説明

Fターム[5H029CJ05]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 製造、処理 (11,469) | 機械的又は物理的処理 (5,916) | 溶接、圧接、溶着、接着又は固着 (733)

Fターム[5H029CJ05]に分類される特許

141 - 160 / 733


【課題】安全性を確保しつつ生産性を高める。
【解決手段】負極リード1a、正極リード2aは、それぞれ、セパレータ3,4の側縁3aと4a、側縁3bと4bとから露出して、負極集電板5、正極集電板6に接合され、セパレータ3,4の側縁3aと4a、および側縁3bと4bは、導出された正極用金属箔側縁および負極用金属箔側縁よりも外側に配置されないが、負極リード1a,正極リード2aが形成されていない側のセパレータ3,4の側縁3aと4a、および3bと4bとの両者を相互に熱溶着している。 (もっと読む)


【課題】巻芯を有する、電解液の吸収性および保持性に優れた、小型化可能な低コストの捲回型電極群を提供する。
【解決手段】本発明は、導電性を有する巻芯、巻芯に巻きつけられる第1電極および第2電極、ならびに第1電極と第2電極との間を隔離するセパレータを備える捲回型電極群に関する。第1電極は、帯状の第1集電体、および第1集電体に形成される第1活物質層を有し、第2電極は、帯状の第2集電体、および第2集電体に形成される第2活物質層を有する。第1活物質層の算術平均粗さRaは0.5〜10μmであり、第1活物質層の厚みは20〜60μmである。第1電極および第2電極は、第1集電体または第2集電体が露出する部分Aを有し、部分Aは、巻芯に溶接されている。 (もっと読む)


【課題】上下の金属層の端面同士が直接接触するのを防止し、かつ、水分透過を低減可能なラミネート形電池を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池は、ラミネートフィルム4a,4bを備える。ラミネートフィルム4a,4bは、シール部40を有する。シール部40は、樹脂43を2つの金属層41によって挟み込んだ構造からなる。そして、シール部40の樹脂43は、他の部分よりも薄い薄肉部401を有する。 (もっと読む)


【課題】正極用外部リード端子と負極用外部リード端子の間隔を狭めても外包部材の内側の気密性を確保することが可能な融着部材を配した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】ラミネート型電池は、正極と負極の電極積層体を封入した封着部を有する可撓性の外包部材と、正極および負極のそれぞれの端部に接続されるとともに外包部材の封着部から同じ方向に導出された正極用外部リード端子21および負極用外部リード端子31と、外包部材の封着部と正極用外部リード端子21および負極用外部リード端子31のそれぞれとの間に介在するように配された正極側融着部材22および負極側融着部材32とを備える。正極側融着部材22と負極側融着部材32とが互いに継合するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】積層型の電池において、電極間のずれなどの発生が少なく且つ容易に製造できるリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】シート状のセパレータ13と、セパレータ13を介して交互に積層された複数の正負極板11、12とを備える発電要素(11、12、13)と、表裏面間を連通する連通孔が形成され、発電要素(11、12、13)の周囲を一周以上巻回して覆っており、表面が親水性である被覆材14とを有することにある。発電要素を被覆する被覆材として表面が親水性であるものを採用することにより電解液の浸透性が向上するとの知見に基づき本発明は完成されたものである。 (もっと読む)


【課題】電極集合部材と蓋体とを接続するリード板の長さを短くすることにより大電流を得る。
【解決手段】リード板41の他端部41cを、中心面に対して一端部41bとは反対側に配置した状態で、正極集電部材25に超音波溶接する。次に、リード板41の一端部41bを他端部41cの根元を軸に回動し、中心面に対して同一側において、電池容器2の上端部よりも高く、かつ、電池容器2の側面より外側の位置に引き出す。このリード板41の一端部41bに実線で示す矢印方向からレーザを照射するレーザ溶接により蓋ユニット30に接合する。そして、図7に図示されるように、蓋ユニット30と共にリード板41の一端部41bを一端部側と反対側の位置まで回動し、蓋ユニット30をガスケット43上に載置する。 (もっと読む)


