説明

Fターム[5H029AM05]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電解液(電解質)材料 (30,031) | 非水電解液 (25,998) | 有機溶媒 (18,127) | 混合溶媒 (5,387)

Fターム[5H029AM05]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 5,387


【課題】負極集電部材の溶解を抑制して、内部短絡により電池が早期に寿命に至るのを抑制するリチウムイオン二次電池の制御方法、及び、リチウムイオン二次電池システムを提供する。
【解決手段】放電時正極電位曲線K1におけるフラット部F1の正極電位の最高値をB(V)、溶解負極電位値をC(V)としたとき、リチウムイオン二次電池100の電池電圧が、(B−C)Vより大きく(B−C+0.2)V以下の範囲のいずれかの値に設定した下限電池電圧値にまで低下した場合に、リチウムイオン二次電池100に対し所定電気量を充電する充電ステップS5〜S7を備えるリチウムイオン二次電池の制御方法。 (もっと読む)


【課題】内部短絡を効果的に抑制してその安全性を高めることが可能な捲回型の電池を提供する。
【解決手段】正極11と負極12とセパレータ13を一体とした捲回体を有して成る電池であって、正極11及び負極12は、それぞれ、その両面に導電層11y、12yが形成された樹脂フィルム11x、12xを集電体としたものであり、かつ、樹脂フィルム11xは、捲回体の外周部分(b〜c)に、導電層11yが一切形成されない露出領域を有する構成。 (もっと読む)


【課題】 動作電圧をより高くすることができ、エネルギー密度がより高い蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】 正極1及び負極2は帯状をなしており、セパレータ9,9によって正極1を挟持して、この正極1に負極2を対向配置させ、この状態で正極1、負極2及びセパレータ9,9を長円状に巻回してある。正極1は、導電性帯材で形成した集電部材の両面に、正極用活物質を含む正極層を設けて構成してあり、負極2も、同じ集電部材の両面に、負極用活物質を含む負極層を設けて構成してある。そして、正極用活物質として黒鉛を用い、負極用活物質として電界液に含まれる陽イオンを吸蔵し得る金属酸化物を用いてある。また、非水溶媒にLiPF6を溶解させてなる電解液を充填する。 (もっと読む)


【課題】近年、リチウム二次電池の安全性を確保するために、電極板上に多孔性と電気絶縁性をもつ耐熱層を設けたりしているが、この耐熱層の電気的絶縁性の確保として製造条件による膜厚の安定化や外観の検査しか行われていない。
【解決手段】上記従来の課題を解決するために本発明の二次電池用電極板の検査方法は、電極板1上に形成された多孔性絶縁層3の検査方法であって、前記多孔性絶縁層3に電圧を印加しながら前記検査用電圧の印加に伴って流れる電流を測定し、予め設定した電流と比較して電極板1の内部短絡につながる欠陥の判定をすることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】リチウム等の稀少金属元素の量を減少させることができ、放電容量の大きいナトリウム二次電池を与えることができる電極活物質を提供する。
【解決手段】NaおよびM1(ここで、M1は遷移金属元素からなる群より選ばれる1種以上の元素を表す。)を、Na:M1のモル比でx:1(ここで、xは2以上5以下の範囲の値である。)となるように含む原料が焼成されてなる金属酸化物を含有することを特徴とする電極活物質。式Na4125(ここで、M1は前記と同じ意味を有する。)で表される金属酸化物を含有することを特徴とする電極活物質。前記電極活物質を含有する電極。前記電極を、正極として有するナトリウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】電池における電極体の極板端縁部2と集電端子4との接合を局部的に短時間で溶接可能にすることによって、溶接部と絶縁シートとの間隔を狭くしても絶縁シートを溶融させることなく、しいては電池を小型化することを可能にした溶接方法およびその電池を提供することである。
【解決手段】トーチ7を用いて電池の極板端縁部2と集電端子4とを溶接して接合する電池の溶接方法であって、アーク溶接のアーク柱を絞って小径化する連通穴8aを溶接個所4bに応じた位置に備えた治具8を、トーチ7と溶接個所4bとの間に挿入して用い、連通穴8aを介して溶接するようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電池を高電圧で使用した際の高温保存特性やサイクル特性等の電池特性に優れた非水電解液、及びそれを用いたリチウム電池を提供する。
【解決手段】 非水溶媒に電解質塩が溶解されている非水電解液において、下記一般式(I)で表される有機過酸化物を非水電解液中に0.001〜5質量%含有することを特徴とする非水電解液およびそれを用いたリチウム電池。



