説明

Fターム[5G206LU13]の内容

Fターム[5G206LU13]に分類される特許

41 - 60 / 60


【課題】スイッチ装置外面におけるロック部材挿入用の開口をなくすことができるようにする。
【解決手段】ドアミラー格納用スイッチ装置14は、スイッチケース15と、このスイッチケース15に包囲されるように該スイッチケース15内部に設けられ作動子20を移動可能に配置したインシュレータ17と、ロック機構23とを備え、ロック機構23のガイド部18を、インシュレータ17に、一端が該インシュレータ外面に開口し、この開口18aから該インシュレータ17内方へ溝状に延びる形態に形成し、このガイド部18にロック部材19を移動可能に挿入し、ガイド部18の開口18aをスイッチケース15により閉鎖する構成とした。 (もっと読む)


【課題】製造コストが安く、故障が発生しにくいスイッチ装置を提供する。
【解決手段】先端部4cをケース2外部方向に向け、又部4aをケース2内部方向に向けて配置され前記又部4aからY字をなすように枝部4b、4bが延びるゴム弾性体4の前記又部4aをプリント基板1に係止させ、前記枝部4b、4bの対向する内面に導体板4f、4fを付設し、前記プリント基板1に接点パターン1a、1aを設け、前記弾性体4のケース2の挿通穴2aから突出する先端部4cを弾性体の弾力に抗して押すことにより、前記ゴム弾性体4の枝部4b、4bを閉じる方向に変形させ、前記導体板4f、4fが前記プリント基板1の接点パターン1a、1aを導通させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】カム溝に段部及び斜面を形成する必要がなく、又、ロックピンをカム溝側に押さえつける押えばねを必要とすることもないプッシュロック装置を提供する。
【解決手段】操作部材の操作に伴いロックピン33の先端部33bがカム溝28を移動する過程で、第1ないし第4のばね部材29〜32をロックピン33が押込んで通過し、通過後は、第1ないし第4のばね部材29〜32がロックピン33の進行のガイドをするようになる。よって、カム溝28には、従来のものでそのガイドをした段部及び斜面を形成する必要がなく、又、ロックピン33をカム溝28側に押さえつける押えばねを必要とすることもない。 (もっと読む)


【課題】押釦体を後退位置に復帰させる際のスイッチ部の応答性に優れた非常停止用押釦スイッチを提供する。
【解決手段】前進端位置にて保持された押釦体51の回転操作により第2バネとしての釦復帰バネ58によって元の後退位置に復帰するときに、中間リング63に支持されたスチールボール64が内リング62をラッチバネ61の付勢力に抗して第2位置にて一旦保持するので、スイッチ可動軸36の下方への押圧が保持されて可動接点34が固定接点32から開離した状態が保持される。続いて、押釦体51が前進端位置よりも後退位置寄りの所定位置まで後退することに応じて内リング62の保持を解除し、ラッチバネ61の弾発力により内リング62を第1位置へ後退させるので、スイッチ可動軸36の押圧が解除されてスイッチ復帰バネ37により可動接点34が固定接点32に対して弾接する。 (もっと読む)


【課題】ソケット部を本体部に対して簡単且つ確実にロックすることが可能な非常停止用押釦スイッチを提供する。
【解決手段】ソケット部70は、本体ケース11の小径筒部13に外嵌すると共に4個のボール支持孔75cを設けた円筒部75aを有するソケットケース75と、各ボール支持孔75c内にてそれぞれ支持され、円筒部75aの厚さよりも大きい直径を有する4個のスチールボール77と、ソケットケース75の円筒部75aに摺動可能に外嵌する小径部78cと内径が大きい大径部78bとを有するソケットリング78と、ソケットケース75とソケットリング78との間に介挿され、小径部78cを各ボール支持孔75cに対向させるように軸心方向上方へ付勢するソケットロックバネ79とを備え、本体ケース11は、ソケットケースの円筒部75aが外嵌したときに各スチールボール77を係止する係止孔13bを小径筒部13の外周面に設けている。 (もっと読む)


