説明

Fターム[5H027BA09]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料(負極活物質)の製造、供給 (14,178) | 改質器を用いるもの (5,284) | 電池本体の排エネルギーを熱源とするもの (1,245) | 排ガスを燃焼部に供給するもの (1,069)

Fターム[5H027BA09]の下位に属するFターム

Fターム[5H027BA09]に分類される特許

161 - 180 / 997


【課題】 燃料電池セルの上下方向における温度差を小さくすることができる燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】 燃料電池モジュール(200)は、燃料電池スタックと、それぞれの燃料電池セルの一端側に配置された改質器と、それぞれの燃料電池セルの一端側と改質器との間に配置された燃焼部と、燃料電池スタックにおける燃料電池セルの積層方向に沿った第1側面側に配置された酸化剤ガス導入部材と、燃料電池スタックを挟んで酸化剤ガス導入部材と反対側に設けられた側部燃焼オフガス流路と、改質器と酸化剤ガス導入部材との間に形成された第1燃焼オフガス導出流路と改質器と側部燃焼オフガス流路との間に形成された第2燃焼オフガス導出流路と、を備えるとともに、第1燃焼オフガス導出流路での燃焼オフガスの流量が、第2燃焼オフガス導出流路での燃焼オフガスの流量よりも多くなるように構成されていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックと補助器の安定した接続を可能とする固体酸化物形燃料電池,および固体酸化物形燃料電池システムを提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池は,第1の主面を有する燃料電池スタック100と,気化器,改質器,燃焼器,及び熱交換器,の少なくとも一つを備える補助器200と,補助器と一体に形成され,かつ第3〜第5の面と,第1〜第3の貫通孔111−114とを有する第1〜第3の部材120と,第1〜第3の貫通孔を貫通し,燃料電池スタックと補助器とを連結する第1〜第3の連結部材41−48とを具備し,第1〜第3の貫通孔と第1〜第3の連結部材の間それぞれを流路として,発電前後の燃料ガスおよび発電前後の酸化剤ガスのうちの2通り以上のガスが,燃料電池スタック100と補助器200間を流通する。 (もっと読む)


【課題】システム構成が複雑にならず、且つ、水素含有ガスがシステム外部に漏れ出す可能性を低くできる固体酸化物形燃料電池システムを提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池システムSが、原燃料供給路10を通して供給される原燃料の脱硫処理を行う脱硫器2と、原燃料の水蒸気改質を行って水素含有ガスを生成する改質器4と、発電反応を行う燃料電池セル部6と、燃料電池セル部6からのアノード排ガスを燃焼させる燃焼器7と、水素含有ガスの一部を原燃料供給路10に流入させるリサイクルガス供給路13の途中に設けられて、内部を通過する水素含有ガスの圧力を低下させる減圧手段14と、を断熱槽1の内部に備え、原燃料は断熱槽1の外部の原燃料供給路10の途中に設けられる昇圧手段11によって昇圧された上で脱硫器2に供給され、リサイクルガス供給路13は昇圧手段11の上流側の原燃料供給路10に接続される。 (もっと読む)


【課題】 改質装置の構成部材の耐久性の低下、及びバーナの失火に起因する信頼性の低下を抑制し得る燃料電池システム及びその起動方法を提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1は、原燃料ガスを改質して改質ガスを生成する改質装置4と、改質ガスを用いて発電するセルスタック5と、原燃料ガス、改質ガス、及びセルスタック5からのオフガスが流通する流路系10と、流路系10での流通を制御する制御部16と、を備える。改質触媒2aを加熱するためのバーナ3は、原燃料ガス、改質ガス及びオフガスの少なくとも一種のガスを燃焼する。制御部16は、バーナ3における燃焼開始時に、改質器2からの導出ガスをバーナ3に導入し、その後、改質触媒2aによる原燃料ガスの改質割合が基準値以上となったときに、改質器2からの導出ガスをセルスタック5に導入すると共に、オフガスをバーナ3に導入するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 改質用水の供給不足を防止ことができる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】 燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段(16,18)と、燃料ガスを水蒸気改質する改質器8と、改質用水を供給する水供給手段(50,52)と、改質用水を気化して水蒸気を生成する気化器(44)と、改質燃料ガス及び酸化材の酸化及び還元によって発電を行う燃料電池(4)と、燃料ガス供給手段及び水供給手段を制御するための制御手段(60)と、を備えた燃料電池システム。気化器(44)内の温度を検出する温度検出手段(62)が設けられ、温度検出手段(62)の検知温度が所定温度以上になると、制御手段(60)は、水供給手段の出力を上げて改質用水の供給量を増加させる。また、水供給手段の出力上昇後に温度検出手段(62)の検知温度の上昇状態が継続すると、水供給異常判定手段(70)は水供給異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池発電システムの試験を行う際の生産性を向上させること。
【解決手段】運転操作端末26は、燃料電池発電システム10の発電試験の終了後に、少なくとも燃料供給器21、温水冷却器22、およびデータ収集装置23のそれぞれの接続状態を無効とし(例えば、配管や配線を取り外すことなく、配管に設けられるバルブを閉の状態にすると共に、配線に設けられるスイッチを切の状態にし)、その燃料電池発電システム10に少なくとも送受電盤24に加えて窒素供給器25を接続した状態で、その燃料電池発電システム10の冷却処理を実施しながら、その燃料電池発電システム10とは異なる別の(次に発電試験の対象となる)燃料電池発電システム10に少なくとも燃料供給器21、温水冷却器22、データ収集装置23、および送受電盤24を接続した状態で当該別の燃料電池発電システム10の発電試験を実施する。 (もっと読む)


