説明

Fターム[5G035DA10]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 駆動機構 (318) | クリック手段を有するもの (54)

Fターム[5G035DA10]の下位に属するFターム

Fターム[5G035DA10]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】3つの操作状態に応じて電気的接続状態を切り替えることができるとともに、小型化を図ることが可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】金属板1〜3を、板面が重なり合わないように、長手方向を上下方向に向けて、ハウジング8に固定する。金属板1〜3の上端部に接触部1a、2a、3aを設け、下端部に電極部を設ける。中央金属板1の長手方向における中心軸Jに対して点対称になるように、中央金属板1に突起1d、1eを設け、左右の金属板2、3に傾斜部2d、3eを設ける。操作ノブ6には、一方への操作により、左側傾斜部2dを押して、左側金属板2をねじらせて、左側傾斜部2dと左側突起1dとを接触させる左側操作子6dと、他方への操作により、右側傾斜部3eを押して、右側金属板3をねじらせて、右側傾斜部3eと右側突起1eとを接触させる右側操作子6eとを設ける。 (もっと読む)


【課題】操作状態に応じて電気的接続状態を切り替えることができるとともに、小型化を図ることが可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】金属板2、3の板面に対して左右方向L、Rの一方側に金属板1を配置し、他方側に金属板4、5を配置し、各金属板1〜5を、板面が重なり合わないように、長手方向を上下方向に向けて、ハウジング8に固定する。金属板1〜5の上端部に接触部1a〜5aを設け、下端部に電極部を設ける。金属板2、3の接触部2a、3aは、板面に対して左右方向L、Rへ延びて、V字形に折り曲げられている。操作ノブ6を操作することにより、操作子6d、6eが金属板2、3の接触部2a、3aを押圧して折り曲げ部2g、3gを支点にシーソー動作させ、金属板1の接触部1aと金属板4、5の接触部4a、5aとに対する、金属板2、3の接触部2a、3aの接離状態を切り替える。 (もっと読む)


【課題】操作体の動作速度よりも駆動体の動作速度を高速に設定可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】揺動自在にケース1に保持される操作体2と、ケース1内に保持されて操作体2により揺動自在な駆動体3と、駆動体3により押圧されるスイッチ素子4とを納め、操作体2は操作される位置22aから所定距離離れた第1回転部20でケース1に対し揺動自在に保持され、駆動体3はスイッチ4を押圧する位置から所定距離離れた第2回転部30でケース1に対し揺動自在に保持され、第1回転部20と第2回転部30の間で操作体2と駆動体3とを相互に揺動自在とする揺動部16が、操作体2と駆動体3により構成される。 (もっと読む)


【課題】スイッチ動作時に可動接点体が可動接点体支持体から外れることのないスイッチを提供すること。
【解決手段】ケース10と、ケース10の接点収納部11の底面に設置される固定接点体40及び可動接点体支持体50と、可動接点体支持体50に揺動自在に軸支され固定接点体40に設けた固定接点45に接離する可動接点71を有する可動接点体70と、可動接点体70の上部に設置され可動接点体70の上面に当接しながら移動することで可動接点体70を揺動操作する操作体190を有する操作つまみ150とを具備する。可動接点71が固定接点45に当接した際に上昇する可動接点体70の当接部79に対して隙間Sを介してその上方に対向する位置に、さらに上昇する当接部79を当接してその上昇を防止するストッパ部85を設置する。 (もっと読む)


【課題】操作つまみの揺動動作及び可動接点体の反転動作がスムーズに行えるスイッチを提供する。
【解決手段】内部に接点収納部11を有する内側ケース10と、接点収納部11の底面に設置される固定接点体40及び可動接点体支持体50と、可動接点体支持体50の立設部54の上辺55上に当接して揺動自在に軸支され固定接点45に接離する可動接点61を有する可動接点体60と、可動接点体60の上面に当接しながら移動することで可動接点体60を揺動操作する操作部190を有する操作つまみ150とを具備する。操作部190は、操作つまみ150に設けた弾発部材収納部175に、帯板が長手方向に向かって波状に折り曲げられてなる板バネ186を収納し、さらに板バネ186の先端に回転自在に回転体181を取り付け、回転体181の外周面を可動接点体60の上面に板バネ186の弾発力によって弾接して構成される。 (もっと読む)


