説明

Fターム[5G206MS00]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 節度、クリック (203)

Fターム[5G206MS00]の下位に属するFターム

Fターム[5G206MS00]に分類される特許

81 - 85 / 85


【課題】 押圧操作が検知されたことを、操作者に確実に伝えることができる押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】 押しボタンスイッチ2は、定常位置と押圧位置との間で移動自在な操作部材4と、この操作部材4が押圧位置にあることを検知するメンブレンスイッチ5とからなる。操作部材4は、コイルバネ7によって定常位置に付勢されている。また、有底円筒状に成形された操作部材4の開放された一端には、鉄片9が設けられている。メンブレンスイッチ5が取り付けられた基板8には、鉄片9に対向して永久磁石10が設けられている。永久磁石10は、操作部材4が押圧位置に移動した際に鉄片9を引き付け、コイルバネ7による付勢力を弱める。この付勢力の弱まりは、いわゆるクリック感として操作者の指先に伝わる。操作者は、指先の感覚を通じて押圧操作が検知されたことを知る。 (もっと読む)


【課題】突起体と可動接点板との位置関係を目視によって確認できるようにする。
【解決手段】基板上面にスイッチ接点3を有するスイッチ基板5と、前記スイッチ接点3と対向して配置され、スイッチ接点3に対して、接・離可能な可動接点板7と、前記可動接点板7の上から前記スイッチ基板5上面を覆う透明な押えシート9と、その押えシート9の上から前記可動接点板7を上から押圧するための可動接点押圧部材11で構成する。前記透明な押えシート9には、前記可動接点板7の中央部位に位置する突起体13を設け、可動接点板7に対する突起体13の位置が目視できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 スイッチの段数を増やしても、操作性の低下を抑えることができるとともに、小型化を図ることが容易な多段スイッチを提供する。
【解決手段】 多段スイッチとしての二段スイッチ10は、第一スイッチ21と、該第一スイッチ21の下方に位置する第二スイッチ22とを備える。第一スイッチ21は、一対の導電性フィルム17を有し、該第一スイッチ21に対する接触操作に伴って一対の導電性フィルム17間が電気的に接続される表面接触式スイッチ又は静電容量式スイッチからなる。第二スイッチ22は、一対の基板電極15を有し、該第二スイッチ22に対する下方への押込み操作に伴って一対の基板電極15間が電気的に接続されるメンブレンスイッチ又は押釦スイッチからなる。この二段スイッチ10では、第一スイッチ21が電気的に接続した状態で、第二スイッチ22の電気的接続が行われる。 (もっと読む)


【課題】スイッチノブの操作時における剛性感を得ることができるとともに、スイッチに加わる過荷重(過負荷)を低減させることのできるスイッチ機構を提供することにある。
【解決手段】スイッチノブ51の操作部53の押圧操作に基づく腕部54の動作により皿ばね61を介してスイッチ31に加わる荷重が、予め設定された荷重を越えると皿ばね61がスイッチノブ51の操作方向とは反対方向に急激に弾性変形してスイッチ31に加わる荷重を緩和する。また、皿ばね61が急激に変形することによってスイッチノブ51の操作における剛性感(操作感)を得ることもできる。 (もっと読む)


位置調節すべき構成部品と作用接続状態にある調節装置を操作するための、特に車両内の、操作面を備えた操作エレメントにおいて、操作面が感圧表面として形成されていて、この感圧表面により、操作面上に加えられた押圧力のポジション及び/又は押圧力強度に依存して調節信号が生成可能であり、この調節信号により、位置調節すべき構成部品が調節装置を介して対応的に位置決め可能であること。 (もっと読む)


81 - 85 / 85