説明

Fターム[5G503DA13]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 機能、その他 (2,269) | 過放電防止 (423)

Fターム[5G503DA13]の下位に属するFターム

Fターム[5G503DA13]に分類される特許

101 - 120 / 369


【課題】電気機器と電池パックとを備えた電池パックシステムであって、電池パック内部に高電圧が高頻度に印加されないとともに、コストアップを抑制しつつ、長期間の電池パックの出力停止状態からのシステム再起動が可能であるものを提供する。
【解決手段】電池パック200−1内において、複数の電池モジュール100−1を直列接続し、電池パックについて放電制御を行う負荷制御部305の指示に従い、各電池モジュールが出力する電圧を、高電圧と、0ではない低電圧とに切り換える。電気機器300−1の負荷部304は、各電池モジュールが高電圧を出力するときには、電池パックによって作動するが、少なくとも一つの電池モジュールが低電圧を出力するときには、電池パックによって作動しない。負荷制御部は、各電池モジュールが高電圧を出力するか少なくとも一つの電池モジュールが低電圧を出力するかを問わず、電池パックによって作動する。 (もっと読む)


【課題】埃等に起因するトラッキングの発生を阻止する。
【解決手段】充電可能な電池パック30を脱着自在にセットして充電するための充電器であって、電池パック30を脱着自在に装着する装着部2を有するケース1と、装着部2に表出して配設されて、電池パック30の外部端子33に接続される複数の接続端子3と、を備えており、複数の接続端子3は、互いに略平行に、略鉛直姿勢で複数列に配置されており、ケース1は、接続端子3同士の間に、該ケース1を貫通する端子貫通孔52を形成することができる。これにより、接続端子同士の間に埃やゴミ等の異物が入り込んでも、貫通孔を通じてケースの下に落下するため、接続端子同士の間に異物が滞在する事態を回避でき、トラッキング等の意図しない導通を回避できる利点が得られる。また、電池パック用充電器のデザインを穴あきとして、意匠的な面白さも得られる。 (もっと読む)


【課題】 モータ及び二次電池を適切に保護することのできる電池パックを提供する。
【解決手段】 電池パック2は、モータ12を備えた電動工具1に装着可能であり、モータ12に電力を供給する電池セル22aと、モータ12に関する負荷情報及び電池セル22aに関する電池情報に基づきモータ12に流れる電流を制御するマイコン26と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】使用可能時間を精度よく予測することができる電子機器を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、充電可能な充電池4により駆動される電子機器であって、携帯端末10の使用予定状況(アクティブディ又はノンアクティブディ)を推定する状況推定部20と、充電池4の残量を検出する残量検出部16と、単位時間あたりの使用電力を使用予定状況に応じて算出する電力算出部12と、残量検出部16で検出された残量と使用予定状況に応じて算出された使用電力とに基づいて、状況推定部20で推定された使用予定状況に応じた使用可能時間を予測する予測部22と、予測部22で予測された使用可能時間を表示画面2に表示する報知部24と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電池からの電力を交流電力として電動作業機に供給するときに電動作業機を使用できる時間が長い電源回路及び電源装置を提供する。
【解決手段】複数の電池それぞれと接続される複数の接続手段と、前記複数の電池の少なくともいずれか1つから出力される電圧を昇圧する昇圧手段と、前記昇圧手段によって昇圧された前記電圧を交流に変換する変換手段と、前記変換手段が変換した交流電圧を電動作業機に出力するための出力手段と、前記複数の接続手段にそれぞれ接続された前記複数の電池間の出力電圧の差によって生じる電流の逆流を防止する1以上の逆流防止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数系統の電力源を有効利用し、本構成を有しない場合に比べて、省エネルギー化を向上する。
【解決手段】第2のモードの電力源として、商用電源14を直接供給する場合(第1の電源)、商用電源14の電力を蓄電デバイス30の充電に利用する場合(第2の電源)、商用電源14以外の電力源(本実施の形態では、回生エネルギー蓄積部32、ソーラーパネル34)の電力量を充電に利用する場合(第3の電源)が選択される。
通常は、第3の電源を供給し、電力が不足(充電が足りない)とき第2の電源に切り替え、さらに、電力切替コントローラ12の動作を維持できない電力に近い場合は第1の電源を供給している。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池の過放電および過充電を防止しつつ、直列に接続される二次電池の数を一定に保つ技術を提供する。
【解決手段】複数の二次電池を有するバッテリ装置の充放電を制御する充放電制御装置であって、複数の二次電池の夫々の充電率を測定する測定部と、充電率に基づいて複数の二次電池の中から所定数の二次電池を選択する選択部と、複数の二次電池の夫々に直列に接続された複数の第1スイッチング回路の夫々と、複数の二次電池の夫々及び複数の第1スイッチング回路の夫々に並列に接続された複数の第2スイッチング回路の夫々とにより、選択された二次電池を直列に接続させる接続制御部とを備える充放電制御装置である。 (もっと読む)


