説明

Fターム[5H029AL11]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 金属又は合金(負極) (7,106)

Fターム[5H029AL11]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL11]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,696


【課題】 負極活物質としての金属マグネシウムの優れた特性を十分に引き出すことができ、且つドライルームなどの一般的な製造環境で製造することができるマグネシウムイオン含有非水電解液、及びその製造方法、並びにこの電解液を用いた電気化学デバイスを提供すること。
【解決手段】 正極11を、正極缶1と、正極活物質などからなる正極ペレット2と、金属網支持体3とで構成する。負極12は、負極カップ4と、金属マグネシウムなどの負極活物質5とで構成する。正極ペレット2と負極活物質5とはセパレータ6を挟むように配置し、セパレータ6内には電解液7を注入する。電解液7は、金属マグネシウムと、ハロゲン化炭化水素(CH3Iなど)と、ハロゲン化アルミニウム(AlCl3など)と、第四級アンモニウム塩(CF3SO3N(C49)4など)とをエーテル系有機溶媒(1,2−ジメトキシエタンなど)に添加し、撹拌しながら加熱処理することによって合成する。 (もっと読む)


様々な方法及び装置が、電池に関連して実現される。そのような一構成によれば、イオンが移動する電池において使用するための装置が提供される。この装置は、基材と、複数の根付けられて成長したナノワイヤとを備えている。根付けられて成長したナノワイヤが、イオンと相互作用すべく基材から延びている。
(もっと読む)


【課題】大容量となった場合であってもセンターピンが電極群にささることを抑制でき、且つ、ガスの排気効率を高めることができる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池において、電極群の中空部に筒状のセンターピンが挿通されている。センターピンは、中空部の内壁面の一部分に沿う本体部11と、軸方向に延びるスリット部と、周方向における端に設けられたR部13とを有しており、R部13の半径rは、本体部11におけるセンターピンの厚みをdとしたときにr≧(d/2)を満たす構造とする。 (もっと読む)


【課題】全固体二次電池の作成時に生じやすい、一対の電極間に介在する電解質層周囲(端面)に正負電極から脱離した正負極活物質粒子により汚染され、短絡現象を引き起こすことの無い、全固体二次電池の構造を提供すること。
【解決手段】全固体リチウム二次電池は、正極1と負極7と、これら正極1と負極7との間に設けられたリチウムイオン伝導性固体電解質層13と、正極および負極にそれぞれ、個別に接続されるリード板とを備える電池素子であって、少なくとも正極1および負極7のいずれかの一方の電極を覆った形状のリチウムイオン伝導性固体電解質層13を備えており、かつ正極1および負極7のリード板が前記リチウムイオン伝導性固体電解質層13と同等以上の形状をなしている。 (もっと読む)


【課題】 過充電のような、電流を流したまま電池の温度が上昇する可能性がある状況下にあって、より効率的に、より安全に電池を高温度で不活性化する方策を提案すること。
【解決手段】 温度変化に感応して導通を遮断するかまたは抵抗を増大させる導通遮断/抵抗増大機構を有する導電経路103および該導電経路103における導通遮断/抵抗増大機構の作動温度よりも高い溶融温度を有する絶縁体部101が形成された導通遮断制御層と、この導通遮断制御層の両面にそれぞれ形成された2つの金属層104A、104Bとを有する3層構造を成し、且つ、上記2つの金属層104A、104Bのうち一方の金属層104Aにのみ集電リード105が取り付けられている電池用集電体100とする。 (もっと読む)


