説明

Fターム[5G206KS13]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 接点部材 (7,021) | 接点部材の形式 (2,681) | 接触型 (1,743) | メンブレン型 (1,286)

Fターム[5G206KS13]の下位に属するFターム

Fターム[5G206KS13]に分類される特許

41 - 48 / 48


【課題】 重量が軽く、かつ、仕様変更に低コストで対応できるキーボード装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 底板(10)は主底部(11)と周縁部(12)から成る。主底部(11)と周縁部(12)は別個に形成され、主底部と周縁部が両方とも樹脂製、または、一方が樹脂製で他方が金属製とされ、主底部と周縁部とが結合手段で結合されている。結合手段として熱カシメ、両面テープ、接着剤等が利用される。 (もっと読む)


【課題】 押圧操作が検知されたことを、操作者に確実に伝えることができる押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】 押しボタンスイッチ2は、定常位置と押圧位置との間で移動自在な操作部材4と、この操作部材4が押圧位置にあることを検知するメンブレンスイッチ5とからなる。操作部材4は、コイルバネ7によって定常位置に付勢されている。また、有底円筒状に成形された操作部材4の開放された一端には、鉄片9が設けられている。メンブレンスイッチ5が取り付けられた基板8には、鉄片9に対向して永久磁石10が設けられている。永久磁石10は、操作部材4が押圧位置に移動した際に鉄片9を引き付け、コイルバネ7による付勢力を弱める。この付勢力の弱まりは、いわゆるクリック感として操作者の指先に伝わる。操作者は、指先の感覚を通じて押圧操作が検知されたことを知る。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルの操作面に凹部と凸部との間の段差,境界が明確な凹凸形状を形成すること,微小サイズのキー等に対応する微細な凹凸形状を形成すること,タッチパネルの厚みの拡大を防止すること。
【解決手段】タッチパネルBの積層構造に,付与された電圧等の刺激の程度に応じて膜厚方向に変形する複数のピエゾ素子P(形状変形素子)を含んで構成されるピエゾ基板10を設ける。上記ピエゾ素子Pに電圧を印加すれば,上記ピエゾ素子Pが伸縮してその変化量がそのままタッチパネルの操作面上に凹凸部として現れるため,タッチパネルの操作面に凹凸の差が明確な凹凸形状を形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 スイッチの段数を増やしても、操作性の低下を抑えることができるとともに、小型化を図ることが容易な多段スイッチを提供する。
【解決手段】 多段スイッチとしての二段スイッチ10は、第一スイッチ21と、該第一スイッチ21の下方に位置する第二スイッチ22とを備える。第一スイッチ21は、一対の導電性フィルム17を有し、該第一スイッチ21に対する接触操作に伴って一対の導電性フィルム17間が電気的に接続される表面接触式スイッチ又は静電容量式スイッチからなる。第二スイッチ22は、一対の基板電極15を有し、該第二スイッチ22に対する下方への押込み操作に伴って一対の基板電極15間が電気的に接続されるメンブレンスイッチ又は押釦スイッチからなる。この二段スイッチ10では、第一スイッチ21が電気的に接続した状態で、第二スイッチ22の電気的接続が行われる。 (もっと読む)


【課題】
スムーズにキートップの高さが変えられ、これによりキーを押下げておくことができるため、収納性を向上させることもできるキー構造を提供することにある。
【解決手段】
該キー構造Kはキートップ60、ベース10、第1のリンク部材40、第2のリンク部材50および移動可能弾性手段Mを含む。第1、第2のリンク部材40、50は可動的にベース10およびキートップ60に連結する。移動可能弾性手段Mは第1の位置X1にあるときに横向の弾性予荷重fを第1のリンク部材40に作用させ、これによりキートップ60のベース10に対する高さが第1の高さh1となり操作可能状態になる。移動可能弾性手段Mが第2の位置50にあるときは、移動可能弾性手段Mは第1のリンク部材40を解放するため、キートップ60のベース10に対する高さが第2の高さh2となって非操作状態になる。第1の高さh1は第2の高さh2よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】 デジタルオーディオビデオ再生装置の提供。
【解決手段】 デジタルオーディオビデオ再生装置の載置板に複数の押圧エリアが形成され、各押圧エリアの形成は、該載置板の選定位置に開放スロットが設けられ、一部の連結セクションのみが保留されて該載置板に弾性力を具えた押圧エリアが形成される。載置板とデジタルオーディオビデオ再生装置の基板の間に複数のスイッチユニットとタッチパネルが設けられる。薄膜被覆層が載置板の表面に接合され、該薄膜被覆層が連続波状の起伏凹凸構造を具え、該薄膜被覆層に円滑に隆起する外環エリアとタッチコントロール内環エリアが形成され、使用者が該薄膜被覆層を通して該載置板の押圧エリアに対する押圧とタッチパネルに対する操作が行なえるものとされている。 (もっと読む)


スイッチング素子の能動部分を画成する少なくとも1つの切抜き部を含むスペーサーを用いて互いに一定間隔を空けて配置される第一担体箔及び第二担体箔を備えて成る箔形スイッチング素子。前記第一及び第二担体箔間のスイッチング素子の能動部分内に少なくとも2本の電極を配置して、スイッチング素子の能動部分に対して作用する圧力に反応して、第一及び第二担体箔がそれら弾性担体箔の反発力に反して共に押しつけられて前記少なくとも2つの電極間に電気接触を確立する。電極の処理によって担体箔に不均質な変形が生ずることを防止するため、スイッチング素子にさらに誘電材料層を設ける。この誘電材料は担体箔と第一担体箔上に配置される電極との間の第一担体箔上へ処理し、誘電材料層で第一担体箔上へ配置される電極のほぼ外周によって画成される第一担体箔上の少なくとも電極部分を被覆する。
(もっと読む)


【課題】フレキシブル性が高い構造がシンプルな面スイッチを提供する。
【解決手段】絶縁体に複数の穴を設け絶縁体の両面に柔軟性のある面導電体の電極を設けることを特徴とするフレキシブル面スイッチ。 (もっと読む)


41 - 48 / 48