説明

Fターム[5G053DA01]の内容

静止型機器の保護 (4,490) | 機能(共通) (309) | 故障検出、試験、点検 (221)

Fターム[5G053DA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G053DA01]に分類される特許

141 - 160 / 195


【課題】複数の直流電源装置の何れかに電圧が過大となる異常が発生したとき給電母線の電圧を急速に低下させて負荷機器を過電圧から保護すると共に異常な電源装置を切り離して正常な電源装置から負荷機器への給電を短時間の停止後に再開することのできる過電圧保護装置を得る。
【解決手段】直流並列給電装置において母線の電圧を監視し、過電圧を検知したときこの直流母線の両極性の母線間に限流手段を介して短絡して直流母線電圧を低下させる電圧制限手段とこの過電圧保護手段に前記一方極性の複数の母線から流れる各電流を検出して両電流の相互の関係から過電圧異常の発生している直流電源装置を判別し、異常の発生している直流電源装置へ直流母線から遮断する指令を出す過電圧判別手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 直流電源の過電圧を検出して回路を保護する方法を提供する。
【解決手段】 電源が投入され、メインコンデンサ2に充電され、入力電圧が高く、第1のコンパレータ5のレベルより高いと、第1のフォトアイソレータ6はオンし、回生トランジスタ4が動作する段階と、入力電圧が回生トランジスタ4の動作電圧を超えているか否かを、第2のコンパレータ10のレベルにより第2のフォトアイソレータ8のオンで確認することにより、入力電源の過電圧を確認する段階と、回生トランジスタ4の動作時に、オアゲート7をハイレベルとすることにより、第3のフォトアイソレータ11はオフし、回生トランジスタ4を不動作として保護する段階とを、有する。 (もっと読む)


【課題】直撃雷サージを対象とする避雷器ARに適用する。
【解決手段】開閉器SWと、制御ユニット10とを設け、制御ユニット10からのトリップ信号S1 により避雷器ARを電源系統Lから切り離す。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で過電圧の検知に応じた異常診断及び電源供給の緊急停止を可能とすること
【解決手段】外部電源から入力される入力電圧を供給電圧として出力するか否かの制御を行う電源制御回路であって、供給電圧のオン/オフを切り換える電源制御部502と、入力電圧の過電圧を検出した際に供給電圧を停止するための停止制御信号を出力する過剰電源検知部503と、過剰電源検知部503による検知結果に基づいて外部デバイスの異常診断を行う異常診断部504と、過剰電源検知部503からの緊急停止制御信号を所定時間遅延させて電源制御部502に出力する信号遅延部501と、異常診断部504の診断結果を記憶する不揮発性メモリ505と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】一部の劣化電池によって引き起こされる使用可能な容量の低下を防ぐことができる並列組電池を提供する。
【解決手段】並列に接続された電池の各ラインL1〜Lnに設けられた開閉器Mg1〜Mgnと、各ラインL1〜Lnの電池S…の内部抵抗を求める内部抵抗検知手段と、該検知手段からの検知信号に基づいて、内部抵抗値が設定抵抗値を上回る抵抗値を示した電池のラインを切り離す制御を前記開閉器に対して行う制御部とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリに接続されたリレーの異常を的確に検出する。
【解決手段】ECUは、イグニッションスイッチがオンにされると(S1000にてYES)、SMRPおよびA−SMRPをONにするステップ(S1010)と、VHを検出して(S1020)、VHが180Vより高いと(S1030にてYES)、各走行用バッテリの電圧値VB(1)、VB(2)を検出するステップ(S1040)と、VB(1)が150Vよりも高いと(S1050にてYES)、走行用バッテリに接続されたSMRPが溶着していることを検出するステップ(S1060)と、VB(2)が150Vよりも高いと(S1070にてYES)、走行用バッテリに接続されたA−SMRBが溶着していることを検出するステップ(S1080)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電圧が劣化等により変動しても、確実にスイッチ素子の異常を検出することができる車載制御装置を提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチ2のオンまたはオフに伴いバッテリ1からスロットルモータ5への給電ラインを接続または遮断するスイッチ素子71に対して、前記イグニッションスイッチ2のオンに伴う前記スイッチ素子71の接続前に前記スイッチ素子71の出力側電圧に基づいて前記スイッチ素子71の異常を検出する異常検出手段781を備えた車載制御装置7であって、前記異常検出手段781は、前記イグニッションスイッチ2のオフ時における前記バッテリ1の過去の出力電圧を学習し、当該学習値に基づいて前記スイッチ素子71の異常検出のための閾値を変化させる。 (もっと読む)


