説明

Fターム[5H027MM03]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 操作部、操作変量 (12,771) | 圧力・流量制御手段、流路の変更 (9,897) | 活物質の流入路、流出路に設けたもの (6,562) | 正極活物質流路に設けたもの (2,161)

Fターム[5H027MM03]の下位に属するFターム

Fターム[5H027MM03]に分類される特許

161 - 180 / 1,109


【課題】カソードガス排出通路の液体排出孔から水素濃度の高い排ガスが流出するのを抑制する。
【解決手段】カソード電極に供給されたカソードガスとアノード電極に供給されたアノードガスとの電気化学反応によって発電する燃料電池2と、カソード電極から排出されたカソードオフガスが流れるカソードガス排出通路45と、カソードガス排出通路45に設けられた液水排出用の第1液水排出部453aと、第1液水排出部453aよりも下流のカソードガス排出通路45に設けられた液水排出用の第2液水排出部453bと、第1液水排出部453aと第2液水排出部453bとの間に挿入されて、そのカソードガス排出通路45内にアノード電極から排出されたアノードオフガスを排出するアノードガス排出通路33と、アノードガス排出通路33の終端部に設けられて、カソードガス排出通路33の下流側に向かって開口するアノードオフガス排出口33aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】凝縮水中での微生物の増殖を抑制した燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料電池2と、水素生成装置1と、アノードオフガス中の凝縮水を貯留するアノード凝縮水タンクと、カソードオフガス中の凝縮水と水素生成装置の燃焼排ガス中の凝縮水とを貯留するカソード凝縮水タンクを備え、発電停止時にアノード凝縮水タンクの水をカソード凝縮水タンクに供給することにより、最終的にカソード凝縮水タンクの水のTOC濃度を低く押さえることが出来るので、発電停止時の凝縮水中での微生物の増殖を抑制することが出来る。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの空気供給量を調節する技術において、燃料電池システムの空気供給量を測定するエアフローメータを補正する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】エアフローメータ1は、燃料電池4に対して供給される空気の供給量を測定する。エアフローメータ補正部10は、エアフローメータ1以外の信頼度が高い測定手段を利用して、エアフローメータ1の測定誤差を推定でき、エアフローメータ1を補正できる。エアフローメータ補正部10がエアフローメータ1の測定誤差を推定する方法として、供給空気の封止空間の圧力と体積に基づく推定方法と、燃料電池4の出力特性と空気供給量の関係に基づく推定方法と、空気供給量に対する燃料電池4の出力特性の変化率と空気供給量の関係に基づく推定方法と、燃料電池4が消費した酸素量と燃料電池4の排気側の酸素濃度に基づく推定方法と、などがある。 (もっと読む)


本発明は開放型燃料電池システムに関する。本発明の実施形態による開放型燃料電池システムは、水素と空気中の酸素を反応させて電気を発生させる主燃料電池と、前記主燃料電池に水素と空気を供給する供給手段と、前記主燃料電池から排出された水素を主燃料電池に再循環させる再循環手段と、前記主燃料電池を構成する複数のセル(cell)の電圧を検知する検知手段と、前記主燃料電池の一側と選択的に連通して主燃料電池内部の水分及び不純物を除去する再生手段と、前記主燃料電池から排出された空気中の水分を前記主燃料電池に供給する加湿手段と、前記供給手段、前記再循環手段、前記検知手段、前記再生手段、及び前記加湿手段の動作を制御する制御手段とから構成され、前記再生手段は、前記主燃料電池を経由した水素の流動方向を案内する再生用管と、前記再生用管を選択的に遮蔽する再生用バルブと、前記再生用管から提供された水素を内部で空気と反応させて水を生成する犠牲燃料電池と、前記犠牲燃料電池内部に空気流入を案内する空気流入管と、前記犠牲燃料電池で発生した水を集水する集水部とから構成される。このような本発明によれば、水素排出による爆発の危険性が解消され、水分及び不純物が除去されるので、主燃料電池の発電効率及び耐久性が向上する。 (もっと読む)