【課題】電極リードおよび/または電極保護テープを巻回方向の端面を端部になるほど肉薄となるように構成することにより、電極板の切れおよび剥がれを抑止し、電池容量バラツキが少なく、かつ良好な寿命特性を示す非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】巻回したときの正極リード3aまたは負極リード8aの外周部に位置する正極板5、負極板10あるいはセパレータ11の曲率が大きくなるように正極リード3aまたは負極リード8aの少なくともいずれか一方の巻回方向の端面を端部になるほど肉薄となるように構成したことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 高容量化を図った場合においても、安全性の高い非水二次電池を提供する。
【解決手段】 正極集電体の少なくとも一部は両面に正極活物質含有塗膜を形成してなる正極と、負極集電体の少なくとも一部は両面に負極活物質含有塗膜を形成してなる負極とを、セパレータを介して巻回した巻回構造の電極体を電池缶に収容してなるリチウムイオン二次電池において、巻回構造の電極体における正極の少なくとも最外周部の正極集電体の外面側には正極活物質含有塗膜を形成せず、正極の正極活物質含有塗膜を形成していない部分が、セパレータを介して電池缶の内壁面と対向し、負極の最外周部の負極集電体には、負極活物質含有塗膜を形成していない部分が設けられ、負極活物質含有塗膜を形成していない部分の負極集電体に、負極のリード体が取り付けられており、負極のリード体と正極とがセパレータを介して直接対向しないようにしたリチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】大容量となった場合であっても、センターピンが電極群にささることを抑制でき、且つ、ガスの排気効率を向上させることができる。
【解決手段】リチウムイオン二次電池では、電極群9の中空部9aにセンターピン10が挿通されている。センターピン10は、中央部11と周部15と端部17とを有している。中央部11は、中空部9aの径方向に延びている。周部15は、中央部11に対して互いに反対側に配置されるように、中空部9aの径方向における中央部11の第1端11aから中空部9aの内壁面の一部分に沿って延びている。端部17は、中空部9aの内壁面から遠ざかるように周部15の周方向における端部から中空部9aの内側へ向かって延びる一方、中央部11から離隔する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23には電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aと、その負極集電体22Aに設けられた負極活物質層22Bとを有している。負極活物質層22Bは、負極活物質と共にスルホン酸イオン基を有する重合体を含んでいる。負極活物質の結着性が向上するので、充放電時における負極活物質自体の粉砕や、負極集電体からの負極活物質の脱落が生じにくくなり、負極集電体と負極活物質との間における導電性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 充放電に伴うリチウムイオンの挿入、脱離反応がスムーズに進行し、高率充放電特性が向上する、負極材料及びこれを用いた負極を提供する。
【解決手段】 負極材料が平均粒径5μm〜40μmの粒子状の第1炭素材料11と、カーボンナノファイバ13を主成分とする第2炭素材料14をそれぞれ含み、ナノファイバが1000nm以上の長さと、10以上のアスペクト比を有し、第1炭素材料が98重量%〜70重量%、第2炭素材料が2重量%〜30重量%の割合で構成される。また負極材料の第2炭素材料はナノファイバに加えて、更に黒鉛構造を有する炭素微粉からなる粒子状凝集体16を含み、ナノファイバが80重量%〜99.5重量%、粒子状凝集体が0.5重量%〜20重量%の割合である。 (もっと読む)


バッテリ管理システムは、電気接続された1つ又はそれ以上のリチウムイオンセルを含む。各セルは、第1および第2作動電極と、1つ又はそれ以上の参照電極とを備える。各参照電極は作動電極から電気絶縁されており、セルから出て、電気的測定用の追加端子を提供する分離タブまたは電流コレクタを有する。バッテリ管理システムは、バッテリ充電状態モニタを備え、前記モニタは、作動電極の電位差および1つ又はそれ以上の作動電極−参照電極の電位に関する情報を受け取るように動作可能である。
(もっと読む)


