説明

Fターム[5G435EE17]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 構造 (15,377) | 表示部の構造 (3,841) | 可動構造 (1,348) | 傾斜するもの (373)

Fターム[5G435EE17]に分類される特許

121 - 140 / 373


【課題】簡単な部品構成によって、縦長状態又は縦長状態から表示部を左右どちらにも回転でき、横長又は縦長状態にすることができる回転ヒンジ構造及び携帯電子機器を提供する。
【解決手段】表示部4と第1の筐体1とが相対的に右又は左方向に回転することにより、第1の筐体1に対して表示部4を縦長状態と横長状態との間で相互に切り替え自在な回転ヒンジ構造であって、第1の筐体1は、縦溝54と、表示部4の所定角度以上の回転を規制する上下内壁面511,512と、を有するローターハウジング5と、表示部4と連結され、かつ、縦溝54に連通されたピン7と連結して、ピン7が縦溝54内を移動するとともに、ローターハウジング5に対して右又は左方向に回転自在に設けられたローター6と、ローター6とローターハウジング5とを連結し、表示部4が縦長又は横長状態を保持するようにローター6を縦溝54に対して付勢するバネ8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本体に回動可能に設けられた操作パネル体を所望の回動角度に維持するチルト機構において、1アクションで操作パネル体を姿勢変化させることができ、かつ、押圧操作によっても操作パネル体が倒伏し難い手段を提供する。
【解決手段】操作部13は、本体20に回動可能に設けられ、その回動により本体20に対して倒伏した第1姿勢と本体20に対して起立した第2姿勢とに姿勢変化するタッチパネル体15と、タッチパネル体15を所望の回動角度に維持するチルト機構とを具備する。チルト機構において、凹溝26に爪部38が第1位置61及び第2位置62において圧接して係合する。IV−IV断面において、仮想直線63と仮想直線44とがなす角度θ1と、仮想直線64と仮想直線45とがなす角度θ2とが、0°<θ1<θ2<90°の関係にある。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、操作パネルを自由に変位操作できるようにして、あらゆるユーザーにとってディスプレイの表示の視認や制御パラメータの入力などを確実にしかも簡便に行えるようにする。
【解決手段】操作パネルを機体の一側に配置したパネル支持構造で姿勢変更自在に支持する。パネル支持構造は、剛性の連結具と、連結具および機体を連結する第1ヒンジ体と、連結具および操作パネルを連結する第2ヒンジ体とで構成する。操作パネルを、第1ヒンジ体の回転軸を中心として回転可能に支持し、同時に、第2ヒンジ体の回転軸を中心として回転可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体としての構成が簡単で製造が容易であり、しかも一台で様々な大きさの映像表示装置を簡単に吊設することができる映像表示装置の吊設装置を得る。
【解決手段】 吊設装置を、天井から吊設された本体部3Aと、該本体部に設けられた俯角調整手段5Aと、該俯角調整手段を軸まわりに揺動不能に左右に貫通する1本の棒状部材6と、該棒状部材6の左右両側に着脱自在且つ摺動自在にそれぞれ取付けられた映像表示装置保持用の一対の取付部材7,7とを備えた構成とし、上記棒状部材を断面非円形状に形成すると共に、上記一対の取付部材7,7に、該棒状部材6に係脱自在に且つ該棒状部材6の軸線に対して揺動不能に係合する係合部を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に関し、狭い額縁領域の液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】側部を有し、液晶パネル12を支持するための第1のフレーム20と、該液晶パネルの表面の一部を覆う上部と該第1のフレームの側部とほぼ平行に延び且つ結合部を有する側部とを有する第2のフレーム22と、該第1のフレームの側部に着脱可能に取り付けられ且つ該第2のフレームの側部の結合部と結合される結合部を有する第3の部材24とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】新たなスタイル検出手段を設けることなく、筐体の回動に応じて表示の回転を適切に制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部21は、回動状況検出部30によって検出された表示部筐体の回動に応じて表示部の内容を回転制御する。例えば、オープンスタイルから反オープンスタイルに変更した際に表示内容を180度回転するため、反オープンスタイルで表示部筐体を開閉してスタンドスタイルに変更したとしても、反オープンスタイルと同じ表示内容となり、スタンドスタイルでの表示の上下の向きが正しい向きとなる。
(もっと読む)


ほぼ水平な面上又はほぼ垂直な面上の何れかにフラットパネルディスプレイを選択的に配置する可変式設置システム。いくつかの実施例では、可変式設置システムは、第1のマウント部分と第2のマウント部分とを有する。第1のマウント部分は、第1の方向で第2のマウント部分と協働してほぼ水平な面上にフラットパネルディスプレイを配置する。第1のマウント部分は、第2の方向で第2のマウント部分と協働してほぼ垂直な面上にフラットパネルディスプレイを配置する。
(もっと読む)


