説明

Fターム[5H029AL11]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 金属又は合金(負極) (7,106)

Fターム[5H029AL11]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL11]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 3,696


【課題】高温保存時の電池膨張を抑制しつつ、繰り返し充放電時に良好な放電容量維持率を維持することのできる非水電解液組成物およびそれを用いた非水電解液電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極および負極と共に非水電解液を備えた非水電解液電池であって、前記非水電解液が、異なるハロゲン元素を含む2種類のハロゲン化環状カーボネートを含有することを特徴とする非水電解液電池。 (もっと読む)


【課題】 従来の熱収縮フィルムにより積層体を取り巻き、熱収縮フィルムを熱収縮させる製造方法では、その中央部付近で正極とセパレータまたは電解質層間、負極とセパレータまたは電解質層間に隙間を生させる場合があった。
【解決手段】 電気化学デバイスを、正極11と負極12とをセパレータ13で挟持し積層体1とし、熱収縮性フィルム6が積層体1の最外層となるように蓄電体2を作製し、蓄電体2の胴体平面の中央部を熱プレスし最外層の前記熱収縮フィルム6の一部を収縮させる製法方法により作成する。 (もっと読む)


【課題】固体電解質層、正極層、及び負極層を焼成し相互に結合させる際に、層間の強い結合と層内の焼結による高いイオン伝導性を備えることができるリチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電解質グリーンシートを挟んで、正極グリーンシート及び負極グリーンシートを積層して積層体を作製する工程と、前記積層体を焼成する工程と、を含むリチウムイオン二次電池の製造方法において、前記正極グリーンシート又は前記負極グリーンシートの少なくとも一方は、リチウムイオン伝導性の酸化物結晶を含む。 (もっと読む)


【課題】電極、特に負極の生産性を向上しつつ、電極割れを防ぐことのできる非水電解質二次電池および負極を提供すること。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池であって、
前記負極は結着剤を含む負極合剤を含有し、
前記結着剤が、ポリフッ化ビニリデンとアクリロニトリルとを含有し、かつポリフッ化ビニリデンとアクリロニトリルとの質量比が99.9:0.1〜95.1:4.9であることを特徴とする非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】正極および負極のグリーンシートが、無機固体電解質グリーンシートを挟み一体化した積層体を、同時に焼成して、各電極層が異なる雰囲気ガスで焼成されたのと実質的に同様な効果をもたらすリチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電解質グリーンシート、並びに、正極グリーンシート及び/又は負極グリーンシートを作製する工程と、前記電解質グリーンシートと、前記正極グリーンシート及び/又は前記負極グリーンシートを積層して積層体を作製する工程と、前記積層体の両側にそれぞれ配置されるセラミックス製又は金属製のセッターにより挟んで焼成する工程と、を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高容量で耐サイクル劣化の少ない非水系二次電池用電極およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】正極集電体および前記正極集電体上に配置された正極合剤層を有する正極と、負極集電体および前記負極集電体上に配置された負極合剤層を有する負極と、前記正極と負極との間に配置されたセパレータと、を有する非水系二次電池であって、前記正極合剤層または前記負極合剤層は、活物質の粒子、および前記活物質の粒子の表面に付着した粒子状の結着材を含む。 (もっと読む)


