説明

Fターム[5G019SK06]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | スイッチの形状 (1,230) | レバースライドスイッチ (13)

Fターム[5G019SK06]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】マグネットにおける磁極反転箇所の磁束密度の変化勾配を大きくして選択レンジの検出精度を高める。
【解決手段】マグネット4にはスライド方向に沿う第1〜第4磁気トラックS1〜S4が設けられており、各磁気トラックには、スライド方向の途中に「S極からN極」または「N極からS極」の少なくとも一方へ磁極が変化する磁極反転箇所が設けられている。「複数のうちの一部の磁極反転箇所」または「全部の磁極反転箇所」には、磁極反転箇所のy方向の両側を「S極のみ」または「N極のみ」で挟む逆極囲部αが設けられる。この逆極囲部αを設けたことにより、磁極反転箇所における磁束密度の変化勾配を大きくすることができる。その結果、ホールICにおけるON−OFFのヒステリシス幅を小さくすることができ、選択レンジの検出精度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】実車の操作感触に近いリアリティ感に富んだ操作感を有するとくにドライブゲーム機用のシフトレバー装置を提供する。
【解決手段】シャーシーフレームと、このシャーシーフレームに所定の角度範囲内で前後方向に傾動可能に軸支された少なくともその先端側を磁性材料で構成して成る操作レバーと、前記シャーシーフレームの底部に当接し前記操作レバーの下端部側を挿通させた貫通孔を有し軸方向へスライド可能となるように取り付けられたスイッチ作動部材と、このスイッチ作動部材の周りに配置され前記スイッチ作動部材によりオン・オフ動作せしめられるスイッチ装置と、前記操作レバーを常に自立位置に自動復帰させる自動復帰手段と、を備えたシフトレバー装置において、前記自動復帰手段を、前記貫通孔に前記操作レバーの先端側と対向させて配置させたマグネットで構成したことにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】電動工具は振動が激しく過酷な条件下で使用されるため、耐振動性、モータブレーキ性能の向上を図ったスイッチ機構を提供する。
【解決手段】トリガースイッチは、操作部の操作引き込み量に応じて、シーソー型の切替バーの面上を押圧部材が伝ってスイッチをオン/オフする電源供給制御部と、2個の短絡接点を有する可動接片を2つのバネで挟み込んで維持させた状態で可動するモータブレーキ及び制御素子短絡部と、平行に配置した複数の摺動子を摺動回路基板の摺動接触子上を摺動させることにより、電源の供給と制御素子を制御してモータの回転制御を行う速度制御部と、を一体化してなるスイッチ機構を備えたトリガースイッチであって、前記モータブレーキ及び制御素子短絡部は、前記可動接片に設けてある2個の短絡接点を同時に短絡端子片の接点に前記バネの付勢力を抗した状態で共絡させて電気的に接続を得るようにし、又、前記操作部の操作引込み量を増加させた任意の時点で前記制御素子を短絡状態にすることである。 (もっと読む)


【課題】スイッチの小型化を図る。
【解決手段】ケースの底壁21に電極31、32および33の列を同方向に2列設け、それぞれ電極32に揺動接片37(37a、37b)を支持させて、回転スライダ50の操作子53a、53b内に保持のコイルスプリング55で付勢されたボール56で揺動接片の電極31側を押圧して中立位置とする。回転スライダを中心軸52まわりに時計方向に回動することにより、ボール56が揺動接片37aの電極32による支持位置を越え、当該揺動接片37aが電極31との導通から電極33との導通状態へ切換る。回転スライダを反時計方向に回動すれば、同様にして他方の揺動接片37bが電極31との導通から電極33との導通状態へ切換る。回転スライダは回転するだけであるから、直線方向のスライド代が不要のため、回転スライダを収容するケースのサイズを短縮できる。 (もっと読む)


【課題】スロットル全閉位置にあるときにのみ、セルスタートスイッチを操作する。
【解決手段】操向用ハンドルに固定されるケース1の側壁2に形成された軸受部3にネジ4を設け、ネジ4には上記側壁2の外側にロングレバー5を、内側にはスロットル調整用ワイヤWを取り付けたサブレバー6とを装着するとともに、ロングレバー5の先端にはスイッチボタン15をネジ4と平行に作動可能に設け、スイッチボタン15にはケース1の周壁14に周方向に沿ってZ字形に形成された案内溝を貫通してケース1内に進入する脚部17を形成し、ロングレバー5を回動したときに脚部17が案内溝の連結溝18cに係合して停止した後、スイッチボタン15をネジ4と平行に移動させ、さらに周方向に移動したときに脚部17がケース1内に配置されたリミットスイッチ7を押圧可能とした。 (もっと読む)


【課題】筐体空間をより効率的に活用することが出来ると共に、クリック感を発生させる操作においてクリック感にバラツキが無い電子機器を提供する。
【解決手段】表示器側筐体11、キー側筐体12内に配置され切り替え動作を行うカメラモジュールと、リアケース15に取り付けられて移動によりカメラモジュールを切り替え操作するマクロノブ20とを備えた電子機器において、リアケース15は、取り付けたマクロノブ20が係止してマクロノブ20の取付方向とは反対方向への移動を規制する爪状突起23を有し、マクロノブ20は、移動時にカメラモジュールの切り替え操作を行う凹部25aと爪状突起23に係止可能な凸部25cを有し、凸部25cは、マクロノブ20の取付方向へ弾性変形可能に構成され、マクロノブ20の移動に伴い、爪状突起23との係止状態に応じて節度感を発生させる。 (もっと読む)


