説明

Fターム[5H017CC25]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体の全体形状 (2,505) | 微孔体、織布、不織布などの繊維(スポンジ等の微孔を利用するものを含む) (343)

Fターム[5H017CC25]の下位に属するFターム

焼結体 (52)
発泡体 (142)

Fターム[5H017CC25]に分類される特許

121 - 140 / 149


【課題】安価で、確実に、優れたニッケル多孔質焼結体と芯体である鋼板との密着性が得られる二次電池電極用芯体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】穿孔された鋼板と、前記鋼板上に形成されたNiまたはNi-Fe合金からなるめっき層と、前記めっき層上に形成された導電性の炭素繊維層と、から構成された二次電池電極用芯体。 (もっと読む)


【課題】活物質として有機化合物を用いた電極および蓄電デバイスの検討はこれまでに多く行われている。しかし、活物質である有機化合物は一般に電子伝導性があまり高くないため、電極中に多量の導電材を入れる必要性があり、電極および蓄電デバイスのさらなる軽量、高容量、高出力化が難しいという課題があった。
【解決手段】本発明の電極は、集電体1と、導電材2と、活物質4としてπ電子共役雲を有する有機化合物とを少なくとも含んだ電極であり、前記導電材がカーボンナノチューブ3を少なくとも含むことを特徴とする電極である。これにより、活物質である有機化合物と導電材との良好な集電性を確保することができるため、導電材の量を大幅に減らすことができ、したがって電極および蓄電デバイスのさらなる軽量、高容量、高出力化を実現することができる。 (もっと読む)


実質的に金属ニッケルまたは酸化ニッケル非含有のメソ多孔性の水酸化ニッケルを、伝導率を強化する物質および結合剤と共に含む、電気化学セル用電極である。 (もっと読む)


電池セルは交互に配置された複数の逆極性の第1及び第2電極を有する。第1及び第2電極の各々はタブが突き出した第1端部とこの第1端部に対して直角で且つ実質的に長い第2端部を有する不織布のシートである。この不織布は第2端部からより遠方の領域より大きな電気導電率を有する第2端部に沿ってストリップ部を形成するように金属で被着される。このストリップ部はタブに沿って伸びている。第1端子は第1電極のタブに沿ってストリップ部に電気的に接続され、第2端子は第2電極のタブに沿ってストリップ部に電気的に接続される。
(もっと読む)