電気スイッチアセンブリが提供される。上記電気スイッチアセンブリはハウジング、上記ハウジングによって支持されたアクチュエータであって、1以上の下向きの延在部を有しており、各延在部は少なくとも1つの丸みを帯びた先端部を有するアクチュエータ、上記ハウジングに収容された電気回路、上記電気回路を覆う1以上の変形可能なドームを備える弾性パッド、および上記ハウジング内の上記少なくとも1つの丸みを帯びた先端部と上記ドームの各々との間で支持される1以上のプランジャエレメントを備え、各プランジャエレメントは傾斜面を備え、上記アクチュエータが動いている間上記丸みを帯びた先端部に係合し、下にあるドームの1つを変形させることを特徴とする電気スイッチアセンブリ。
(もっと読む)


【課題】スイッチ装置の操作時の衝突音を低減すること。
【解決手段】スイッチ装置は、筐体1上に設けられた筒部1cと、筒部1cの上面の開口を覆うように取り付けられた操作ノブ9と、操作ノブ9に設けられた第1の衝突部と、筒部1cに設けられ、操作ノブ9が回転動作して該動作範囲の限界に達する際に、第1の衝突部が衝突する第1の被衝突部と、操作ノブ9に設けられた第2の衝突部9m、9nと、筒部1cと離間するように設けられた第2の被衝突部1m、1nと、を備えている。第2の衝突部9m、9nおよび第2の被衝突部1m、1nは、操作ノブ9の回転動作時に、第1の衝突部が第1の被衝突部に衝突するよりも先に、第2の衝突部9m、9nが第2の被衝突部1m、1nに衝突する位置に設けられ、第2の衝突部9m、9nが第2の被衝突部1m、1nに衝突した際に、第2の被衝突部1m、1nが撓む。 (もっと読む)


【課題】シーソー式に揺動する揺動つまみによってスイッチ本体をスムーズに遠隔操作でき、且つ構造が簡単で組み立てが容易な遠隔操作用スイッチ操作体を提供する。
【解決手段】一端がスイッチ本体600に連結されるケーブル501の他端を取り付け、取り付けたケーブル501をスイッチ本体600に向けて前進・後退させることでスイッチ本体600のオンオフ状態を切り換える遠隔操作用スイッチ操作体1である。遠隔操作用スイッチ操作体1は、揺動軸L1を中心に揺動自在に設置される揺動つまみ10と、ケーブル501に連結されケーブル501を前進・後退させる方向に直線移動する操作体90とを具備する。揺動つまみ10に設けた棒部材40を操作体90に設けた凹部97を係合し、揺動つまみ10の揺動運動を操作体90の直線運動に変換する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い接触機構を備えたDIPスイッチを提供する。
【解決手段】シーソー運動するつまみ50と、そのつまみ50に固定されてつまみ50と連動する可動接触片60と、つまみ50の一方の操作位置において可動接触片60を介して導通される固定接触片70,75とを具備する。可動接触片60にはクリップ機構が形成され、そのクリップ機構によって可動接触片60は固定接触片70,75の両板面を挟み込む構造とされる。 (もっと読む)


弾性パッドを用いて電気回路を操作するスイッチアセンブリが提供される。弾性パッドは1またはそれ以上の変形可能なドームを有し、これらのドームは、作動ボタンが傾斜する時、スイッチアセンブリによって支持されるプランジャ要素が、そのドームを変形するように位置決めされる。プランジャ要素は、変形可能なドームが過荷重にならないようにプランジャ要素の下方への動きを制限する制限機構を有することができる。本体およびプランジャには、変形可能なドームに異常荷重がかかるのを防止して、弾性部の寿命を延ばすために、プランジャの本体に対する前後、左右および上下の動きのいずれかを規制する相補的特徴形状部を形成することができる。弾性部は、触覚フィードバックを提供する受動ドームを用いることによって、電気回路部を作動させずにシングル、ダブル両方の二重触覚フィードバックを提供するように構成することができる。
(もっと読む)