【課題】改質ガスが選択酸化触媒に到達する前に選択酸化用空気の供給を開始してしまうことを回避できる燃料電池システム及び制御方法を提供する。
【解決手段】バーナ燃焼器に炭化水素系燃料及び空気の供給を開始させ(S111)、バーナ燃焼によって改質器を加熱し、温度上昇した改質器に炭化水素系燃料及び原料水を供給し(S112)、改質ガスを生成させる。改質ガスが生成されるようになると、バーナ燃焼器の燃料を、炭化水素系燃料から改質ガスに切り替え(S113、S114)、改質ガスの着火が成功したか否かを、燃焼温度に基づいて判定する(S115)。そして、改質ガスの着火成功を判定すると、選択酸化触媒の温度が、選択酸化用空気の供給を開始できる温度領域内であるか否かを判断する(S116)。ここで、選択酸化触媒の温度が前記温度領域内であれば、選択酸化触媒に対する選択酸化用空気の供給を開始し(S117)、選択酸化によって一酸化炭素濃度が低減された改質ガスをスタックに供給する(S118)。 (もっと読む)


【課題】エネルギ効率の低下及び耐久性の低下を回避しながら、燃焼部での燃焼不良を迅速に解消することにより運転を安定化し得る燃料電池発電装置を提供する。
【解決手段】収納容器10内に、改質器4と燃料電池部Gと排改質ガス中の可燃成分を燃焼させる燃焼部6とが設けられ、改質器4が、燃焼部6での燃焼により発生する燃焼熱を用いて原燃料の改質処理を行うように構成された燃料電池発電装置であって、燃焼部6の燃焼不良を検出する燃焼不良検出手段24と、燃料電池部Gの発電出力を調整自在な発電出力調整手段8と、燃焼不良検出手段24により燃焼不良が検出された場合に、改質器4への原燃料供給量及び水蒸気供給量並びに燃料電池部Gへの酸素含有ガス供給量夫々は変更させない状態で、燃料電池部Gの発電出力を低下側に変更調整すべく発電出力調整手段8の作動を制御する制御手段9とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】改質ガスを安定的に供給でき、信頼性の向上を図った水素製造装置及び燃料電池システムを提供する。
【解決手段】水素製造装置1では、温度センサCによって計測された低温シフト反応部13の低温シフト触媒13xの温度が予め設定された基準温度Tとなるように蒸発部9に導入する水の導入量を制御部30が制御している。このように、低温シフト反応部13の低温シフト触媒13xの温度を蒸発部9に導入する水の導入量により基準温度Tとすることで、低温シフト反応部13から導出されるCO濃度を所定値以下で維持することができる。そのため、選択酸化反応部8に導入する空気量を増量するといった制御を行わなくとも、選択酸化反応部8から導出されるCO濃度を所定の上限値以下とすることができる。したがって、改質ガスを安定的に供給でき、信頼性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】起動信頼性及び安全性を高めることができる間接内部改質型固体酸化物燃料電池システム及びその運転方法を提供する。
【解決手段】間接内部改質型SOFCシステム10は、炭化水素系燃料を用いて改質ガスを生成する改質触媒層を有する改質器1と、改質器1で得られる改質ガスを用いて発電するSOFC3と、SOFC3から排出されるアノードオフガスを燃焼させる燃焼領域4と、改質器1、SOFC3及び燃焼領域4を収容する筐体7と、を具備し、燃焼領域4で発生する燃焼熱を受熱可能な位置に改質器1が配されている。この間接内部改質型SOFCシステム10は、改質触媒層後段11xを加熱する改質触媒層後段ヒータ2と、改質触媒層後段11xの温度を検知する温度検知手段5と、温度検知手段5で検知された温度に基づき改質触媒層後段ヒータ2の動作を制御するヒータ制御手段6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】原燃料及び水蒸気を充分に混合させ、且つ原燃料の供給圧力の変動を抑制する。
【解決手段】水素製造装置1は、バーナを用いて原燃料を水蒸気改質して改質ガスを生成する筒状の改質部6と、改質部6に囲繞されるよう設けられた柱状空間であるバーナ燃焼室19と、改質部に混合ガスを供給するフィード部5と、を備えている。フィード部5は、改質部6の下方側にバーナ燃焼室19に隣接するように設けられた柱状空間である第1バッファ部41と、第1バッファ部41の下方側に該第1バッファ部41に隣接するように設けられた柱状空間である第2バッファ部42と、を有している。バッファ部41,42を画設する円板状壁34の中心部には、流通口Oが設けられ、第2バッファ部42内には、原燃料及び水蒸気を混合させて混合ガスを生成する混合部5xが配設されている。 (もっと読む)


