説明

Fターム[5G060CA02]の内容

発電機による充電制御 (1,602) | 制御(充電制御) (434) | 界磁回路を制御するもの (351) | 電池電圧を検出して制御するもの (88)

Fターム[5G060CA02]に分類される特許

1 - 20 / 88


【課題】 ハイブリッド車両におけるエンジン効率を改善するようにバッテリの充放電制御を行う。
【解決手段】
本発明による車両用電源装置は、エンジンに接続されたオルタネータと、電気負荷が接続された低電圧バッテリを有する第一電源システムと、電気負荷が接続された高電圧バッテリを有する第二電源システムと、第一電源システムの電力を電圧変換して第二電源システムを充電するDC/DCコンバータとを備え、第一電源システムの電圧が、所定の下限電圧を下回らないように、DC/DCコンバータの出力電圧と出力電流とを設定して、エンジンとオルタネータを制御する。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費を向上させて電気負荷を安定的に作動させることができ、かつ、電気負荷の性能を改善することができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】発電制御部15は、バッテリ12の残容量、又は、バッテリ12に収容される電解液の温度等のバッテリ12に関する値を推定し、推定した値が所定範囲内にある場合にオルタネータ10の発電電圧を電圧Vpに制御する。発電制御部15は、推定した値が所定範囲外である場合、オルタネータ10の発電電圧を車両の減速又加速に応じて発電電圧の昇降を行う。電圧制御部は、発電制御部が発電電圧を電圧Vpに制御している間、FET16及び/又は17をオンにし、電圧Vpに制御していない間、FET16及び/又は17をオン/オフしてモータ20及び/又はランプ21に印加する実効電圧を電圧Vpよりも低い一定の電圧Vbに制御する。 (もっと読む)


【課題】発電機が回生モードで制御される頻度を増加させることができ、これにより燃費の向上を図ることができる、車両用発電制御装置を提供する。
【解決手段】回生モード制御下では、エンジン2の駆動状態に応じて、オルタネータ3による発電およびその停止が切り替えられる。充電モード制御下では、エンジン2の駆動状態にかかわらず、オルタネータ3による発電が継続される。バッテリ4の充電残量が第1残量から第2残量に低下するまでの間は、回生モード制御が実行される。充電残量が第2残量に低下すると、充電モード制御が実行される。その後は、第1残量よりも小さくかつ第2残量よりも大きい第3残量を上限とし、第3残量よりも小さくかつ第2残量よりも大きい第4残量を下限とする範囲内にバッテリ4の充電残量が収まるように、回生モード制御および充電モード制御が切り替えて実行される。 (もっと読む)


【課題】小型・軽量に構成できると共に、電気自動車用バッテリーの充電に必要十分な高出力の直流電源を得ることができる電気自動車用バッテリー充電装置を提供する。
【解決手段】走行用エンジン2の駆動力を受けて動作する発電機10は、ロータに永久磁石と電磁石をタンデム型に設けて、永久磁石による磁界と電磁石による磁界がステータのステータコイルに各々独立して作用する小型・軽量・高出力のもので、その制御を行う発電機制御部20は、発電機10の出力が既定値より低ければ界磁コイルに順方向電流を流して永久磁石による磁界と同じ向きの磁界を発生させ、発電機10の出力が既定値より高ければ界磁コイルに逆方向電流を流して永久磁石による磁界と逆向きの磁界を発生させることで既定値の交流と成し、この交流出力を整流することで、電気自動車EVのバッテリー41を急速充電するのに必要な安定した直流電源を生成する。 (もっと読む)