【課題】使用者に適度なクリック感を付与することができる押圧スイッチを提供する。
【解決手段】押圧スイッチ1は機器本体3に設けられて押圧操作される押圧部材11と機器本体3内に設けられかつ押圧部材11の両端部が重なる位置に設けられた一対のスイッチ12と押圧部材11を変位自在に当該押圧部材11の中央を支持する支持部13とを備えている。支持部13は押圧部材11の中央から突出したガイド突起29と機器本体3に設けられかつガイド突起29が遊挿されるガイド孔30とを備えている。機器本体3に設けられかつ押圧部材11の両端部をスイッチ12との間に挟む一対の挟持部14を更に備えている。 (もっと読む)


【課題】 低級音の発生を無くして操作者の不快感を払拭できるスイッチ機構の提供。
【解決手段】 ノブ3の回動によりスイッチS1(あるいはスイッチS2)が閉状態で電力待機状態となる回路22を有するスイッチ選択機構13と、ノブ3とケース2の内部に亘って設置され、該ノブ3の回動により電力を発生させる自己電力発生機構4と、自己電力発生機構4とスイッチ選択機構13に接続され、自己電力発生機構4で発生した電力をスイッチ選択機構13の回路22へ供給する送電線21と、電力を供給されたスイッチ選択機構13の回路22におけるスイッチS1(あるいはスイッチS2)の閉状態からノブ3の操作状態を特定して外部へ送信する送信部22bを備え、自己電力発生機構4は、ノブ3の回動により、ケース2内に設置されたコイル11の内側に非接触状態でマグネット8を出入りさせる電磁誘導作用により電力を発生させることとした。 (もっと読む)


【課題】操作者が操作するために用する時間への依存を伴うことなくスイッチ要素そのものの作動を保証するスイッチ要素を作動させるための装置を提供する。
【解決手段】本発明はスイッチ要素(2)を作動させるための装置に関連しており、操作手段(3)が、傾斜要素(16)に作用して傾斜要素がスイッチ要素(2)を中立位置から傾斜位置に即時に移動させるために設けられている。操作手段(3)は、ハウジングに枢転可能に取り付けられており、ばね手段(15)によって傾斜部材(16)に向けてバイアスされた圧力部材(6)を含む。傾斜部材(16)は、傾斜縁端(20)に関して中立位置から傾斜位置に傾斜されるように適応されている。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を可能な限り減じつつ、スイッチ操作性と操作節度感の双方を確保することができる揺動スイッチユニットを提供する。
【解決手段】 揺動スイッチユニット10であって、支持体4に対し揺動支点42を介して双方向に揺動可能に取り付けられた揺動スイッチノブ2と、タクトスイッチ5a,5bと、揺動スイッチノブ2とタクトスイッチ5a,5bとの間に介在し、該揺動スイッチノブ2の一方の揺動端21a,21bが押圧付勢されるに伴い、当該押圧付勢力をタクトスイッチ5a,5bに伝達する1対の付勢伝達体31a,31bと、支持体4に対し揺動支点43を介して揺動スイッチノブ2と連動する形で双方向に揺動可能に設けられ、両端に1対の付勢伝達体31a,31bがそれぞれ揺動面内の結合角度が可変に取り付けられた中間揺動体30と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】二段階切り換え用の操作装置であって、小型化と操作感の向上とを両立した操作装置を提供する。
【解決手段】操作装置は、非操作位置からの操作が可能な操作部材14と、操作部材が非操作位置から第1の操作量操作されることに応じて切り換わる第1のスイッチ15と、操作部材が非操作位置から第1の操作量より大きい第2の操作量操作されることに応じて切り換わる第2のスイッチ16a,16bとを有する。第1のスイッチは、操作部材の移動によって動く切り換えレバー部15aを有し、第2のスイッチは、操作部材の操作方向端部14b1,14b2が突き当たることで切り換わる。 (もっと読む)


