説明

Fターム[5G503CB16]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−非電気量検出 (1,209) | 時刻、日付、曜日等 (154)

Fターム[5G503CB16]に分類される特許

1 - 20 / 154






【課題】電力系統に接続される複数の蓄電池を有効に使用すること。
【解決手段】
蓄電池制御システムは、電力系統に設けられる複数の蓄電池120と、蓄電池制御装置110を備える。蓄電池制御装置は、複数の蓄電池と電力管理装置30とに通信可能に接続される。蓄電池制御装置は、各蓄電池から、充放電性能及び電池残量を含む蓄電池情報を取得し(112)、電力管理装置から、所定範囲の電力需給の予測を示す電力需給予測情報を取得し(115、116)、蓄電池情報と電力需給予測情報とに基づいて、各蓄電池毎に個別充放電量をそれぞれ決定し(114)、決定された個別充放電量を各蓄電池に送信する(111)。各蓄電池は、蓄電池制御装置から受信した個別充放電量に基づいてそれぞれ作動する。 (もっと読む)


【課題】 集合住宅の契約電力を超過することなく、集合住宅の駐車場に駐車された電気自動車を共用部消費電力で効率よく充電する。
【解決手段】 集合住宅11の駐車場12に駐車された複数の電気自動車13を集合住宅11の共用部消費電力でもって順次充電する集合住宅用充電システムであって、集合住宅11の契約電力の範囲内で、共用部消費電力が夜間に多く昼間に少ない負荷カーブに応じて、夜間に充電待ちとなる電気自動車13を昼間に充電するようにシフトさせる制御ボックス16を具備する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の電池を充電する場合に、必要十分な電力量を必要な出発時刻までに充電するように充電速度及び充電量を最適化した充電制御を行う。
【構成】電気自動車の電池の電池残量を検出する電池残量検出部15bと、次回の電気自動車を利用するトリップの出発時刻及び当該トリップにおける必要消費電力を次回トリップ情報として検出する次回トリップ情報検出部15eと、前記電池残量と前記次回トリップ情報とに基づき、次回トリップ出発時刻までに前記必要消費電力を充電する充電速度及び充電量を決定して充電する充電制御部15cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】車載充電制御システムにおいて、出先で走行用バッテリの充電量が不足したときに、充電開始時刻の設定を解除することなく、外部電源の充電プラグを電気自動車の充電ポートにセットするだけで、走行用バッテリに対する充電を開始させる。
【解決手段】制御部が外部電源の充電プラグが電気自動車の充電ポートにセットされていると判定し(ステップS200:YES)、電気自動車が拠点から所定距離以上離れていると判定したとき(ステップS210:YES)、電気自動車が出先に位置するとして、走行用バッテリに対する充電を開始させるように充電装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置となる電池の劣化を抑制する充電制御を行う。
【構成】共同使用する複数の電気自動車の充電制御及び配車制御を行う充電配車計画システム1であって、各電気自動車10の電池11の電池残量を検出する電池残量検出部15bと、次回利用者の電気自動車を利用するトリップ予約の予約情報を受付け、次回トリップのトリップ出発時刻を決定する予約受付部51aと、予約情報に基づいて次回トリップで必要とする必要消費電力を見積もる消費電力算出部51cと、電池残量と必要消費電力と予約情報とに基づき、トリップ出発時刻までに必要とする必要消費電力を電池11に蓄電可能な電気自動車を選択して配車可能車とし、選択された配車可能車から電池劣化に与える影響度合いである電池劣化コストに基づいて配車を決定し、前記トリップ出発時刻までに前記必要消費電力を蓄電するように充電する充電配車計画部51dとを備える。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ効率的な構成で、ユーザの利便性を向上可能な車両の充電システムを提供する。
【解決手段】充電器160は、外部電源402からの電力を蓄電装置150の充電電力に変換可能に構成される。PM−ECU140は、蓄電装置150の残容量に基づいて、予め定められた所定電力で蓄電装置150を充電したときの充電時間を演算するとともに、ユーザにより入力部200に入力される充電終了予定時刻および充電時間に応じて充電開始時刻を設定する。PM−ECU140は、充電開始時刻に到達したときには、所定電力を蓄電装置150に供給するように充電器160を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ効率的な構成で、ユーザの利便性を向上可能な車両の充電システムを提供する。
【解決手段】充電器160は、外部電源402からの電力を蓄電装置150の充電電力に変換可能に構成される。PLG−ECU170は、蓄電装置150の必要充電量と入力部200により指定された充電終了予定時刻とに基づいて、蓄電装置150の充電電流および充電時間についての充電スケジュールを決定するとともに、充電スケジュールに基づいて充電器160を制御する。PLG−ECU170は、外部電源402から供給可能な電流の範囲内で、現在の時刻から充電終了予定時刻までの充電可能時間内に必要充電量を蓄電装置150に供給することができる最小の充電電流である最小充電電流に基づいて、充電スケジュールを決定する。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリを充電する充電スタンドにおいて、ユーザの指定した時刻にバッテリを満充電にする。
【解決手段】時間帯ごとに充電スタンド2が供給可能な電力の予測値を示す電力テーブルを作成する。その電力テーブルに基づいて、充電スタンド2が時間帯ごとに供給可能な電力の予測値以下の電力を供給し、ユーザが指定する充電の終了時刻までにバッテリパック101を満充電にできる充電パターンを作成する。そして、充電パターンの所要時間を充電の終了時刻から減算し、充電開始時刻を算出する。充電スタンド2は、算出した充電開始時刻に充電を開始し、作成した充電パターンに従ってバッテリに電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を高めることができる充電システム又は充電方法を提供する。
【解決手段】車両に搭載されたバッテリを充電する充電手段と、充電手段から分岐した給電配線50に接続され、バッテリに電力を供給する複数の電力供給手段と、複数の電力供給手段と電気的に接続された車両の出発時刻又は出発時刻までの時間を設定する出発時間設定手段と、出発時刻または出発時刻までの時間に基づいて、充電手段から電力供給手段と電気的に接続された複数の車両の前記バッテリに分配される分配充電量を設定する分配充電量設定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 車両における各時刻の電力消費を把握して充放電制御を行う充放電支援装置を提供すること。
【解決手段】 充放電支援装置10の電子制御ユニット11は、データ入力部51、出発・到着時刻予測マップ生成部52、走行距離予測マップ生成部53、ルールカーブ作成部54、データ出力部55とからなる。入力部51は出発時刻情報、到着時刻情報及び走行距離情報を入力する。予測マップ生成部52は今後の出発予想時刻マップと今後の到着予想時刻マップを作成する。予測マップ生成部53は、走行距離情報及び予測出発時刻情報を用いて出発時間帯における最長走行距離を予測する出発時間帯別予想走行距離マップを作成する。作成部54は、予想走行距離マップに基づき、各時間帯にて必要な電力量を決定してルールカーブを作成する。出力部55は、ルールカーブを用いて充電計画或いは放電計画を精度よく作成して出力する。 (もっと読む)