【課題】Nが含まれる原燃料であっても改質することができ、更に、水素を含有するガス等のリサイクルを行うことのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】0.01容量%以上のNを含有する原燃料を脱硫する脱硫部2、脱硫部2によって脱硫された原燃料を改質触媒6xによって改質することにより水素を含有する改質ガスを生成する改質部6、及び改質部6によって生成された改質ガス中の一酸化炭素を選択酸化する選択酸化反応部8、を備える水素製造装置1と、水素製造装置1によって生成した改質ガスを用いて発電を行うセルスタック20と、改質部6よりも下流側における水素を含有するガスを脱硫部2へ流通させるリサイクルラインRL1,RL2,RL3と、を備えており、改質触媒は、Nを含む原燃料を改質した場合であってもアンモニアの発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池6の起動時に適正なタイミングで放電抵抗20を接続する。
【解決手段】 バイパス経路10を選択して、改質装置1からの改質ガスをバーナー2に供給している状態から、メイン経路9a、9bを選択して、改質ガスの燃料電池6への供給を開始し、アノードオフガスをバーナー2に供給する。このときにバーナー2でのオフガスの着火を検知する。そして、この着火検知に基づくタイミングで(着火検知と同時、又は学習した着火タイミングに基づいて設定される接続タイミングで)、燃料電池6に放電抵抗20を接続する。その後は、燃料電池6の出力電圧が所定電圧を超えたときに、燃料電池6に放電抵抗20に代えて外部負荷17を接続する。 (もっと読む)


【課題】性能向上が可能な水素製造装置及び燃料電池システムを提供する。
【解決手段】水素製造装置1は、改質ガスを生成する改質部6と、筒状に設けられた低温シフト反応部13と、低温シフト反応部13を囲繞する筒状に設けられた排ガス流路L1と、排ガス流路L1を囲繞する筒状に設けられた蒸発部9と、を備えている。低温シフト反応部13は、中心軸を軸Gとする筒状のシフト触媒外周層31と、中心軸を軸Gとし且つシフト触媒外周層31に囲繞される筒状のシフト触媒内周層32と、改質部6で生成された改質ガスを低温シフト反応部13の外周部にて上方側から下方側に流通させる外周部流路S1と、を備えている。シフト触媒外周層31は、改質部で生成された改質ガスを上端部より導入すると共に下端部から導出し、シフト触媒内周層32は、シフト触媒外周層31で導出された改質ガスを上端部より導入すると共に下端部から導出する。 (もっと読む)