【課題】接点間距離を広くとり大電流開離時に発生するアークを切断しやすくすることができるトグルスイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】立上り片13aを有した支持軸13を対向するように配設したケース14と、上部にフック片9cを有し前記立上り片13aに枢支するとともに下部には転換子10を配設し回動自在とした回動板9と、前記転換子10底面にテーパバネ11を介して配設した凸片12aを有した可動接片12と、操作軸1を軸支するブッシング5をケースカバー6とともに前記ケース14上面に配設したトグルスイッチに係り、前記ケース14内底面に略波形の傾斜台14cを配設し、前記操作軸1傾倒時に前記傾斜台14c上を前記可動接片12が摺動して、共通接点16および固定接点17に接触する構造としたので、該共通接点16と該固定接点17の接点間距離を広く取ることができ、アークの切断が容易となる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく外観から可動体の回動位置を知ることができるようにする。
【解決手段】シフトレバーの操作によってマニュアルシャフトが回動する際に、可動体10とともに軸部12が回動し、さらに軸部12が具備する指示片13も回動するため、ハウジング1表面に設けられた指示部6と指示片13との相対的な位置関係が可動体10の回動位置に応じて変化することになり、ハウジング1に設けられた指示部6と軸部12が具備する指示片13によって部品点数を増やすことなく外観から可動体10の回動位置を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく外観から可動体の回動位置を知ることができるようにする。
【解決手段】ばね体30に設けられた指示片34は軸受孔5を通してハウジング1(ケース2)の表面に露出しており、マニュアルシャフトに連結された可動体10がハウジング1に対して回動すると軸部13に固定されたばね体30も一体に回動し、ハウジング1の表面に露出した指示片34がハウジング1の表面に沿って軸受孔5の周方向に移動(回動)することになる。よって、ハウジング1表面に設けられた指示部7と指示片34との相対的な位置関係が可動体10の回動位置に応じて変化することになり、ハウジング1に設けられた指示部7とばね体30が具備する指示片34によって部品点数を増やすことなく外観から可動体10の回動位置を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】回転操作部材を操作パネルの操作面と略平行な回転中心軸回りに回転操作可能としながら、前記操作パネルの裏側で必要とされるスペースの奥行き寸法を削減する。
【解決手段】回転操作部材20に、その回転中心軸Xを中心とする円筒面状をなす被案内面24aや補助被案内面24bを設ける。操作パネル10や裏側支持部材30により構成される操作支持部に、被案内面24aが相対的に摺動可能な案内面32aや、補助被案内面24bが相対的に摺動可能な補助案内面13bを設け、その摺動を伴いながら回転操作部材20が回転中心軸X回りに回転操作されるようにする。 (もっと読む)


【課題】ケース外部から操作ノブの下側を経由してケース内部へ水が浸入するのを防止できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ13と、スイッチ13が内部に収納されたケース1と、ケース1の上面に設けられ、上下に開口してケース1内部と連通する中空の筒部7と、筒部7の上部開口7bを覆うように揺動可能に設けられた操作ノブ6と、筒部7の下部開口7cを貫通してケース1内部へ延び、操作ノブ6の動きをスイッチ13に伝達する操作棒12とを備えたスイッチ装置において、ケース1上面の筒部7の近傍に突起8を設け、操作ノブ6が揺動していない状態で、操作ノブ6の下端部と突起8の上端部とが微小間隙Zを隔てて対向するようにした。 (もっと読む)


【課題】 小型でスイッチ切り換え時の移動量が大きく取れない製品でも初期状態での絶縁距離を大きくできるスイッチの接点構造を提供する。
【解決手段】 複数のクリップ状の挟持部4aを有し、挟持部4aの両縁に外方へ拡開するテーパー部4bが設けられた可動接点4と、絶縁基台1a上に立設され、可動接点4が摺動保持される平板状の共通固定端子2aと、共通固定端子2aと同一中心線上の両側に離間して配設され、可動接点4と接離する平板状の一対の個別固定端子2bとを備え、共通固定端子2aの板厚を、個別固定端子2bの板厚よりも薄く形成し、可動接点4が共通固定端子2a上を摺動して接点の切り換えが行われる際には、挟持部4aが個別固定端子2bと接触する前に挟持部4aのテーパー部4b先端近傍が個別固定端子2bと当接するようにした。 (もっと読む)


【課題】 安価な軸受け部材を用いてトータルコストを低減できる回転操作型電気部品を提供すること。
【解決手段】 比較的長尺な軸孔8を有すると共に該軸孔8に連通する収納部2が設けられた合成樹脂製のハウジング1と、軸孔8に挿通される回転軸12を有し、この回転軸12を介して収納部2内に配置された駆動部12aを回転操作する操作体14と、回転軸12を軸孔8に対して回転可能に支持する軸受け部材11とを備えた回転操作型電気部品において、軸受け部材11を円形孔11aの周縁にガイド突部11bが形成された金属板材からなる板金軸受にて構成すると共に、この板金軸受11を軸孔8の両開口端に連続するハウジング1の凹部9にそれぞれ固定することにより、回転軸12の軸線方向に沿う両端部の外周面を一対の板金軸受11のガイド突部11bにそれぞれ摺接させた。 (もっと読む)


1 - 13 / 13