説明

Fターム[5G301CE02]の内容

導電材料 (28,685) | 他の非金属物質の製造方法 (1,542) | 焼成 (177)

Fターム[5G301CE02]に分類される特許

101 - 120 / 177


【課題】インジウム使用量の低減が可能であり、優れた導電性を有する酸化物導電性材料、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】インジウム化合物、及びSn、Zn、Mg、Ni、Al、Ga、Si及びGeからなる群から選択される2以上の元素を含有する化合物を含む懸濁液を調製し、前記懸濁液を熱プラズマ中に供給して気化混合物とし、前記混合物を冷却する酸化物導電性材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】スカンジア安定化ジルコニアに特定の希土類酸化物を添加して結晶相を安定化させ、高い酸素イオン導電性と高強度とを備えた高イオン導電性固体電解質材料を提供すること。
【解決手段】ジルコニアを主成分とし、これにスカンジア8.5〜15モル%と、イットリア及び/又はセリア0.5〜2.5モル%とが配合固溶されると共に、スカンジアとイットリア及び/又はセリアとの合計配合量が9〜15モル%の範囲に調製されている高イオン導電性固体電解質材料とする。 (もっと読む)


【課題】複合セラミック電解質が提供される。
【解決手段】複合セラミック電解質20は、多数のナノ寸法のマイクロクラックを有する第1セラミック組成物22と、少なくともその一部に実質的に埋設された、第2セラミック組成物26とを含むミクロ組織を有する。このようなミクロ組織を有する複合セラミック電解質20を含む固体酸化物型燃料電池及び、複合セラミック電解質20を製造する方法も提供される。本方法は、多数のナノ寸法のマイクロクラックを有する第1セラミック組成物22を作製し、第2セラミック組成物26で封止する工程を含み、こうして多数のナノ寸法のマイクロクラックを有する第1セラミック組成物22と、少なくともその一部に実質的に埋設された第2セラミック組成物26とを含むミクロ組織を有する複合セラミック電解質20を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ安価なプロセスで得られ、導電性に優れた導電性金属酸化物粉末の提供。
【解決手段】導電性金属酸化物粉末の組成として、インジウムにゲルマニウムと錫を共存させるとともに、インジウム1モルに対するゲルマニウムと錫のモル合計が0.02よりも大きく、0.4未満となる組成を適用することにより、より良好な導電性を有する導電性金属酸化物粉末を得ることができる。主たる原料を酸化物にしているので、溶液系を用いなくても、酸化物微粒子を機械的に混合しまたは粉砕した原料を加熱することにより、微小な粒径を有する良好な導電性金属酸化物粉末を得ることができ、廃水処理や還元処理を実施する必要がなく、プロセスの簡略化やコスト低減を容易に図ることができる。酸化物原料を用いるので、溶融法と比べて、容易に高結晶性で欠陥の少ない微粒子とすることができ、より高い電気伝導性が得られる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の作動温度を低下させても電導性を高く維持することができる緻密な薄い固体電解質膜およびその製造方法を提供する。
【解決手段】燃料極または空気極として機能する電極部材を成膜の対象として準備する成膜準備工程(ステップS1)と、金属塩とクエン酸水溶液とを混合し、無水クエン酸錯体ゲルを作製するゲル作製工程(ステップS2)と、無水クエン酸錯体ゲルをエステル化し、無水クエン酸錯体溶液を作製する溶液作製工程(ステップS3)とを行う。そして、無水クエン酸錯体溶液を用いて、電極部材の表面に、作製された無水クエン酸錯体溶液を用いて成膜処理する成膜工程(ステップS4〜S7)を行う。これにより、無水クエン酸錯体溶液における金属イオンの分散性が高くなることから、クラックやピンホールのない緻密な固体電解質膜を作製することができる。 (もっと読む)


【課題】ITO膜に迫る高い導電率の膜を高速成膜することができる。
【解決手段】透明導電膜を成膜するために用いられるZnO蒸着材において、ZnOを主成分としたペレットからなり、ペレットがCeとBの双方の元素を含み、CeがBよりも含有割合が高く、Ceの含有割合が0.1〜14.9質量%、Bの含有割合が0.1〜10質量%の範囲内であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】経時劣化が少ない酸素透過膜を形成し得る複合型混合導電体を提供する。
【解決手段】好適な実施形態の複合型混合導電体は、Ce−Re−O系の組成(但し、ReはY又は希土類元素である)を有する複合酸化物からなる酸素イオン伝導相と、N−Ti−O系の組成(但し、Nは、Ba、Ca又はSrである)を有するペロブスカイト型の複合酸化物からなる電子伝導相とを有する。前記Reが、Sm,Nd,Gd,La及びYからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。 (もっと読む)


