに位置したメモリブロックに隣接した中央側メモリブロックを含むDRAM素子が提供される。エッジに位置したメモリブロックは隣接した中央側メモリブロックとともに感知増幅器を共有する。エッジに位置したメモリブロック内のメモリセルは隣接した中央側メモリブロック内のメモリセル内のデータストレージキャパシタよりさらに大きな静電容量を有したデータストレージキャパシタを含み、該データストレージキャパシタは中央側メモリセル内のデータストレージキャパシタよりさらに広い表面領域を有する。エッジに位置したメモリセル内のデータストレージキャパシタは隣接した中央側メモリブロックの各メモリセル内に用いられるデータストレージキャパシタの形態と大きさの2つのデータストレージキャパシタに平行に接続される。 (もっと読む)


【課題】シェアードコンタクトを備えるフルCMOS型のSRAMメモリセルにおいて、安定した低電圧動作を得る。
【解決手段】半導体記憶装置は、第1の配線が、第3のドレイン活性領域と第2のゲート電極用配線を開口するように配置された一つの第1のコンタクトを介して、第3のドレイン活性領域と第2のゲート電極用配線に電気的に接続されるとともに、第2の配線が、第4のドレイン活性領域と第1のゲート電極用配線を開口するように配置された一つの第2のコンタクトを介して、第4のドレイン活性領域と第1のゲート電極用配線に電気的に接続されており、第1から第4のいずれかのドレイン活性領域と離れた部分もしくは連続した部分に活性領域を備え、活性領域と前記第1ゲート若しくは前記第2ゲート電極用配線が重なる。 (もっと読む)


【課題】トランジスタ特性を劣化させずに形成される小型の半導体装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板と、前記半導体基板上に形成されるゲート絶縁膜と、前記半導体基板上に前記ゲート絶縁膜を介して形成されるゲート電極と、前記ゲート電極の上面に形成される第1窒化シリコン膜と、前記ゲート電極の側面に形成される保護絶縁膜と、前記保護絶縁膜の側面に形成される第2窒化シリコン膜と、前記保護絶縁膜の上面に形成され、その底面が前記第1窒化シリコン膜の底面よりも上部に形成される第3窒化シリコン膜とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビット線が低抵抗でビット線間が低容量となるように、できるだけ配線を厚く形成できるようにすること。
【解決手段】第1コンタクト金属4が埋め込まれた第1層間膜8と、第1層間膜8上に形成されるとともに溝を有する第2層間膜12と、溝に埋め込まれるとともに溝上で突出した金属配線2と、金属配線2上に形成されたハードマスク膜7と、第2層間膜12上のハードマスク膜7及び金属配線2の側壁に形成されたサイドウォール3と、ハードマスク膜7及びサイドウォール3を含む第2層間膜12上に形成された第3層間膜6と、第3層間膜6、第2層間膜12、及び第1層間膜8に形成されるとともにサイドウォール3間にて第1コンタクト金属4に通ずる下穴と、下穴内に形成された第2コンタクト金属1と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高セル密度化と、ビットラインの低抵抗化による高速化が両立し、読み出し、書き込み時の記憶内容への擾乱を受けにくい不揮発性メモリアレイを提供する。
【解決手段】複数のメモリセルは、接続領域411、第1の方向に延びる導電ビット線4010、第2の方向に延びる導電ワード線6030、および導電制御線6010,6020と共に2つの方向に2次元で配置されている。接続領域411は、1つのビット線に接続される4つのセルを含むメモリアレイを通って形成される。接続領域411は、処理を経済的にするために逆導電型領域401と同じ処理ステップで形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明はフローティングボディトランジスタの製造過程でランディングプラグの下部を上部より狭く形成し、フローティングボディの体積が減少するのを防止し、フローティングボディの下部にイオン注入を介して濃度を高めることによりパンチスルー現象を防止することができる方法と、それに伴い製造された半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】高集積半導体装置において、ショートチャンネル効果を克服するため、本発明に係る半導体素子の製造方法は半導体基板の上部に形成された絶縁層、及びシリコン活性領域上にゲートパターンを形成するステップ、前記ゲートパターンの間の露出したシリコン活性領域を取り除くステップ、及び前記ゲートパターンの間を埋め込んでプラグを形成するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】高アスペクト比の孔または溝を穿孔する。
【解決手段】酸化シリコンからなる絶縁膜1に対して、C58、O2およびArのエッチングガスを用いプラズマエッチング処理を施し、絶縁膜1を選択的にエッチングすることにより、絶縁膜1に孔3を穿孔する際に、最初は、ポリマー層のデポジション性が弱い条件でエッチング処理を行い、続いてポリマー層のデポジション性が強い条件に切り換えてエッチング処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】一定のキャパシタ容量を確保しつつ、高集積化が可能で、高い信頼性を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法であって、以下の工程を含む。半導体基板1を準備する。シリコン窒化膜58を形成する。シリコン窒化膜58の上面に接する第1の絶縁膜86を形成する。第1の絶縁膜の上面に接する第2の絶縁膜85を形成する。シリコン窒化膜58、第1の絶縁膜86及び第2の絶縁膜85を貫通して導電体を露出する開口部を形成する。第1の絶縁膜のエッチングレートが第2の絶縁膜及びシリコン窒化膜より高くなるエッチング条件で開口部61a内にエッチング処理を施す。キャパシタの下部電極170aを、第2の絶縁膜の上面に接することなく開口部の内部表面に沿って形成する。キャパシタの上部電極151を形成する。 (もっと読む)