【課題】車両を管理・制御する車載器を搭載した車両においてバッテリー切れの生じ難いバッテリー装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載された第1バッテリーと、二次電池よりなる第2バッテリーと、第2バッテリーに対して充電を行う充電手段と、車両の管理・制御を行う車載器への電力供給を第1バッテリーおよび第2バッテリー間で変更する変更手段と、第1バッテリーおよび第2バッテリーの電圧を検出する検出手段と、検出手段により検出された第1バッテリーの電圧に基づきエンジンの作動・停止を判断する判断手段と、判断手段によりエンジンが作動したと判断されると、変更手段により第1バッテリーから車載器へ電力供給するよう制御するとともに、充電手段により第2バッテリーに充電するよう制御し、判断手段によりエンジンが停止したと判断されると、変更手段により第2バッテリーから車載器に電力供給するよう制御する制御手段とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードから成る数多くの集魚灯を、安定的に点灯させることができ、しかも燃料費を大幅に削減することができる漁船用集魚灯装置を提供する。
【解決手段】この漁船用集魚灯装置2は、漁船の航行用エンジン1により駆動される発電機3aと、発電機3aからの出力される電力から充電に用いる直流電力を生成する充電装置3と、上記充電装置3から出力される直流電力により充電を行うバッテリー4と、上記バッテリー4から供給される直流電力を交流電力に変換するインバーター6と、発光ダイオードから成る集魚灯9と、上記インバーター6から供給される交流電力を直流電力に変換し、この変換した直流電力を上記集魚灯9に供給する電源装置7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、第1蓄電装置の寿命の低下を抑えて発電機の発電電力を大きく変化できるようにして第1蓄電装置の充電量の増加を図り、車両の制動エネルギーの回生と車両の燃費向上とを実現できるとともに、低コスト化を実現できる車両用電源システムを得ることを目的とする。
【解決手段】整流器7の出力端子に発電機側配線18aを介して接続される第1DC/DCコンバータ12と、整流器7の出力端子に発電機側配線18aを介して接続される第2DC/DCコンバータ13と、第1DC/DCコンバータ12に負荷側配線18bを介して接続された第1蓄電装置14と、第2DC/DCコンバータ13に接続される第2蓄電装置16と、発電機2の界磁巻線4に界磁電流を供給するレギュレータ回路9と、を備え、第1および上記第2DC/DCコンバータ12,13の駆動制御と発電機2の発電動作の制御とが独立して行われるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】車両が低速状態から減速した回生電力の少ない場合でも十分なアイドリングストップ期間が得られる回生電力回収機能付きの車両用電源装置の提供。
【解決手段】発電機11、負荷19とDC/DCコンバータ25を介して接続される蓄電部27と、制御回路37と、を備え、制御回路37は、発電機11が発電する回生電力を蓄電部27に充電するようDC/DCコンバータ25を制御するとともに、前記車両が停止した際に蓄電部電圧Vcが既定の満充電電圧Vcuに至っていなければ、満充電電圧Vcuに至るまで前記エンジンの燃料消費を伴って発電機11が発電する電力を蓄電部27に充電するようにDC/DCコンバータ25を制御し、蓄電部電圧Vcが満充電電圧Vcuに至れば、前記エンジンを停止してアイドリングストップを開始するように制御するとともに、主電源13と負荷19に蓄電部27の電力を供給するようDC/DCコンバータ25を制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電と非充電状態に対応して同期整流を行う整流手段の半導体スイッチを確実に切り替えてバッテリを効率よく充電することが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】整流手段2を構成する各半導体スイッチQ1〜Q3をバッテリ7の充電状況に応じた区間で制御するスイッチ制御手段5と、三相交流電圧の各相の負電圧を検出する負電圧検出手段3と、バッテリ7の電圧が所定電圧以上であることを検出する電圧検出手段6とを備え、負電圧を検出した場合、又は所定電圧以上を検出した場合、スイッチ制御手段5により半導体スイッチQ1〜Q3を制御する電源装置において、負電圧検出手段3により検出された各相の負電圧状態を監視し、三相の内少なくとも一相の異常を検出する異常検出手段4を備え、この異常検出手段4により異常が検出された場合、スイッチ制御手段5を介して当該相に対応する半導体スイッチQ1〜Q3を制御する。 (もっと読む)


