説明

Fターム[5G065HA07]の内容

直流の給配電 (11,201) | 制御、調整−制御変量 (957) | 電流 (141)

Fターム[5G065HA07]の下位に属するFターム

定電流 (21)

Fターム[5G065HA07]に分類される特許

81 - 100 / 120


【課題】簡易な構成で直流電流を検出して例えば開閉時の突入電流や異常電圧などを抑制できる開閉装置を得る。
【解決手段】カレントトランス102,103の図示しない一次巻線とスイッチング素子104、105とが直列に接続された直列回路112,113を並列に接続して構成した主回路開閉回路114を介して負荷109が直流電源107に接続されている。スイッチング素子104、105を開閉することにより主回路開閉回路114を開閉するとともにスイッチング素子104、105を所定の周期で交互に開閉制御することによりカレントトランス102,103の図示しない二次巻線に負荷電流に応じた二次電流が流れるので、当該二次電流に基づき主回路開閉回路114の開閉時の電流を制御する。シャント抵抗を使用せずかつ簡易な構成で直流電流を検出して例えば開閉時の電流を制御できる。 (もっと読む)


【課題】並列接続された直流電源3間における横流を防ぐとともに、電力損失の少ない電源回路5を提供する。
【解決手段】移動体に搭載された複数の直流電源3を並列接続点511を介して接続し、移動体搭載装置に電力を供給する電力供給経路51と、前記並列接続点511と1の直流電源3を除くその他の直流電源3との間に設けられた電流方向制御素子52と、前記電力供給経路51を流れる電流を検出する電流検出部53と、前記電流検出部53からの検出信号を受信して、前記電流方向制御素子52が設けられた経路の電流値の合計が、前記並列接続点511から移動体搭載装置側における経路の電流値以下となるように、前記1の直流電源3又はその他の直流電源3を制御する制御部54と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】各システムの監視装置の統合化を図ることにより、各システムの小型化・低コスト化を達成し、ひいては車両全体として小型化・低コスト化を達成することができる電源切替ユニットを提供する。
【解決手段】電源切替ユニット60は、電源51と複数のシステム10〜30との各間にそれぞれ介装され電源51と各システム10〜30との間の電気的な接続を連通および遮断に切り替え可能な複数の切替装置61a,61b,61cと、各制御装置11〜31と互いに通信可能に接続され、すべての制御装置11〜31の状態を一括して監視するとともに、切替装置61a,61b,61cを切り替えて電源51と各システム10〜30との間の電気的な接続を連通したり遮断したりする、各システム10〜30に対する共通の監視装置62と、を備え、かつ、各システム10〜30に対する共通のユニットとして各システムとは別体に構成されている。 (もっと読む)


【課題】突入電流に起因する回路素子の損傷等の不具合を未然に回避する。
【解決手段】負荷への電源供給ラインに直列に配設されたインターロックスイッチ及び電流制限素子と、電流制限素子と並列に配設され、電流制限素子をバイパスさせるバイパス手段と、バイパス手段の導通状態を切り換える制御手段と、インターロックスイッチのオンを予測検知する予測検知手段と、を備えて構成され、制御手段は、予測検知手段がインターロックスイッチのオンを予測検知したとき、バイパス手段の導通を遮断させるようにした。 (もっと読む)


DC大電力配電システムは、1つまたは複数の蓄積コンデンサと並列の負荷に電力を供給する。システムは、ホットスワップ・コントローラおよび、DC源とコンデンサ/負荷の間に直列に接続された、並列接続されたトランジスタのアレイを含む。パワーコンタクタは、トランジスタ・アレイと並列に接続され、これらは共にコントローラの制御出力に接続される。コントローラは、入力過大電圧、入力過小電圧、および過大電流など、関心のある様々な回路状態をモニタする。回路状態が指定されたパラメータを満たす場合は、コントローラは、突入電流を制限するようにコンデンサを充電するために、トランジスタを活動化する。充電の後、コントローラは、トランジスタをシャントし継続的動作時に150アンペア以上の電流を伝送するように、パワーコンタクタを活動化する。モニタされる回路状態のいずれかが指定されたパラメータを満たさない場合は、コントローラは、パワーコンタクタおよび/またはトランジスタを非活動化することによって回路の動作を停止する。
(もっと読む)