【課題】高率放電特性をはじめとして良好な電池特性を維持しつつ、電池重量を軽量化した構成の有機電解質電池を提供する。
【解決手段】本発明は負極集電体の両面に有機電解液を吸収保持するポリマーを含み球状炭素粒子主体のシート状の負極合剤層を形成した負極と、負極の両面に有機電解液を吸収保持するポリマーからなる多孔性のフィルム状の高分子電解質層を介して有機電解液を吸収保持するポリマーを含みリチウムコバルト複合酸化物主体のシート状の正極合剤層を形成した正極を対向させ、これら全体をシートまたはフィルム状に積層一体化するとともにこれらに有機電解液を吸収保持させたことを特徴とする有機電解質電池であって、正極合剤層の厚さは0.1mm以下でかつ負極合剤層の厚さは0.15mm以下であり、負極集電体および正極集電体の表面に導電性炭素材と結着剤の混合物を塗着したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リチウムイオン二次電池を大型化した場合、その安全性を飛躍的に高める手段を提案することを目的とする。
【解決手段】 本発明のリチウムイオン二次電池は、放電レートが大きくなると、放電容量が急激に小さくなる。よって、短絡時に電流が急激に流れることを抑制し、初期の発熱の原因である抵抗発熱による発熱速度を抑えることでき、小型のリチウムイオン二次電池で用いられてきたセパレータによるシャットダウン機能などの安全性対策を、有効に機能させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 電解コンデンサー、電気二重層キャパシター、あるいはリチウム電池等の一次電池、二次電池の電極または集電体として使用する金属箔の製造方法に関するものである。電解液との接触面積を増やす、あるいは活物質を取り込む、また発生するガスを抜くというために、電極あるいは集電体の金属箔に微細な孔を設けることが行われている。簡便な装置で樹脂との複合も容易にできる孔開き金属箔の製造方法が切望されている。
【解決手段】 緊張状態に保持された金属箔面に、曲げ支持体を押し付けることにより局部的な折り曲げ部を形成し、その後金属箔を前記曲げ支持体の先端部に接触させつつ前記折り曲げ部における折り曲げ線に対して直交する方向に引っ張ることにより、該金属箔の引張り方向と略直交して連続的な縞状のクラックもしくはクレーズ領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】 長期貯蔵後の内部抵抗の上昇を抑え、長期貯蔵後の放電で放電初期に大きな電圧降下が小さく、負荷特性の優れた無機非水電解液電池を提供する。
【解決手段】 本発明によれば、アルカリ金属からなる負極活物質と、上記負極活物質とはセパレータを介して設置された炭素を主構成材料とする多孔質成形体からなる正極集電体と、正極活物質であるオキシハロゲン化物が電解液溶媒として使用されている電解液を備えた無機非水電解液電池において、前記無機非水電解液電池の少なくとも一部にアリールにスルホン基(スルホン酸の塩も含む)が隣接して結合された化合物を添加したことによって、無機非水電解液電池の長期貯蔵後の内部抵抗の上昇を抑え、長期貯蔵後の放電で放電初期に大きな電圧降下が小さく、負荷特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】長期貯蔵後の内部抵抗の上昇を抑え、長期貯蔵後の放電で放電初期に大きな電圧降下が小さく、負荷特性の優れた無機非水電解液電池を提供する。
【解決手段】本発明によれば、アルカリ金属からなる負極活物質と、上記負極活物質とはセパレータを介して設置された炭素を主構成材料とする多孔質成形体からなる正極集電体と、正極活物質であるオキシハロゲン化物が電解液溶媒として使用されている電解液を備えた無機非水電解液電池において、前記無機電解液電池の少なくとも一部にアリールにスルホン酸の塩が隣接して結合された化合物を添加したことによって、無機非水電解液電池の長期貯蔵後の内部抵抗の上昇を抑え、長期貯蔵後の放電で放電初期に大きな電圧降下が小さく、負荷特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】
ラミネート外装内への水分の浸入を抑制することができ、かつ安全性が高められた蓄電デバイスを提供すること。
【解決手段】
本発明の非水系蓄電デバイスは、蓄電デバイス本体と、蓄電デバイス本体を封入するラミネート外装とを備え、前記ラミネート外装の接合端面が、撥水性及び難燃性の流動性材料で封止されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
表面の孔密度が制御可能な、孔径がナノサイズの多孔性金属薄膜を提供する。
【解決方法】
密閉容器中でめっき液と二酸化炭素液体の混合液中、二酸化炭素の超臨界状態で電解めっきを行い、基材上に多孔性金属薄膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】 強度及び柔軟性が十分な集電体及びそれを用いた電池用電極基板、コストが低くハイレート充放電性能に優れ、電気抵抗が低く、充放電の繰り返しによるサイクル特性の低下が解消できる電池用電極基板を提供する。
【解決手段】 本発明は、織布もしくは不織布の樹脂繊維表面における、ニッケル膜の平均被覆率が85%以上である電池用電極基板である。また、厚み方向に低密度領域と高密度領域のニッケル量の密度の異なる2層以上の層よりなり、低密度領域の厚みが高密度領域の厚みの1.5倍以上である金属多孔体である。さらに電気抵抗の縦横比が2倍以上である金属多孔体を用いた電池用電極基板である。好ましくは、樹脂繊維として、ポリプロピレンを芯、ポリエチレンを鞘とした芯鞘複合繊維構造を使用する。 (もっと読む)