【課題】表示部の移動に応じて、自動的に表示している画像の中から所定の画像を選択して拡大し表示させる表示装置を提供することを実現する。
【解決手段】本発明の携帯電話装置1は、画像を表示する画像表示部15が回動自在となるように本体部に接合されており、チューナ5で受信した映像データに基づく第1の画像と、記憶部6に記憶されたテキストデータに基づく第2の画像とを表示画面に分割表示しているとき、ヒンジ回転検知部9が画像表示部15の回転を検知すると、表示制御部14が第2の画像を表示画面から消去する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】表示部のみを手軽に移動して映像を表示することができ、良好なデザイン性を維持した表示装置を提供すること。
【解決手段】本体スタンド部100と、表示部300と、本体スタンド部100から立設されて表示部300を支持するアーム部200と、を備え、アーム部200は、表示部300の水平方向の中心よりも左右いずれかの端部側に設けられ、表示部300を片持ち状態で支持する。表示部300は、本体スタンド部100及びアーム部200から分離可能となっている。 (もっと読む)


【課題】構造簡単にして組立が容易であるとともに、経時変化により回転体の保持力が低下することのないチルト機構を提供する。
【解決手段】表示部26の回転軸31Aには磁石32Aが設けられており、回転軸31Aの軸端面Fと対向する位置には金属片33Aが設けられている。回転軸31Aは軸線方向への僅かな移動が許容されており、回転軸31Aの軸端に設けられた磁石32Aが、その磁力により金属片33Aに引き寄せられ、吸着する。この為磁石32Aと金属片33Aとの間の摩擦力がフリクショントルクとなって、表示部26が任意の姿勢で保持される。即ち、表示部26の姿勢が磁力を介して保持されるので、経時変化により表示部26の姿勢を保持する為のフリクショントルクが低下するリスクが極めて低く、また装置の構造を簡略にすることができ、装置の組立を容易なものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】複雑な構造のスタンドを備えることなく、モニタ本体の傾きを容易に調整することができるとともに、梱包材に格納されたときの梱包嵩を小さくして、保管及び運搬のコストを低減することができる薄型モニタ装置を提供する。
【解決手段】前記モニタ本体の下面を接触支持するベース部と、前記モニタ本体の背面と前記ベース部の後端部との間に介在された複数本のアーム部と、前記アーム部が前記ベース部に対して回動可能となるように前記アーム部の一方の端部と前記ベース部の後部とを連結させるベースヒンジ部と、前記アーム部が前記モニタ本体に対して回動可能となるように前記アーム部の他方の端部と前記モニタ本体の背面とを連結させるモニタヒンジ部と、前記ベース部は前記モニタ本体の下面を接触支持する面は前記モニタ本体の下面と係合し、前記ベースヒンジ部からの距離が異なる複数の位置より突出された係合凸部が備えられている。 (もっと読む)


【課題】表示画面のみを注視することができ、他の構造物が視界に入ることを極力抑えることで、表示内容を確実に認識することが可能な表示装置を提供すること。
【解決手段】本体スタンド部100と、表示ディスプレイ部300と、本体スタンド部100から立設されて表示ディスプレイ部300を支持するアーム部200と、を備え、アーム部200は、表示ディスプレイ部300の裏面側の本体スタンド部100の所定位置に立設され、鉛直方向に対して表示ディスプレイ部300に向かって傾斜して設けられる。 (もっと読む)


複数のユーザーが、互いに同一方向を向いて、接近して首を伸ばし、並んで座る必要なしに、代りに互いに向き合うことができ、プレゼンテーション材料の容易な表示を可能にするための、一体的に接続された構成要素を有するデュアル・スクリーン・プレゼンテーション・ノートパソコン。デュアル・スクリーン・プレゼンテーション・ノートパソコンに電源が入れられるとき、ユーザーは、(i)プレゼンテーション材料の同一の画像、若しくは鏡像を見るか、又は(ii)2つのモニター画面上で異なった画像を見るかのいずれかが可能である。デュアル・スクリーン・プレゼンテーション・ノートパソコンは、容易にタブレット型コンピューターに変換可能であり、電子ブック、電子写真、及び画像、ビデオ、映画等の表示などの他のアプリケーションにも使用可能である。 (もっと読む)


【課題】表示画面のみを注視することができ、他の構造物が視界に入ることを極力抑えることで、表示内容を確実に認識することが可能な表示装置を提供すること。
【解決手段】本体スタンド部100と、表示ディスプレイ部300と、本体スタンド部100から立設されて表示ディスプレイ部300を支持するアーム部200と、を備え、アーム部200は、表示ディスプレイ部300の裏面側の本体スタンド部100の側面から立設され、鉛直方向に対して表示ディスプレイ部300に向かって傾斜して設けられる。 (もっと読む)