【課題】、直流電源に初期過電流を防止するために負荷に直列な抵抗手段が講じられている装置の抵抗の電力損失を取り除き、負荷の発熱を押さえ、電流源の消耗を押さえ、ひいてはエネルギーの無駄使いをなくする。
【解決手段】直流電源が負荷回路に接続されていない時は、接続していない状態を検知する手段を有し、その検知信号により、直流電源中の出力コンデンサーと直流電源を第一のスイッチ手段で切断して、出力コンデンサーの両端を第二のスイッチ手段で短絡放電してコンデンサーは常に無電荷の状態にし、直流電源が負荷回路に接続されている時は、接続している状態を検知する手段を有し、その検知信号により、直流電源中の出力コンデンサーと直流電源を第一のスイッチ手段で接続して、出力コンデンサーの両端を第二のスイッチ手段で切断してコンデンサーは蓄電とともに本来の直流電源機能を生じさせる手段。 (もっと読む)


【課題】電子回路の始動時において、消費電力の低減と始動時間の短縮を両立する。
【解決手段】1または複数の回路を含む装置は、第1の回路と、第1のコンデンサと、電荷蓄積部と、電荷供給手段とを備える。第1のコンデンサは、第1の回路の動作を安定させるためのコンデンサである。電荷蓄積部は、第1の回路の始動前に電荷が蓄積されている。電荷供給手段は、第1の回路の始動時に、電荷蓄積部に蓄積されている電荷を第1のコンデンサに供給することにより、第1のコンデンサを充電する。 (もっと読む)


【課題】蓄電機構の過充電を速やかに回避するとともに、回避から速やかに復帰する。
【解決手段】ECUは、SMR(1)およびSMR(3)をオン状態にしてプリチャージを開始するステップ(S200)と、プリチャージ時間が経過すると(S300にてYES)SMR(1)をオン状態にしたままSMR(2)およびSMR(3)をオン状態にしてプリチャージを終了するステップ(S300)と、バッテリ電流値IBを検出するステップ(S500)と、バッテリ電流値IBが過電流であると判定されると(S600にてYES)SMR(2)をオフ状態に切り換えるステップ(S700)と、バッテリ電流値IBが正常電流であると判定されると(S900にてYES)SMR(1)をオン状態にしたままSMR(2)をオン状態に復帰させるステップ(S1000)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 ソフトスタートによる供給電力制御のためのデバイス及び方法を提供する。
【解決手段】 電荷蓄積デバイス(例えばバッテリ又はスーパーキャパシタ)は、適宜充電する必要がある。電荷蓄積デバイス並びにそれを充電するのに用いられる供給装置を保護するための装置には、典型的には電力ループ制御回路が含まれる。電力ループ制御回路を実施する1つの手法は、充電電流が増大するときに急激に上昇する温度から回路を保護するための、ソフトスタート回路と組み合わせた温度センサを用いる。ソフトスタート回路は、制御された段階的な電流の増大及び調節を可能にする。この手法は、このような増分ステップの数及び分解能の選択を可能にすることが好ましい。本発明の種々の実施形態は、電力を制御するためのデバイス及び方法を含み、充電電流の段階的調節において温度を考慮に入れることができる。 (もっと読む)


