説明

Fターム[5G361AC01]の内容

接続箱 (5,265) | 接続箱の構造 (566) | ネジ、ボルトによる組立て (120)

Fターム[5G361AC01]に分類される特許

1 - 20 / 120


【課題】作業時間が短く簡単且つ確実に光スプリッタ収納器を壁面に取り付けできる。
【解決手段】光スプリッタ収納器11の取付機構は、壁面9に固定した装着フレームに取り付けたVDSL装置10の側面10aに取付部材12を取り付けた。取付部材12に設けたネジ穴に光スプリッタ収納器11のネジ穴を通してボルトを螺合させることでVDSL装置10に併設して光スプリッタ収納器11を取り付けた。取付部材12は、VDSL装置10の側面10aにボルトで取り付ける連結部材を取付本体の取付片に連結した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、壁コンセントのメンテナンス又は交換を容易に行うことができるモジュール化の壁コンセントを提供することを特徴とする。
【解決手段】モジュール化の壁コンセントは、コンセントプレート、コンセント本体及びコンセントモジュールを含む。コンセントプレートは開口を有する。コンセント本体は収容空間を有する。コンセント本体は、コンセントプレートの裏側に設置される。コンセントモジュールには少なくとも一つの電気コネクタが設けられる。コンセントモジュールは、コンセントプレートの開口と対応しており、コンセント本体の収容空間の内部に着脱可能に設置される。これにより、コンセントモジュールのメンテナンス又は交換を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】短時間でインターロックを作動させることが可能な強電部品のインターロック構造を提供する。
【解決手段】カバー3を取り外してケース2の開口部22を開放する際に、ケース2に収納した強電部品への電力供給を遮断するインターロック部15を備える。このインターロック部15は、電気的に導通状態から遮断状態となることでインターロックを作動する電子コントローラ13と、該電子コントローラ13に接続された一対のハーネス14、14と、これらのハーネス14、14に接続された一対の端子部11、11と、これらの端子部11、11に当接可能な取付ボルト4と、を有している。 (もっと読む)


【課題】衝突の発生の初期から終期まで適切に移動方向を定めることができる電気接続箱の固定構造を提供すること。
【解決手段】本発明による電気接続箱の固定構造は、車両側の構造部材Sに中間部材2を介して固定される電気接続箱1の固定構造であって、中間部材2に電気接続箱1を固定する第一固定部3と、中間部材2を構造部材Sに固定する第二固定部4とを含み、電気接続箱1は第一固定部3の周囲に第一強度調整部1asを有し、第一強度調整部1asは電気接続箱1の第一強度調整部1as以外の部分よりも低い強度を有し、電気接続箱1は頂面部1aと中間部材2側に面する側面1bとにより構成される角部1abを有し、中間部材2は角部1abに対向する対向面部2aを有し、対向面部2aは頂面部1aに対して傾斜していることを特徴とする (もっと読む)


【課題】設置箇所の遮音性を向上させつつ、その設置作業を容易に行うことができる配線ボックスを安価に提供する。
【解決手段】配線ボックス10は、防火性能を有しない遮音性材料により一面に開口部20aを有する有底箱状に形成されたボックスカバー21と、軽量間仕切壁の壁裏に設置されるとともに、底壁12及び該底壁12の周縁に立設された周壁13を備え該周壁13によって囲み形成されたボックス開口部Sを有する箱状のボックス11とからなる。ボックスカバー21には、造営材Pに固定される固定部31と、開口部からボックス11を収容可能とする大きさに形成された収容部24とが設けられ、ボックスカバー21が、ボックス開口部を開口させつつボックスの外面全体を覆って該ボックスに一体化されている。 (もっと読む)


【課題】
壁際等において、コンセントの増設のためのボックスを壁表に露出させて設置する場合に、内部に配線材が収納されて、端部が前記ボックスに挿入されて接続される保護カバーと、壁際等の側壁面との間に大きな隙間が発生するのを防止して、壁際等の美観が損なわれるのを防止することである。
【解決手段】
ボックス本体10の横側壁部5a1 ,5a2 に、増設ケーブルK0 が収納される配線用保護カバーC1 の端部が挿入されて接続される接続口33が、前記ボックス本体10の底壁部3側に開口して設けられ、壁表に露出設置される配線用ボックスB1 (B2 )であって、前記接続口33は、前記ボックス本体10の隣接する2つの側壁部5a1 ,5b2 (5a2 ,5b1 )の境界となっている角部6を含んで、当該隣接する2つの側壁部5a1 ,5b2 (5a2 ,5b1 )に亘って連続して形成された構成とする。 (もっと読む)


【課題】ワッシャケースとブラケットとの隙間からのワッシャの脱落を防止し、加えてワッシャケースをスムーズにブラケットにスライド嵌合させる。
【解決手段】ボルト挿通用の孔部29を有するブラケット7と、孔部上に配置されるワッシャ10と、ブラケット挿通用の開口52を有してワッシャの上からブラケットに装着されるワッシャケース9とを備え、開口とブラケットとの間の隙間からのワッシャの脱落を防止するリブ32を開口に沿ってブラケットに設けた。ブラケット7の側部にガイドレール38とガイドレールの外面の係止突起17とを設け、ワッシャケース9に、ガイドレールに対するスライド係合部40と、係止突起に対するスライド係合部の係合孔16とを設け、開口52から係合孔の近傍にかけてスライド係合部に可撓性の薄肉部47,49を形成した。 (もっと読む)


