説明

Fターム[5G503DA07]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 使用形態 (2,975) | 充電を含むもの (2,568) | 充電と放電の切替 (854)

Fターム[5G503DA07]に分類される特許

721 - 740 / 854


【課題】二次電池パッケージを並列接続して成る電池システムにおいて、簡単な構成で、かつ安価に、放電時にダイオードによる電力損失を発生させない回路とする。
【解決手段】電池システム1は、二次電池10とダイオードDとを接続した複数の電池パッケージ2を並列接続して成り、各電池パッケージ2の電路をダイオードD通過電路21と迂回電路22間で切り替える電路切替装置3と、各電池パッケージ2の電池電圧を計測する電圧計測部と、充電中か否かを検出する充電中検出装置5と、各電圧値および充電中か否かの検出結果に基づいて電路切替装置3を制御する制御部とを備え、制御部は、電池システム1が放電中の場合に、いずれかの電池パッケージ2の電圧値が他の電池パッケージ2の電圧値よりも所定値以上低い電池パッケージ2では電路21とし、他の電池パッケージ2では電路22とするように電路切替装置3を制御する。 (もっと読む)


【課題】コストと設置スペースを節約する充放電器とこれを用いた電源装置を提供すること。
【解決手段】整流器2は商用電源1から入力した交流電力を直流電力に変換して負荷5へ給電し、降圧回路6と切替回路7から構成される充放電器4は、商用電源1が有効であるとき整流器2が出力する電力を入力して組電池3を充電し、商用電源1の停電時には組電池3が出力する電力を入力して負荷5へ給電し、降圧回路6は、スイッチング素子10、リアクトル11、コンデンサ12、ダイオード13、制御部14により構成され、制御部14からスイッチング素子10へのPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)信号によるスイッチング動作により、入力した電力を降圧して出力することを特徴とする、充放電器を用いた電源装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 充電回路を具備する燃料電池装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 充電回路を具備する燃料電池装置は、燃料電池、電力出力回路、及び、充電回路を含む。該電力出力回路は該燃料電池が出力した電力を伝送し、並びに、該電力出力回路が出力した電力特性を検出し、且つ、対応する電気信号を出力することに用いるセンサーユニットを更に含む。該充電回路は該燃料電池が出力した電力を伝送し、並びに、二次電池、及び、充電ユニットを含み、該充電ユニットは該充電回路が該二次電池の充電作業を制御することに用いる。該電力出力回路と該充電回路は、電気的に並列接続し、該燃料電池は該電力出力回路に電気的に直列接続し、且つ、該充電ユニットは該センサーユニットが出力した電気信号に基づき、該充電回路で該二次電池の充電制御を行う。 (もっと読む)


【課題】制動時の状態によらず回生電力の回収効率を向上することができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】発電機1と、発電機1に接続された負荷2、および第1蓄電手段3と、発電機1にDC/DCコンバータ4を介して接続された第2蓄電手段5と、DC/DCコンバータ4に接続された制御手段6とを備え、制御手段6は、外部から発せられた回生信号を受信すると、その時のDC/DCコンバータ4における発電機1が接続された入出力端子8の電圧Vbよりも第1既定値だけ低い第1目標電圧Vb1に入出力端子8の電圧VbがなるようにDC/DCコンバータ4を制御して、第2蓄電手段5を充電し、回生信号の受信が終了すると、その時の入出力端子8の電圧Vbよりも第2既定値だけ高い第2目標電圧Vb2に入出力端子8の電圧VbがなるようにDC/DCコンバータ4を制御して、第2蓄電手段5を放電するようにした。 (もっと読む)


【課題】占有面積、部品点数を削減する。
【解決手段】第1トランジスタM1、第2トランジスタM2は、第1端子P1と接地端子の間に直列に設けられる。ダイオードD1は、第1トランジスタM1と並列に、カソードが第1端子P1側となる向きで設けられる。インダクタL1は、接続点P3と第2端子P2の間に設けられる。第1キャパシタC1は、第1端子P1と接地端子の間に、第2キャパシタC2は、第2端子P2と接地端子の間に設けられる。制御部14は、第1モードにおいて、第1トランジスタM1および第2トランジスタM2を交互にスイッチング動作させ、第1端子P1の外部電圧Vextを降圧して第2端子P2から出力する。第2モードにおいて、第1トランジスタM1をオフし、第2トランジスタM2をスイッチング動作させて、第2端子P2に入力された電圧Vbatを昇圧して第1端子P1から出力する。 (もっと読む)


【課題】車両外部から複数の蓄電装置に対して充電を行なう際の充電損失を低く抑えることができる車両の電源装置を提供する。
【解決手段】車両の電源装置は、車輪2を回転させるモータジェネレータMG2を駆動するインバータ22に対して並列的に設けられ、インバータ22に電力を供給する第1、第2の蓄電装置であるバッテリBA,BBと、バッテリBAおよびBBに接続され、車両外部から与えられる電力を受けて、バッテリBAおよびBBに対してそれぞれ第1、第2の充電電力を同時に供給する充電器51とを備える。 (もっと読む)


