説明

Fターム[5H017EE05]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体の材料 (3,526) | 金属、合金、金属酸化物 (2,840) | アルミニウム、チタン (843)

Fターム[5H017EE05]に分類される特許

641 - 660 / 843


【課題】二次電池において、バインダー及び導電材を使用せずに、電極の薄膜化と活物質の高密度化とを同時に実現させ、出力特性の向上を実現する手段を提供する。
【解決手段】集電体と、前記集電体の表面に形成された、活物質を含む活物質層と、を含む電池用電極であって、前記活物質層が、前記活物質を前記集電体の表面に保持するウイスカーを含むことを特徴とする電池用電極である。 (もっと読む)


【課題】活物質が集電体から剥離することがなく、内部抵抗が小さな、リチウムイオン二次電池や電気二重層キャパシタなどの電気化学素子を製造するための電気化学素子用電極、およびそのような電気化学素子用電極を用いた電気化学素子を提供すること。
【解決手段】集電体とその表面に形成された活物質層を有してなる電気化学素子用電極であって、集電体が炭素被覆アルミニウムからなり、活物質層が、電極活物質、導電材および結着剤を含んでなることを特徴とする電気化学素子用電極。 (もっと読む)


【課題】 本発明が解決しようとする課題は、チタン又はチタン合金からなる基材の表面に集電体を備える鉛蓄電池において、実用的な寿命性能と高率放電性能を達成することが可能な正極集電体およびその製造方法ならびにこの正極集電体を用いた鉛蓄電池を提供することである。
【解決手段】チタン又はチタン合金からなる基材の表面に、厚みが20nm以上で500nm以下である二酸化錫膜を形成したものであり、少なくとも該二酸化錫膜の表面からと、該二酸化錫膜と基板の界面とから、それぞれ厚み方向に少なくとも20nmの範囲において、錫元素に対してアンチモン元素が質量%にて0.7%〜5%の範囲で含まれており、二酸化錫膜とチタン基材の界面から基材の厚み方向に25nm以内の範囲において、チタン元素に対してアンチモン元素が質量%にて0.2%〜1.2%の範囲で含まれていることを特徴とした鉛蓄電池用正極集電体。 (もっと読む)


【課題】アニオンの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極とが間にセパレータを介在させながら交互に積層された積層電極体を用いる蓄電素子において、予備吸蔵用金属リチウムの溶解および負極へのリチウムイオンの予備吸蔵を円滑かつ迅速に行わせるとともに、生産工程にて金属リチウムを扱う頻度を低減させて生産性を高める。
【解決手段】負極集電体232に表裏面を貫通する孔を形成する一方、金属リチウム42を積層電極体20の積層端面に沿って配置し、その積層端面にて負極集電体232の縁端を金属リチウム42に接触させる。 (もっと読む)