【課題】供給ガス流路からの排水量を適切に制御し、発電効率を向上させることが可能な燃料電池を提供する。
【解決手段】膜−電極接合体30と、膜−電極接合体30を挟持する一対のガス拡散層40、42と、一対のガス拡散層40、42を挟持する一対のセパレータ44、46と、を備え、一対のセパレータ44、46の少なくとも一方において、上流端が供給マニホールド50に連通し、下流端が排水路70に連通する供給ガス流路52(第1ガス流路)と、供給ガス流路52(第1ガス流路)から排水路70への連通部72に配置され、連通部72における流路断面積を増減可能な増減手段と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】空気調圧弁の振動および騒音を低減できる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システム10は、水素と空気の供給を受けて発電する燃料電池12と、燃料電池12に供給される空気の圧力または流量を調節可能な空気調圧弁52とを備え、燃料電池12からシステム外に排出される空気の排気通路50の一部を構成するマフラ54に空気調圧弁52が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池搭載車両において、燃料電池の排気ガスを排出する排気管について、反応生成物である水の排水性能を確保しながら、外部からの浸水を抑制することである。
【解決手段】燃料電池システム20を構成する燃料電池スタック32のカソード側出口に設けられる調圧弁36は、開度の調整に応じて燃料電池スタック32内の酸化ガス圧力を調整する機能を有する。排気管12に水が浸入すると排気管12の中の圧力は大気圧から変化し、調圧弁36の開度が変化する。制御装置50の浸水推定信号出力処理部54は、調圧弁36の開度と運転指示圧に相当する予定開度との間の差である開度偏差が予め定めた閾値開度偏差以上のときに、排気管12に浸水している恐れがあるとして浸水推定信号を出力する。これに基づいて浸水を抑制する処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で効果的に水を排出できる排気ガス処理装置を提供する。
【解決手段】排気ガス処理装置10であって、酸化オフガス流路100と、酸化オフガス流路の下方に配置される燃料オフガス流路200と、酸化オフガス流路と燃料オフガス流路とを連通する連通孔110、120と、燃料オフガス流路内の、連通孔の下方に配置された流路切替装置300であって、支点310と支点の上流側に配置される第1のシーソー板320と下流側に配置される第2のシーソー板330とを有するV字型の流路切替装置と、燃料オフガス流路の下流端部に配置される排水管220とを備え、流路切替装置は、慣性力等により、支点を中心に回転し、第2のシーソー板により燃料オフガス流路のガスの流れを下流側連通孔と排水路の間で遮断する状態と、第1のシーソー板により燃料オフガス流路のガスの流れを上流側連通孔と下流側連通孔の間で遮断する状態とを有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池からの排ガス放出の際の消音効果の維持が可能な燃料電池の排ガス消音装置を提供する。
【解決手段】排ガス消音装置10は、筒状の排気パイプ20と、当該パイプの外周壁に装着・固定された有底のケース30とを備える。ケース30は、ケース開口側にて排気パイプ20の外周壁と接合され、排気パイプ外周壁の多列の通気孔22を取り囲んでパイプ軸方向に延びる消音用空間を形成し、この消音用空間に吸音材を繰り返し折り返して収容する。ケース30は、その天井壁となるケース外周壁32に周壁外表面側で凹の凹条34を排気パイプ軸周りに備え、凹条34の反転形状の凸条を消音用空間の内側に凸に形成する。この凸条は、消音用空間に収容済みの吸音材40と排気パイプ軸周りで干渉する。 (もっと読む)


