説明

Fターム[5H030FF27]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | 温度 (2,165) | 電池自身以外の温度検知 (342) | 雰囲気、温度を検知するもの (206)

Fターム[5H030FF27]に分類される特許

141 - 160 / 206


【課題】電池を充電しながら負荷を速やかに使用状態にする。
【解決手段】電子機器は、温度が低下すると電気抵抗が小さくなる負荷2と、この負荷2に電力を供給する充電できる電池1と、この電池1の充電回路3とを備える。充電回路3は、電池1の入力側に接続されて、電源回路5からの電池1の充電を制御する充電スイッチ6と、電池1と負荷2との間に接続されて、電池1の電力を負荷2に供給する状態を制御する放電スイッチ7と、電池1の残容量を検出して充電スイッチ6と放電スイッチ7を制御する制御回路8とを備える。制御回路8は、電池1の残容量を設定残容量に比較して、設定残容量よりも小さいことを検出すると、放電スイッチ7をオフにして充電スイッチ6をオンにして電池1を充電し、電池1が設定残容量まで充電されたことを検出すると、放電スイッチ7をオンに切り換えて電池1から負荷2に電力を供給するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 二次電池を備えた電池パックの保護回路において、二次電池の温度を検出して仕様範囲外の温度での電池パックの充電を停止することを可能にする安価かつ追加部品の少ない保護回路およびその保護回路を用いた電池パックを提供する。
【解決手段】 電池パック1の保護回路2に備えられた充電制御用FET7は保護IC5の出力側の端子13Cに抵抗R2を介して接続され、さらに充電制御用FET7のゲートとソース間にNTCサーミスタ8を接続する。R2の抵抗の抵抗値R2およびNTCサーミスタ8の抵抗値特性RTHを任意に設定し、任意の温度以上になると充電制御用FET7はオフ状態とし、充電を遮断する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、安全かつ最適に、二次電池の充電制御を行うことが可能な充電制御装置、及び、これを用いた電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る充電制御装置1は、二次電池3の充電電流I3をモニタし、その電流値が、装置内部で予め設定された目標値と、装置外部から任意に設定された目標値のうち、より小さい値となるように、二次電池3の充電制御を行う構成とされている。 (もっと読む)


【課題】蓄電部の放電中に劣化を判断しても負荷の動作を継続できる高信頼な蓄電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】主電源15に接続された充電回路19と、充電回路19と負荷17の間に接続された蓄電部23と、充電回路19が接続された制御回路41とを備え、制御回路41は、蓄電部23が電力を蓄えた積算時間tを計測し、積算時間tが既定の警告時間taを越えれば蓄電部23が劣化状態に近づいたことを警告する警告信号を出力し、積算時間tが警告時間taより大きい劣化限界時間teを越えれば蓄電部23が劣化したと判断し劣化信号を出力するとともに、それ以降は蓄電部23が放電された状態であっても充電回路19による主電源15から蓄電部23への充電を禁止するようにしたので、蓄電部23の放電中に劣化を判断しても放電は禁止されず、負荷17の動作が継続可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数のリチウムイオン電池セルが接続されてなるリチウムイオン電池パックの劣化を、電池劣化と物性値変化との相関を表すバックデータ等を用いることなく容易に判定できるようにする。
【解決手段】リチウムイオン電池パック1を構成しているリチウムイオン電池セル101と同一仕様のモニタ用リチウムイオン電池セル201を設け、そのモニタ用リチウムイオン電池セル201を定期的に一定条件で放電するとともに、前記一定の条件での放電時間を計測し、その放電時間の計測結果に基づいて電池劣化を判定する。このような構成を採用することにより、リチウムイオン電池パック1(電池本体100)を放電させずに、高い精度で劣化判定を行うことができる。しかも、電池劣化と物性値変化との相関を表すバックデータ等を用いる必要もなくなる。 (もっと読む)


【課題】電池モジュール全体を均一に冷却することが可能な冷却構造を有する電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、積層された複数の電池セルからなる電池モジュール10と、電池モジュール10の外装部材である筐体20と、筐体20の複数の側面のうち、電池セルの積層方向を法線とする一方の側面に設けられた吸気口22と、該一方の側面に設けられた排気口24と、電池モジュール10に対して電池セルの積層方向に沿った複数箇所に設けられ、該複数箇所の温度を検知する温度センサ60〜64と、筐体20の複数の側面のうち、電池セルの積層方向を法線とする他方の側面に設けられ、温度センサ60〜64から得られる情報に基づき、電池モジュール10の温度の高い箇所と温度が低い箇所との温度差に応じて筐体内の圧力を解放するための圧力調整手段50とを備える。 (もっと読む)