【課題】急速充電性能に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極集電体と、前記正極集電体に担持された正極活物質含有層とを含む正極2と、平均結晶粒径が0.01〜50μmのアルミニウム箔または平均結晶粒径が0.01〜50μmのアルミニウム合金箔よりなる負極集電体と、前記負極集電体に担持され、平均粒径が1μm以下のリチウムチタン酸化物粒子を含有する負極活物質含有層とを含む負極3と、有機溶媒を含む非水電解質とを具備する非水電解質電池であって、電池容量1Ahに対する前記有機溶媒の量が6〜8g/Ahの範囲であり、且つ前記正極活物質含有層と前記負極活物質含有層の対向面積が前記有機溶媒1gに対して130〜290cm2/gの範囲であることを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルの経過によっても、電池容量の低下を防止することができ、優れた性能を有する全固体二次電池および二次電池ユニットを提供すること。
【解決手段】二次電池1は、正極3および負極4(一対の電極)間に設けられた固体電解質粒子から構成される電解質層5を備えた積層体2と、少なくとも積層体2の端部を覆うように設けられ、電解質層5の面方向への拡大を規制する機能を有する規制部8とを有する。また、正極3および負極4のうちの少なくとも一方の電極は、電極材料を充填する貫通孔(充填部)を備える網材(基材)31と、少なくとも網材31の貫通孔に充填された電極材料とを含んでなることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】タブレス方式の極板群を溶接手段を用いずに正、負極端子部に確実に接続できるようにして、電池品質の格段の向上とコストダウンが得られる構成を備えたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】タブレス方式の極板群2と、負極板10の活物質が未塗布の帯状連結部10bと電池ケース1の底部との間に圧接状態に挟持されて帯状連結部10bを電池ケース1に電気的接続する弾力性を有する金属多孔体からなる負極側集電体14と、正極板9の活物質が未塗布の帯状連結部9bと封口体3との間に圧接状態に挟持されて帯状連結部9bを封口体3に電気的接続する弾力性を有する金属多孔体からなる正極側集電体11とを備える。電池ケース1の開口縁部を内方にかしめ加工するときに封口体3に加わる押圧力により正極側および負極側の各集電体12,14が正極板9および負極板10の各々の帯状連結部9b,10bに圧接されている。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルの経過によっても、電池容量の低下を防止することができ、優れた性能を有する二次電池およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】
一対の電極層は電極層材料を充填する充填部を備える基材および電極層材料からなり、前記基材は前記充填部として凹部を備える板材で構成されるため、電極層の面方向への拡大を防止または抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、かつ長寿命の非水系二次電池を提供する。
【解決手段】 特定の高容量材料または炭素粒子を含有する負極合剤層を支持体の両面に有する負極と、リチウム複合酸化物を含有する正極合剤層を支持体の両面に有する正極とを備えており、上記負極の支持体および上記正極の支持体が、一方の面から他方の面へ貫通する貫通孔を有しており、かつ圧延銅、無電解銅若しくは銅合金で構成された負極の支持体、またはアルミニウム若しくはアルミニウム合金で構成された正極の支持体が、厚み20〜40μm、開孔率30〜70%、引張強度5〜30N/15mm幅であることを特徴とする非水系二次電池により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスにおける高エネルギー密度及び高出力/高率充電特性への要求レベルは高く、プリドープによる高容量化、高電圧化によるエネルギー密度の向上、高出力化の実現に向け、製造が容易で、かつ、短時間で均一にプリドープできる、実用的なプリドープが可能な蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵、放出可能な正極活物質を含む正極、リチウムを吸蔵、放出可能な負極活物質を含む負極、リチウム塩を非水系溶媒に溶解した電解液を有する非水系蓄電デバイスにおいて、正極集電体あるいは負極集電体のいずれか一方が表裏面を貫通する孔を有することを特徴とする蓄電デバイスである。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルの経過によっても、電池容量の低下を防止することができ、優れた性能を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】二次電池1は、正極3および負極4(一対の電極)間に設けらた固体電解質粒子から構成される電解質層5を備えた積層体2と、少なくとも積層体2の端部を覆うように設けられ、電解質層5の面方向への拡大を規制する機能を有する規制部8とを有する。二次電池1は、前記一対の電極を形成する第1の工程と、型内に、前記一対の電極を、これらの間に前記固体電解質粒子および固体電解質粒子から構成される電解質層を介在させた状態で配置する第2の工程と、前記型内において、前記一対の電極同士が接近するように加圧し、積層体2を得る第3の工程と、積層体2を前記型内から取り出し、少なくとも積層体2の端部を覆うように、規制部8を設ける第4の工程とを経ることにより製造される。 (もっと読む)


【課題】正極と、負極と、正極と負極との間に介在するセパレータとを含む電極群に対する非水電解質の浸透性が良好であり、生産性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】集電体と、集電体上に形成された電極合剤層とを有し、集電体と電極合剤層とを貫通する複数の不連続なスリットを有する、非水電解質二次電池用電極。 (もっと読む)


ハウジングと、前記ハウジング内のアノードと、前記ハウジング内のカソードと、を含む電池であって、その際、前記カソードが、第1面及び前記第1面の反対側の第2面を有する電流コレクタと、前記電流コレクタにより担持されるカソード物質と、を含み、前記カソード物質が二硫化鉄を含み、前記電流コレクタの前記第1面及び前記第2面の少なくとも1つが、前記第1面及び/又は前記第2面の1平方センチメートル当たり21.5ミリグラムを超える前記カソード物質を担持する、電池。
(もっと読む)


カソードは、1つの面上に、その面を100%未満覆う二硫化鉄を含有するコーティングを含む、フォイルのカレントコレクタを含む。
(もっと読む)