【課題】発電機や発電機駆動用原動機の大型化、コストアップを抑制するとともに、電池充電時間を短縮して原動機燃料消費量を低減させ経済効果,環境改善効果を向上させる。
【解決手段】電池1と、この電池1を充電する発電機5とからなるハイブリッド接続の電源で、発電機5から電池1を充電しながら推進電動機12や補機33へ電力を供給して運転するに当たり、充電切替スイッチ19を設け、このスイッチ19によって定電圧充電方式,定電流充電方式,定電力充電方式の3種類の充電方式のいずれか1つを選択して実行できるようにし、掲記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】エンジン回転数増大による騒音の抑制とエミッションおよび燃費の改善を図る。
【解決手段】発電機1はバッテリ4とエンジン駆動交流機3とを有するハイブリッド式である。第1出力差算出部29は負荷出力に対する交流機出力の差(第1差分)を算出する。第2出力差算出部31は負荷出力に対するバッテリ出力の差(第2差分)を算出する。バッテリ出力がバッテリ出力停止閾値より大きいときは、交流機出力を所定値に固定して第1差分をバッテリ出力で補償する。バッテリ出力がバッテリ出力停止閾値より小さいときは、エンジン回転数を増大させて第2差分を前記交流機の出力で補償する。第2差分を補償するため、第2差分とエンジン回転数目標値との関係を設定した第1のマップを使用してエンジン回転数目標値を決定する。エンジン制御部20は、エンジン回転数をエンジン回転数目標値に収斂させる。 (もっと読む)


【課題】充電装置を劣化あるいは破損させることなく充電することが可能で、損失を低減し高効率化を図った車両の充電装置を提供することを目的としている。
【解決手段】エンジン1と、エンジン1を制御するエンジン制御装置2と、発電電動機(以下、MGという)3と、直流あるいは交流に電力変換を行うインバータ4と、インバータ4により直流に変換された電力を蓄電するキャパシタ5と、インバータ4の出力端子に設置され、系電圧を測定する電圧センサ6と、電圧センサ6に接続されMG3とインバータ4を制御するMG制御装置7と、電圧センサ6とMG制御装置7とに接続され、これらを制御するシステム制御装置8で構成され、キャパシタ5の充電電圧が目標充電電圧と一致するように発電機を制御することにより、効率よく充電することが可能である。 (もっと読む)


【課題】発電機の出力端子に接続されたキャパシタの充電量に関係なく安定して界磁電流を供給することができる自動車の電源システムを得る。
【解決手段】界磁コイル2を有する回転子と、電機子コイル3を有する固定子を備えた発電機1と、電機子コイルに発生する交流電力を整流する整流器4と、界磁コイルに印加する電圧を制御する励磁制御回路6と、整流器の直流側に接続されて電力の授受を行うキャパシタ7と、負荷に接続されたバッテリ8と、キャパシタとバッテリの間に接続され、一方向または双方向へ入力された直流電圧を任意の電圧に変換可能なDC−DCコンバータ5と、励磁制御回路の電力供給源として、キャパシタ7またはバッテリ8のいずれかを選択可能な切替スイッチ9を備えている。 (もっと読む)


【課題】発電母線電圧を高く設定することを可能とし、発電電力を増大させるとともに、車両用電源システム各部への電力配分を適切に制御し、燃費の改善と、電源システム各部への過負荷の防止、長寿命化を同時に達成することが可能な車両用電源システムを提供する。
【解決手段】発電母線Aとバッテリ母線Bとの間に定電圧制御型の第1DC/DCコンバータが、また発電母線Aと電気二重層コンデンサ6との間に定電流制御型の第2DC/DCコンバータがそれぞれ接続される。制御回路8は、第2DC/DCコンバータ7の入力電流の目標値を、発電機1の発電電力、発電母線電圧、バッテリ母線電圧、電気二重層コンデンサ6の充電電圧または電圧目標値の内の少なくとも1つに基づき定める。 (もっと読む)


【課題】マイクロコンピュータのリセット後においてもバッテリの電圧低下を把握して、バッテリの電圧を上昇できる技術を提供する。
【解決手段】アイドリングストップ装置1においては、バッテリ51の電圧が低下して、マイクロコンピュータ2の電源の電圧VCCがマイクロコンピュータ2の最低動作電圧Vt未満となった場合に、マイクロコンピュータ2がリセットされる。その一方で、電圧低下情報が記憶部3に記憶される。このため、リセット後のマイクロコンピュータ2は、電圧低下情報に基づいてバッテリ51の電圧が低下したことを把握でき、以降、バッテリ51を充電するオルタネータ52の発電量を上げることで、バッテリ51の電圧を上昇させることができる。 (もっと読む)