【課題】溶着時にラミネートフィルムの位置ずれを防止し、かつ、ラミネートフィルムの金属層の端面を被覆可能なラミネート形電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池の製造方法は、第1のラミネートフィルムの一主面と第2のラミネートフィルムの一主面とを積層体側に向けて第1および第2のラミネートフィルムを積層体の両側に配置する工程と、第1および第2のラミネートフィルムの面内方向において第1および第2のラミネートフィルムのシール部となる領域をシールバーによって第1および第2のラミネートフィルムの厚み方向から挟み込むとともに、第1および第2のラミネートフィルムの面内方向においてシール部となる領域の外周側の端面から所望の距離を隔てて規制バーを配置してシール部となる領域に塗布された樹脂を溶着する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】樹脂溜まりを低減可能なラミネート形電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池の製造方法は、シート状正極とシート状負極とをセパレータを介して積層した積層体の一方側に配置すべき第1のラミネートフィルムの一主面と積層体の他方側に配置すべき第2のラミネートフィルムの一主面とに樹脂を塗布する第1の工程と、第1および第2のラミネートフィルムの少なくとも一方のラミネートフィルムのうち、シール部となる領域に塗布された樹脂に凹部を形成する第2の工程と、第1のラミネートフィルムの一主面と第2のラミネートフィルムの一主面とによって積層体を挟み込むように第1および第2のラミネートフィルムを積層体の両側に配置する第3の工程と、第1のラミネートフィルムのシール部となる領域と第2のラミネートフィルムのシール部となる領域とを溶着する第4の工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気化学素子の製造工程において、設備のメンテナンスを簡略することができる、電気化学素子の製造方法を提供することにある。
【解決手段】容器の縁部に形成された金属リングと容器を封止する封口板とを、封口板の周辺部の一箇所以上を残してレーザー溶接法により溶接する工程と、封口板の周辺部で、レーザー溶接法により溶接されていない一箇所以上を、抵抗溶接法により溶接する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】硬化反応後の熱硬化性樹脂を含む樹脂集電体とシール材との接合を強固にしてシール性を向上させる双極型電池のシール構造の製造方法、双極型電池の製造方法、およびこれらの方法によってそれぞれ製造される双極型電池のシール構造、双極型電池を提供する。
【解決手段】双極型電池のシール構造の製造方法は、硬化反応前の熱硬化性樹脂からなる第1のシール材81と熱可塑性樹脂からなる第2のシール材82とを接合させてシールアッシー80を作製する工程と、硬化反応後の熱硬化性樹脂を含む樹脂集電体60にシールアッシーを接合させて、シールアッシーと樹脂集電体との間をシールした集電体アッシー90を作製する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】リチウムと合金化する負極活物質を用いたリチウム二次電池において、充放電サイクル特性のさらなる向上を図る。
【解決手段】リチウム二次電池1は、電極体10と、非水電解質とを備えている。電極体10は、負極11と、正極12と、負極11及び正極12の間に配置されているセパレータ13とが巻回されてなる。負極11は、リチウムと合金化する負極活物質を含む。非水電解質は、電極体10に含浸している。負極11及び正極12のうちの少なくとも一方は、巻回方向に沿って相互に間隔をおいて配列されている複数の電極ユニット11A、11Bに分割されている。 (もっと読む)


【課題】 正負の集電板と電極芯材との接合部付近での電極芯材の箔折れが起こりにくい捲回電極体型電池とその製造方法及び車両及び機器及び電極捲回装置を提供すること。
【解決手段】 正極芯材に正極合材層を形成された正極塗工部と正極合材層を形成されていない正極非塗工部とを有する正極板と,負極芯材に負極合材層を形成された負極塗工部と負極合材層を形成されていない負極非塗工部とを有する負極板とを,それらの間にセパレータをはさんだ状態で捲回する。その捲回の途中で捲回を一旦停止して部分捲回体とし,その捲回の停止時に押圧部材を当該部分捲回体の正極非塗工部または負極非塗工部に押圧することにより,凹部を形成するとともに,押圧された箇所の正極非塗工部群または負極非塗工部群を束状にする。正極集電体または負極集電体の挟持部を凹部に挿入して束状の正極非塗工部群または負極非塗工部群を挟持して接合する。 (もっと読む)


【課題】電極活物質の欠落を生じにくくする。
【解決手段】本発明の電池セルは、板状の集電体と、集電体の一方の面に塗工された第1の電極活物質と、集電体の他方の面に塗工された第2の電極活物質とを備えた第1の電極板と、第1の電極活物質を覆って配置された第1のセパレータと、第1のセパレータを介して第1の電極板に積層される第1の電極板と極性の異なる第2の電極板とを有し、集電体の端部から第1の電極活物質の表面に向かう斜面との角度である第1の角度は、端部から第2の電極活物質の表面に向かう斜面との角度である第2の角度より小さい。 (もっと読む)



