説明

Fターム[5G435CC11]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 表示形態 (3,762) | 立体表示 (274)

Fターム[5G435CC11]に分類される特許

261 - 274 / 274


本発明は、内側ディスプレイを積み重ねられた外側ディスプレイを有し、第1のマルチプルビューモード及び第2のシングルビューモードで動作可能であるように構成される表示装置に関する。本発明のアイデアは、放射型ディスプレイの上に電気泳動ディスプレイを配置することである。前記表示装置は、2つのモードで動作されることができ、すなわち、第1のモードはマルチプルビューモード又はデュアルビューモードであり、第2のモードはシングルビューモードである。前記シングルビューモードを起動するために、前記外側ディスプレイは、透明状態に設定され、前記内側ディスプレイは、所望の対象を表示するようにオンにされる。前記マルチプルビューモードにおいて、前記外側ディスプレイは、3次元バリアとして機能する。したがって、前記外側ディスプレイのピクチャ素子の一部は、透明状態に設定され、他のピクチャ素子は、不透明状態に設定される。観察者は、それぞれの目で異なる画像を見て、その結果、前記内側ディスプレイに表示される対象のマルチプルビューピクチャを経験する。
(もっと読む)


本発明は、第1視野角範囲を有する第1表示モードと、上記第1視野角範囲より小さい第2視野角範囲を有する第2表示モードと、多視方向表示モードとの間を切り替え可能なディスプレイに関するものである。上記ディスプレイは、画像表示層2および制御素子8を含み、上記制御素子は、上記制御素子が画像表示層2と共に機能して第1表示モードを提供する第1状態と、上記制御素子が画像表示層2と共に機能して第2表示モードを提供する第2状態と、上記制御素子が画像表示層2と共に機能して多視方向表示モードを提供する第3状態との間に切り替え可能である。
(もっと読む)


【課題】より高い解像度で2次元表示を行うことができるようにする。
【解決手段】 波面制御部13の液体レンズ部42の、上部電極50および下部電極51の間に電圧が印加されていない場合、無極性液体54と極性液体53の界面は水平になり、波面制御部13は入射光に対して影響を及ぼさないので、画像は、1つの液体レンズ部42に対して複数割り当てられた2次元画像表示部12の画素を単位とする高い解像度で2次元表示される。これに対して、3次元表示された画像は、2次元画像表示部12の画素数よりも少ない液体レンズ部42を単位とする低い解像度で表示される。本発明は、立体画像表示装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の三次元画像表示方法では実現されなかった、あらゆる方向から観察することができ、背景との融合が可能であり、且つ自然な三次元画像を表示する。
【解決手段】 不可視領域に励起波長を有し、可視領域に発光波長を有する発光性物質を含有する透明樹脂薄板を所定速度で回転させることにより投影空間を形成し、前記発光性物質の励起光を、回転する前記透明樹脂薄板の位置と同期させて照射することにより、前記投影空間に所定の画像を描く。励起光は紫外光であるため、観察されない。回転数を上げることにより、至って簡単に動画化を行うこともできる。発光波長及び励起波長の組合せが異なる複数の発光性物質を含有する透明樹脂薄板を用いることにより、カラー化を図ることも可能である。投影空間を形成するために、薄板を振動させてもよい。 (もっと読む)


【課題】
簡便に一つの表示装置を異なった方向から見る観察者に、異なった表示を見せることができる表示装置及びこれに用いられる指向性制御素子を提供すること。
【解決手段】
本発明の一態様における表示装置100は、表示素子101と指向性制御素子102とを備え、電気的に制御することにより1画面表示状態と2画面表示状態とを切り替え可能である表示装置100であって、2画面表示状態において、指向性制御素子は、第1の方向から視認可能である複数の第1の視認領域と、第2の方向から視認可能である複数の第2の視認領域とを備える。第1の視認領域と第2の視認領域とは交互に繰り返し配置され、表示素子101は、第1の視認領域に対応する画像と、第1の視認領域に対応する画像と異なる第2の視認領域に対応する画像とを表示することができる。 (もっと読む)


異なる観視者によって異なる方向において観覧を行うための、お互いが独立した2つ以上の画像を同時に表示するマルチビューディスプレイにおいて、画像間のクロストークを目立たなくさせるための技術が開示されている。なお、マルチビューディスプレイは、一般的に液晶パネル(20)、および2人の観視者のためのデュアルビューディスプレイが形成されている視差バリア(21)を含んでいる。上記液晶パネル(20)は、細長い形状をしているとともに、上記液晶パネル(20)での標準的な画像方位の水平方向に細長く配列されている、ピクセルのアレイを含んでいる。また、クロストークの補償については、上記マルチビューディスプレイのためのディスプレイ制御装置で行われる。
(もっと読む)


【課題】 遊技者等を驚嘆させる画像表示を実現すること。
【解決手段】 液晶表示装置10と、液晶表示装置10から投影される画像を反射するハーフミラー20と、から画像表示ユニットAを構成し、液晶表示装置10が画像表示ユニットAの表示面となる第1の位置と、液晶表示装置10がハーフミラー20に画像を投影し、かつ、ハーフミラー20が画像表示ユニットAの表示面となる第2の位置と、の間で、液晶表示装置10を移動させることにより、2次元画像と3次元画像との選択的な提供を可能とする。また、ハーフミラー20を移動させることで虚像の位置を変化させたりすることができる。 (もっと読む)


