説明

Fターム[5G066KB07]の内容

交流の給配電 (14,179) | デマンド制御(操作) (541) | 警報・表示 (228) | 予測デマンドに基づくもの (99)

Fターム[5G066KB07]に分類される特許

1 - 20 / 99




【課題】電力需要量が発電電力量を超えることが予測される場合に、計画停電などの、需要量調整に伴う地域的な一斉停電を必要とすることなく、発電電力量に応じて電力需要量を調整可能とする。
【解決手段】電力需要者側に、外部からの制御信号により電源供給を遮断して停電制御する複数の電源コンセント装置10−1〜10−7を設置して家電機器等を接続する。サーバ22の電力需要制御部30は、データベース32上で複数の電源コンセンサ装置10−1〜10−7に例えば三段階のクラスA〜Cを設定し、電力需要量が発電電力量を超えることが予測された場合、優先度の低い順に、例えばクラスCに属する電源コンセント装置を検索して、これらの消費電力を元に所定演算した結果に基づき、需要電力量が発電電力量を超えないように、当該検索した電源コンセント装置に対しインターネット20及びゲートウェイ装置12を経由して制御信号を送って停電制御する。 (もっと読む)


【課題】余剰電力の有効利用を促進する。
【解決手段】電力会社の管理サーバは、1日乃至数日先の電力需要を、過去の実績等に基づいて各地域毎に予測し、その予測結果から各地域毎の売電可否のスケジュール(売電スケジュール)を生成する。生成された売電スケジュールが受信端末(親機1及び子機2)を介して提示装置たるインターホン親機3に配信される。そして、電力会社の管理サーバから配信される売電スケジュールがインターホン親機3で表示される。その結果、住人に対して売電可の時間帯は電力の使用を控え、売電不可の時間帯に積極的に電力を使用するように促すことで余剰電力の有効利用を促進することができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力が過剰となることを予測し、運行管理システムと連携することで、動的に定時性を保ちながら消費電力を抑える電気鉄道監視制御システムを提供する。
【解決手段】電気鉄道監視制御システムにおいて、電力管理システム1と運行管理システム2とが連携し、消費電力予測装置12は消費電力の予測結果が自己の変電所3の最大供給能力を超過するか否かを判断する最大供給能力比較制御部12aを含み、実施予測ダイヤ・運転曲線補正情報生成装置13は、消費電力の予測結果が自己の変電所3の最大供給能力を超過すると予測された際に、全き電区間における列車の電力特性の実績データを基に、自己の変電所3のき電区間に在線すると予測される列車の実施予測ダイヤと実施運転曲線とを補正するための情報を生成して、この生成された補正情報を運行管理システム2の実施予測ダイヤ監視装置21と実施運転曲線形成装置20とに送信する。 (もっと読む)


【課題】施設における電力ピークの発生を効果的に回避可能な電気自動車の充電システムを提供する。
【解決手段】充電システム1は、施設に設置された充電スタンド3において電気自動車EVに充電するものであって、充電スタンドにて電気自動車を充電するために必要な充電量から施設における消費電力量の推移を予測する予測部と、この予測部が予測した施設における消費電力量が、当該消費電力量の目標値を超える電力ピークが発生する場合に、当該電力ピークを回避するための電気自動車の充電方法の選択肢を複数決定する選択肢決定部と、この選択肢決定部にて決定された選択肢を電気自動車の利用者に提示する提示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】建物の使用電力を適切に配分することにより、電力の削減目標を、より確実に達成する。
【解決手段】管理装置14は、電力データベース11から読み出した使用電力の値と、運用データベース12から読み出したテナントとエリアA1乃至A4との対応関係とに基づいて、過去の使用電力の値をテナント毎に算出する。管理装置14は、テナントデータベース13に記憶された各テナントの指標値に応じて特定の期間の使用電力に対する目標電力の所定の削減比率をテナント毎に配分し、使用電力の値の合計から配分された削減比率に応じた使用電力の削減量をテナント毎に算出する。管理装置14は、各テナントの使用電力の値から、そのテナントの削減量を差し引くことにより、各テナントの目標電力の値を算出する。デマンドコントローラ15は、算出した各テナントの目標電力の値に従って、電気設備4のデマンド制御を行う。 (もっと読む)