【課題】外気温度が高い場合に換気ファンの性能要求を抑制しながら、筺体内の全ての機器の耐熱温度以下に筺体内温度を維持することを可能とし、しかも、筺体内の機器配置の自由度を確保可能な燃料電池発電装置を提供すること。
【解決手段】この燃料電池発電装置1は、原燃料を燃料ガスに改質する改質器10と、改質された燃料ガスと空気との電気化学反応に基づいて発電する燃料電池本体11と、発電に伴い発生する排熱を回収する電池系排熱回収器12及びガス系排熱回収器13とを収納した筺体2と、筺体2内に設けられるとともに、筺体2内の熱気を吸気し、吸気した熱気を冷気に変換し、変換した冷気を筺体2内に放出するヒートポンプ28とを具備する。 (もっと読む)


【課題】発電効率及び発電性能を向上することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】膜電極接合体31の周囲にシールガスケット32を配設してなるシールガスケット一体型MEA30のカソード側金属多孔体層33にカソード側セパレータ39を接触する。MEA30のアノード側にアノード側セパレータ50を接触する。カソード側セパレータ39に空気供給用貫通孔35iに連通し、かつカソードオフガス排出用貫通孔35oに連通するガス供給路39aを形成する。ガス供給路39aに多数のノズル46を備えた空気供給パイプ45を収容する。コンプレッサ25から配管24に送られた空気を、分流弁47から分岐配管48を通して前記空気供給パイプ45に圧送し、ノズル46から空気をカソード側金属多孔体層33のガス流路に吹き付ける。発電によって前記ガス流路に生成された生成水の水滴を、吹付け空気によって排出用貫通孔35o側に移動させて排出する。 (もっと読む)


【課題】より信頼性を高めた燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池10と、蓄電装置40に接続された直流電圧レギュレータ50とが、走行用の電動機70の駆動回路60に並列に接続された燃料電池システムであって、エアコンプレッサ700が走行用の電動機70で駆動され、エアコンプレッサ700から燃料電池10に供給する空気量を調整する三方弁95を備えるとともに、三方弁95から余剰空気を排気管90に排気するように構成され、制御装置は三方弁95の開度を調整することにより、燃料電池10の発電量を制御する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの燃焼装置において、コスト高を招くことなく、バーナの吹き消えを確実に検知する。
【解決手段】燃料電池システムの燃焼装置は、燃料極に供給された燃料と酸化剤極に供給された酸化剤ガスにより発電する燃料電池を備えた燃料電池システムに適用される燃焼装置であって、バーナ用燃料を燃焼用酸化剤ガスで燃焼するバーナと、バーナで発生した燃焼ガスが流通する燃焼ガス流路とを備えた燃焼部と、燃焼部の温度を検出する温度センサと、燃焼用酸化剤ガスをバーナに送出する燃焼用酸化剤ガス送出手段と、を備えている。この燃焼装置においては、バーナに対して燃焼指示を行っており(ステップ402)、目標送出量が増大または一定に維持されているときに、燃焼部の温度が低下し、かつバーナの前後における圧力損失が減少したことを検知した場合に(ステップ405、406)バーナが吹き消えたと判定する(ステップ408)。 (もっと読む)


【課題】簡単且つコンパクトな構成で、採水効率を向上させることができ、運転に必要な水の全量を賄うことを可能にする。
【解決手段】制御プログラムは、制御装置18に、水容器22内の貯水量を検出する第1のステップと、燃料電池モジュール16に供給される水の量、及び酸化剤ガスの流量、温度、湿度又は燃料ガスの流量のいずれかを検出する第2のステップと、燃料電池モジュール16に供給される全水量を算出する第3のステップと、前記燃料電池モジュール16から排出される排ガス中の水蒸気から凝縮される水の量を算出する第4のステップと、少なくとも凝縮器24から排出される熱交換後の前記排ガスの温度、又は前記凝縮器24から排出される熱交換後の前記冷媒体の温度のいずれかを算出する第5のステップと、前記凝縮器24に供給される前記冷媒体の流量を調整する第6のステップとを実行させるためのプログラムである。 (もっと読む)


