説明

Fターム[5H030FF27]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | 温度 (2,165) | 電池自身以外の温度検知 (342) | 雰囲気、温度を検知するもの (206)

Fターム[5H030FF27]に分類される特許

201 - 206 / 206


【課題】 電池の保護を十分にして信頼性がより高められた充放電制御装置および車両を提供する。
【解決手段】 自動車100Aは、車室25を空調する図6に図示した空調装置を温度調節に利用する電池1と、空調装置の作動状態を検知する検知部として動作する温度センサ15と、電池1に対して充電または放電を行なう電気機器と、空調装置の作動状態に応じて電池1に対する充電量または放電量の制限値を電気機器に対して設定する制御部30とを含む。自動車100Aでは空調装置の状態を考慮して充放電制御が行なわれる結果、電池に対する充放電が電池の目標上限温度を超えないように最適制御され、結果として電池寿命を一層延ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池を内蔵した電源装置において、ユーザごとの異なる要求仕様に柔軟に対応すること。
【解決手段】入力電圧が正常である場合に、二次電池が充電制御され、前記入力電圧が低下もしくは停電した場合に、前記二次電池からの電力を負荷に供給するための電源主回路を具備する電源装置において、前記電源主回路の制御に必要な所定のデータが保持されるデータベースと、前記入力電圧と前記データベースに保持されている所定のデータに基づいて前記電源主回路を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、放電容量を実測することなく、ニッケル水素蓄電池の容量を、環境温度に制限されることなく、短時間に精度よく推定する方法を提供する。
【解決手段】1個単独もしくは複数個を接続して用いるニッケル水素蓄電池において、定電流で満充電状態または過充電状態となるまで充電し、充電電流値と充電終了から一定時間の電圧変化と、充電時の環境温度もしくは電池表面温度と、および容量を推定しようとする蓄電池と同型の未劣化電池における同一条件下での充電終了から一定時間の電圧変化と、充電時の環境温度もしくは電池表面温度とを、用いて電池容量を推定するニッケル水素蓄電池の容量推定法とする。 (もっと読む)


【課題】電池の電圧を新たに検出することなく、電池の状態を得ることである。
【解決手段】電池管理装置としての情報処理装置10において、電池の使用状態に対応する複数の劣化度を記憶する第1の記憶手段としての記憶部15と、第2の記憶手段としての電池情報メモリ322と、電池31の使用状態を取得して電池情報メモリ322に記憶させ、電池情報メモリ322に記憶された使用状態に対応する劣化度を記憶部15から読み出し、その劣化度と、電池固有の定格容量又は定格使用時間と、電池31の使用時間とに基づいて、電池31の残容量を算出する。 (もっと読む)


【課題】適切なバッテリー管理によってエンジン始動用の電力を確保すること。
【解決手段】主制御部10内部の車両状態判定部11は、イグニッションセンサ3、外気温センサ4、カメラ5、ナビゲーション装置6などから情報を取得して車両の状態を判定する。閾値設定部12は、外気温などに基づいて通知閾値と充電閾値とを設定する。判定部14は、エンジン停止時には少なくとも通知閾値以上となるようにバッテリーを充電した後にエンジンを停止し、エンジン停止中には定期的にバッテリー残量を監視して残量が通知閾値未満ならば充電閾値まで充電し、エンジン始動時にバッテリー残量が通知閾値未満ならばオルタネータ23の発電効率を制御してバッテリーを確実に充電する。 (もっと読む)


【課題】 各単位セルの過放電,過充電を防止すると共に、それらの各単位セルが直列に接続されて構成される組電池の充電容量が、各単位セル毎の容量のばらつきによる制限を極力受けないようにする。
【解決手段】 4個の単位セル21(1)〜21(4)を直列接続してなる組電池38の端子電圧を、抵抗23a,24a,25a,39を直列に接続してなる分圧回路40′により分圧する。論理回路部67は、コンパレータ27H乃至41Lの出力信号に基づき単位セル21の内端子電圧が平均電圧より高いものに対応する放電回路33のスイッチ35をオンして自動的に放電させ、最終的に全ての単位セル21の端子電圧を略等しくしてばらつきを解消する。また、サーミスタ61によって周囲温度を検出し、周囲温度が所定温度以下になると、論理回路部67は、コンパレータ62の出力信号を受けて単位セル21の放電を禁止する。 (もっと読む)


201 - 206 / 206