【課題】過去に電力の使用実績がない入居者に対しても、他の入居者と公平に使用電力の削減目標を設定する。
【解決手段】管理装置14は、電力データベース11に記憶された使用電力の値と、テナントデータベース13に記憶された複数のテナント各々の業務実態に関する情報と、運用データベース12に記憶されたテナントとエリアとの対応関係とに基づいて、業務実態に関する複数の異なる条件各々の電力消費モデルを生成してモデルデータベース19に記憶する。管理装置14は、モデルデータベース19に記憶された電力消費モデルの中から、新規のテナントの条件に最も合う電力消費モデルを選択する。管理装置14は、選択した電力消費モデルに基づいて、新規のテナントにおける使用電力の推移を推定する。管理装置14は、推定した使用電力の推移に基づいて、新規のテナントの目標電力の値を設定する。 (もっと読む)


【課題】テナント間の電力の融通制御を、中央集約的な装置によらずに実現できる電力融通システムを提供する。
【解決手段】各デマンド制御装置10は、ネットワーク20にピアツーピア接続している。各デマンド制御装置10は、対応する電力量計50が計測した電力量に基づいて、所定期間の予測電力量を算出する。この予測電力量が、予め設定された上限値を超えている場合には、融通要求コマンドを他の全てのデマンド制御装置10に送信する。融通要求コマンドを受信したデマンド制御装置10は、融通が可能であるか否かを判定し、融通が可能である場合には、算出した融通可能電力量を格納した応答コマンドを返信する。応答コマンドを受信したデマンド制御装置10は、上限値に当該応答コマンドに格納されている融通可能電力量を一時的に加算する。一方の他のデマンド制御装置10は、上限値から融通可能電力量を一時的に減算する。 (もっと読む)


【課題】 コスト上昇を抑制しながら、燃料電池ユニットから負荷に供給される電力の不足を抑制することを可能とする電力管理システム及び電力管理装置を提供する。
【解決手段】 電力管理システム1は、SOFCユニット100及び負荷400に接続されたHEMS500を備える。電力管理システムは、負荷の消費電力を取得する受信部510と、受信部510によって取得された消費電力に対して所定オフセットが加算された疑似消費電力をSOFCユニット100に通知する送信部520とを備える。SOFCユニット100は、疑似消費電力に追従するように、SOFCユニット100から出力される電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】 一般住宅において新たな負荷を導入するに際して、電流容量等現状の契約内容の変更が必要か、必要であればどのような変更が必要か、判定することができる。
【解決手段】 単相3線式電路1の2本の電圧線L1,L2の電流を測定する電流測定装置3と、測定した電流情報を基に新たにEV充電器6を設置した場合の電力使用状況をシミュレートする電力シミュレーション装置5とを備え、電力シミュレーション装置5は、測定した電流データを時刻情報と共に記憶する記憶部17と、記憶している電流データに対して特定の時間帯を設定して一定の電流値をその時間帯に亘り加算させる操作部18と、加算した電流値を加味した電流データの時間変化をシミュレートするCPU19と、シミュレート結果を表示するモニタ16とを有し、CPU19は更にシミュレート結果を基に電気料金を演算する。 (もっと読む)


【課題】需要に応じて経済的にエネルギーを利用することを目的とする。
【解決手段】HEMS30の操作部を操作することによって住人の予定を入力することにより、HEMS30が入力された予定に基づく在・不在を判断して、在・不在に応じて電力供給を制御する。例えば、不在の場合には、不在中の電力負荷が著しく小さくなるので、積極的に太陽光発電装置12の発電電力を売電し、帰宅当日または前日の太陽光発電装置12の発電電力を蓄電池24に充電するように制御すると共に、家電機器20や、住設機器22、ガス使用機器56、水道使用機器58等の各種機器を不在期間中停止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】マイクロ発電データを分析する方法を提供する。
【解決手段】計測場所105における発電機器に関連するデータを受信して、発電機器に関連するデータをデータベースに保存するステップと、発電機器が計測場所105において用いられる期間に関連するデータを受信して、そのデータをデータベースに保存するステップと、発電機器に関連する受信されたデータを、発電機器が計測場所105において用いられる期間に関連するデータと関連付けるステップと、発電機器に関連する受信されたデータと、発電機器が計測場所105において用いられる期間に関連するデータとを処理して、発電機器が電力系統113に電力を出力する期間を特定するステップと、系統113に電力を出力するのに発電機器を用いることができる好ましい期間を特定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】好適な時間に商用電力に対する電力消費を抑制することができる電源制御方法及び電子機器の提供。
【解決手段】本実施形態の電源制御方法は、商用電力の供給量の限度に関する供給量情報と、過去の時間における前記商用電力の消費量に関する消費量情報とを受信することと、受信された前記消費量情報に基づいて、前記過去の時間の後の時間での消費量の予測値に関する予測情報を生成することと、受信された前記供給量情報と生成された前記予測情報とに応じて、商用電源とバッテリ電源とを切り替えて電子機器を駆動させることを備える (もっと読む)