【課題】電極集電部材と電池缶の溶接を確実にし、且つ、軸芯に電極を捲回する際、軸芯に大きな回転トルクを伝達することができるようにすることにより、生産性が高く信頼性に優れた二次電池を提供する。
【解決手段】軸芯15の缶底側に溶接時の電極棒が殆ど、がたがなく差し込まれる直径を有する缶底側中空部61を形成する。また、軸芯15の缶頂側に、円弧状中空部52と矩形状中空部53との組合せからなる複合形状の缶頂側中空部51を設ける。缶頂側中空部51における断面形状の最小の幅を缶底側中空部61の直径より大きくし、駆動軸の回転被駆動部とする。 (もっと読む)


【課題】電極内部の温度分布の偏りを低減して、安全性を確保しつつ、高容量・高出力を得る。
【解決手段】捲回電極群の軸芯10は、アルミニウム製の正極軸芯部12と銅製の負極軸芯部11とを絶縁材13で絶縁しつつ接合して構成される。正極軸芯部12は、一端部に正極集電板12bが形成され、他端部に厚さ方向の「あいじゃくり継ぎ」の継ぎ手を形成し得る継ぎ手部12Jが形成されており、負極軸芯部11は、一端部に負極集電板11bが形成され、他端部に継ぎ手部が11J形成されている。正極軸芯部12と負極軸芯部11とは、継ぎ手部において、両面に粘着材料を塗布した絶縁材13にて接着される。正極軸芯部12と負極軸芯部11の集電部12a,11aには、アルミニウム製および銅製の電極接続板が超音波溶接にて接続されている。これによって、軸芯は、電気的、熱伝導的に外部熱負荷と接続されている。 (もっと読む)


【課題】未塗工部と集電体との間の溶接の品質を向上させる。
【解決手段】捲回体120は、セパレータで絶縁しつつ正極シートと負極シートを積層しつつ捲回して作成される。この捲回体120の正負極側両端面において、正負極シートの未塗工部の積層体122C,124Cは、その内周側から外周方向に押し広げられて2つに分離されている。分離された積層体122C,124Cと二股接続片115B,116Bを重ね合わせ、超音波振動子WHと固定子WAとの間で両者を挟圧して溶接する。二股接続片115B,116Bの法線方向には、対向する二股接続片が位置しないので、固定子WAを片持ち支持することなく、集電体と干渉することなく超音波振動子WHと固定子WAを使用して溶接が可能となる。この結果、溶接の品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】 生産性が良好な扁平形非水二次電池を提供する。
【解決手段】 外装ケースと封口ケースとが絶縁ガスケットを介してカシメ封口されて形成された空間内に、複数の正極と複数の負極とをセパレータを介して積層した電極群および非水電解液を有している扁平形非水二次電池であって、正極および負極は、本体部と、本体部から突出した集電タブ部とを有しており、両側が負極と対向する正極の両面には、正極の本体部を覆う主体部と正極の集電タブ部の一部を覆う張り出し部とを有するセパレータが配置されており、負極の本体部とセパレータの主体部とは、平面視で略同一形状であり、前記2枚のセパレータが、主体部の周縁部の少なくとも一部において互いに直接溶着された接合部を有しており、かつそれらの主体部の接合部における外縁の端面同士が同一面内にある扁平形非水二次電池により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】非水電解液を使用する二次電池のシール性能を向上する。
【解決手段】 電池容器60の環状かしめ空間65には、パーフルオロ系ふっ素樹脂よりなる絶縁ガスケット43により密閉蓋50がかしめ固定されて、電池容器60の開口端部60aを封口するとともに、密閉蓋50と電池容器とが電気的に絶縁されている。電池容器60の開口端60aは、かしめ加工により、密閉蓋50のフランジ部50Fの両面を挟圧するように、絶縁ガスケット43を圧縮し、フランジ部50Fの両面において、シール面を形成する。フランジ部50Fの上下面は、絶縁ガスケット43に密接するとともに、上下からかしめにより変形した電池容器の内面によって押圧されている。絶縁ガスケット43には、フランジ部50Fの上下面において、圧縮力が極大となる圧縮ポイント1A、1Bが生じ、高い封水性能が発揮される。すなわち、フランジ部50Fの上下面の圧縮ポイントがシールポイントとなる。 (もっと読む)


【課題】容量が高くサイクル特性に優れた二次電池を提供する。
【解決手段】電極素子および非水電解液を外装体に内包させた状態で、前記外装体を真空引き後、封止して、二次電池を作製する工程と、前記二次電池を充電状態にする工程と、前記二次電池をエージングする工程と、前記外装体を開口させて、前記外装体の内部に存在するガスを取り除く工程と、前記外装体の開口部を真空引き後、封止する工程とをこの順に有する方法により、二次電池を製造する。この二次電池の正極は、正極活物質として下記式(I)で表される化合物を含む。
xLi2MnO3−(1−x)LiMeO2 (I) (もっと読む)


141 - 160 / 733