【課題】スライドスイッチを簡単な構造にする。
【解決手段】スライドスイッチ3は、プリント基板21上に形成され、基板21面内において離間して設けられている一対の対向電極23a・23bと、この対向電極23a・23bと対向する接点(電極)25をその下面に有し、弾性体の塊からなるラバーボタン35と、このラバーボタン35を上記基板21上において上記対向電極23a・23bと接点25とが離間している状態に支持するための部材であって、上記基板21上面に固定された固定部30と、固定部30とラバーボタン35とを接続されるとともに弾性を有し、押すと撓む立ち上がり部(スカート部)27と、を有している。リモコンケースの開口部の近傍には第1の係合部33aが設けられ、上記ラバーボタン35は、押し込んだ際に上記第1の係合部33aと係合する第2の係合部35aを有している。 (もっと読む)


【課題】本発明はハートカムを有したスイッチ装置に関し、簡単な構成で作動音の発生を抑制することを課題とする。
【解決手段】スイッチ本体11と、このスイッチ本体11上を押圧操作により往復動する操作部材12と、この操作部材12に異なる高さ(A〜D)を有するよう形成された複数のカム底面21〜26と、ハートカム28と、移動端30aがカム底面21〜26及びハートカム28とに係合するロックピン30と、このロックピン30の移動端30aをカム底面21〜26に向け付勢するロックピンスプリング31とを有するハートカム機構13とを具備するスイッチ装置において、前記ロックピン30がカム底面21〜26を押圧するピン荷重Fが、複数のカム底面21〜26に対して略等しく印加されるよう、ロックピンスプリング31を傾斜させた構成とする。 (もっと読む)


【課題】小型でかつ大型のキートップ(押しボタン)を取り付けても傾きやがたつきが少なく、操作感触が良好なプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】プッシュスイッチは、キートップ40と、該キートップ40を上方へ付勢するキートップ復帰用コイルスプリング110と、前記キートップ40を介して押し操作されるスライダー30と、該スライダー30を上方へ付勢するスライダー復帰用コイルスプリング100と、前記スライダーの動作位置に応じて接離されるスイッチ接点80,81とを設け、スライダー復帰用コイルスプリング100をキートップ40の軸芯L1に対してずれた位置に配置する。またキートップ40が外縁部の対称位置から垂下する脚部41を設け、該脚部41の間に下から立ち上がる箱形状のボディ1が外側に、前記脚部41が嵌め込まれてキートップ40を上下動可能に保持するガイド2を設ける。 (もっと読む)


【課題】軽い操作力にて円滑に接点を入り切りさせ、更には耐衝撃性あるいは耐振動性を向上させるようにした。
【解決手段】 一端に押しボタン13が取り付けられ他端に軸心が同じになるコイルバネ17が備えられて軸方向に駆動自在のシャフト14を備え、シャフト14の一側にレバー駆動部15が取り付けられ、シャフト14の他側にハート型平板カム16が取り付けられ、シャフトの側方において備えられた接片反転用レバー20の一端部はシャフト14と共に軸方向に移動可能とされ、接片反転用レバー20の他端部は軸方向と交差する方向に移動可能で弾性材料よりなるU字状接片21の一方の脚部の基端部が係合され、シャフト14と共に軸方向に移動可能なハート型平板カム16のカム溝に位置決めストッパ18の一端部が挿入され、シャフト14が押し込まれた状態でハート型平板カム16のくぼみ部を位置決めストッパ18の端部に係合させる。 (もっと読む)


【課題】1つのスイッチで2つの電動モータと1つの電気機器を同時に操作制御できると共に、スイッチと電動モータを接続する配線作業が簡単となるようにする。
【解決手段】強スイッチ33の第1・第2接点33a,33bを2つの電動モータ40,41の高速回路40a,41aに接続し、中スイッチ32の第1・第2接点32a,32bを前記2つの電動モータ40,41の中速回路40b,41bに接続し、この強スイッチ33、中スイッチ32を、どちらか一方がON位置で保持されると共に、切スイッチ34でOFFされるようにし、この強スイッチ33、中スイッチ32と連動してON,OFFする補助スイッチ36を設け、この補助スイッチ36を電動モータ43(他の電気機器)に接続する。強スイッチ33、中スイッチ32、切スイッチ34のいずれか1つを操作することで、2つの電動モータと1つの電気機器を同時に動作制御でき、配線作業が簡単である。 (もっと読む)