【課題】強度向上を図ることが可能な固定脚構造及び電気接続箱の固定脚構造を提供する。
【解決手段】固定脚構造は、本体フレーム25の下側からロアカバー27を重ね合わせると、本体フレーム25のフレーム側固定脚28におけるボルト固定部32と、ロアカバー27のカバー側固定脚29におけるボルト固定部45とが重なり合う。この時、ボルト固定部32の係合凹凸部42と、ボルト固定部45の係合凹凸部52とが係合する。係合凹凸部42と係合凹凸部52とが係合すると、この係合部分は厚肉部分になる。仮に過剰な締め付け固定を行ったとしても座屈するようなことはない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、物品から突出した複数の取付足と被取付部との位置ずれを吸収することで、コスト増加を抑えることができる物品の取付部構造を提供する。
【解決手段】物品の取付部構造1は、物品としての箱本体2の外表面から突出し被取付部としての車体取付部3に重ねられる複数の取付足5、6、7と、1つの取付足7の車体取付部3から離れた側に重ねられた状態で該1つの取付足7とともに車体取付部3にボルト固定されるワッシャー8と、1つの取付足7に取り付けられ該1つの取付足7との間にワッシャー8を挟んで保持するカバー部9と、を備える。カバー部9には、ワッシャー8に設けられた第1孔部8aを露出する露出孔9aが設けられ、第1孔部8aが第2孔部7aの径よりも小さく、ワッシャー8は当該第1孔部8aが第2孔部7aと重なる範囲で移動自在に1つの取付足7とカバー部9との間に保持される。 (もっと読む)


【課題】ケース内外の温度差によるケース内の負圧の発生を抑制し、ケース内への水分の吸い込みを低減することができる防水ケースを提供する。
【解決手段】開口部1aを有し、部品Bが実装された電子装置を収容するケース本体1と、ケース本体1に取り付けられて開口部1aを塞ぐ蓋体2とを備え、蓋体2は、内面に凸部2dを有している。その結果、外部の熱が空気に比べて熱伝導性が良い材料であるケース本体及び蓋体を経てケース内部に伝わり、ケース内部の温度がケース外部の温度上昇に追随し易くなるので、ケース内に負圧が発生する時間が短くなり、ケース内への気流によって吸い込まれる水分量が低減される。また、蓋体の内面に凸部が形成されている分、ケース内部の空隙が小さくなり、負圧によりケース内部に吸い込まれる空気の量が少なくなるので、気流とともにケース内へ吸い込まれる水分量が低減される。 (もっと読む)


【課題】コンクリート型枠工法を利用し、容易に各種の配線ボックスを埋設することができる配線ボックスの配設構造、配線ボックスを埋設したコンクリート壁体、及びその構築方法を提供する。
【解決手段】本発明の配線ボックスの配設構造は、間隔保持部材2はコンクリート打設空間5内に位置する棒状部材の少なくとも一部(2B)が筒状部材2Cで包囲され、コンクリート5打設後に抜き取り可能であり、配線ボックス1は、少なくとも開放状の表面と、間隔保持部材2が貫通する貫通孔131を形成した底面13を有する箱状体からなり、棒状部材2Bを型枠3Aの外側に配置される押さえ部材7と締着することで、配線ボックス1の裏面(13)側が筒状部材2Cと、表面側が型枠3Aの表面とを、挟着状に当接させてコンクリート打設空間5を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】壁孔に対して枠本体全体を容易に通過させることができるとともに、枠本体の強度低下を防止すること。
【解決手段】枠本体11は、第1分割体21と第2分割体41とが互いに連結されることで構成されている。また、第1分割体21を構成する上枠部22の先端には第1連結部22bが設けられるとともに、第1連結部22bには係合孔31が形成されている。第1分割体21を構成する下枠部23の先端には第2連結部23bが設けられるとともに、第2連結部23bには一対の係合突片38が設けられている。さらに、第2分割体41を構成する第2側枠部42の両端には、第3連結部42a及び第4連結部42bが設けられるとともに、第3連結部42aには一対の係合突片46が設けられ、第4連結部42bには係合孔51が形成されている。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱本体に対して接続用ナットを優れた位置決め精度で確実に圧入固定して組み付けることができる、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】電気接続箱本体12に形成されたナット収容部22の内周面32で、接続用ナット26の圧入方向に延びて前記ナット収容部22の底面36まで至る圧入リブ34を、前記ナット収容部22の周方向で複数形成すると共に、前記底面36において前記圧入リブ34の周囲に広がる樹脂屑収容凹所42を形成した。 (もっと読む)