【課題】 正極と正極集電部材との接続信頼性の高いアルカリ蓄電池、及び、その製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明のアルカリ蓄電池100は、樹脂骨格を有する正極基板121k、正極基板121kの空隙部内に充填された正極活物質、及び正極基板121に固着された正極リード121rを有する正極121と、正極リード121rを通じて、正極121から正の電荷を集電する正極集電部材130とを備えている。正極リード121rと正極集電部材130とは、内部にブローホールを含まないフィレット151を形成して接合されている。 (もっと読む)


【課題】 端子と集電材との間の接合強度が強く、また端子自体及び集電材と端子との間の抵抗が低いことによって抵抗の低い端子付集電材を提供すること。
【解決手段】 本発明の端子付集電材は、活物質が充填されて電極となる集電材本体に、エキスパンドメタルからなる端子が接合された端子付集電材であり、前記端子は孔の長目方向中心間距離(LW)の、孔の短目方向中心間距離(SW)に対する比(LW/SW)が1.9〜5、かつ孔数密度が30〜130個/cmのエキスパンドメタルからなる。 (もっと読む)


導電性材料で作られている正極(カソード)と、硫化リチウムと硫黄との混合物と、浸透性セパレータまたは膜と、導電性材料またはリチウムイオンを可逆的に挿入できる材料から作られている負極(アノード)とを含む電気エネルギーの化学的供給源であって、少なくとも一種類の溶媒中に少なくとも一種類のリチウム塩を含む非プロトン性電解質が電極間に提供される電気エネルギーの化学的供給源が開示される。
(もっと読む)


【課題】 充放電に起因する活物質の体積変化を緩和でき、負極の変形を防止し得る非水電解液二次電池用負極を提供すること。
【解決手段】 非水電解液二次電池用負極10は、シリコン系材料の活物質層2を備えている。負極10は、その少なくとも一方の面において開孔し且つ活物質層2の厚み方向に延びる孔5を多数有している。孔5は、その直径が5〜500μmで、ピッチが20〜10000μmであり、開孔率が0.3〜30%である。活物質層2は、シリコン系の粒子を含むか、又はシリコン系の薄膜からなる。 (もっと読む)


【課題】集電性が高く、また活物質の脱落が防止され、充放電を繰り返しても活物質の集電性が確保され、サイクル寿命が向上し、且つエネルギー密度の高い二次電池用電極を提供すること。
【解決手段】本発明の電極は二次電池用の正極又は負極として用いられる。電極は、電解液と接し且つ導電性を有する表裏一対の面を含んでいる。前記面間に活物質の粒子を含む活物質層を備えている。更に、前記面において開孔し且つ前記活物質層と通ずる多数の微細空隙を有している。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命が長く、電極を厚くしても電池内部の抵抗の増大が抑制された電力貯蔵用の大型のリチウム二次電池を提供することを課題とする。
【解決手段】正極と、負極と、該正極及び負極を電気的に絶縁するセパレータとにより構成された電池素子を有し、前述正極又は負極が、正極活物質又は負極活物質と、導電材と、集電体とからなり、導電材が、少なくとも1種類以上の炭素材料からなる第一の導電材と、正極活物質又は負極活物質と第一の導電材と集電体とを接着する第二の導電材からなることを特徴とするリチウム二次電池により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池の電池性能を向上させる手段を提供する。
【解決手段】集電体10、前記集電体10の一方の面に電気的に結合した正極20、および前記集電体10の他方の面に電気的に結合した負極30からなる電極と、複数の前記電極の間に配置された電解質層40とからなるバイポーラ電池において、前記集電体10が高分子材料を含むことを特徴とする、バイポーラ電池である。 (もっと読む)


【課題】 高い体積容量密度が得られる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極としては、リチウムを吸蔵および放出可能なリチウム金属、リチウム合金および黒鉛等の炭素材料等が用いられる。負極は、集電体および活物質を含む。負極の集電体は、炭素を含む繊維からなり、この炭素を含む繊維によって形成された空孔(空隙)に負極の活物質である炭素が充填される。負極の活物質を保持するために、上記空孔の大きさは、1μm〜50μmであることが好ましく、3μm〜30μmであることがより好ましい。 (もっと読む)


121 - 140 / 149