【課題】配線層の表面を被覆する配線保護膜の設計厚みを小さくし、配線層とセルフアラインプロセスで形成されるビアプラグの間隔を縮小し、半導体装置を微細化する。
【解決手段】キャップ層16及びサイドウオール層17から成る保護膜で被覆された配線層15の上部に、配線層15と同じレイアウトパターンで延びるダミーマスク層20、21を形成する。ビアプラグ22を、配線層15及びその保護膜16、17と自己整合的に形成するセルフアラインプロセスに際して、エッチングされるキャップ層16の膜厚を小さくし、ビアプラグ22の設計間隔を縮小することで、半導体装置10を微細化する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶装置の性能を向上させる。
【解決手段】同一のシリコン基板1上に、制御ゲート電極CGsおよび側壁メモリゲート電極MGsを有するスプリットゲート型メモリセルM1Aと、シングルメモリゲート電極MGuを有するシングルゲート型メモリセルM2とを備える不揮発性半導体記憶装置において、第1領域R1に制御ゲート絶縁膜ICsを介して制御ゲート電極CGsを形成し、第1領域R1には電荷蓄積膜IMsを介して側壁メモリゲート電極MGsを形成し、同時に、第2領域R2には電荷蓄積膜IMuを介してシングルメモリゲート電極MGuを形成する。その際、側壁メモリゲート電極MGsとシングルメモリゲート電極MGuとは同一の工程で形成し、制御ゲート電極CGsと側壁メモリゲート電極MGsとは、互いに電気的に絶縁された状態で、互いに隣り合って配置されるようにして形成する。 (もっと読む)


【課題】改良された縦型のMOSトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板10の主面に対してほぼ垂直に延在するチャネル領域22と、チャネル領域22の下部に設けられた第1の拡散層領域22aと、チャネル領域の上部に設けられた第2の拡散層領域22bと、半導体基板10の主面に対してほぼ垂直に延在し、ゲート絶縁膜30を介してチャネル領域22の側面に設けられた第1のゲート電極34と、半導体基板10の主面とほぼ平行に延在し、第1のゲート電極34の上部に接続された第2のゲート電極35aと、第1の拡散層領域22aに接続され、第2のゲート電極と交差する埋め込み配線21を備えている。第2のゲート電極35aの平面的な位置は、第1のゲート電極34の平面的な位置に対してオフセットされている。 (もっと読む)