(式中、R、R、R及びRは、それぞれ水素原子または炭素数1〜8の直鎖もしくは分枝のアルキル基を表し、R及びRの炭素数の和並びにR及びRの炭素数の和がそれぞれ4以上である。但し、R及びR並びにR及びRはそれぞれ互いに環を形成してもよい。) (もっと読む)


【課題】 正極と負極とをセパレータを介して積層してなる電極群を、電解質塩に少なくとも六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を含む非水電解液と共にラミネートフィルムからなる外装ケースに収納してなるリチウムイオン二次電池において、使用に伴い生成するフッ化水素(HF)をすみやかに固定することができ、もって長寿命を有するシート状のリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 正極と負極とをセパレータを介して積層してなる電極群を、電解質塩に少なくとも六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を含む非水電解液と共にラミネートフィルムからなる外装ケースに収納してなるリチウムイオン二次電池において、上記ラミネートフィルムの最内層がポリアミドを分散したポリオレフィン樹脂層であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性が向上し、変形し難い積層型ラミネート非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 発電要素外にある多孔性シート5とセパレータの凸部1に電解液の拡散経路としてのパス構造を持たせる。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池に外部からの物理的衝撃が加えられたり、過大な電流により充電されたりすると電池の内部のセパレータが損傷するなどして正極板と負極板とが接触し内部短絡を起こし、発熱量が大きって発生する正極板および負極板の材料の分解や電解液の沸騰および分解によるガス発生を抑制できる電極板を提供することを目的とする。
【解決手段】正極合剤塗料を正極集電体1の上に塗布して正極合剤層2を形成した正極板3または負極合剤塗料を負極集電体4の上に塗布して負極合剤層5を形成した後に、正極合剤層2または負極合剤層5の外表面にテトラポット状のウイスカを含有した多孔質絶縁層7を形成した構成とした。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性および保存特性を確保することが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液は、溶媒および電解質塩と共に、所定の構造を有するスルホン化合物(芳香族環を有しないスルホン酸・カルボン酸無水物)を含んでいる。そのスルホン化合物を含んでいない場合と比較して、電解液の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】プレス時に柔軟性が不足した電極板の始端部に亀裂やシート状の電極板を巻回する際の切れを抑制ができ、その電極板を用いた極板群により電池ケース収納際のかじりや挿入圧力の増加による極板群のダメージの発生、正極板と負極板の重量アンバランスによる容量ロスといった不良発生の抑制した塗布開始直後から電極合剤塗料の膜厚を安定化した始端部と終端部の重量が同等な非水系二次電池用電極板を提供することを目的とする。
【解決手段】集電体1を所定の速度で搬送させ、循環した電極合剤塗料2に背圧調整手段で塗布圧力を調整した所定の圧力の背圧を掛けた電極合剤塗料2を塗布後に、所定の圧力を保持したまま電極合剤塗料2の塗布を小中止して未塗布部3を成形した塗布開始直後から始端部と終端部の重量が同等の間欠的に電極合剤塗料2を集電体1に塗布した非水系二次電池用電極板4である。 (もっと読む)