【課題】小型化を実現すると共にシステム効率を向上させる。
【解決手段】燃料電池システム1は、改質用原燃料を改質し改質ガスを生成するFPS2と、改質ガスを用いて発電を行う燃料電池スタック3と、燃料電池スタック3のオフガス及び燃焼用原燃料の少なくとも一方を燃焼させFPS2を加熱するバーナ4と、バーナ4に改質用原燃料を供給する燃焼用ポンプP2と、FPS温度を検出する温度検出センサ5と、FPS温度に基づき燃焼用ポンプP2を制御する制御部6と、を備え、制御部6は、燃焼用ポンプP2で供給される燃焼用原燃料の熱量とオフガスの熱量との合計値がFPS2の必要熱量よりも大きく、且つオフガスの熱量が必要熱量よりも小さい場合において、FPS温度が所定温度域R内に維持されるように、バーナ4でオフガスが燃焼されている状態にて燃焼用ポンプP2を間欠運転制御する。 (もっと読む)


【課題】原燃料及び水蒸気を充分に混合させる。
【解決手段】水素製造装置1は、改質ガスを生成する筒状の改質部6と、改質部6の下部に同軸に設けられ改質部6に混合ガスを供給する筒状のフィード部5と、フィード部5に同軸に設けられ水蒸気を生成して該フィード部5に供給する筒状の蒸発部9と、を備えている。フィード部5は、円筒状に形成され混合ガスを流通させる混合ガス流路5yを有し、混合ガス流路5y内には、環状の仕切り板62が軸方向に沿って隙間を有して並設されている。隣接する仕切り板62a,62bのうち一方の仕切り板62aにおける径方向内側、及び他方の仕切り板62bにおける径方向外側には、混合ガスの流通口として貫通孔63a,63bがそれぞれ形成されている。よって、混合ガスが径方向に繰り返し折り返されながら軸G方向に流通される。 (もっと読む)


【課題】システム内の場所によらず水素を含有するガス等をリサイクルできると共に、リサイクルガスのための専用の水分除去構造を別途設ける必要性を無くすことのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】0.01容量%未満のNを含有する原燃料を脱硫する脱硫部2、脱硫部2によって脱硫された原燃料を改質触媒6xによって改質することにより水素を含有する改質ガスを生成する改質部6、及び改質部6によって生成された改質ガス中の一酸化炭素を選択酸化する選択酸化反応部8、を備える水素製造装置1と、水素製造装置1によって生成した改質ガスを用いて発電を行うセルスタック20と、選択酸化反応部8よりも下流側における水素を含有するガスを脱硫部2へ流通させるリサイクルラインRL2,RL3と、を備えており、改質触媒は、Nを含む原燃料を改質した場合であってもアンモニアの発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】安定して改質ガスを生成することができる水素製造装置及び燃料電池システムを提供する。
【解決手段】蒸発部9は、水が貯留されると共に装置内の熱を回収することで水蒸気を生成し、当該水蒸気を改質部6へ供給するものである。従って、セルスタック20の負荷が変動することによって、蒸発部9内の水面WFの位置が変動する可能性がある。しかしながら、制御部150は、S/C(改質部6に供給される原燃料の量と改質部6に供給される水蒸気の量との比率)を変化させて、水面WFの位置を一定とすることができる。これによって、負荷変動中の水面変化による蒸発振動を抑制することが可能となり、安定して改質ガスを生成することができる。 (もっと読む)


【課題】システム内にエラーが発生した場合であっても、早期に発電を再開することを可能とすると共に、CO排出量の増加及びエネルギー効率の低下を抑制することのできる燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法を提供する。
【解決手段】水素製造装置1に関するエラー以外のエラーが検出された場合、制御部200が、改質ガスの供給先をバーナ10のみに設定すると共に、少なくとも水素製造装置1の運転を続行することによって、水素製造装置1を自立運転状態とする。これによって、システム内においてエラーが起こっている部分に対しては当該エラーを解消するための処理を行いつつも、当該エラーに関与しない水素製造装置1については運転を停止することなく自立運転状態として待機させ、システム再起動の際に起動のためのエネルギーや時間を要することなく速やかにセルスタック20へ改質ガスを供給する。 (もっと読む)


【課題】脱硫時に生成される副生ガスを燃料電池排ガスと共に燃焼させて燃焼ガスとし、該燃焼ガスの熱を利用することが可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】炭化水素及び脂肪族アルコールからなる群から選択される少なくとも一種の液体燃料を触媒存在下で加熱して、脱硫液体燃料及び副生ガスを生成する脱硫装置1と、前記副生ガスを燃料電池排ガスと混合して混合ガスを形成させる混合手段2と、前記混合ガスを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼装置3と、前記燃焼ガスから熱を回収する熱回収手段とを備えることを特徴とする燃料電池システムである。 (もっと読む)


161 - 180 / 997