【課題】様々な希望を持った不特定多数のユーザに対しても柔軟に対応でき、ユーザの希望する充電を行うことができる、充電スタンドを提供すること。
【解決手段】充電スタンド100は、充電電力生成部101と、制御部102と、スケジューラー103と、切換部104と、予約受付部105と、を有する。切換部104は、充電電力生成部101によって生成された充電電力を供給する充電対象車両を切り換える。予約受付部105は、受け付ける予約項目として、優先予約を含む。スケジューラー103は、優先予約が行われた車両を、順次予約が行われた車両に割り込ませて、先に電力供給が行われるようにスケジューリングする。 (もっと読む)


【課題】二次電池を搭載した乗り物用充電器遠隔管理において、充電中に次回どこで充電するか、混雑していないと想像される充電器の情報をユーザに提供する。
【解決手段】充電器の状態監視、利用者認証を行う充電器管理装置は充電器の利用者識別番号と、充電器設置場所を識別するための充電スポットIDと、充電開始時刻と、充電開始時電池残量と、充電終了時電池残量と、の少なくともいずれか1の項目を有する充電データを取得する充電データ取得部と、前記充電データを並び替え・分離(ソート)する充電データ並び替え分離部と、項目別にどの順で充電スポットが利用されているかを算出する充電スポットID利用順序算出部と、充電スポットがどの順番で連続して使用されているかを演算する充電スポット連続利用傾向演算部と、演算結果をユーザの保持する利用者端末に配信する連続利用傾向配信部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】充電する場所に基づいて予約充電の有効、無効を自動的に切り替えることにより利便性の向上を図る上で有利な充電制御装置を提供する。
【解決手段】予約充電手段は、充電装置14による走行用バッテリー12の予約充電を実行する。予約充電登録手段は、予約充電の開始時刻および終了時刻の情報を受け付けて設定情報として予約充電手段に設定する。車両位置判定手段は、位置検出手段により検出された車両10の現在位置が記憶手段から読み出した登録地点に基づいて定められた領域に含まれるか否かを判定する。充電制御切り替え手段は、車両位置判定手段によって車両10が予約充電領域内に位置していると判定された場合に、予約充電手段の動作を有効とし、電動車が予約充電領域内に位置していないと判定された場合に、予約充電手段の動作を無効とする。 (もっと読む)


【課題】負荷電流が少ないときにインバータだけでなくコンバータも停止させると同時に、蓄電池の充電を必要時期に行うことが可能な無停電電源システムを提供する。
【解決手段】各々コンバータ11a、12a、13aと、インバータ11b、12b、12cとから成り、その出力を互いに並列接続して負荷2に給電するようにした無停電電源装置11、12、13と、各々のコンバータ11a、12a、13aの出力側に夫々接続された蓄電池と、負荷2の入力電流を検出する負荷電流検出器21と、無停電電源装置11、12、13に運転/停止指令を与える演算制御手段と31とで構成する。演算制御手段31は、負荷電流が所定値以下のとき、無停電電源装置11、12、13の少なくとも1台を運転停止し、当該停止した無停電電源装置に接続された蓄電池が所定量以上放電しないように、運転停止する無停電電源装置を順次切替えるようにした過放電防止手段を有する。 (もっと読む)


【課題】2次電池の保存劣化を抑制することができ、且つ、2次電池のイレギュラーな使用に対する対応力の高い充電装置を提供する。
【解決手段】2次電池の使用履歴から前記2次電池の習慣的に使用を開始する時刻を推定する習慣的使用開始時刻推定部2と、前記2次電池に充電電力を供給できる状態になった時刻から、満充電容量未満であって前記2次電池の保存劣化が起きない程度の充電容量である保存用の充電容量に向かう充電を行い、その後、満充電に向かう充電を開始して習慣的使用開始時刻推定部2によって推定された時刻(習慣的使用開始時刻)に前記2次電池が満充電になるように充電を行う充電部5とを備える充電装置。 (もっと読む)


【課題】デマンド値を抑制(低減)して契約電力を低くすることが可能な充電技術を提供する。
【解決手段】被充電対象物の充電時間を手動または自動で設定し、設定された充電時間の中間時刻が正時または正時半となるよう充電開始時刻を演算し、この演算された充電開始時刻となった場合に被充電対象物への充電を開始する。充電時間を自動で設定する場合には、被充電対象物の残容量を検知し、この検知された残容量から所定の充電量(80%充電)に達するまでの充電時間を演算する。 (もっと読む)


1 - 20 / 154