【課題】 経時劣化が少ない酸素透過膜を形成し得る複合型混合導電体を提供すること。
【解決手段】 好適な実施形態の複合型混合導電体は、Ce−Re−O系の組成(但し、ReはY又は希土類元素である)を有する複合酸化物からなる酸素イオン伝導相と、Re−M−O系の組成(但し、ReはY又は希土類元素であり、Mは、V、Nb、Ta、Cr、Co、Fe、Mn、Al、Ga及びInのうちのいずれか1種の金属元素である)を有するペロブスカイト型の複合酸化物からなる電子伝導相とを有する。 (もっと読む)


【課題】高い透明性と低い電気抵抗を有する導電性透明膜を形成し得る導電性酸化亜鉛粒子を提供すること。
【解決手段】本発明の導電性酸化亜鉛粒子は無機化合物の状態の炭素を含む。炭素の含有量は0.05〜0.5重量%である。該酸化亜鉛粒子には金属元素がドープされていないことが好ましい。水溶性亜鉛塩を含む第1の水溶液と、水溶性炭酸塩を含む第2の水溶液とを混合して難溶性の亜鉛化合物を生成させ、次いで反応液の導電率が300〜700μSになるまで該反応液を水洗した後に、該亜鉛化合物を分離し乾燥させ焼成を行うことで好適に製造される。 (もっと読む)


【課題】粒子形状の崩れが少なく、しかも、所望の黒色度を有する低次酸化チタンを得る。
【解決手段】二酸化チタンをプロパン、エタン等の炭化水素ガス雰囲気中で700〜1200℃の温度に加熱して、一般式TiO2−xで表され、xの値が0.05〜0.8の範囲である低次酸化チタン粒子に、炭素元素を0.01〜5重量%含有する、明度L値が5〜70の範囲である酸化チタンを製造する。この方法では、長軸長さが0.5〜10μm、短軸長さが0.02〜1μmの針状形状を有する酸化チタン、板状長さが1〜50μm、厚みに対する板状長さの比が3以上の板状形状を有する酸化チタン等が得られ、黒色顔料、赤外線吸収剤、導電剤、電荷調整剤、トナー外添剤、電磁遮蔽剤等に用いる。 (もっと読む)


【課題】インターコネクタ上にプラズマコーティングした電解質層で発生するガス透過性の貫通亀裂の抑制方法を提供する。
【解決手段】少なくとも、第1の平均微小亀裂長さと第1の平均微小亀裂幅を有する複数の微小亀裂12を含む第1の領域と、第2の平均微小亀裂長さと第2の平均微小亀裂幅を有する第2の領域とを含んでなるミクロ組織を有する。かかるミクロ組織は、(a)第1の平均微小亀裂長さが第2の平均微小亀裂長さと異なるか、或いは(b)第1の平均微小亀裂幅が第2の平均微小亀裂幅と異なるという基準を満足するセラミック電解質10を含んでなる固体酸化物型燃料電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】インジウム使用量の低減が可能で、優れた導電性を有する導電性粉体を提供する。
【解決手段】アルミニウム元素、インジウム元素及びスズ元素を含む酸化物原料を不活性ガス雰囲気中で焼成して得られ、BET比表面積測定法により測定した平均粒径が200nm以下である導電性粉体。 (もっと読む)


【課題】インジウム使用量の低減が可能であり、紫外線遮蔽効果を有する導電性酸化物粉体を提供する。
【解決手段】インジウム元素、Ti、Mn、Ni及びCuから選択される1種又は2種以上の遷移金属元素、及びスズ元素を含む原料を、還元雰囲気及び/又は不活性ガス雰囲気中で焼成して得られ、酸素を除く全原子に占める前記インジウム元素、遷移金属元素及びスズ元素の割合が、20mol%<インジウム元素<99.99mol%、0.005mol%<遷移金属元素<50mol%、0.005mol%<スズ元素<50mol%である導電性酸化物粉体。 (もっと読む)