【課題】 遊技者等を驚嘆させる画像表示を実現すること。
【解決手段】 液晶表示装置10と、液晶表示装置10から投影される画像を反射するハーフミラー20と、から画像表示ユニットAを構成し、液晶表示装置10が画像表示ユニットAの表示面となる第1の位置と、液晶表示装置10がハーフミラー20に画像を投影し、かつ、ハーフミラー20が画像表示ユニットAの表示面となる第2の位置と、の間で、液晶表示装置10を移動させることにより、2次元画像と3次元画像との選択的な提供を可能とする。更に、シャッタユニット50を設けたことにより、2次元画像と3次元画像との切替えが突如として行われたような感覚を遊技者に与えることができ、2次元画像と3次元画像とがまさにすりかわったような感覚を与えられる。 (もっと読む)


【課題】少ないスペースで表示領域の拡大を図ること。
【解決手段】情報の表示が可能な第1の表示面を有する第1の表示部2と、前記第1の表示面と重り合う状態を取り得るとともに情報の表示が可能な第2の表示面を有する第2の表示部3と、前記第1の表示面と前記第2の表示面との重なり状態に基づいて、前記第1の表示面および前記第2の表示面の少なくともいずれかに情報を表示出力する表示制御部6と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、画像を三次元視認可能に表示する次のような配置物に関する。すなわちこの配置物は、多数の画素を持つ画像再生装置(1)を備え、これらの画素は、シーン、対象物またはテキストごとに、1つまたは複数の像からなる情報を表示する。またこの配置物は、観察者(6)の視線方向(B)に見て画像再生装置(1)の手前に配置されたフィルタアレイ(2)を備え、このフィルタアレイは、ある特定の波長領域で透過性ある多数のフィルタ要素(2a)と、可視光をほぼ透過させない多数のフィルタ要素(2b)とを含む。これらのフィルタ要素(2a、2b)は、画像再生装置(1)の手前に設けられた透明な基材(3)の上に塗布されている。
(もっと読む)


【課題】 光の透過率を一様に保つことができるパララックスバリア素子と、専用の眼鏡を必要としない3次元画像および明るく表示品位の良好な2次元画像を表示することができる表示装置とを実現する。
【解決手段】 本発明の液晶パネル10は、互いに対向して配置された透明電極基板2および対向電極基板1と、各基板1・2における対向面とは反対側の各面に設けられた偏光板3・4と、一対の基板1・2間に挟持され、電圧の印加により光学変調する液晶材料からなる液晶層11とを備えている。透明電極基板2は、透明基板15上に、第1透光膜14と、第2透光膜13と、第2透光膜13よりも屈折率の小さい透明電極12とがこの順で形成された構成を有している。また、本発明の液晶表示装置30は、上記液晶パネル10と、右目用画素部101と左目用画素部102とを有する画像表示素子20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 立体的な表示が可能であり、且つ、線状表示部があっても、配線部材が1個で良く、組付けが煩雑になる虞が少ない表示装置を提供する。
【解決手段】 発光型表示器40は、第一の発光部62,63,64,65,66及び第二の発光部68を有する。反射手段は、第二の発光部68が発した光を反射させる。導光部材は、反射手段で反射された光を受けて更に反射させる反射部41bを有し、発光型表示器40の前方に配置される。発光型表示器40の第一の発光部は、反射部からなる線状表示部41bの上側に配設された第一の表示部62,65と、線状表示部41bの下側に配設された第二の表示部63,64,66とを有する。第一の表示部62,65及び第二の表示部63,64,66に駆動電圧を印加させるための端子部に電気的に接続される配線部材を設ける。導光部材の前方に円偏光部材42を設ける。 (もっと読む)


【課題】 臨場感を提供する再生システムを提供する。
【解決手段】 周縁にしたがって屈曲しやすくなる状態に形成した表示パネル300の背面側に、表示パネル300の左右方向の両端縁を前方に付勢する屈曲手段532を配設する。表示面と利用者Xの視認基準となる基準点Gとの離間距離Dを、距離センサ531にて測定する。あらかじめ設定した表示パネル300の表示面の大きさと、離間距離Dとに基づいて、屈曲手段532を適宜動作させる。基準点Gにおける立体視認範囲外の表示パネル300の領域となる左右方向で中心角がそれぞれ60度の範囲外の領域を基準点G側に離間距離Dの長さに反比例する状態で付勢して屈曲させる。立体視野範囲外の映像に焦点が合いやすくハッキリ見え、臨場感を向上できる。 (もっと読む)


【解決手段】 例えばバリアまたはレンチキュラーレンズなどの画像ディレクティング装置であって、垂直(0度)または水平(90度)以外になるように傾斜されており、2若しくはそれ以上の個別の画像を、異なる視点から各画像を視認可能なように表示する画像ディレクティング装置である。そのように表示された合成画像は、それら画像の画面が垂直軸を中心に傾けられるか水平軸を中心に傾けられるかに関わらず、実質的に望ましい視認体験を提供する。前記合成画像は、新規ピクセルマッピング法を用いて個別の画像群から希望に応じて生成される。レンチキュラーシートおよびバリアスクリーンは、前記シートの端に対して定められた角度で配向されたレンズまたはバリアを用いて希望に応じて作成される。 (もっと読む)


261 - 274 / 274