基板及び該基板上に堆積された少なくとも1つの積層体を有する当該電気化学エネルギー源。前記積層体は少なくとも活性層を有する。該活性層は、陽極、陰極、該陽極と陰極とを分離する中間に位置する固体電解質である。エレクトロニクス素子が、本発明による電気化学エネルギー源、及び本発明による電気化学エネルギー源の製造方法によって供される。
(もっと読む)


【課題】 多孔質集電体に対して少なくともその片面が平滑で、薄い電極層を容易に得ることができ、均一な電極面の電極を得ることができる電極製造方法、電極および電気化学素子を提供する。
【解決手段】 基材シート上に電極層用スラリーを塗工し、多孔質集電体の片面を接触させ、乾燥させて一体化したのち基材シートを剥離することにより、片面に電極層を有する多孔質集電体を得る第1工程と、基材シート上に電極層用スラリーを塗工し、前記片面に電極層を有する多孔質集電体の非電極層面を接触させ、乾燥させて電極層を形成一体化し基材シートを剥離することにより、両面に電極層を有する多孔質集電体を得る第2工程とを有する電極製造方法であって、多孔質集電体は最大孔径が50μm〜1000μmであり、基材シートは透気度の値が1〜200秒/100mlで、かつ、スラリーが裏抜けしない多孔質基材シートであることを特徴とする電極製造方法。 (もっと読む)


【課題】電池を組み立てる際の内部短絡を回避することが可能な電極を量産性良く製造する。
【解決手段】帯状の集電体と前記帯状の集電体の両面に形成された活物質含有層4とを含む帯状電極に、長手方向と垂直な方向に長いスリットを間隔を開けて形成する工程と、前記帯状電極の一方の面に帯状の第一のセパレータ1aを配置し、かつ反対側の面に帯状の第二のセパレータ1bを配置する工程と、前記第一のセパレータ1aと前記第二のセパレータ1bが前記帯状電極の前記スリットを通して接触している部分の少なくとも一部14を熱融着させる工程と、前記熱融着部14を前記帯状電極と共に長手方向と垂直な方向に裁断することにより、両端に前記熱融着部14が位置する筒状のセパレータで被覆された電極を得る工程とを具備することを特徴とする電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】貫通孔を工業的に安定して形成することが可能な集電体用金属箔の製造方法を提供する。
【解決手段】集電体用金属箔の製造方法は、金属箔1の一方の表面上に接着層2を介在させて合成樹脂層3を付着させる工程と、金属箔1の他方の表面上に所定のパターンを有するレジスト層4を形成する工程と、他方の表面上に形成されたレジスト層4をマスクとして用いてエッチングすることにより、一方の表面に合成樹脂層3が付着された金属箔1に複数の貫通孔11を形成する工程と、貫通孔11を形成した後、金属箔1から合成樹脂層3と接着層2とを剥離する工程と、合成樹脂層3と接着層2とを剥離した後、レジスト層4を除去する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】少なくとも50重量%のVDFを含み、少なくとも一種の不飽和極性モノマーが照射グラフトされた、VDFとVDFと共重合可能な少なくとも一種の他のモノマーとを含むVDFコポリマー、および、この変性コポリマーとPVDFとを含む混合物。
【解決手段】グラフト前のVDFコポリマーが下記(1)〜(3)の特徴を有する:(1)結晶化温度Tc(ISO11357−3規格に従ってDSCで測定)が50〜120℃、好ましくは85〜110℃、(2)降伏強度σYが10〜40MPa、好ましくは10〜30MPa、(3)溶融粘度η(細管レオメータを用いて230℃および100s-1で測定)が100〜1500Pa.s、好ましくは400〜1200Pa.s。この変性コポリマーまたは混合物は熱可塑性ポリマー、エラストマーまたは無機材料と組み合わせて用いることができる。 (もっと読む)


【課題】大電流特性に優れた非水電解質電池、電池パック及び自動車を提供する。
【解決手段】九十九状に折り重ねられたセパレータ8の間に正極6と負極7が交互に介在された積層構造を有し、前記セパレータ8の最外層のガーレー値が内層のガーレー値よりも大きい電極群2と、非水電解質とを具備し、下記(1)式を満足することを特徴とする非水電解質電池。
3×10-5≦(X/Y)≦1.5×10-3 (1)
但し、Xは前記非水電解質電池の定格電池抵抗[mΩ]で、Yは前記非水電解質電池の定格電池容量[mAh]である。 (もっと読む)


641 - 660 / 843