【課題】スイッチの操作方向における高さを低くすることのできるプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】接点を開閉するスイッチブロック1と、スイッチブロック1を操作する操作ブロック2とから成り、スイッチブロック1は、スイッチ用ケース11に収納されて接点を開閉する接点機構と、スイッチ用ケース11の内外に貫通して押動自在に装着されて押し込まれている間だけ接点機構の接点を閉成する切替部10とを備え、操作ブロック2は、操作用ケース22の内外に貫通して押動自在に装着される操作体20と、操作用ケース22に収納されて操作体20が押し込まれている状態で操作体20を保持するロック機構とを備えたプッシュスイッチであって、スイッチブロック1及び操作ブロック2が操作体20の操作方向と直交する方向において並べて配設され、操作体20と連動して切替部10を押動自在に押し込む副操作体21が設けられている。 (もっと読む)


【課題】カバーなどの別部品を設けることなく、非常停止用押ボタンスイッチの不用意なリセットを確実に防止できるようにする。
【解決手段】操作部1とスイッチ部2とを備え、操作部1は軸方向に押動操作されると押し込み状態にロックされ、このロック位置の操作部1は捻回操作されるとロックが解除され、待機位置に復帰する非常停止用押ボタンスイッチにおいて、押ボタン3の周壁3bに沿う周壁11bを有するベゼル11をスイッチ部2に固定して設け、その周壁11bに錠前を通す施錠穴16を形成するとともに、押ボタン3の周壁3bに操作部1のロック位置でベゼル11の施錠穴16に重なる施錠穴17を形成し、これらの施錠穴16,17に跨らせて錠前を通し、操作部1をロック位置に施錠するようにする。カバーなどの別部品が不要であり、また施錠穴16,17は複数対設けることが可能なので、複数個の錠前で同時に施錠することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で且つ確実に押し込み位置でロックされた押しボタンスイッチを操作者が前面側からの操作によってはロック解除を不可能とすることができる押しボタンスイッチを実現するためのロック解除防止具を提供する。
【解決手段】ロック解除防止具10は、押しボタンスイッチ1の操作部3を外囲する筒状ベース体12と、操作部3の操作面及び外周面を覆う筒状カバー体11とを備える。カバー体11には第1係合爪17設けられ、筒状ベース体12には第1係合爪17に係合する第2係合爪19が設けられ、押しボタンスイッチ1が押し込み位置に達したときに、第1係合爪17と第2係合爪19とが係合してロック状態とされる。押し込み位置では、カバー体11の前面部11Aが筒状ベース体12内に没入しており、しかも、カバー体11の外周面と筒状ベース体12内周面の間は、指若しくはドライバー等の治具を挿入できない微少な間隙に維持されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチが破損しても、簡単な構成により、第1、第2の接点が接触状態或いは近接状態に戻ることを防止可能な押ボタンスイッチを提供する。
【解決手段】押ボタン5の非押込状態では、ばね55により押ボタン5を円筒体45と共に下方に付勢し、各移動部材37の上傾斜面41が各突起57の下傾斜面59に当接し、押ボタン5を非押込状態に保持する。一方、押ボタン5が押込操作されると、円筒体45が下動して円筒体45の各突起57の下傾斜面59が各移動部材37の上傾斜面41に摺接して各移動部材37をばね39に抗して両凹状部35内に押し込み、接触していた第1、第2の接点17,21が開離される。このとき、押込状態ではばね31の付勢力は押込操作前よりも小さいため、第1、第2の接点17,21は開離したままとなる。 (もっと読む)


【課題】組立の際、支持部材に揺動可能に支持された状態のロック部材をハート型カム溝に挿入しやすいプッシュスイッチの提供。
【解決手段】ハート型カム溝21に一端を挿入されるロック部材22と、このロック部材22の他端が軸孔24aに挿入されてロック部材22をY方向に揺動可能に支持する支持部材23とを有するプッシュスイッチにおいて、支持部材23に曲げ加工により形成される突起からなり、ロック部材22のY方向の揺動範囲をハート型カム溝21のY方向の幅寸法と略同寸法の振れ幅内に規制する規制部26を備えている。 (もっと読む)