【課題】従来に比し、耐熱性に優れ、しかも放電容量維持率などの二次電池特性に優れるナトリウム二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、該正極および該負極の間に配置されたセパレータと、非水電解液とを含み、該セパレータが、耐熱多孔層と多孔質フィルムとが積層された積層多孔質フィルムからなり、該耐熱多孔層が、該負極側に配置されてなることを特徴とするナトリウム二次電池。前記耐熱多孔層が、耐熱樹脂を含有する耐熱多孔層である前記のナトリウム二次電池。前記耐熱多孔層が、フィラーをさらに含有する前記のナトリウム二次電池。前記耐熱多孔層の厚みが、1μm以上10μm以下である前記のナトリウム二次電池。前記負極が、ナトリウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる炭素材料を含有する負極である前記のナトリウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】ステンレス箔を集電体として用いたバイポーラ型リチウムイオン二次電池の電池特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】塩化第二鉄水溶液中での交番電解エッチングにより、球面状のピットが隙間なく形成されており、0.01μmの分解能をもつ走査型共焦点レーザー顕微鏡で一辺が50μm矩形の表面領域を測定したときの面粗さが0.1μm以上2.0μm以下であり、且つ山間隔と面粗さとの比が5以下である粗面化された表面を有するステンレス箔集電体の一方の面に正極活物質層が形成され、他方の面に負極活物質層が形成されたバイポーラ電極が電解質層を介して積層されたことを特徴とするバイポーラ型リチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池などの電気化学デバイスにおいて、ウィスカーのような針状の活物質粒子が電極に存在する場合の短絡の発生を抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】本発明の電気化学デバイスは、正極と、セパレータに電解液が保持されてなる電解質層と、負極とがこの順に積層されてなる積層体を有する。そして、当該正極または当該負極の少なくとも一方が針状活物質粒子を含む。さらに、当該セパレータは、複数のサブセパレータからなる積層構造を有する点に特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する集電体を有し、高エネルギー密度の、優れたサイクル性能を有する二次電池用電極及びそれを用いた非水系二次電池を提供する。
【解決手段】純アルミニウムまたはアルミニウム合金の繊維からなり、繊維径が50〜100μmで、目付け量が300〜600g/mで、空隙率が50〜96%のアルミ不織布からなる集電体と、該集電体に担持された活物質とを有し、電極を形成した際に該集電体の厚さが1mm以下である二次電池用電極。 (もっと読む)


【課題】電気容量の大きな蓄電デバイスを提供すること。
【解決手段】黒鉛を含む正極材料、二酸化チタンを含む負極材料及び電解液を含む蓄電デバイスであって、前記二酸化チタンが、0.1μmより大きく5μm以下の範囲の厚さを有する薄片状二酸化チタンであることを特徴とする蓄電デバイスである。
【効果】本発明の蓄電デバイスは、電気容量が大きく、耐電圧性が優れ、しかも二酸化チタンを負極材料に用いているため、低コストである。 (もっと読む)


【課題】入出力特性を向上させた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池60は、電池缶41を有している。電池缶41内には正極板および負極板がセパレータ21を介して捲回された電極群5が収容されている。正極端子51には正極リード3が接合され、電池缶41の内底面には負極リード13が接合されている。負極集電体シート11の両面には負極合材層12が塗着されている。負極合材層12には、負極活物質および導電材からなる導電性物質が96重量%〜99重量%含有されており、ゴムバインダで結着されている。負極合材層12は片面あたりの厚さが50μm以下に設定されている。負極合材層12の導電性物質の密度が向上し、リチウムイオンの授受が容易となる。 (もっと読む)


【課題】過充電安全性および熱安定性が向上し、電池の高率特性および寿命特性が低下しないリチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明に係るリチウムイオン二次電池用電解液は、非水性有機溶媒と、リチウム塩と、イオン性液体と、最低非占有分子軌道(LUMO)エネルギーが−0.5〜1.0eVであり、最高占有分子軌道(HOMO)エネルギーが−11.0eVよりも小さい添加剤と、を含む。上記電解液を含むリチウムイオン二次電池は、過充電安全性および熱安定性に優れ、高率特性および寿命特性が向上する。 (もっと読む)


【課題】ステンレス箔を集電体として用いたバイポーラ型リチウムイオン二次電池の電池特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】化学エッチングにより、0.01μmの分解能をもつ走査型共焦点レーザー顕微鏡で一辺が50μm矩形の表面領域を測定したときの面粗さが0.1μm以上で且つ最大高さが10μm以下であり、表面積を投影面積で除した表面積増加率が1.5以上である粗面化された表面を有するステンレス箔集電体の一方の面に正極活物質層が形成され、他方の面に負極活物質層が形成されたバイポーラ電極が電解質層を介して積層されたことを特徴とするバイポーラ型リチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 5,387