【課題】寿命特性かつエネルギー密度に優れたリチウム二次電池を提供できる。
【解決手段】リチウムを吸蔵放出可能な正極と、リチウムを吸蔵放出可能な負極とを有し、前記正極がマンガン含有のスピネル構造の正極活物質と、該正極活物質表面を覆う酸化物を含み、前記酸化物が金属元素を含み、前記金属元素が前記正極活物質と固溶体を形成しており、前記金属元素の原子濃度が前記負極の最外表面から深さ50〜100nmにおいてほぼ0であるリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】本発明は、充放電時のリチウムイオン二次電池における負極層の剥離、滑落等の発生を抑え、サイクル特性を劣化させないようなリチウムイオン二次電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、負極集電体と、上記負極集電体上に形成されたリチウムと合金可能な元素からなり、表面に凹凸を有する合金活物質層、および上記合金活物質層の凹部に形成され上記合金活物質層の表面の一部を被覆する樹脂層からなる負極層と、を有するリチウムイオン二次電池用負極体であって、上記負極層の表面が、上記合金活物質層と上記樹脂層との面一構造となっていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極体を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】固体電解質層と電極層(例えば、正極層)を焼成し相互に結合させる際に、層間の強い結合を維持しつつ、境界層における高いイオン伝導性を備えることができるリチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電解質グリーンシート及び正極グリーンシートを重ねて積層体を作製する工程と、前記積層体を焼成する工程と、を含むリチウムイオン二次電池の製造方法において、前記電解質グリーンシート及び前記正極グリーンシートの少なくとも一方は、前記焼成工程においてリチウムイオン伝導性の結晶が析出する非晶質の酸化物ガラス粉末を含む。 (もっと読む)


【課題】能率的な方法で良好なイオン伝導度を有する全固体型リチウムイオン二次電池を製造することができる製造方法を提供する。
【解決手段】リチウムイオン伝導性を有する無機粉体もしくは熱処理することでリチウムイオン伝導性を発現する無機粉体またはその両方が含まれるグリーンシートを熱処理することで得られる薄板状固体電解質の両面に活物質を含む電極グリーンシートを設け、前記固体電解質の熱処理温度より低い温度で再熱処理することにより形成されたリチウムイオン二次電池およびその製造方法。 (もっと読む)


【課題】正・負極層と固体電解質層とを具える積層体を捲回したり折り曲げたりして外装容器に収納した場合でも、正・負極間の短絡を効果的に防止することができるリチウム電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出する正極層20および負極層40と、電極層20,40の間でリチウムイオンの伝導を媒介するSE層30とを積層した積層体1を外装容器に収納したリチウム電池である。このリチウム電池は、積層体1を外装容器に収納する際に局所的に屈曲する箇所(曲げ応力作用箇所R)に、正極層20が部分的に存在しない電極分断部を有する。そして、この電極分断部の位置で、SE層30と負極層40との間に絶縁体60が配置されている。当該電極分断部における電極層(負極層40)とSE層30と絶縁体60との合計厚さは、電極分断部以外における電極層(正極層20、負極層40)とSE層30との合計厚さ以下である。 (もっと読む)


【課題】 異常過熱した際の安全性、短絡に対する信頼性、および急速充放電特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質を含有する正極合剤層を有する正極、スピネル型結晶構造またはラムスデライト型結晶構造のリチウムチタン複合酸化物を負極活物質として含有する負極合剤層を有する負極、およびセパレータを有するリチウム二次電池であって、前記セパレータが、融点が80〜140℃である樹脂(A)および/または加熱により非水電解液を吸収して膨潤し且つ温度上昇と共に膨潤度が増大する樹脂(B)を主体とする多孔質層(I)と、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含む多孔質層(II)とを有しており、正極活物質および負極活物質は一次粒子径が1μm以下であり、正極合剤層および負極合剤層の厚みが50μm以下であるリチウム二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】シリコン等の容量の非常に大きな負極を用いて、耐久性がよく、たとえ負極が劣化しても電池の容量が減少しにくいリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】負極活物質がSi、Ge、Snから選ばれるものであり、正極と負極の電気容量において、単位面積あたりの正極の放電容量が負極の放電容量に対して、0.1以上0.32以下であり、尚且つ電池使用前に負極のみが予め初期の不可逆容量分を超えて部分的充電状態にされていることを特徴とするリチウムイオン電池。 (もっと読む)


【課題】イオン通過の抵抗の低減が図れる、セパレータが予め合体された電極構造を提供する。
【解決手段】本発明のセパレータ合体型電極100は、電極10とセパレータ20とが予め密着して合体されている。電極10は、セパレータ20とは、活物質を含む電極合材層10aを介して、両者が分離しないように合体されている。かかる電極合材層10aは、電極10を構成する集電体10bとセパレータ20との双方に密着して接して設けられている。かかる電極10は、リチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタ等に使用できる。 (もっと読む)