【課題】表示画面のみを注視することができ、他の構造物が視界に入ることを極力抑えることで、表示内容を確実に認識することが可能な表示装置を提供すること。
【解決手段】本体スタンド部100と、表示ディスプレイ部300と、本体スタンド部100から立設されて表示ディスプレイ部300を支持するアーム部200と、を備え、アーム部200は、表示ディスプレイ部300を片持ち状態で支持し、アーム部200は、表示ディスプレイ部300の裏面側の本体スタンド部100の所定位置に立設され、表示ディスプレイ部300が接続されるアーム部200の一端は、表示ディスプレイ部300に向かって水平面よりも下向きに傾斜している。 (もっと読む)


【課題】取付対象物である複写機本体を大型化せずに表示パネルのみを大画面化でき、さらに不使用時には取付対象物に対しコンパクトに納めることができる。
【解決手段】取付対象物に取り付けられる取付ブラケット2に、後端部を第1関節3回りに水平姿勢と直立姿勢にわたって回動自在に枢着した台保持体4と、この台保持体4の先端に第2関節5回りに回動自在に物品支持台継手20,21を介して枢着された物品支持台4と、台保持体4と物品支持台6の間に備えられたロック手段7とを備える。ロック手段7は、物品支持台6および台保持体4がそれぞれ水平姿勢のとき台保持体4が直立姿勢方向に第1関節3回りに回動するのをロックし、物品支持台6を水平姿勢から一方向に第2関節5回りに回動させることで台保持体4のロック状態を解除して該台保持体4が第1関節3回りに直立姿勢方向に回動するのを許容する。 (もっと読む)


【課題】製品価格を出来る限り抑え、少ない部品点数でもってより単純な構造を有する表示デバイスのスタンド機構を提供する。
【解決手段】表示デバイスが、表示部を内蔵するとともに、対向する側壁部9、10、軸部11、及びこの軸部11の軸芯周りに沿う3箇所にそれぞれ穴17〜19が形成された溝底部12からなる溝5を背面側に設けた筐体6と、軸部11が摺動自在に挿通される長穴16を一端部に有しこの長穴16の一端部側の内壁が軸部11に当接する位置と、長穴16の他端部側の内壁が軸部11に当接する位置との間を長穴16の長径方向に沿って移動可能にされた脚部7とを備え、穴17〜19のうちのいずれかの穴に脚部7の一端部の先端部が差込まれることにより表示部を設置面に対して所望の起立角度で起立させるとともに、この先端部がこの穴から引抜かれて他の穴に差込まれることによりこの起立角度を調整する。 (もっと読む)


【課題】表示画面のみを注視することができ、他の構造物が視界に入ることを極力抑えるとともに、表示ディスプレイ部の位置、方向を所望の状態に設定すること。
【解決手段】本体スタンド部100と、表示ディスプレイ部300と、本体スタンド部100から立設されて表示ディスプレイ部300を支持するアーム部200と、を備え、アーム部200は、表示ディスプレイ部300の水平方向の中心よりも左右いずれかの端部側に設けられ、表示ディスプレイ部300が片持ち状態で支持され、アーム部200、アーム部200と表示ディスプレイ部300との接続部、又はアーム部200と表示ディスプレイ部300との接続部に表示ディスプレイ部300の位置又は向きを変化させる可動部を備える。 (もっと読む)


【課題】吸着音を発生する、警告音を出すチルトヒンジを提供する。
【解決手段】警告音を出すチルトヒンジは、複数のワッシャーと、複数のスプリングワッシャーと、回転物体に取り付ける取付部材と、ストッパー部を備えたプレートと、上記ワッシャーとスプリングワッシャーと取付部材とプレートを軸支し貫通するシャフトと、複数のワッシャーと複数のスプリングワッシャーを固定しスラスト方向への押圧力を調節するナットと、シャフトのスラスト方向への抜け止めの機能を果たす割りピンと、を備える。 (もっと読む)


【課題】比較的に重量のあるディスプレイであっても安定的に保持することができ、ユーザが横になった状態で映像視聴を行うことのできる最適な位置にディスプレイを配置することのできるディスプレイ支持装置を提供する。
【解決手段】弧状に曲がった形状で先端側にディスプレイを保持する第1アーム10と、この第1アーム10の根元部を連結する連結部22、この連結部22から左右水平方向に伸びる第1フレーム24、および、水平方向の前記第1アームが伸びる側に伸びる第2フレーム25を有する土台20とを備え、連結部22は、第1アーム10を鉛直軸を中心とした回転方向に回動可能とし、且つ、第1アーム10に沿った前後方向に屈曲可能な構成とした。 (もっと読む)


121 - 140 / 373