【課題】内部短絡が発生しても電池の電圧が一気に低下することのない電池であっても、内部短絡を確実に判定する。
【解決手段】放電量(S3)とは釣り合わないようなセル電圧の低下(S10)に、セル温度の上昇(S15)があるときには、内部短絡が発生し、放電電流がその短絡箇所を通して流れていると推察されるので、それを検知することで、内部短絡を判定する(S16)。したがって、前記の構成の二次電池において、内部短絡を確実に検知することができる。 (もっと読む)


【課題】独立して移動する移動型ロボットと、該移動型ロボットに電力を供給する電力供給部とを備えるロボット用電力供給システムにおいて、電力供給時に確実にかつ簡単に移動型ロボットの非常停止を行うこと。
【解決手段】移動型ロボットと、該移動型ロボットに対して電力を供給する固定型電力供給部とからなるロボット用電力供給システムにおいて、固定型電力供給部に、独立して設けられた電力供給側非常停止回路と、該電力供給側非常停止回路を作動させる回路作動部とを設けるとともに、移動型ロボットに、独立して設けられたロボット側非常停止回路と、該ロボット側非常停止回路を作動させるスイッチとを設け、固定型電力供給部から移動型ロボットに電力を供給する際に、ロボット側非常停止回路が、電力供給側非常停止回路を作動させるための回路作動部と電気的に接続されるように構成することで、ロボット側非常停止回路を作動可能にする。 (もっと読む)


【課題】組電池のセルの電圧を均一にする電動車両システムを提供する。
【解決手段】複数のセル11を直列に接続する組電池2と、各セル11の電圧を検出するバッテリ監視装置4と、を備え、各セル11の電圧を検出するセル電圧検出回路20の電圧を補正するオフセット誤差を、セル11のSOCと内部抵抗との相関を用いて推定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリが低温状態となる冬季であってもバッテリの劣化判定を的確に行うことが可能な劣化判定装置の提供
【解決手段】エンジン9の始動時に、ハイブリッド制御部15はモータジェネレータ7及びクラッチ33を非連結駆動状態に設定し、内部抵抗検出部57はバッテリ9の内部抵抗を検出し、バッテリ温度センサ55は環境温度を検出し、ハイブリッド制御部15は、内部抵抗検出部57が検出した内部抵抗とバッテリ温度センサ55が検出した環境温度とに基づいてバッテリ9の劣化度を判定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリが低温状態となる冬季であってもバッテリの劣化判定を的確に行うことが可能な劣化判定装置の提供。
【解決手段】エンジン9の始動時で且つ判定許容状態のとき、ハイブリッド制御部15はモータジェネレータ7及びクラッチ33を非連結駆動状態に設定し、内部抵抗検出部57はバッテリ9の内部抵抗を検出し、バッテリ温度センサ55は環境温度を検出し、ハイブリッド制御部15は、内部抵抗検出部57が検出した内部抵抗とバッテリ温度センサ55が検出した環境温度とに基づいてバッテリ9の劣化度を判定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、温度特性の考慮により電池状態を精度良く検知することができる、電池状態検知装置等の提供を目的とする。
【解決手段】二次電池200の状態を検知する電池状態検知装置であって、二次電池200の開放電圧と温度との関係を示す第1の開放電圧特性及び二次電池200の開放電圧と充電率との関係を示す第2の開放電圧特性を記憶するメモリ60を備え、演算処理部50は、メモリ60に記憶された第1及び第2の開放電圧特性に基づいて、二次電池200の充電率を温度検出部10によって検出された二次電池200の周囲温度に応じて補正する、電池状態検知装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二次電池の電圧が電気負荷の要求電圧に低下するまでに計測される放電可能容量などの物理量を正確に推定することができる、電池状態検出装置等の提供を目的とする。
【解決手段】外部機器300に給電する二次電池200の状態を検知する電池状態検知装置100であって、二次電池200の電圧が外部機器300に必要な電圧値に低下するまでの放電状態を示した二次電池200の放電特性を特定するための特性データを記憶するメモリ60と、メモリ60に記憶された特性データに基づいて、二次電池200の放電可能容量又は放電可能時間を推定する演算処理部50とを備えることを特徴とする、電池状態検知装置。 (もっと読む)


