説明

Fターム[5G503DA07]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 使用形態 (2,975) | 充電を含むもの (2,568) | 充電と放電の切替 (854)

Fターム[5G503DA07]に分類される特許

681 - 700 / 854


【課題】 極小発電機で発生させた微小電流を入力し、電荷を効率よく蓄電して後段回路に電力供給する。
【解決手段】 微小電流が入力する入力端子に接続され電荷を蓄積する第1の容量と、第1の容量に接続され第1の容量の蓄電電圧がV1以下のときにオフとなりV2(V2>V1)以上のときにオンとなる電界検知型スイッチと、電界検知型スイッチに接続されそれがオンのときに第1の容量に接続して第1の容量から入力する電荷を蓄積する第2の容量と、第2の容量と出力端子との間に接続される電子回路スイッチを含み、第2の容量の蓄電電圧がV3以下のときに電子回路スイッチをオフとし、V4(V2>V4>V3)以上のときに電子回路スイッチをオンとし、出力端子に接続された後段回路に第2の容量に蓄積された電荷による電力供給を行う出力制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵部の残量が充放電末に達しにくく、充放電末に達した場合は速やかに変動抑制制御が可能な状態に復帰させる出力変動抑制装置を提供する。
【解決手段】移動平均演算手段11は自然エネルギー発電装置2の出力変動値を平滑化して系統出力基準値を求め、補正値演算手段24は電力貯蔵部6のエネルギー残量と残量基準との差分から系統出力基準値の補正量を算出し系統出力基準値に補正を加える。また、放電末対応手段25は電力貯蔵部6の残量に基づいて放電末検出手段12で放電末が検出された場合に系統出力基準値を増加させ、充電末対応手段26は電力貯蔵部6の残量に基づいて充電末検出手段13で充電末が検出された場合に系統出力基準値を減少させる。変換器制御装置7は、系統出力基準値と自然エネルギー発電装置の出力の差分を指令値として電力変換器5の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電装置を備え、特定の蓄電装置に負担が集中するのを防止可能な電源システムおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】コンバータECU22は、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧Vhを所定の目標電圧に調整するようにコンバータ12−1〜12−3のいずれか1つをマスターとして制御し、対応の蓄電装置の充放電を所定の目標量に調整するように残余のコンバータをスレーブとして制御する。コンバータECU22は、予め定められた基準に基づいてマスターを切替える。すなわち、コンバータECU22は、最大出力を確保可能な蓄電装置に対応するコンバータをマスターとして選定する。 (もっと読む)


【課題】別生産化を行なうことなく共通仕様で作成された複数の制御ユニット(ECU)を用いて、複数の蓄電装置をそれぞれ制御・管理する。
【解決手段】共通仕様で作製された各電池ECUは、バッテリユニット5−1を制御、管理するための機能ならびにバッテリユニット5−2を制御、管理するための機能の一方を選択的に実行可能に構成される。バッテリユニット5−1に組付けられる電池ECUの識別用コネクタ115−1と、バッテリユニット5−2に組付けられる電池ECUの識別用コネクタ115−2とへは、配線112−1,112−2を介して、異なる電圧が入力される。各電池ECUは、電源投入時に、識別用コネクタ115−1,115−2の入力電圧に基づいて、自身が、バッテリユニット5−1を制御対象とする電池ECU1(100−1)およびバッテリユニット5−2を制御対象とする電池ECU2(100−2)のいずれであるかを識別する。 (もっと読む)


【課題】パソコンの消費電力量を低減する。
【解決手段】商用電源からの電力供給により駆動するパソコンにおいて、該パソコンへ電力供給する電力を蓄電する蓄電器と、該蓄電器に蓄電した電力量を算出する蓄電量算出装置と、前記蓄電器に所定量の電力量が蓄電したことを確認する蓄電量確認装置とを備え、前記蓄電量確認装置が前記蓄電器に所定量の電力量が蓄電したことを確認ときは、前記パソコンへの商用電源からの電力供給に代えて、前記所定量の電力量を蓄電した蓄電器から前記パソコンへ電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】 複数の二次電池を使用する電子機器において、1つの二次電池を充電している間に残された二次電池を用いて前記電子機器を動作させることが可能であるよう二次電池の充電容量を制御する。
【解決手段】 上記の課題を解決するため、本発明では、複数の二次電池を使用する電子機器において、第一の二次電池の充電を完了するのに必要な充電時間を判定し、第二の二次電池による前記電子機器の使用可能時間を判定し、判定された前記充電時間が判定された前記使用可能時間以上である場合、記第一の二次電池から前記第二の二次電池への充電を行うように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】EDLCを用いたパワーアシスト機能を有する電源装置のコストダウンを図る。
【解決手段】本発明による電源装置は、主電源(110)と、EDLCモジュール(140)による補助電源とを備えるハイブリッド電源装置であって、第1のモード(S1)と第2のモード(S2)とを有し、前記第1のモード(S1)のとき、前記主電源(110)と前記EDLCモジュール(140)とを直列に接続して前記EDLCモジュール(140)を放電させることにより負荷(160)への供給電圧(VIN)を上昇させ、前記第2のモード(S2)のとき、前記主電源(110)に対して前記EDLCモジュール(140)を前記第1のモード(S1)とは逆極性で直列に接続して前記負荷(160)への供給電圧(VIN)を下げるとともに前記EDLCモジュール(140)を充電することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】任意の使用場所まで持ち上げて移動させることができる可搬型電源装置において、可搬型電源装置の充電中に、インバータにて電力が消費されることを防止する可搬型電源装置を提供すること。
【解決手段】外部から直流電流を入力可能な充電コネクタ19と、充電コネクタ19から入力された直流電流が充電される二次電池25と、二次電池25から出力された直流電流を交流電流に変換するインバータ26と、インバータ26から出力された交流電流を外部機器に出力可能な出力コネクタ16と、二次電池25を充電コネクタ19またはインバータ26のいずれか一方に切り換えて接続する切換接続手段27と、充電コネクタ19と二次電池25とインバータ26と出力コネクタ16と切換接続手段27とを一体的に収めた筐体と、を備える。 (もっと読む)