【課題】自動復帰機能を備えたバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置において、過熱保護のための温度センサ回路を内蔵した時、二次電池の電池電圧が0Vの状態で充電する時も過熱保護機能を動作させると、温度センサ回路の消費電流が自動復帰回路の動作を妨げ、自動復帰機能が正常に動作しない。
【解決手段】自動復帰回路の出力と二次電池の電圧を比較し、自動復帰回路の出力が大きい時、つまり外部端子間に充電器が接続された時のみ温度センサ回路を動作させる。 (もっと読む)


【課題】複数の直列2次電池の出力電圧変動を監視、保護する。
【解決手段】送信回路側には、送信回路からゲートに入力されるロー信号でオンする送信側PMOSTr5と、ゲートが送信側PMOSTr5のゲートにドレインが送信側PMOSTr5のドレインに接続され、ソースが接地(VSS1)され、送信回路からゲートに入力されるハイ信号でオンする送信側NMOSTr6と、この送信側NMOSTr6およびPMOSTr5のドレインに接続された送信端子Doutとを設け、受信回路側には、送信端子Doutに接続された受信端子CTLDと、ゲートが受信端子CTLDにドレインが基準電圧Vctlに接続され、ソースが接地(VSS2)された受信側NMOSTr4と、この受信側NMOSTr4と基準電圧Vctlとの間に接続された抵抗3と、この抵抗3と受信側NMOSTr4間に接続された出力端子Vout1とを設ける。 (もっと読む)


【課題】蓄電器の残容量を考慮しつつ動力性能に対する使用者の要求を満足させることができるハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】本発明のハイブリッド車両は、蓄電器の残容量を判定する残容量判定部と、使用者により操作可能な操作部と、使用者による操作部の操作と蓄電器の残容量とに応じて、強力アシストモードにより電動機の出力を増加させるよう制御する出力制御部と、使用者による操作部の操作と蓄電器の残容量とに応じて、蓄電器を充電するよう制御する充電制御部と、を備える。操作部が操作された時点で蓄電器の残容量がしきい値未満であると判定された場合には、充電制御部が蓄電器を充電するよう制御するとともに蓄電器の残容量が所定値未満であることを表示部に表示し、操作部が操作された時点で蓄電器の残容量が第1しきい値以上であると判定された場合には、出力制御部が電動機の出力を増加させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 蓄電池の放電が進んでその端子電圧が低下しても、残存容量がなくなるまで端子電圧を一定に保ち、放電終止電圧まで使用可能にする機能できる蓄電池システムを簡単に構成することが課題となる。
【解決手段】 本発明は、蓄電池にコンデンサを直列接続して、スイッチング制御により、蓄電池とコンデンサ間でエネルギーの授受を行い、蓄電池の電圧変動をコンデンサ端子電圧で補償し、直列接続された蓄電池とコンデンサの全体としての直流電圧を一定に保つように制御するとともに、制御システムの簡単化のため、蓄電池の残存容量をスイッチング制御信号から得るものである。 (もっと読む)


【課題】 電池パックの制御回路とそれを充電する充電器の制御回路を、複雑な制御が不要で安価な回路で構成すること。
【解決手段】 複数の電池セル2で構成された電池と、電池の過放電、過充電を検出する制御IC3と、電池の高温を検知する感温素子Thとを内蔵し、電池の過放電、過充電、高温に関する信号を一つの接続端子Tから外部へ出力するよう構成された電池パック1の制御回路において、過放電信号はワンショットパルスとして出力する構成とした。 (もっと読む)


【課題】正常動作の限度電圧の検出精度を保ちつつ、消費電力を低減することができる保護回路を提供する。
【解決手段】保護回路200は、二次電池100と充電用電源300とを接続する経路に設けられた充電制御用スイッチ250と、二次電池100と負荷420とを接続する経路に設けられた放電制御用スイッチ260と、充電の有無を検出する充電状態検出回路230と、端子電圧を監視し、上限電圧を上回ったことを検出すると、充電制御用スイッチ250がオフ状態になるように制御する過充電検出回路210と、電池状態が通常状態において、充電有りの場合、充電無しの場合と比較して、過充電検出回路210の監視動作間隔を短くするように制御する制御回路410とを備える。 (もっと読む)