【課題】MOSトランジスタを用いて整流器を構成した場合にMOSトランジスタの制御を安定させることができる車両用発電機を提供すること。
【解決手段】車両用発電機1は、回転子の界磁極を磁化させる界磁巻線4と、固定子巻線2、3を有する固定子と、複数の整流器モジュール5X等と、界磁巻線4にF端子を介して直列接続されたMOSトランジスタ201を断続して界磁巻線4に流れる励磁電流を制御することにより、複数の整流器モジュール5X等の出力電圧を制御する発電制御装置7とを備える。整流器モジュール5X等は、出力端子の出力を整流するMOSトランジスタ50、51と、これらのMOSトランジスタのオンオフタイミングを設定する制御回路54とを有する。制御回路54は、F端子から出力される信号に基づいて制御動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】バッテリや車両用発電機が劣化した場合であってもエンジンのアイドル時の回転安定性と電圧安定と電気負荷投入時の電圧低下防止と応答性向上とを確実に実現することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置6は、バッテリ5の充電状態と劣化状態を判定するバッテリ状態判定部630と、車両用発電機3の劣化状態を判定する発電機性能判定部640と、車両用発電機3に対する発電量増加要求の有無を判定する発電量増加判定部602と、エンジン2がアイドル運転状態にあるか否かを判定するアイドル判定部604と、車両用発電機3の発電量を抑制する制御を行う発電量抑制制御部600とを備える。発電量抑制制御部600は、アイドル運転状態にあり、発電量増加要求なしで、バッテリ5が劣化状態にないときに発電量を抑制する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】従来必須となっていたDCDCコンバータを不要にして十分なコストダウンを実現可能にした車載電源装置を提供する。
【解決手段】オルタネータに電気接続された鉛蓄電池と、鉛蓄電池に並列接続されたリチウム蓄電池(第2蓄電池)とを備え、MOS-FETの寄生ダイオード(整流手段)を、鉛蓄電池からリチウム蓄電池へ電流を流す向きが順方向となるよう配置する。そして、鉛蓄電池のSOC使用範囲W1とリチウム蓄電池のSOC使用範囲W2とで、鉛蓄電池の開放電圧V0(Pb)から障壁電圧Vbarを差し引いた電圧とリチウム蓄電池の開放電圧V0(Li)とが一致するポイントVds’が存在し、SOC使用範囲W2のうち一致ポイントVds’の上限側ではV0(Li)>V0(Pb)−Vbarとなり、リチウム蓄電池に最大充電電流が流れている時の端子電圧Vc(Li)が、レギュレータによる定電圧Vreg(設定電圧)以下となるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の発電機による発電バランスを均等に保つとともに、安価な装置構成を実現する車両用発電制御装置を得る。
【解決手段】界磁電流を断続制御することによって発電電圧を所定の電圧に調整し、発電機の発電動作を制御する制御装置3を搭載した車両用発電制御装置において、1つの機関に対して車両用発電制御装置を2台以上搭載し、2台以上の車両用発電制御装置に対応するそれぞれの発電機1a、1bを同時に作動させる際に、2台目以降の車両用発電制御装置のそれぞれは、1台目の車両用発電制御装置における界磁電流断続制御信号出力に基づいて、それぞれの発電機1a、1bの発電動作を制御し、2台目以降に相当するn台目の車両用発電制御装置のそれぞれは、前段である(n−1)台目の車両用発電制御装置における界磁電流断続制御信号出力を起動信号として、それぞれの発電機の発電動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】交流発電機を電源としてバッテリと負荷に電力を供給する直流電源装置において、バッテリが外されたときに負荷に過電圧が印加されるのを防止する。
【解決手段】直流出力端子2c,2d間の電圧を調整値以下に保つように制御整流回路2のサイリスタTh1,Th2へのトリガ信号の供給を制御する直流電源装置において、直流出力端子2d,2d間の電圧が調整値よりも高い値に設定された過電圧設定値を超えたときに制御整流回路2のサイリスタへのトリガ信号の供給を阻止する制御を行う過電圧発生時トリガ制御回路6Dと、負の直流出力端子2dの電位を正の直流出力端子2cの電位よりも高くする極性の電圧が負荷4側から直流出力端子2c,2d間に印加されたときに負の直流出力端子側から正の直流出力端子側にパイパス電流を流して負荷4側から制御整流回路2に電流が流入するのを阻止するパイパス用スイッチ6Eとを設けた。 (もっと読む)


1 - 20 / 88