【課題】充電中の可搬型電源装置の設置場所を定めることができ、多数の可搬型電源装置の充電を容易に行うことができる可搬型電源装置の収納庫を提供すること。
【解決手段】収納庫1には、複数の電源装置2を収納する収納部4と、外部から入力された交流電流を直流電流に変換する複数の充電器9と、各電源装置2の充電コネクタに各充電器9にて変換された直流電流を入力可能な複数の接続コネクタ10と、充電コネクタが接続コネクタ10に接続されるように電源装置2を案内する案内手段5と、を有し、複数の充電器9は、各充電器9に対応して接続された各電源装置2の充電を行うようになっている。 (もっと読む)


【課題】蓄電池側の制約で風力発電が制約を受けることなく発電出来ることにより、風力発電の利用率を向上させることができるとともに蓄電池容量を低減した風力発電設備を提供することである。
【解決手段】風車発電機12で発電された電力をコンバータ13で直流に変換すし、コンバータ13で変換された直流電力を2台の蓄電池14a、14bに蓄電する。インバータ16は、蓄電池14a、14bに蓄電された直流電力を交互に交流に変換して系統17に電力を供給する。そして、切替器15は、2台の蓄電池14a、14bをコンバータ13とインバータ14とに交互に接続切り替えを行い、2台の蓄電池14a、14bの充放電を交互に行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリ数の変動に容易に対応でき、低耐圧且つ容易な回路構成のバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置を提供する。
【解決手段】第1電圧監視端子と、第2電圧監視端子と、第1送信端子と、第2送信端子と、第1受信端子と、第2受信端子と、制御端子と、前記第1電圧監視端子と前記第2電圧監視端子との間の電圧に基づいて、前記バッテリが過充電状態か否かを検出し、当該検出結果を示す過充電検出信号を出力する過充電検出回路と、前記第1受信端子を介して受信した、他のバッテリが過充電状態か否かを示す過充電信号と、前記過充電検出信号との少なくとも一方が過充電状態を示す場合、過充電状態であることを示す過充電信号を前記第1送信端子から外部に送信する過充電情報通信回路を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の負荷回路に対して、より長い時間、電源が外れた状態での電源供給を確保できる電源供給装置を提供すること。
【解決手段】電源供給装置100の第1のコンパレータ107は、電源回路101が接続されて充分な入力直流電圧が供給されている時、第1のスイッチ105をオンし、電源回路101が外された時に、電源回路101の入力直流電圧が第1の基準電圧VREF1を下回ると、第1のスイッチ105をオフし、電源回路101側に電荷が損失しないように分離する。さらに第2のコンパレータ108は、電源回路101の入力直流電圧が、第1の基準電圧VREF1より低い第2の基準電圧VREF2を下回ると、第2のスイッチ106をオンして、第1のコンデンサ102と第2のコンデンサ103を並列接続して第1の負荷回路110及び第2の負荷回路120に電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】 放熱性に優れた電源装置を提供する。
【解決手段】 電源体(21)と、電源体と接触して、電源体との間で熱交換を行うための液状の熱交換媒体(3)と、電源体及び熱交換媒体を収容するケース(10)と、ケースの外面に取り付けられ、ケースと接触する外気よりも熱伝導率の高い熱伝達部材(60)とを有する。熱伝達部材は、ケースに向かって凸となる曲げ部を有しており、曲げ部を介してケースからの熱伝達を許容する。 (もっと読む)