【課題】二次電池と充電器との間の充電路に介在する遮断回路を遮断動作させることが可能な過充電防止装置を提供することを目的とする。
【解決手段】二次電池と二次電池を充電する充電器との間の充電路に介在する充電路を遮断するための遮断回路の遮断動作を制御する過充電防止装置であって、二次電池の充電電圧を検出する機能と充電電圧が所定電圧に達したことを検出する機能と充電電圧が所定電圧に達したときの検出結果に基づいて遮断回路を遮断動作させる機能とを有する制御装置に対して、制御装置の動作を確認するための確認信号を送信する第1送信部と、確認信号に応じた応答信号を受信する受信部と、応答信号が確認信号に対して応答するべき信号であるか否かを判別する第1判別部と、応答信号が応答するべき信号ではないときの判別結果に基づいて、制御装置の動作に関わらず、遮断回路を遮断動作させる第1制御部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池と負荷とを接続し又は遮断するコンタクタの閉故障を短時間で検知する。
【解決手段】故障検知モードの開始時点で正側のコンタクタ106pに開指令を送出すると同時に、容量性負荷に接続されるエアコンプレッサ36を駆動して、負荷電圧Vldと燃料電池電圧Vfcとを比較する。コンタクタ106pが正常に開けば、容量性負荷に蓄えられていた電気がエアコンプレッサ36で消費されて負荷電圧Vldは急激に減少する。このため、故障検知モード開始時点と終了時点での比較的大きな電圧差(Vld−Vfc)の存在の有無に基づきコンタクタ106pの閉故障を短時間に検知することができる。 (もっと読む)


【課題】電解コンデンサの端子間短絡、及び電解コンデンサに並列に接続される負荷の短絡を早い段階で検出し、周辺部品へ悪影響を与える前に適切に処理する制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置4では、マイコン5,6が、第2リレー84をオン動作させ、限流抵抗85を介して電解コンデンサ83を徐々に充電し、さらに第2リレー84をオン動作させてから第1設定時間が経過したときの電解コンデンサ83の端子間電圧を検出する第1電圧検出制御と、第2リレー84をオン動作させてから第1設定時間よりも長い第2設定時間が経過したときの電解コンデンサ83の端子間電圧を検出する第2電圧検出制御とを行う。 (もっと読む)


【課題】互いに直列接続されスイッチング電源の入力段に設けられる2つのコンデンサのうち一方のコンデンサのショートを判断するための構成を簡単にしてコストを抑えることが可能なスイッチング電源を提供することを目的とする。
【解決手段】制御回路6は、スイッチング部3へ入力される電力により動作し、スイッチング電源1の入力段に設けられ互いに直列接続されるコンデンサ4、5の接続点の電位に基づいてコンデンサ4、5のうち一方のコンデンサがショートしたことを判断する。 (もっと読む)


【課題】電圧変換回路の出力電圧が印加される経路の異常の有無をより適切に判断することのできる電圧変換回路の制御装置を提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータの出力電圧は、監視ラインL3を介して監視される。PWMコンパレータ70は、ノードNaの電圧と基準電圧源68の電圧との差についての誤差増幅器66による出力に基づき、出力電圧を制御するパルスを生成する。差動増幅アンプ78は、ノードNbの電圧とノードNcの電圧との差圧に応じた信号を、断線検出コンパレータ80に出力する。断線検出コンパレータ80は、上記差圧に応じた信号が基準電圧源82の閾値電圧以上となると、フィルタ回路84に論理「H」の信号を出力する。フィルタ回路84は、断線検出コンパレータ80の出力が論理「H」の状態が規定時間継続することで、論理「H」の信号である異常がある旨の信号を出力する。 (もっと読む)


本二水準電流制限電源システム(100)は、電流が過負荷状態の間、熱応力を減少させる能力がある。例示的一実施形態によれば、本電源システム(100)は、負荷へ供給された電流を測定するための測定デバイス(R6〜R9、22、V2、Q3)、ならびに電流が第1の試験期間の間第1の閾値を超過する場合、第1の不作動期間の間電流を不作動状態にすること、および電流が第2の試験期間の間第2の閾値を超過する場合第2の不作動期間の間電流を不作動状態にすることのための処理装置(28)を含む。
(もっと読む)