【課題】異常状態に対してもしくは過電流による発熱の可能性がある場合に効果的な対処を行うこと。
【解決手段】電池ラインに挿入した低抵抗17の電流を測定し、測定した電流が参照データより多ければ制御系デバイス8に異常電流と通知し、測定した電流が参照データより多い場合に電流軽減処理を段階的に変えていく。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源オン時の突入電流を安価かつ適切に抑制する電源制御装置、インターロック装置及び電気機器に関する。
【解決手段】インターロック装置1は、電気機器の開閉部の機械的な開閉操作に連動してオン/オフ動作して電気機器の電源部2から負荷3への電力の供給停止及び停止の解除を行うスイッチ部4に並列に、少なくともスイッチ部4がオフの場合に電源部2から負荷3に微小電流を流す抵抗5が接続されている。したがって、簡単かつ安価な構成で、負荷3への電力の供給が停止されている間に、負荷コンデンサ(容量)成分を充電することができ、電力供給開始時に、安価かつ適切に突入電流を抑制することができるとともに、適切な電力を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電ユニットと負荷部との間の通過電力が大きくても蓄電ユニットの電圧切替を可能とする。
【解決手段】少なくとも二つの電圧を出力可能な蓄電ユニットと、前記蓄電ユニットに出入りする電流を調整する電流調整部とを有し、前記蓄電ユニットが前記電流調整部を介して負荷部の端子に接続される電力供給装置は、前記蓄電ユニットの出力電圧および前記負荷部の端子電圧が第二電圧である状態から前記負荷部の端子電圧を前記第二電圧未満に低下させるよう、第一電圧出力手段S110と第二電圧出力手段S140を交互に動作させて、前記蓄電ユニットの出力電圧を前記第一電圧V1と前記第二電圧V2との間で繰返し切り替える電圧切替手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】直流多端子配電システムや装置で装置故障や配電線事故が発生した場合にも過大
な事故電流を流すことなく安定して運転の行える直流多端子配電システムを提供する。
【解決手段】装置故障や配電線事故が発生した場合にも過大な事故電流を流すことなく安
定して運転が行えるようにするために、絶縁形直流/直流変換装置の交流回路に電流共振
回路を入れ、電流を高周波振動させて電流の零点をつくり、該変換装置で事故電流を遮断
する。また、絶縁形直流/直流変換装置において、変換装置の回路損失を更に小さくする
ため高周波変圧器の高圧側で交流電流を高周波で共振させる。更に、直流配電システムの
事故時に、絶縁形直流/直流変換装置を用いて事故電流を遮断し、電流が零となったとき
に断路器によって切離し、健全部分を再起動する。 (もっと読む)


【課題】予備充電電流を検出するための電流検出回路等を必要としない電源装置の提供。
【解決手段】バッテリ102と、バッテリ102に並列接続される平滑コンデンサ109および電圧センサ110を有する負荷給電用インバータ112とを備えた電源装置において、電圧センサ110の検出電圧に基づいて平滑コンデンサ109の予備充電電流を算出し、その算出値に基づいて平滑コンデンサ109の予備充電を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で複数の蓄電装置を使用可能な車両の電源装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】車両100の電源装置は、バッテリBAと、電源ラインPL2と、昇圧コンバータ12Aと、バッテリBBと、システムメインリレーSMR4と、コンデンサC2と、昇圧コンバータ12A,12Bおよび接続部の制御を行なう制御装置30とを備える。制御装置30は、起動指示IGONを受けた場合に、昇圧コンバータ12AをバッテリBAから給電ノードのコンデンサCHに充電が行なわれるように制御し、かつ昇圧コンバータ12Bを電源ラインPL2からコンデンサC2の充電が行なわれるように制御し、コンデンサC2の充電が完了した後にシステムメインリレーSMR4を遮断状態から接続状態に切換える。 (もっと読む)