【課題】大きな負荷に対して一時的に限定して負荷電流を一部補償でき、その間に補償可能な残り情報を的確に伝達できるようにする。
【解決手段】キャパシタ蓄電装置と、電源系統から屋内の電機機器に給電する給電線とキャパシタ蓄電装置との間に接続して交流ー直流で双方向に電力変換が可能な電力変換装置と、給電線より検出される負荷電流とキャパシタ蓄電装置より検出される端子電圧に基づき電力変換装置を制御することによりキャパシタ蓄電装置の充放電を制御すると共に、負荷補償の報知を行う制御装置とを備え、制御装置は、負荷電流が予め定められた補償の基準値を越えたとき、キャパシタ蓄電装置を放電して負荷電流の一部を補償し、負荷電流が補償の基準値以下のとき、キャパシタ蓄電装置を充電すると共に、キャパシタ蓄電装置の蓄電量を算出して補償の可能な残り情報を報知する。 (もっと読む)


【課題】駆動装置が備えるコンデンサの異常をより適正に判定する。
【解決手段】インバータのいずれかに過電流が生じたとき、または、コンデンサの端子間に過電圧が生じたとき、システムメインリレーをオフにして(S100)、コンデンサに蓄えられた電荷をモータに定電流で放電し(S140またはS150)、そのときの放電継続時間Tがコンデンサの容量と端子間電圧と定電流とにより計算される放電計算時間Tcalに基づく閾値Trefより小さいときには、コンデンサに異常が生じていると判定する(S200,S220)。これにより、コンデンサの異常をより適正に判定することができる。 (もっと読む)


【課題】多様な顧客ニーズに対応可能な利便性の高い無接点電力伝送システムを実現する。
【解決手段】受電装置40を有する受電側機器510が、無接点電力伝送による受電が可能な場所に設置されたことを自動的に検出した後に、受電側機器510の負荷に電力を供給するための通常送電を開始するオートモードと、動作トリガスイッチSW1がオンされた後に通常送電を開始するスイッチモードと、を切り換える動作モード切換制御信号を入力するための動作モード切換端子(AUTO)と、動作トリガスイッチSW1の操作によって生じる動作トリガ信号を入力するための動作トリガ端子(SWONX)と、受電装置40への送電を制御すると共に、前記動作モード切換制御信号に基づいて前記送電装置の動作モードを切り換える送電側制御回路20と、を有する。 (もっと読む)


【課題】所定の電流値以上の大電流で急速充電を行っても、負極電位をリチウム析出電位以下に低下させずに充電可能なリチウムイオン二次電池の充電方法と充電システムを提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池の充電処理を5C以上の充電レートで行う際、該充電処理開始前に一時的なフラッシュ放電処理を行って該電池の負極電位を一旦上昇させておき、前記充電レートでの充電処理中の前記負極電位を、常にリチウムの析出する電位を上回った状態に維持する。このような充電方法は、例えば、5C以上の充電レートでリチウムイオン二次電池10を充電する充電装置20と、前記リチウムイオン二次電池10を放電させ得る放電回路30と、該充電装置20及び放電回路30のそれぞれに電気的に接続される制御装置40とを備えたシステム1によって実施することができる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される電池の使用を制限したい場合に、継電器を使用することなく、電池に電流が流れるのを防止することが可能な電力供給装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ハイブリットECU7は、バッテリ監視ユニット10から使用不許可信号が入力されると、高圧オルタネータ3の発電量と低圧バッテリ17の入出力電力量との総和が、モータ4の消費電力量と等しくなるように、高圧バッテリ5の入出力電流の検出結果に応じて、高圧オルタネータ3、低圧バッテリ17、およびモータ4の少なくとも1つを制御する。 (もっと読む)


【課題】最適な充電状態を維持するように、電池の充電を管理することができ、バッテリが電力供給を要求される場合、中断することなく電力を高い信頼性で確実に放電することができるバッテリ用の電子システムを提供する。
【解決手段】バッテリ用の電子システムであって、充電器K3Cを備えるバッテリ充電回路30と、放電スイッチK2を備える第一のバッテリ放電回路20と、放電の持続性を確実にする構成部品D3と、放電スイッチK2の開動作・閉動作を制御し、また、充電器K3Cを制御する電子制御ユニットとを備え、制御ユニットは、放電を要求されない限りバッテリの充電を維持し、適用装置から電力要求が検出されると、バッテリ充電を中止して放電スイッチK2を閉位置に設定し、構成部品D3は放電スイッチK2を閉じる移行段階において放電電流を流す。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータの効率の向上ともに、DC/DCコンバータの小型化を図る。
【解決手段】DC/DCコンバータ4は、燃料電池または蓄電手段からの電流を電圧変換して出力する双方向性のコンバータである。第1のスイッチ7は、バッテリ5と接続する第1の電源ライン20から分岐する第1の電力供給ライン22に設けられて、第2のスイッチ8は、燃料電池スタック1と接続する第2の電源ライン21において負荷系ライン24の分岐点とDC/DCコンバータ4との間から分岐する第2の電力供給ライン23に設けられる。制御部9は、第1のスイッチ7および第2のスイッチ8を制御することにより、DC/DCコンバータ4を通過する電力が小さくなるように、第1の電力供給ライン22と第2の電力供給ライン23との間でラインの選択を行う。 (もっと読む)


681 - 700 / 854