【課題】車両への設置作業が容易な蓄電装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2の収容室(11a、11b)を有する筐体(11)と、前記第1の収容室に収容される蓄電体(12)と、前記第1の収容室に収容され、前記蓄電体を冷却するための冷却液(13)と、前記第2の収容室に収容され、前記第1の収容室の内外で前記冷却液を循環させるための循環路(15)とを有することを特徴とする蓄電装置。これにより、蓄電装置の車両への設置作業を容易化することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の出発予定時刻よりも前に空調装置の作動を開始させるプレ空調をより適切に行うことができる車両の空調制御装置を提供する。
【解決手段】車両の出発予定時刻t1よりも前に外部電源24による蓄電装置20の充電が行われる場合に、ステップS102で外気温度τgが設定範囲から外れているときは、ステップS105でプレ空調作動開始時刻t2を蓄電装置20の充電開始時刻t3より前に設定することで、蓄電装置20の充電開始前にプレ空調により蓄電装置20の温度調節を予め行うことができ、蓄電装置20に充電可能な電力を増大させることができる。一方、ステップS102で外気温度τgが設定範囲内にあるときは、ステップS103でプレ空調作動開始時刻t2を蓄電装置20の充電開始時刻t3より後に設定しても、蓄電装置20に充電可能な電力を十分に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池に発生するメモリ効果を考慮した電圧―SOCマップから適正なSOC値を算出する二次電池の残存容量算出装置を提供する。
【解決手段】走行条件を予め分類された所定条件に基づいて判定し、二次電池の放電制限及び充電制限の到達頻度により車両の走行負荷を判定し、初期の上下限電圧マップとそれに基づく初期の電圧―SOCマップと車両の走行条件及び走行負荷の組合せごとに予め設定された自走後の上下限電圧マップとを記憶する電圧マップ記憶手段4と、自走後に、走行条件及び走行負荷から該当する自走後の上下限電圧マップを抽出する上下限電圧マップ抽出部5と、初期の電圧―SOCマップ及び抽出された上下限電圧マップに基づく自走後の電圧―SOCマップに基づいて計測されたバッテリ電圧に対するSOC値を算出する残存容量算出部6と、SOC値を表示する残存容量表示部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】衝撃を受けた後に所定の期間安全に使用できる電池パックを提供する。
【解決手段】
電池パックは、衝撃を受けないときはライン201で示す満充電容量に従って充電される。電池パックが衝撃を受けると、内部に設けられた衝撃センサがそれを検出し、電池パックのプロセッサは、それ以降の充電容量を満充電容量より小さい許容充電容量P1に制限する。かつ、衝撃を受けたあとの充電回数を許容充電回数Kに制限し、充電回数が許容充電回数を超えたときには、それ以後の充電を禁止する。この結果、電池パックが衝撃を受けたときにはただちに使用禁止にすることがないのでユーザの利便性を確保することができ、かつ、充電容量および充電回数を制限することで安全性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】低温始動時に燃料電池を容易且つ確実に自己発熱させることができ、継続発電を良好に遂行することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料ガス及び酸化剤ガスの電気化学反応により発電する燃料電池スタック12と、前記燃料電池スタック12の発電電力を充放電可能であるとともに、前記燃料電池スタック12に直結可能な高圧エネスト18と、少なくとも前記燃料電池スタック12の発電電力又は前記高圧エネスト18の放電電力により電力供給される負荷群20と、前記燃料電池スタック12の発電開始前に、前記負荷群20の中、いずれかの負荷により前記高圧エネスト18の残蓄電量を所定値まで低下可能な補機制御部70とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池電圧低下検出後も警報動作に十分な電池容量を確保して確実にユーザーに電池電圧低下を報知できる電池電圧低下検出装置を提供すること。
【解決手段】電池(1)に疑似負荷(4)を接続して疑似負荷電流を流した際の電池電圧が電池電圧低下検出しきい値以下になったことが検出された場合に電池電圧低下の報知を行う電池電圧低下検出装置であって、環境温度を検出する温度検出手段(14)と、温度検出手段(14)で検出された環境温度に応じて疑似負荷電流を変更する疑似負荷電流変更手段(2,9,10)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】充電中においても携帯端末を過熱状態にすることなく、消費電力の大きい機能の使用を可能にする。
【解決手段】充電中に特定機能の起動されている時間が所定時間に達したときに常時充電から間欠充電に切り替え、間欠充電に切り替わった後に特定機能が起動されているかを定期的に確認し、起動されていた場合は間欠充電を繰り返し、起動されていなかった場合は間欠充電から常時充電に切り替える。 (もっと読む)


141 - 160 / 206