【課題】効率的な過電圧保護回路を得る。
【解決手段】電源回路1の電源出力を負荷回路2に供給する電源供給ラインである高圧側ラインLnhと低圧側ラインLnlのうち、ラインの接続/切断を行うスイッチ素子11を低圧側ラインLnlに直列に挿入する。そして、このスイッチ素子11には、PチャネルMOS−FETを選定する。これにより、スイッチ素子11に対して定常的に電源電圧レベルが印加されることが無くなって素子の負担が低減する。また、スイッチ素子11をオン/オフするための駆動回路にについては、簡易な回路構成とすることができる。 (もっと読む)


【課題】故障や劣化を生じた避雷器を速やかに電源系統から切り離して分離することができる避雷器の切り離し制御装置を提供すること。
【解決手段】電源系統と避雷器との間に介装する開閉器と、所定値以上の避雷器電流が0.5サイクルを超える規定時間以上継続したことを検知してトリップ信号を出力する制御ユニットとを備えて、開閉器は、制御ユニットからのトリップ信号により避雷器を電源系統から切り離す構成とする。 (もっと読む)


【課題】電気二重層キャパシタの長寿命であるという特性と限られた耐電圧範囲を有効に活用しえる電力貯蔵装置を提供すること。
【解決手段】キャパシタシステム10は複数(例えば100個)の電気二重層キャパシタセル12が収められる複数(例えば12個)のモジュール11と、複数(例えば4個)のモジュール11を直列に接続する複数(例えば3個)のモージュル直列回路21と、各モージュル直列回路21を送電経路3に対して電力変換器7を介して並列に接続する入出力回路24とを備え、大出力、大容量の電力貯蔵装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】コンクリートバイブレータが接続されるインバータ装置の小型軽量化を量り得る漏電検出回路に関するものである。
【解決手段】インバータ回路12と該インバータ回路の出力電圧を制御するインバータ制御回路13とを備えたインバータ装置において、インバータ回路12の入力電源回路に2段に設けられた第1,第2の零相変流器16,17と、入力電源回路を遮断し得るように設けられた機器保護用遮断器20と、第1の零相変流器によって検出された不平衡電流が漏電電流を検出したときに機器保護用遮断器20を作動させて入力電源回路を遮断せしめる第1の漏電検出回路18と、入力電源回路を遮断し得るように設けられた継電器接点ryと、第2の零相変流器によって検出された不平衡電流が漏電電流を検出したときに継電器接点ryをオフとなす継電器RYを作動せしめる第2の漏電検出回路19とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】スイッチの切片が電極に溶着する等、電流供給経路に異常が生じた場合であっても、電流供給経路を遮断することが可能な電気回路を提供する。
【解決手段】制御部48は、衝突検知センサ50が入力する情報または開放検知センサが入力する情報によって、車両が衝突したと判断した場合または収納筐体42が開放されたと判断した場合には、リレースイッチ14を遮断状態とするためのリレー制御信号Sa,Sbを出力する。その後制御部48は、昇圧コンバータ回路24の出力に接続された電圧センサ34が示す値VMを読み込み、安全電圧VS以下とならない場合には、電圧を導通電圧VH1に固定したチョッパ制御信号C1をチョッパスイッチ30の制御端子T30に入力する。これによってチョッパスイッチ30は導通状態に固定され、ヒューズ12が溶断される。 (もっと読む)


【課題】 部品を交換することなく、また、部品の増加により装置が大型化することなく、電源トランスの異常温度を検出することができる電源トランス保護システムを提供する。
【解決手段】 電源トランス保護システムは、電圧検出抵抗により、電源トランスの二次巻線に誘起する電圧に比例する電圧を検出することで、巻線抵抗の両端にかかる電圧を測定するので、誤差がほとんど発生することなく電源トランスの負荷を予測して、電源トランスを過熱から保護することができる。また、電源トランスの二次巻線に発生する電流値を測定する場合と比較して、部品コストを低減させることができる。さらに、電源トランスの保護を行う際に、電圧検出抵抗が出力した電圧の一定期間の平均値を用いるので、一次巻線に印加される電圧が一時的に変動しても電源トランスの温度が急激に上昇することは無いので、直ちに保護動作を行うといった無駄な動作を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 起動時に迅速かつ個別にリレーの溶着を判定可能な電源制御装置を提供する。
【解決手段】 制御装置30は、Hレベルに信号SEPを生成してシステムリレーSMRPのみをオンしたときの抵抗Rを流れるプリチャージ電流Ipが基準値Istd以上であるとき、システムリレーSMRBが溶着していると判定する。また、制御装置30は、Hレベルの信号SEP,SEBを生成してシステムリレーSMRP,SMRBをオンしたときのプリチャージ電流が基準値Istdを下回るとき、システムリレーSMRGが溶着していると判定する。 (もっと読む)


141 - 160 / 195