【課題】押し下げから戻りまで、明確なクリック感を伴って良好な操作感を得ることができるシーソースイッチを提供する
【解決手段】回路基板12上に設けられた複数のラバースイッチ14と、各ラバースイッチ14間に位置した支持部16と、支持部16に揺動自在に取り付けられた揺動部材20を有する。支持部16と揺動部材20の一方に設けられた揺動軸22と、支持部16と揺動部材20の他方に設けられ揺動軸22より大きな内径を有し一定の遊びを有して揺動軸22を軸支した軸受け18を備える。揺動部材20の揺動軸22の両側には、ラバースイッチ14の頂部14aと接した押圧部24を備える。揺動部材20の一方の側を押圧すると、軸受け18内を揺動軸22が押圧方向に移動し、揺動部材20の押圧箇所とは反対側に位置したラバースイッチ14の頂部14aと押圧部24の接触箇所を支点として、揺動部材20が傾斜する。 (もっと読む)


【課題】クリック機構を持たずとも,操作ノブを第2操作位置へ操作したとき,ユーザにクリック感を与え得る,自動復帰型スイッチを提供する。
【解決手段】スイッチベース3に操作ノブを第1枢軸15を介して支持し,また可動接点を保持する可動接点ホルダ6を第2枢軸16を介してスイッチベース3に支持し,この可動接点ホルダ6に,その第1及び第2腕部6a,6bに亙り摺動面28を形成し,この摺動面28を摺動する制御プランジャ31を操作ノブに摺動自在に嵌合し,これを摺動面28との当接方向に戻しばね32で付勢し,操作ノブが第1,第2操作位置A,Bへ揺動したとき,制御プランジャ31が第1,第2枢軸15,16の両軸線間を結ぶ平面Pを境として,その左右両側の摺動面28に移動し,且つ常に戻しばね32の反発力が操作ノブを第1操作位置A側に付勢するように制御プランジャ31を配置した。 (もっと読む)


【課題】ノブ本体と支持体との組付けのし易さを維持しつつノブ本体の揺動支点のガタツキを極力低減することができるような「シーソーノブユニット」を提供することである。
【解決手段】支持体20a、20bの軸部22a、22bとノブ本体10の軸孔15a、15bとが嵌合し、それらの相対的な正逆回動によってノブ本体10が揺動可能となり、支持体20a、20bは、軸部22a、22bを中心とした円弧状に湾曲した摺動面23a、23bを有し、ノブ本体10は、軸部22a、22bが軸孔15a、15bに嵌合した状態で摺動面23a、23bに当接する突出部16a、16bを有し、軸孔15a、15bの内周面及び軸部22a、22bの外周面は、軸部22a、22bが軸孔15a、15bに嵌り込むにつれてそれらの嵌合がきつくなるような形状となるように構成される。 (もっと読む)


【課題】小型化および多機能化された各種電子機器の入力操作部等に使用され、操作体の傾倒操作により2段階に動作する複合スイッチに関し、操作ストロークが短く省音化されたものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21に配設された第一スイッチ22〜第四スイッチ25の各可動接点22A〜25Aの上部に、ポリアミド等の非弾性の絶縁樹脂材料からなる駆動体26、27が摺動中心軸に対し平行な対称位置で載せられ、それら駆動体26、27の上方突部26B、27Bが挿通する二つの長孔33Aを有するカバー33でケース21上面が覆われ、摺動可能に支持された非弾性の絶縁樹脂製の操作体28で駆動体26、27が押圧される構成とした。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチおよびスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ1に、面上のJ線の左右に所定間隔をおいて固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられ、被押圧部15f、15gが被押圧部15h、15iより急峻で中央部15eから離れているばね状接触子15と、J線の左右に揺動自在であり、揺動することによりばね状接触子15の被押圧部15f〜15iを押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させる操作子12とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 29