【課題】 押しボタンの引き出し操作が不用意に行われるのを防止する。
【解決手段】 押しボタン4の軸部10には、上下に貫通した円形の係止孔12が設けられている。一方、筒部7には、押し込み位置にあるときの押しボタン4の係止孔12に対応する位置に円形の開口部13が上下一対形成されている。設備内で異常が発生した場合等には、押しボタン4が初期位置から押し込み位置まで押し込まれることによって、接点2が強制開離され、機械類の動作が停止される。続いて、ロック部材15のU字バー17の端部が、筒部7の開口部13及び押しボタン4の係止孔12に対して上方から挿通され、ロック部材15が鍵18によって施錠されることにより、非常停止スイッチ1がロック状態となり、押しボタン4に対する引き出し操作が規制された状態に保持される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなくスプリングの弾性力により移動体が第1の位置に移動する際に発生する衝突音を減少させること。
【解決手段】 ねじりスプリング20は、第2の位置(ロ)において、コイル部2002の内周とピン22の外周との間で、かつ、ピン22の直径方向で第1の位置(イ)から第2の位置(ロ)に向かう方向に位置する箇所に隙間S1が形成されている。第2の位置(ロ)から第1の位置(イ)への移動時に、録音ボタン12の係止壁1210が、隙間S1が位置するコイル部2002の部分2002Aに当接し、ねじりスプリング20の弾性力に抗してコイル部2002を変位させ、コイル部2002の部分2002Aをピン22の外周に当接させる。そして、係止壁1210がコイル部2002の部分2002Aを介してピン22に当接することで、録音ボタン12はそれ以上移動できなくなる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で静音化した電子機器を提供する。
【解決手段】 シャーシ2と、シャーシ2に操作可能に設けられ、該操作に応じて移動する操作レバー6と、操作レバー6の移動方向に抗する付勢力を付勢するトーションスプリングから成る操作スプリング4と、操作スプリング4をその移動終了部近傍にて位置保持する保持板3と、操作レバー6の位置保持を解除する解除レバー7とを備え、前記操作レバー6には、操作スプリング4の一方側腕部4aが嵌合される第1嵌合部11が付設され、操作スプリング4の付勢力による操作レバー6の復帰移動終了時、一方側腕部4aが、第1嵌合部11を成す両側縁部分11a,11bに係合する構成により静音化を図る。 (もっと読む)


【課題】モーター用の手動制御装置の安全性を高める単純な装置を提供すること。
【解決手段】本発明による制御装置はシャフトとスライドとを具備し、スライドは、静止位置に戻され、またシャフトが移動する経路を備える。経路は、スライドがその静止位置から離れるように移動されて静止位置に戻るとき、スイッチ手段の二つの極限位置と中間位置とに対応するスライドの三つの領域に向かってシャフトを案内することを可能にする。スライドをその静止位置から第一距離で離すスライドの上下の変位が、スイッチ手段を極限位置の一方又は他方に移動させ、またスライドをその静止位置から第二距離で離すスライドの上下の変位が、スイッチ手段を中間位置へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】目で見ても手で触れても録音スイッチの操作状態を容易に確認することができるスイッチ釦構造を提供する。
【解決手段】操作部10aが押圧操作されることにより円弧部10cが録音スイッチ11′を押圧してオンされた状態となる押圧操作状態と、該押圧操作状態から復帰して録音スイッチ11′のオン状態が解除された状態である復帰状態と、の間で進退動する録音釦10′と、該録音釦10′を押圧操作状態から復帰状態へ戻る方向へ付勢する引張りコイルバネ29と、録音釦10′の他端部に一端部が係合されたロッド34と、永久磁石33と該永久磁石33の磁力を誘導するコア32と該コア32に誘導された磁力を抑止する磁力を発するソレノイドコイル31とを備え前記録音釦10′を押圧操作することによりコア32に前記ロッド34の他端部を吸着し押圧操作の解除後も該吸着を保持するソレノイドプランジャ30′とを設ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 60