【課題】高温環境下で充放電を行っても優れた電池特性を得ることができ、充電時の二次電池の膨張を抑制することができる二次電池の充電方法を提供する。
【解決手段】リチウムを電気化学的にドープおよび脱ドープ可能な正極と、リチウムを電気化学的にドープおよび脱ドープ可能な負極と、電解質とを有する二次電池の充電方法において、二次電池の電池電圧が上限充電電圧から補充充電開始電圧に低下したとき、二次電池の電圧を上限充電電圧まで上昇させることによって補充充電を行い、補充充電開始電圧から上限充電電圧まで上昇させたときの電圧上昇速度は、20V/秒とすることで、高温環境下で充放電を行っても電池容量の劣化を抑制することができると共に、充電時の電池の膨れを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】非水電解質電池が、自己発熱もしくは外部からの加熱により高温になった場合における、電池の熱的な安定性の向上を提供する。
【解決手段】正極3と、負極5と、前記正極3及び前記負極5の間に配置され、かつ非水電解質が含浸された不織布製セパレータ4とを具備する電極群2と、前記電極群2の外周を、前記正極3、前記負極5及び前記セパレータ4の端面が表出している互いに対向する二つの端面2a,2bを覆わないように囲み、かつ90℃以上180℃以下の異なる温度で熱収縮する複数の環状部を有する熱収縮リング7とを具備することを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】引張り強度が高く、乾燥時の収縮を低減させた紙をベースにしたセパレータを備えた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】外装材と、この外装材に収納され、正極、Li吸蔵電位が0.4V(vs.Li/Li+)以上の負極活物質を含む負極およびセパレータを有する電極群と、少なくともこの電極群に含浸された非水電解質とを備え、
前記セパレータは、セルロースおよび天然繊維パルプから選ばれる少なくとも1つの紙から作られ、前記正極および負極と共に捲回されるか、または九十九折りされる、長尺の形状を有し、かつ長手方向に沿う端部に熱融着樹脂含有領域を有し、互いに重なる熱融着樹脂含有領域の箇所の少なくとも一部が熱融着されることを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


リチウムイオン角柱型セルは、アノード、リチウムを含むカソード、及びアノードとカソードとの間のセパレータを含む、セル構成要素、並びにその中でセル構成要素が配置されているハウジングであって、このハウジングは2つ以上の通気口を含み、通気口の少なくとも2つが、角柱型セルの内部圧力が、内部圧力の異なる既定のレベルに達したとき、破裂するよう構成された、ハウジング、を含む。
(もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液の溶媒は、有機環状ケイ素化合物を含有している。この有機環状ケイ素化合物を含有しない場合や、有機鎖状ケイ素化合物を含有する場合と比較して、電解液の化学的安定性が向上して分解反応が抑制されるため、充放電を繰り返しても放電容量が低下しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および保存特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液の溶媒は、スルホニル基とフッ素基とが結合されたスルホニルフルオライド型の構造を有するスルホン化合物を含有している。このスルホン化合物を含有しない場合や、他のスルホン化合物を含有する場合と比較して、電解液の化学的安定性が向上するため、その電解液の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】安定した充放電特性を得ること。
【解決手段】少なくとも1種の有機非プロトン性溶媒、少なくとも1種の塩および少なくとも1種のキレートボレート添加物を含む電解質。正極、負極および電解質を含むセル中にSEI層を生成する方法、該方法は、過充電セルを組み立てる前または生成サイクルの間の該セルに電解質を過充電するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】電気化学デバイス(2次電池、電気二重層キャパシタ、燃料電池、太陽電池等。)に用いられる電解液の必須成分である電解質として好適な、新規な含フッ素化合物を含む電解質を提供する。
【解決手段】下式(1)で表される化合物を含む電解質、該電解質と非水溶媒を含む電解液、該電解液を用いた電気化学デバイス。ただし、nは1、2、3、または4を、[M]n+はn価の金属陽イオンを、Xは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基、または炭素数1〜4のフルオロアルコキシ基を示す。
【化1】
(もっと読む)


【課題】電極体のスプリングバックを低減して電池の組立を支障なく行うことが可能なリチウム二次電池の製造方法および製造装置、ならびに電極体のスプリングバックが低減されて容易に作製することが可能なリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】負極、正極およびセパレータを含む積層体を渦巻状に巻き取った積層体を、扁平型電極体の平坦部となる部位および湾曲部となる部位のいずれにも当接して加圧し得るシリコーンゴム平板11等を備える加圧手段により加圧し変形させるようにする。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,696