【課題】特殊な測定装置を使用しなくても、燃料電池の運転中に、ガスのリークチェックを容易に行うことができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】熱交換器17に導入される排ガスの温度は第1温度センサ25によって測定され、熱交換器17から排出される熱交換後の排ガスの温度は第2温度センサ27によって測定される。熱交換器17に導入される水の流量は第4流量計29によって測定され、その温度は第3温度センサ31によって測定され、熱交換器17から排出される熱交換後の湯の温度は第4温度センサ33によって測定される。つまり、燃料電池1から熱交換器17に排ガスを導入し、排ガスと水とで熱交換を行い、熱交換器17における理論回収熱量と実回収熱量とを比較する。理論回収熱量と実回収熱量とから熱回収率(更にはガスリーク率)を求め、その値に基づいてガスリークの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】排出弁の異常を的確に検知することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池10と、燃料電池10に燃料ガスを供給する燃料供給流路31と、燃料供給流路31の上流側のガス状態を調整して下流側に供給するガス供給装置35と、燃料電池10から排出される燃料オフガスを、排出弁37を介して排出する排出流路32と、ガス供給装置35及び排出弁37の駆動を制御する制御装置4と、を備え、制御装置4は、ガス供給装置35に対する燃料ガス供給指令値と燃料電池10における燃料ガス消費量の推定値との偏差が、排出弁37の開閉のタイミングにあわせて変動する場合に、排出弁37に異常があると判断する燃料電池システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、排気ダクトの圧力損失を小さくして通気抵抗を低くし、低出力の消費電力が少ないファンでも十分な空気量を送ることができて、燃料電池からパージされた水素や排気ダクト内の水を外部に排出することができる、システム効率のよい燃料電池を搭載した小型車両を実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、燃料電池を搭載した小型車両において、小型車両の車体を構成するフレーム上に燃料電池を搭載し、燃料電池に空気を導入するファンを備えたファンボックスを設け、ファンにより導入されて燃料電池を冷却した後の空気を排出する排気ダクトを設け、排気ダクトは、ファンボックスの後側に接続されて燃料電池を冷却した空気を導入する第1排気ダクトと、第1排気ダクトの後側にフレームを避けて接続されて第1排気ダクトの空気を車両後部から排出する第2排気ダクトとに分割したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 発電性能を向上させることができる燃料電池を提供する。
【解決手段】 燃料電池(100)は、カソード側に冷媒流路(72)が設けられた第1セル(110)と、第1セルのアノード側に隣接して積層され、アノード側に冷媒流路が設けられた第2セル(120)と、を備え、第1セルと第2セルとの間には冷媒流路が設けられておらず、第1セルのカソードガス出口と第2セルのカソードガス入口とが接続されていることを特徴とするものである。燃料電池によれば、第1セルの発電によって加湿されたカソードガスを第2セルに供給することができる。この場合、カソードガス中の水蒸気によって第2セルの乾燥が抑制される。それにより、燃料電池の発電特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】希釈器と、周辺の管や電線との干渉を防止して、管や電線、希釈器の破損を防止する。
【解決手段】燃料電池10から排出される水素オフガスを希釈する希釈器22において、 ケース70の外面に、管又は電線を留める留め部材90が形成されている。留め部材90は、ケース70の酸化オフガス流路81側の外面に形成されている。留め部材90は、ケース70の外面に対し立設された板形状を有し、当該板形状の厚み方向に貫通孔90aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 燃料の充填口の故障などにより漏洩する燃料の量を少なくするとともに配管の構成を単純化することができる燃料充填供給システムを提供する。
【解決手段】 供給される燃料を内部に貯留する燃料タンク1と、外部から燃料が充填されるとともに充填された燃料の逆流を阻止する機能を有する充填口4と、充填口4の下流側に隣接し燃料タンク1とは別に設けられるとともに下流側に燃料電池15を配置可能な燃料充填供給部10とを備えている。燃料充填供給部10は、充填口4に近い側から逆止弁12とシステム電磁弁13とをこの順番で備え、燃料タンク1は、逆止弁12とシステム電磁弁13とを接続する供給用配管6に充填供給配管3によって接続されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,109