【課題】被試験体の電圧がゼロ近傍においても高精度定電流で放電でき,必要に応じて逆極充電できる。
【解決手段】直流電源の正,負端子間に小電流用と,大電流用のスイッチングアームを並列に設け,該アームを構成するスイッチング素子の直列接続点にリアクトルを介して被試験体の一端を接続し,他端を電圧蓄積回路の一端に接続する。該電圧蓄積回路の他端を直流電源の負の端子に接続する。バイアス安定化スイッチング素子のオン,オフによって該電圧蓄積回路の端子間電圧を一定に保持してゼロ電圧被試験体を通電する。 (もっと読む)


【課題】各二次電池の中点にオペアンプを接続することで、当該中点へ流れる充放電電流及び中点から各電池へ流れる入出力電流を抑制することが可能な二次電池用過充電保護回路を提供する。
【解決手段】3個のリチウムイオン電池1〜3が直列に接続された回路であって、各電池1〜3の電圧が過電圧か否かを検出する過電圧検出部4〜6と、過電圧検出部4〜6により検出された電圧に基づいて各電池の過充電状態を判定し、充電スイッチ部8のON・OFFを制御する充電コントロール部7が配設されている。ここで、本実施形態では、リチウムイオン電池1〜3に直接過電圧検出部4〜6を接続するのではなく、直列に接続された当該電池1〜3の中点、すなわち電池1と電池2の中間点と電池2と電池3の中間点に対して、オペアンプとNPNトランジスタ等から構成されたボルテージフォロワを接続し、このボルテージフォロワの出力を過電圧検出部5、6のグランドとするよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】電池温度が上昇しても電池の劣化や膨張などの不具合を軽減しつつ充電を継続することができるようにする。
【解決手段】保護動作制御部(保護動作制御IC)245は、過充電状態を検出し、前記過充電保護用トランジスタのオンオフ制御を行う。電池パック240内の基準温度判定器252は電池温度が基準温度以上となったことを検出する。充電/放電判定器253は、現在の状態が充電か放電かを判定する。充電時に電池温度が基準温度以上となったとき、過充電保護用トランジスタ255を、そのON抵抗値がほぼゼロとほぼ無限大との中間のON抵抗値となるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ蓄電電源の利用可能な実エネルギー密度を高めると共に、負荷の運転開始時に所望の電圧まで効率よく充電し、キャパシタを無駄なく効率的に利用できるようにする。
【解決手段】電源として使用されるキャパシタ蓄電電源1と、キャパシタ蓄電電源1に充電を行う充電手段3と、キャパシタ蓄電電源1から負荷5に放電を行う放電手段4と、負荷5に給電を指令する信号に応じて充電手段3及び放電手段4を制御する制御手段6とを備え、尖頭電圧と尖頭電圧より低い待機電圧とを設定し、負荷5に給電していない待機時にキャパシタ蓄電電源1を待機電圧以下の電圧の充電状態に維持し、負荷5に給電を指令する信号として給電を開始する信号を入力した時、キャパシタ蓄電電源1を尖頭電圧まで充電した後、負荷5に放電を行うように充電手段3及び放電手段4を制御する。 (もっと読む)


【課題】事故時でも電力消費ユニットへ電力供給可能な電力供給システムを提供する。
【解決手段】複数の電力消費ユニット10〜18、複数の電力供給ユニット20〜28及び蓄電ユニット4と、電力消費ユニット10〜18及び電力供給ユニット20〜28の少なくとも一方の作動を制御する制御手段Cとを備える電力供給システムであって、制御手段Cは、蓄電ユニット4の蓄電量が所定の値を上回ると、電力消費ユニット10〜18の合計電力消費量より電力供給ユニット20〜28の合計電力供給量が小さくなるように電力消費ユニット10〜18及び電力供給ユニット20〜28の少なくとも一方の作動を制御し、蓄電ユニット4の蓄電量が所定の値を下回ると、合計電力消費量より合計電力供給量が大きくなるように電力消費ユニット10〜18及び電力供給ユニット20〜28の少なくとも一方の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド電力システムを提供する。
【解決手段】ハイブリッド電力システムは、燃料電池等の高エネルギ密度要素およびスーパーキャパシタ・バンク等の高電力密度要素からなる。DC/DC変換器が燃料電池に接続され、燃料電池の供給するエネルギのレベルを変換する。DC/DC変換器に第1スイッチが接続される。第1および第2のスイッチに、第1および第2のスーパーキャパシタが接続される。制御装置が第1スイッチおよび第2スイッチに接続され、スーパーキャパシタの充電レベルを監視し、充電レベルに応答して切換えを制御する。第2スイッチに負荷が接続される。第1スイッチは、第2スイッチが第2スーパーキャパシタを負荷へ接続するとき、DC/DC変換器を第1スーパーキャパシタへ接続する。第1スイッチは、第2スイッチが第1スーパーキャパシタを負荷へ接続するとき、DC/DC変換器を第2スーパーキャパシタへ接続する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーパックのショート防止及び遊休電力を節減するためのバッテリーパックを提供する。
【解決手段】本発明によるバッテリーパックは、再充電可能なバッテリー、前記バッテリーの充/放電時に前記バッテリーを保護する動作をする保護回路、及び前記保護回路の電源をオン/オフさせるスイッチング手段を含めて形成される。また、本発明による他のバッテリーパックは、再充電可能なバッテリー、前記バッテリーの充/放電時に前記バッテリーを保護する動作をする保護回路、及び前記保護回路の電源がオン/オフされるように構成された電気配線を含めて形成される。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵装置の充放電による電力変動吸収効果を確実に発揮できるようにし、潮流を安定化できるようにする。
【解決手段】電力系統1に接続される分散形電源3に対し、双方向交直変換装置6と2次電池7からなる電力変動吸収装置を、符号14,15のように2系統設け、例えば装置14では2次電池の下限電圧維持制御をして充電方向の電力変動のみを補償し、装置15では2次電池の上限電圧維持制御をして放電方向の電力変動のみを補償することにより、2次電池の許容容量範囲内で電力変動を吸収し得るようにする。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の充放電状態にかかわらず、SOCの誤差を低減することができる充電深度算出回路を提供する。
【解決手段】蓄電装置300に流れる電流を検出する電流測定部502と、電流測定部502によって検出された電流値を補正する係数設定部531及び乗算部521と、補正された電流値を積算することにより、蓄電装置300の充電深度を算出する充電深度算出部522と、充電深度算出部522によって算出された充電深度から、蓄電装置300の端子電圧を推定する起電力変換部528と、蓄電装置300の端子電圧を取得する電圧測定部501とを備えた。係数設定部531は、起電力変換部528によって推定される端子電圧と電圧測定部501によって取得される端子電圧との差を減少させるように、係数を設定して前記電流値を補正するようにした。 (もっと読む)


