説明

Fターム[5H022AA18]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 電池の種別、型式 (270) | 巻回電極群、折畳電極群を持つもの (24)

Fターム[5H022AA18]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】帯状の正極板および負極板とをこれらの間にセパレータを介在させて渦巻状に巻回してなる極板群を構成し、この極板群の上方に突出した一方極の極板の端部に一方極の集電体を接合して、前記集電体と封口体内面とをリード部により接続し、電池ケースの開口部を封口体により密閉されてなる電池において、前記集電体と極板群の接合面積を増やすことにより溶接強度を容易に向上出来る構造を提供する。
【解決手段】集電体と極板群の接触箇所に無電解ニッケルメッキを施し、極板群と接合した電池として構成する。 (もっと読む)


【課題】電解液の極板内への浸透性に優れ、放電出力を向上させた捲回形鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】正極板と負極板およびセパレータを渦巻き状に捲回した捲回型鉛蓄電池において、正極板および負極板はそれぞれ集電のためのペースト未塗布部1を異方向に有し、前記ペースト未塗布部に少なくとも1つの穴を有することを特徴とする。前記穴の形状は捲回軸方向のスリット4であり、該スリットの開口部が前記ペースト未塗布部の上端縁に到らないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電池の温度を十分に低減させることができる2次電池の冷却構造および組電池の冷却構造を提供する。
【解決手段】 電池セル10の冷却構造は、正極シート、セパレータおよび負極シートを有する電極体13と、内部空間11を形成し、内部空間11に電極体13を収容するラミネート外装体12と、内部空間11で電極体13に接続され、内部空間11から内部空間11の外側に突出し、一方端21mおよび26mから他方端21nおよび26nに向けて延びる正極端子21および負極端子26とを備える。正極端子21および負極端子26には、一方端21mおよび26mと、他方端21nおよび26nとの間で連通する中空部22および27が形成されている。 (もっと読む)


【課題】過充電を防止するとともに、正極活物質と負極活物質、非水溶媒の共存する個所での内部短絡を防止する技術を提供し、その技術により安全性に極めて優れた非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極集電体に正極活物質を含有する層を形成してなる正極と、負極集電体に負極活物質を含有する層を形成してなる負極とを、セパレータを介して巻回した巻回構造の電極体を電池ケースに収容し、非水電解液を注入してなる非水電解液二次電池であって、前記巻回構造の電極体における前記正極集電体の露出部と前記負極集電体の露出部が導電性ポリマー膜を介して対向し、かつ前記導電性ポリマー膜は、電池電圧が所定電圧以下では絶縁性を有し、電池電圧が所定電圧を越えると導電性を有することを特徴とする非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】特殊な構造の集電体や複雑な溶接方法を用いることなく、下部集電板と電槽底面との溶接点を特定の位置にすることによって、低抵抗で出力特性に優れた、集電構造を備えた密閉形電池を提供する。
【解決手段】下部集電板100の下面と電槽60底の内面との溶接箇所100−1が、少なくとも、キャップ80の端部の真下に対応する下部集電板の位置101より外側の範囲にあることを特徴とする。また、溶接箇所100−1が、少なくとも、下部集電板の中心から外周までの長さに対して中心から48%離間した同心円と中心から93%離間した同心円で囲まれた範囲内にある。 (もっと読む)


【課題】 体積効率を改善して、電池の搭載性を向上させる。
【解決手段】 電池100は、正極板と、負極板と、正極板と負極板との間に設けられるセパレータとにより形成される電極体と、電極体の一方の端部に設けられ、正極板に接続されるキャップ形状の正極端子106と、電極体の他方の端部に設けられ、負極板に接続されるキャップ形状の負極端子104と、正極端子106の一部および負極端子104の一部が露出するようにして、電極体を密閉する外装部102とを含む。 (もっと読む)


【課題】電流遮断弁の作動後に短絡や外部加熱などが生じても破裂及び発火の危険性を回避することが可能な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】外装容器1と、正極3、負極4及び非水電解質を含む発電要素と、前記外装容器1の開口部に配置された封口蓋体9とを具備する非水電解質二次電池であって、前記封口蓋体9は、正極端子または負極端子として機能する端子板16と、前記発電要素の前記正極及び前記負極のうち前記端子板と同じ極と電気的に接続されたリード部20と、前記端子板16の反対側に配置され、前記リード部20と電気的に接続された内部封口板11と、電池内圧で変形することにより前記リード部20と前記端子板26間の電流経路を遮断する導電性の電流遮断弁13と、前記内部封口板11と前記電流遮断弁13との間に介在され、102Ω以上、104Ω以下の抵抗を有する絶縁部材12とを具備すること特徴とする非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】多孔性絶縁層の割れの恐れが緩和され、より信頼性の高い捲回電極およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】1対の帯状の多孔性絶縁層2a,2bと、多孔性絶縁層2a,2b間に配置され負極活物質層3a,3bを含む帯状の負極3と、1対の多孔性絶縁層2a,2bのうちの一方の多孔性絶縁層2a側に積層され正極活物質層4a,4bを含む帯状の正極4とを含んだ積層体が、捲回された捲回電極1であって、1対の多孔性絶縁層2a,2bと少なくとも負極3とが一体化されており、捲回電極1の最内周は、正極4の捲き始め部分4dからなる。 (もっと読む)