【課題】デマンド制御システムにおいて、デマンド予測の精度を向上させることができ、設備機器に対する無駄な制御動作を削減する。
【解決手段】デマンド制御システム10は、デマンドを計測するデマンド計測部20と、設備機器12のスケジュールに基づいて、制御目標を補正する制御目標補正部24と、デマンド計測部20で計測された計測値と、制御目標補正部24により補正された補正制御目標とに基づいて、電力を抑制するように設備機器12を制御するデマンド制御部26とを有する。 (もっと読む)


【課題】デマンド制御システムにおいて、可視光線通信を利用してOA機器の消費電力を制御することができるようにする。
【解決手段】システム10は、デマンドの予測に基づいて設備をコントロールするデマンドコントロール装置14と、室内12に設けられ、デマンドコントロール装置14からの信号に基づいて動作する可視光源20を有する照明装置16と、照明装置16と同じ室内12に設けられたOA機器18とを有する。OA機器18は、可視光源20が発信した光信号を受信する受信部22と、受信部22により受信された光信号に基づいてOA機器18の消費電力を制御する制御部24とを有する。この構成によれば、可視光線通信を利用してOA機器18の消費電力を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上させることができる機器制御装置及び機器制御方法を提供する。
【解決手段】機器制御装置10は、家電機器20が運転された場合に課金される電気代が所定料金以下となる運転開始時刻又は運転終了時刻を示すタイムシフト時刻を演算するタイムシフト時刻演算部14と、タイムシフト時刻演算部14によって演算されたタイムシフト時刻を変更するか否かを判断する再演算判断部17と、再演算判断部17によってタイムシフト時刻を変更すると判断された場合、最初に演算されたタイムシフト時刻を変更することをユーザに報知する報知部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】エネルギー消費機器の運転を管理する上でユーザにとって分かり易い情報を提供することである。
【解決手段】エネルギー消費機器のエネルギー消費量を計測する計測部と、エネルギー消費機器の運転状況を切り替える際に操作される操作盤と、操作盤の表示画面に情報を表示する情報表示部と、(1)各期において計測部がエネルギー消費量を計測したときの計測結果、を示す計測データを取得する処理と、(2)前期分の計測データに基づいて、今期におけるエネルギー消費機器の目標運転時間を設定する処理と、(3)今期の開始時点から直近のデータ取得処理の実行時点までの計測データに基づいて、今期の開始時点から直近のデータ取得処理の実行時点までのエネルギー消費機器の実績運転時間を求める処理と、(4)目標運転時間と実績運転時間との差を表示画面に表示させるための情報データを生成する処理と、を実行するデータ処理実行部と、を有し、操作盤が操作される際に、情報表示部は表示画面に前記差を表示するエネルギー消費量管理システム。 (もっと読む)


【課題】予め、現在どの程度電力を使用しているのか、また、どの電気製品をどの程度使用すればブレーカーが落ちてしまうのかを把握させ、また使用することができる電力量の増減を図ることが可能な、配電システムを提供する。
【解決手段】電気機器から電力使用量に関する情報を受け取り、電力使用量を予測するとともに、該電気機器への通電を制御する通電制御部と、電気的に接続される電気機器の電力使用状況に関する情報を表示する情報表示部と、電力を蓄えるバッテリサーバと、を備え、通電制御部は、新たな電気機器が接続される時点で電力使用量に関する情報の通信を実行し、該電気機器に通電することで使用可能電力量を超えてしまう場合には該電気機器へは通電しないと共に情報表示部に該電気機器に通電することで使用可能電力量を超えてしまう旨を表示させ、バッテリサーバに蓄えられている電力の使用を判断する、配電システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】住人に対して省エネルギの提案を行うことができる蓄電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】蓄電池12の放電量を計測する計測システム18によって異なる日にちの時間毎の充放電量を比較して、放電量の増減を検出すると共に、放電量が増加している時間の分電盤16の分岐ブレーカ毎の消費電力から制御装置20がエネルギ消費行動を予測して、予め記憶された省エネルギに関する複数のアドバイスの中から対応するアドバイスを選択して操作表示機22に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 99