【課題】フリーアクセスフロアを構成する床パネルに開けた開口部内に、簡単な操作でスムーズにフロアボックスを取付けることができる床パネルに対するフロアボックスの固定方法及び固定装置を提供する。
【解決手段】ボックス本体5の上面に取付けてある蓋体6のフランジ部7が床パネル1に形成した開口部3の上部周縁に当接するようにしてボックス本体5を開口部内に落とし込む。ボックス本体5の対向位置する二つの周壁8に形成してある窓孔9に締付固定板20を保持するためのホルダー10を取付ける。ホルダー10に取付けてある締付用の長螺子27を螺進させることによって、締付固定板の先端係合部26を、その基端部22を中心にして円を描くように上昇させ、床パネル1に形成した開口部3の下部周縁に緊着させる。 (もっと読む)


【課題】螺子体の螺子体取付部への取付作業を容易にすることができるとともに、螺子体の螺子体取付部からの抜け規制力を向上させることができ、さらに、挿入孔に対する螺子体の挿入作業を容易に行うことができる配線器具取付装置を提供する。
【解決手段】螺子体取付部20の収容空間30には螺子体係止部材40が収容されるとともに、収容空間30は幅広の第1収容空間31と幅狭の第2収容空間32とからなる。第2収容空間32により、螺子体係止部材40の挿入孔に対する軸部18bの挿入に伴う係止爪42の移動、及び螺子体係止部材40の撓み変形が許容される。ビス18において、軸部18bの先端には基端から先端に向かうに従い小径となるように先細状の案内突部18cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】螺子体の螺子体取付部への取付作業を容易にすることができるとともに、螺子体の螺子体取付部からの抜け規制力を向上させることができ、螺子体の螺子体取付部への取付作業の際に螺子体係止部材を所定位置に位置決めすることができる螺子体取付部の構造、及び該螺子体取付部を備える配線器具取付体を提供する。
【解決手段】螺子体取付部20に収容された螺子体係止部材40は、湾曲部41と、湾曲部41の両端から屈曲形成された当接部45とを備える。螺子体取付部20の収容空間30は、幅広の第1収容空間31と幅狭の第2収容空間32とからなる。第2収容空間32によりビス18の挿入に伴う係止爪42の移動、及び湾曲部41の撓み変形が許容される。螺子体取付部20の内面には、挿入孔へのビス18の挿入の際に、螺子体係止部材40の当接部45それぞれが当接支持される支持部33が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 取付け用のビスを別途用意する必要がない、配線ボックス用カバー装置を提供する。
【解決手段】 配線ボックス1に取り付けられるカバー2は、配線器具が通る開口2aを有する。そして、カバー2には、ビス3を保持するビス保持部5が設けられている。そこで、配線ボックス用カバー装置4は、カバー2と、前記ビス保持部5に保持されたビス3とからなる。こうして、カバー装置4におけるビス3を用いて、カバー2を配線ボックス1に取り付けたり、あるいは、配線器具をカバー2に取り付けたりすることができる。 (もっと読む)


【課題】ボルト締結が困難な場所であっても充分な固定力をもって着脱可能に固定することの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】車体パネル12の表面52に重ね合わされる当接部38を設けると共に、該当接部38から前記車体パネル12への重ね合わせ方向に対して傾斜して突出する係止突部40を形成し、該係止突部40を前記車体パネル12に形成された取付孔39に挿入して該取付孔39の周縁部分に対して前記車体パネル12の裏面50側から係止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】歩道域内に設置した電線共同溝に据え付ける地上機器を、車道側に近寄せて電線共同溝位置からずらして配置し、狭い歩道でも広く使用できるようにする。
【解決手段】歩道域W内に埋設する電線共同溝本体1における上部開口の左右縁に、この電線共同溝本体1の上部開口に設置する地上機器Pを支持する支持縁7を設ける。この支持縁7に沿って地上機器Pの設置位置を変更調整して、地上機器Pを電線共同溝本体の1上部開口の支持縁7で外方に配置したときの地上機器P内に通線させる各種ケーブルCのケーブル挿通部42を、地上機器Pを配置した側の側壁1Aに形成する。また、支持縁7には位置決め調整手段9を形成し、電線共同溝本体1を閉塞する蓋体10の一部に形成した位置決め調整部6と、地上機器Pを支持する機器支持縁22を備えて、位置決め調整部6に位置決め移動調整自在にして固定する機器支持蓋20とから構成する。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱に車体固定用のブラケットを緩みなく強固に取り付けられるようにする。
【解決手段】電気接続箱1のケース外面に一体的に設けたブラケット固定部3に、樹脂成形品からなるブラケット4をボルトとナットで固定しており、ブラケット固定部3とブラケット4にそれぞれボルト穴5、10を設け、いずれか一方に設けたボルト穴の近傍に位置決めピン15を突設する一方、いずれか他方に該位置決めピンを嵌合する位置決め穴6を設け、位置決めピンを位置決め穴に嵌合してブラケットとブラケット固定部を位置決め保持した状態で、連通する前記ボルト穴にボルト21を通して前記ナットで締結固定することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 120