【課題】外部電源から充電を行う二次電池を有し、二次電池の電力により走行する電気自動車において、充電による二次電池の劣化を抑制する。
【解決手段】電気自動車は、充電プラグを外部電源に接続して供給される電力によって二次電池の充電を行う充電器ユニット、および各構成要素に対して情報取得もしくは制御を行う制御部、を含んで構成される。充電の際に制御部は二次電池から残容量値を取得し、高充電容量状態が所定の回数以上連続していると判断した場合には、満充電容量よりも低い充電容量までの充電を行う。 (もっと読む)


【課題】駆動装置とエネルギー管理モジュールを提供する。
【解決手段】負荷を駆動する駆動装置110であって、二次電池210、燃料電池220、及び前記二次電池と前記燃料電池に接続され、前記燃料電池の電圧に基づいて、前記負荷に第1電流または第2電流を発生させるエネルギー管理モジュール230を含む駆動装置。エネルギー管理モジュールは、電圧変換ユニットと電流発生ユニットを含む。電圧変換ユニットは、二次電池の電圧、または燃料電池の電圧を変換して電圧信号を発生する。電流発生ユニットは、電圧信号を受けて、燃料電池の電圧に基づいて第1電流または第2電流を発生する。 (もっと読む)


【課題】最大電力点追従及びバーストモード機能を用いた電力変換装置及び方法を提供する。
【解決手段】エネルギ蓄積モジュール214とバーストモードコントローラ212とを備え、バーストモードコントローラ212は、少なくとも1回の蓄積期間中にエネルギがエネルギ蓄積モジュール214に蓄積され、更に、少なくとも1回のバースト期間中にエネルギがエネルギ蓄積モジュール214から取り出されるようにし、DC入力電力を供給する機器104を最大電力点(MPP)の近くで作動させるための最大電力点追従(MPPT)技術を利用する。 (もっと読む)


【課題】 荷を移動させるための油圧式ポンプに対応している電気モータ用オペレーティングシステムを提供する。
【解決手段】 このオペレーティングシステムは、電気モータに電気的に接続されている電源を備えており、このシステム内において、キャパシタ充放電回路はキャパシタに接続され、オペレーティングシステムが稼働中のとき、キャパシタにエネルギーを蓄積させる。 (もっと読む)


【課題】電力の使用効率を向上し、かつ蓄電池の寿命が短くなることを防ぐことが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】商用電力系統61からの商用電力を負荷LD1に供給する蓄電装置101であって、商用電力を蓄え、蓄えた電力を負荷LD1に供給する蓄電池2と、蓄電池2に蓄えられている電力量を所定間隔で検出する蓄電量検出部3と、商用電力系統61と蓄電池2との間に接続され、商用電力が蓄電池2に供給される否かを切り替えるスイッチSW1と、スイッチSW1をオンすることにより蓄電池2に商用電力を蓄え、検出された蓄電池2の蓄電量に基づいて、蓄電池2の蓄電量が蓄電池2の最大蓄電容量に達するように、スイッチSW1をオンする期間を設定するか、蓄電池2の蓄電量が蓄電池2の最大蓄電容量未満になるように、スイッチSW1をオンする期間を設定するかを切り替える制御部1とを備える。 (もっと読む)


721 - 740 / 854