本発明は、電力消費装置(M)を制御するための回路配置に関し、該回路配置には4個の電子スイッチ(V1、V2、V3、V4)とブリッジ回路の横方向脚部に配置された電力消費装置(M)とを備えるブリッジ回路と、上記4個の電子スイッチ用の制御端子を備える制御回路(uC)とが設けられている。第1の電子スイッチ(V1)用の制御端子が第1のコンデンサ(C1)と第1の抵抗器(R1)とから構成される直列接続を介して第4の電子スイッチ(V4)用の上記制御端子に接続され、そして第3の電子スイッチ(V3)用の上記制御端子が第2のコンデンサ(C2)と第2の抵抗器(R2)とから構成される直列接続を介して第2の電子スイッチ(V2)用の上記制御端子に接続される。また、本発明は入力(「高インピーダンス」)として、または出力(「低」または「高」)として切り替えられてもよい(「3値状態(トライステート)」)電子スイッチを制御するための制御端子を備える制御回路(uC)を用いて電子スイッチを切り替えるための方法にも関する。電子スイッチ(V1、V2、V3、V4)を導電状態から非導電状態に、および/またはその逆に(非導電状態から導電状態に)切り替えるステップは2つの工程、すなわち制御端子が「低」から「高インピーダンス」を介して「高」に切り替える、または「高」から「高インピーダンス」を介して、「低」に切り替える、工程で実行される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池電源等にも対応して突入電流を安価にかつ適切に防止する電源スイッチ回路に関する。
【解決手段】電源スイッチ回路2000は、電源オン時に、並列接続されているオン抵抗の大きいMOSFETQ1とオン抵抗の小さいMOSFETQ2のうち、まず、オン抵抗の大きいMOSFETQ1をオンした後、所定時間経過後に、オン抵抗の小さいMOSFETQ2をオンさせる。したがって、電源オン時の突入電流を適切かつ簡単な構成で抑制することができるとともに、電池電源にも適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 負荷への、主電源からと補助電源からの給電の切換わりによる、負荷電圧変動を防止。主電源と補助電源からの給電の、同時点の電力分担を円滑に制御する。外部入力電力の消費量の平準化を円滑にする。
【解決手段】 外部から供給される電力を入力源に用いる定電圧出力の第1電源30,蓄電装置37,38および該蓄電装置の電力を入力源に用いる第2電源26を備え、第1電源の出力と第2電源の出力を並列に接続し、第1電源からの電力と第2電源からの電力の両方を同時に負荷35に供給する電源装置において、第1電源の出力電流値に基づいて第2電源の出力を制御する制御手段33,46を備える。電流検出器33で第1電源の出力電流値を検出し、コントローラ46で上限指示値MCDと比較し、検出電流値が上限指示値より高いと第2電源の出力を上げ、低いと第2電源の出力を停止する。
(もっと読む)


【課題】ODTとIDUの間を1システムあたりケーブル1本の接続であっても、ODUからの1次電源供給制御を可能とする。
【解決手段】電源スイッチ9は、作業員によって操作され電源供給を開始するときにON、電源供給を停止するときにOFFされる。内部電池10は、電源スイッチがONにされたときの過渡期に電源供給中とは反対方向の電流をケーブルに流す。ダイオード12は、電源供給中の電流から内部電池を保護し放電を防ぐ。電流検出回路4はIDUにケーブルを流れる電流を検出する。リレー6は電流検出回路が電流を検出すると、ケーブルとの接続をONの間は1次電源3側、OFFの間は一定電位側に切り換える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置や製本装置に搭載される電源装置に関し、間欠的に駆動する負荷が発生させる突入電流等によるピーク電流を平滑化させることで、主電源部に流入するピーク電流そのものを抑える技術を提供する。
【解決手段】継続駆動する第1の負荷に対しては、主電源たる直流電源部から電力を供給し、間欠駆動する第2の負荷に対しては、蓄電器から間欠的に電力を供給する。蓄電器は、直流電源部から電流が供給されることにより充電されるが、充電の際は、第2の負荷の次回駆動までの時間に対応した電流を蓄電器へ供給する。 (もっと読む)


81 - 100 / 120