【課題】In含有量が少ないにもかかわらず導電性の優れた微粒子状の酸化物粒子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】In原子及びSn原子を含む原料を、不活性ガス雰囲気下で加熱処理する酸化物粒子の製造方法であって、前記酸化物粒子の、酸素を除く全原子に占めるIn原子及びSn原子の含有率が、それぞれ、20<In≦80モル%、20≦Sn<80モル%である酸化物粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高い透明域において、より高い導電性を示す透明導電性粉末を提供する。また、従来における強い還元性雰囲気での焼成処理を不要とする好適な製造方法を提供する。
【解決手段】Sn含有量がSnO2換算で0.1〜30重量%で、15m2/g以上の比表面積を有し且つ10〜30nmの粒径範囲内の粉体からなり、特定された色調、結晶性、体積固有抵抗率およびゼータ電位を示すスズドープ酸化インジウム粉体とする。また、ドープ用出発スズ原料として特に2価の可溶性スズ化合物を用い、これとインジウム化合物との混合酸性液にアンモニウム炭酸塩を添加・混合し、共沈水酸化物を得、窒素雰囲気にて湿度調整しながら焼成処理を行い、焼成物を粉砕することにより粉体を得る方法とする。 (もっと読む)


【課題】リチウム一次電池用途において水分透過量が少なく、リチウム金属−空気電池に使用しても安全な固体電解質を提供する。
また、リチウム二次電池用途において電極との界面において十分な接触面積を有し、広い温度範囲のもとでも安全な固体電解質を提供する。
また、上記固体電解質の製造方法、上記固体電解質を使用したリチウムイオン二次電池、およびリチウム一次電池を提供する。
【解決手段】イオン伝導性の無機固体の空孔の一部又は全部に異なる組成の材料が存在することを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質。
イオン伝導性の無機固体の成形体を形成した後、その空孔に異なる組成の材料を充填することを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】ポリマー電解質に添加する場合においてポリマー電解質との密着性が高く、焼結によって固体電解質を作製する場合においても、充填率が高くなり、焼成後も緻密となるリチウムイオン伝導性の無機粉体とその製造方法を提供する。
高出力・高容量のリチウム二次電池、およびリチウム一次電池を提供することを課題とする。
【解決手段】個々の粒子投影像の面積とそれぞれ同じ面積の円の周長をl、粒子投影像の周長をLとしてl/Lを円形度とした場合に、円形度が0.8以上の粒子が75%以上であることを特徴としたリチウムイオン伝導性無機粒子。
平均粒径5μm以下の一次粒子に溶媒を加えてスラリーとする工程と、前記スラリーを造粒し二次粒子を得る工程と、前記二次粒子を熱処理する工程とを含み、熱処理後の二次粒子の平均粒径が30μm以下のリチウムイオン伝導性の無機物球状粒子を得ることを特徴としたリチウムイオン伝導性無機粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】レート特性に優れた二次電池を提供する。
【解決手段】酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化ホウ素、酸化ケイ素及びそのリチウム塩、並びにリチウムチタン酸スピネル、リチウム酸化タンタル、リチウム酸化ニオブから選択される1以上の化合物で被覆した固体電解質。 (もっと読む)


【課題】シート自立化のために支持体を導入してもイオン伝導性がほとんど低下せず、大面積を有する固体電解質シート及び電極シートを提供する。
【解決手段】固体電解質及び複数の開口を有する支持体を含み、前記固体電解質が、前記支持体の開口において、厚さ方向に連続貫通構造を有し、前記支持体がガラスからなり、前記支持体の開口率が40〜90%である固体電解質シート。 (もっと読む)


【課題】リン酸結合(PO4−x:xは1〜4の整数)を所定量含有する硫化物系固体電解質であって、正極合材として使用できる硫化物系固体電解質を提供する。
【解決手段】硫化物系固体電解質中に存在する、31PNMRスペクトルの70〜−20ppmの領域に観測されるリン酸結合(PO4−x:xは1〜4の整数)のピーク面積が、前記スペクトルの170〜−20ppmの領域に観測される全リン元素のピーク面積の1〜50%である正極合材用硫化物系固体電解質。 (もっと読む)


101 - 120 / 177