【課題】セル面積増大を抑制しつつゲート形成時のパターンずれによる特性低化を有効に防止し、さらに電源電圧供給線を低抵抗化する。
【解決手段】第1の電源電圧供給線と第2の電源電圧供給線VSSとの間に電気的に直列接続されてゲートが共通に接続された第1導電型の駆動トランジスタQn1,Qn2と第2導電型の負荷トランジスタQp1,Qp2とからそれぞれが構成され、入力と出力が交叉して接続された2つのインバータをメモリセルごとに有する。第1の電源電圧供給線VSSと第2の電源電圧供給線VSSの少なくとも一方が、層間絶縁層の貫通溝内を導電材料で埋め込んだ溝配線からなる。 (もっと読む)


【課題】容量素子を備える半導体装置の製造安定性を向上させる。
【解決手段】半導体装置100は、シリコン基板101の上部に設けられた平板状の下部電極133、下部電極133の上部に平行に設けられた平板状のTiN膜137、および下部電極133とTiN膜137の間に設けられた容量膜135を備える容量素子141と、下部電極133の下面に接続し、金属材料により構成された第一Cuプラグ127と、を含み、容量膜135が、構成材料として有機分子を含む膜を備える。 (もっと読む)


【課題】STI領域の絶縁膜掘り下げにより形成される幅30nm以下の拡散層が配されているFinFETにおいて、寄生抵抗を低減した構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】STI領域105に挟まれ、素子分離領域上方に突き出た幅30nm以下の半導体層にソース及びドレイン領域となる拡散層104が形成されており、ソース及びドレイン領域間のチャネル領域を跨ぐゲート電極を有する凸型Fin構造の電界効果トランジスタであって、前記ソース及びドレイン領域となる拡散層側壁にサイドウォール110b、該サイドウォールに挟まれた拡散層上面に選択エピタキシャル成長シリコン層111、及び該選択エピタキシャル成長シリコン層に接続されるコンタクトプラグ115を有することを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】コンタクトホールが開口しやすくかつコンタクト抵抗を低く維持する強誘電体メモリを提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、複数のトランジスタTrと、下部電極BEと上部電極TEとの間に設けられた強誘電体膜FEを含む複数の強誘電体キャパシタFCと、強誘電体キャパシタの第1の側面F1を被覆し、水素の通過を阻止するバリア絶縁膜BDとを備え、下部電極に接続された隣接する強誘電体キャパシタが1つのキャパシタユニットCUを形成し、上部電極に接続された複数のキャパシタユニットが1本のキャパシタチェーンCCを形成し、隣接するキャパシタチェーンにおいてキャパシタユニットは半ピッチずれて配置されており、キャパシタユニット内において隣接する強誘電体キャパシタ間の距離をD1、キャパシタチェーン間の距離をD2、キャパシタチェーン内におけるキャパシタユニット間の距離をD3とすると、D3は、D1およびD2よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】活性領域上に、ビットラインパターンの一側部から互いに異なる距離にそれぞれ離隔するストレージノードを有する半導体装置及びその形成方法を提供する。
【解決手段】半導体基板3に活性領域9を画定する不活性領域6が配置される。活性領域9及び不活性領域上6にゲートパターン34及びビットラインパターン69が順に形成される。ゲートパターン34及びビットラインパターン69は互いに直角に交差する。ビットラインパターン69は不活性領域6上に位置して所定領域を介して活性領域9と電気的に接続する。ビットラインパターン69上に、活性領域9と部分的に重畳して活性領域9と電気的に接続するストレージノード103が形成される。 (もっと読む)


【課題】半導体装置を微細化でき、コンタクトプラグと導電部材との接触面積を十分に確保でき、コンタクト抵抗を十分に下げて、接続部分における電流の集中を低減できるとともに、導電部材を形成する際に、導電部材がコンタクトプラグを踏外すことを防止できるDRAM型キャパシタを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1層間絶縁膜31よりも下に配置された第1導電部材2と電気的に接続されたコンタクトプラグ12と、第1層間絶縁膜31上に設けられ、コンタクトプラグ12と電気的に接続された第2導電部材16とを有し、コンタクトプラグ12は、小径部12aと、小径部12a上に配置された大径部12bとを有し、大径部12bの外径D1が、小径部12aの外径D2よりも大きく、大径部12bの面積が、第2導電部材16と大径部12bとの接続面16bの面積よりも平面視で大きい半導体装置とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 115