【課題】正極板と負極板の間の微小短絡による電圧低下を防止し、かつ高出力を実現する非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】集電体上にリチウムイオンを吸蔵・放出可能な活物質を含む層を設けた正極板と負極板とを絶縁分離する絶縁分離層を介して巻回または積層して構成した電極群を非水電解質とともにケースに封入した非水電解質二次電池において、前記絶縁層が曲路率の高い層と曲路率の低い層とで構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を用いながらも、高容量で生産性に優れ、充放電に伴い性能の劣化し難いリチウム電池を提供する。
【解決手段】正極層13と、負極層14と、これら両層の間でリチウムイオンの伝導を媒介する硫化物固体電解質層(SE層15)とを備える。この電池1は、正極層13とSE層15との間に、これら両層の界面近傍におけるリチウムイオンの偏りを緩衝する緩衝層16を備え、正極層13の密度が、理論密度の70〜90%である。正極層13とSE層15との間に緩衝層16を設けることにより、SE層15における空乏層の形成を抑制することができる。また、正極層13の密度が、理論密度の70〜90%であることにより、電池1の充放電に伴う正極層13の体積変化を正極層13自身に吸収させ、正極層13の損傷を抑制し、もって充放電に伴う電池性能の劣化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 最外層の電極に反りが発生せず電池製造が容易であるとともに、寿命特性を向上させた積層型のリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】 両面に正極活物質層2が形成された正極と、両面に負極活物質層1が形成された負極と、セパレータ5とが交互に積層されてなり、最外層電極の活物質層表面上に絶縁性テープ10が施されたリチウム二次電池である。また、最外層電極の活物質粒子表面上に絶縁性樹脂膜を形成してもよい。 (もっと読む)


【課題】 異常過熱した際の安全性、短絡に対する信頼性および急速充放電特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質を含有する正極合剤層を有する正極、スピネル型結晶構造またはラムスデライト型結晶構造のリチウムチタン複合酸化物を負極活物質として含有する負極合剤層を有する負極、およびセパレータを有するリチウム二次電池であって、前記セパレータが、熱可塑性樹脂を主体とする微多孔膜からなる多孔質層(I)と、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含む多孔質層(II)とを有し、かつ前記多孔質層(I)が少なくとも前記負極に面しており、前記正極活物質および前記負極活物質は、一次粒子径が1μm以下であり、前記正極合剤層および前記負極合剤層の厚みが50μm以下であることを特徴とするリチウム二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】凹部を形成した加工ローラを2回以上通過させて、集電体の表面に特定配列パターンを有する凸部を形成することにより、電極板を作製するための集電体の強度を確保すると共に、この凸部の上に電極活物質を効率良く決着力高く担持することができる非水系二次電池用電極板の集電体を提供するものである。
【解決手段】帯状の金属箔の上に少なくとも正極活物質または負極活物質を担持させる非水系二次電池用集電体であって、金属箔からなる集電体1Bの少なくとも一方の表面に凸部2を多数形成し、且つ、凸部2の先端表面に電極活物質との結着力を高める表面処理部としての微細な突部3を形成したことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 充放電サイクル特性が向上したリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 正極と負極とをセパレータを介して積層してなる電極体を、多層ラミネートフィルムよりなる外装体に収納した後、外装体の外周部を、第一の注液口辺部を残して封口する第一の封口工程と、電解液を注入する第一の注液工程と、第一の注液口辺部の10〜30%を第二の注液口として残して第二の封口部を形成する第二の封口工程と、1日間静置する第一の静置工程と、充電工程と、2〜3日間静置する第二の静置工程と、放電工程と、第一の注液工程後の電池重量と放電後の電池重量との差の1.0〜1.5倍の電解液を注入する第二の注液工程と、減圧下で第二の注液口を第二の封口部の幅の25〜50%にわたり封口し第三の封口部を形成する第三の封口工程とを含む。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 3,696