【課題】正常動作の限度電圧の検出精度を保ちつつ、消費電力を低減することができる保護回路を提供する。
【解決手段】保護回路200は、二次電池100と充電用電源300とを接続する経路に設けられた充電制御用スイッチ250と、二次電池100と負荷400とを接続する経路に設けられた放電制御用スイッチ260と、端子電圧を検出する電池電圧検出回路230と、端子電圧を監視し、上限電圧を上回ったことを検出すると、充電制御用スイッチ250がオフ状態になるように制御する過充電検出回路210と、端子電圧を監視し、下限電圧を下回ったことを検出すると、放電制御用スイッチ260がオフ状態になるように制御する過放電検出回路220と、電池電圧検出回路230によって検出された二次電池100の端子電圧に応じて過充電検出回路210及び過放電検出回路220の監視動作間隔を制御するタイミング信号発生回路240とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の電力を電力利用施設に供給するにあたって、車両の次回走行距離が長い場合であっても車両の走行途中で電力不足が生じない電力供給装置を提供する。
【解決手段】車両3の余剰電力を電力利用施設2に供給する電力供給装置3aにおいて、車両3に蓄えられている電力量及び車両の次回走行時に必要な電力量から余剰電力の量を算出する余剰電力量算出手段を備える電力供給装置3a。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の電池特性に基づいて車両を走行制御することができる電池特性制御システムを提供する。
【解決手段】電気自動車Vに搭載されるバッテリ5の電池特性に関する情報に基づいて機器を制御する車両制御装置2と、バッテリ5に備えられる電子タグ6から情報を読み取る読取部3と、を備え、電池特性は、バッテリ5から放電可能な放電電流の最大値と、バッテリ5の使用温度の最大値と、バッテリ5が充電できる充電量の最大値とを含み、車両制御装置2は、放電電流の最大値または使用温度の最大値を超えたときにバッテリ5の放電を制限し、充電量の最大値または使用温度の最大値を超えたときにバッテリ5への充電を制限する。 (もっと読む)


【課題】 複数のバッテリパックを直列に接続して電源とする電動工具において、バッテリパックの集積回路と電動工具の制御回路の間で、基準電圧の異なる信号電圧の入出力を可能とする。
【解決手段】 電動工具100は、各々のバッテリパック10の集積回路18から出力される信号電圧をそれぞれ入力する制御回路152を備え、少なくとも一つのバッテリパック10の集積回路18と、電動工具100の制御回路152との間には、バッテリパック10の集積回路18が出力する信号電圧のレベルを、電動工具100の制御回路152が許容するレベルに変圧するレベルシフタ156bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】電動工具の作業内容に応じた適切な警告を行うことが可能な電池パック及び電動工具を提供する。
【解決手段】電池パック1は、電動工具2に接続可能であり、二次電池3a−3cと、二次電池3a−3cの電圧が過放電電圧より大きい警告電圧Vaまで低下した場合に警告表示を行う表示手段7と、警告電圧Vaを任意に設定可能な設定手段8と、を備えたことを特徴としている。マイコン6は、スイッチが押される度に、警告電圧Vaを11.2V→11.0V→10.8Vと変更するように設計されている。 (もっと読む)


【課題】 二次電池の劣化を適切に防止することのできる電動工具を提供する。
【解決手段】 電動工具1は、二次電池22aからの電力により駆動されるモータ12と、二次電池22aの電池特性及び電池状態を検出する検出部23、24、25、26bと、電池特性及び電池状態に基づきモータ12に流れる電流を制御する制御部26bと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】補機類などへの電源供給によってHVバッテリのSOCが低下することを防ぐこと。
【解決手段】電動機11の電源となるHVバッテリ15と、HVバッテリ15の電圧を所定の低電圧に変換し、低電圧によって動作する補機類19に供給するDC/DCコンバータ17と、補機類19を動作させる低電圧を供給可能な補機バッテリ20と、アイドルストップ中でありHVバッテリ15のSOCが所定値以下または所定値未満になったときには、その旨を報知すると共に、HVバッテリ15からDC/DCコンバータ17への電力供給を停止させ、補機バッテリ20から補記類19への電源供給を開始させるHV_ECU16と、を有するハイブリッド自動車1を構成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 369