【課題】簡単な形状変更を行うのみの安価な構成としながらも、接続リードや電池間接続体として用いたときに、溶接強度の向上と接続抵抗の低減を確実に得ることができる電池用接続部材を提供する。
【解決手段】電池B1,B2における互いに接続すべき2つの構成要素の間または二つの電池B1,B2間に両端の溶接部2,3、43,44が溶接により接合される電池用接続部材であって、板状の長手方向の前記両端部に、平面視で直線形状または曲線形状を有する線状の溶接用プロジョクション7,9,38〜41,50,53がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】リード端子3,4を被覆材5,6と高分子吸収体フィルム7,8で覆うことにより、アルミラミネートフィルム21,22の溶着部21b,22bにおけるリード端子3,4の突出部での電解液の漏液を確実に防止することができる電池を提供する。
【解決手段】2枚のアルミラミネートフィルム22を重ね合わせて周縁の溶着部21b,22bを熱溶着することにより電池ケース2を構成し、この電池ケース2内に収納したエレメント1から突出するリード端子3,4がこの溶着部21b,22bの間を介し外部に引き出された電池において、この溶着部21b,22bの間に介在するリード端子3,4の封止部3a,4aが、熱溶着された熱可塑性樹脂からなる被覆材5,6に覆われると共に、この被覆材5,6が熱溶着された熱可塑性樹脂からなる高分子吸収体フィルム7,8に覆われている構成とする。 (もっと読む)


【課題】電池異常時に安全性を確保することができる密閉型リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池30の電池缶10内には、電極捲回群11が収容されており、非水電解液が注液されている。電池缶10は上蓋20で密閉されている。上蓋20は導電性ダイヤフラム2を有している。ダイヤフラム2には開裂溝8が形成されており、電池缶10の底面には開裂溝17が形成されている。開裂溝8の開裂圧Bはダイヤフラム2の反転圧Aより大きく、開裂溝17の開裂圧Cは開裂圧B以上に設定されている。反転圧Aと開裂圧Bとの差は0.2〜0.8MPaに設定されている。開裂溝8の開裂前にダイヤフラム2の反転で電流が遮断され、開裂溝8の開裂後に開裂溝17が開裂して非水電解液が排出される。 (もっと読む)


【課題】集電リードと、蓋または電池缶の側壁との短絡を防ぐことができながら、集電リードをリード体に容易に溶接できて溶接の作業性が向上する密閉角形電池を得る。
【解決手段】有底角筒形状の電池缶1の開口上面を塞ぐ蓋3と、電池缶1内に収容された電極体2と、蓋3に貫通状に取り付けられた負極端子12と、蓋3の下面側に配された絶縁体11と、絶縁体11の下面側に配されたリード体17と、電極体2から上向きに導出した負極集電リード7とを含む。負極集電リード7の上端部が、リード体17の下面に溶接してあって、電池缶1の前壁寄りの位置で折れ曲がっている。絶縁体11は、蓋3とリード体17との間に挟まれた蓋側絶縁部22と、蓋側絶縁部22の前後端の前端側から下方に延びる前側壁25とを含んでいる。電池組み立て前の自由状態においては、絶縁体11の蓋側絶縁部22と前側壁25とがほぼ真っ直ぐになっている。 (もっと読む)


【課題】 外装缶内の容積を減少させることなく,封口体にPTC素子を備えるようにするとともに,圧力弁が所定の位置に配置されるようにして,短絡時の大電流発生を防止して,安全性が向上した密閉形蓄電池を提供する。
【解決手段】 本発明の封口体10は,外装缶18の開口部を封止する底板11と,正極端子になるとともにその内部に圧力弁を収容する空間部を形成する正極キャップ12と,絶縁リング13と,上面に鋼板14aを備えた弾性弁14と,スプリング15と,正極キャップ12のフランジ12aの上に配置されたPTC素子リング16とで構成される。そして,底板11の中央部に形成された排気口11aを封止する弾性弁14を位置決めするための突起部11bが底板11から突出するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】集電タブの集結を簡便化することができ、コンパクトな構造の捲回式電池を提供する。
【解決手段】円筒型リチウムイオン電池は、軸芯9の周囲に正極板及び負極板が捲回された電極群6を有している。電極群6の両側には、正負極板から正負極の集電タブ8がそれぞれ電極群の反対側に導出されている。集電タブ8の導出端部は、集電部材2の上面側に折り返されており、集電部材1、2間に挟み込まれている。集電部材2に突設された雄ねじ5は、集電部材1の貫通孔4を通じて金属製のナット3と螺合されている。雄ねじ5の内周面に形成された雌ねじは、端子ボルトの雄ねじと螺合されている。集電部材1、2は集電タブ8を間に挟み込んだ状態で締結され、集電タブ8は集電部材1、2を介して端子ボルトと電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】 扁平状に捲回した発電要素の捲回ずれを防止し、複雑な製造工程を必要としなくても、電気化学的性能の安定した捲回式電池を提供する。
【解決手段】 帯状の正極と帯状の負極とをセパレータを介して対向させ扁平状に捲回した発電要素を備えた電池において、セパレータ3は、帯状正極1及び帯状負極のうち少なくとも一方の電極を内包した袋状構造を有している。特に、セパレータは、帯状正極及び帯状負極のうち、短辺の長さが短い方の電極のみを内包し、内包している帯状電極の長辺の外側部分のセパレータが長辺に沿うように間欠状に融着された熱融着部31を有する。 (もっと読む)


【課題】高容量、高出力でありながらも、安全性を確保可能なリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池では、アルミニウム箔にマンガン酸リチウムを塗着した正極板と、圧延銅箔に非晶質炭素を塗着した負極板とが多孔質セパレータを介して捲回された極板群が非水電解液に浸潤させて電池容器に収容されている。極板群の捲回中心には、軸芯が配置されている。軸芯の下端部には負極集電リングが固定されており、負極集電リングは負極リード板を介して電池容器の内底部に溶接されている。軸芯、負極集電リング、負極リード板は同一材質の銅製である。軸芯、負極集電リング、負極リード板間の熱伝導で極板群全体の温度分布の偏りが低減して多孔質セパレータが一様にシャットダウンする。 (もっと読む)


【課題】 高出力な蓄電素子を高い歩留で提供することを目的とする。
【解決手段】 帯状の正極板および負極板とセパレータとを捲回して構成される電極群を有底缶に挿入し、開口部を封口板にて封口してなる蓄電素子について、正極板あるいは負極板の少なくともいずれか一方の電極板の長尺方向に極板材料が付着されていない集電体露出部を連続的に設け、この集電体露出部と集電端子板とを集合溶接し、この集電端子板を有底缶の底側に配置し、集電用リードによりこの集電端子板と端子を有する封口板とを電気的に接続した。これにより有底缶に電極群を挿入する前に各端子と集電用リードとの溶接が行えるので、溶接不良を目視確認し適切なメンテナンスを施すことができる。 (もっと読む)


【課題】 電池内のインダクタンス成分を低減することにより、急激な電流断時の過電圧の発生を防止する電池構造を提供する。
【解決手段】 電極巻回体の作製時に、正電極箔と負電極箔をセパレータを解して重ねた後、各電極箔の長手方向中央部分より巻回し、正極、負極の各電極箔端部分が巻き終わりにくるようにして巻回電極体を作製する。また、従来どおり電極箔の端部分より螺旋状に巻回することにより電極巻回体を作製し、正電極箔および負電極箔に正極リードおよび負極リードを設置する際、できるだけ近い位置になるよう配置する。 (もっと読む)


【課題】 集電部と集電板との電気的な接続が安定で、しかも集電体と集電板との溶接強度を十分確保でき、また内部短絡が防止できる電気化学素子を提供する。
【解決手段】 帯状の集電体に活物質が塗着した正極板1に活物質を塗着しない集電体露出部9を形成すると共に集電体露出部9の基部に樹脂被覆13を設け、帯状の集電体に活物質を塗着した負極板2に活物質を塗着しない集電体露出部12を形成すると共に集電体露出部12の基部に樹脂被覆14を設ける。両極板の間にセパレータ3を配して巻回して極板群4に形成したとき両端面に突出した集電体露出部9,12を押圧して溶接面を形成し、それぞれに正極集電板10、負極集電板11を溶接する。 (もっと読む)


【課題】安全性、信頼性が高く、軽量、小型で電気特性が良好なラミネート外装電池装置を提供する。
【解決手段】セパレータを介して正極層と負極層を積層・巻回したセルコアを、金属と樹脂フィルムとの積層体からなるラミネートフィルム3、4で外装し、このラミネートフィルムの端部と前記セルコアの外部引き出しリード6、7とを一体に熱融着部8、9で封止し、前記外部引き出しリードの端部を上記熱融着部の一端面に沿うように折り返した状態で、上記熱融着部と折り曲げリード部とを導電性クリップ15で一体に加圧固定すると共に、前記クリップに取り付けた金属棒20により前記外部引き出しリードから外部への電流取り出しを行った。 (もっと読む)


1 - 20 / 24